JP2007127080A - 蓄圧式燃料システムの制御装置 - Google Patents

蓄圧式燃料システムの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007127080A
JP2007127080A JP2005321333A JP2005321333A JP2007127080A JP 2007127080 A JP2007127080 A JP 2007127080A JP 2005321333 A JP2005321333 A JP 2005321333A JP 2005321333 A JP2005321333 A JP 2005321333A JP 2007127080 A JP2007127080 A JP 2007127080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
amount
accumulator
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005321333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4329084B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Majima
摩島  嘉裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005321333A priority Critical patent/JP4329084B2/ja
Priority to FR0609601A priority patent/FR2893087B1/fr
Priority to CNB2006101598751A priority patent/CN100451316C/zh
Priority to DE102006035394A priority patent/DE102006035394B4/de
Priority to US11/593,017 priority patent/US7363918B2/en
Publication of JP2007127080A publication Critical patent/JP2007127080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4329084B2 publication Critical patent/JP4329084B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3863Controlling the fuel pressure by controlling the flow out of the common rail, e.g. using pressure relief valves
    • F02D41/3872Controlling the fuel pressure by controlling the flow out of the common rail, e.g. using pressure relief valves characterised by leakage flow in injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0606Fuel temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/31Control of the fuel pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】燃料噴射弁等の保護を図りつつ、しかも意に反してエンジンの生成トルクが低下するといった不都合を解消する。
【解決手段】燃料ポンプ11とコモンレール20とインジェクタ23とを有するコモンレール式燃料噴射システムにおいて、インジェクタ23は、コモンレール20から供給される高圧燃料をエンジンに噴射するとともに高圧燃料の一部をリークさせる。ECU50は、燃料タンク10内の燃料残量に基づいてインジェクタ23におけるリーク燃料の熱量を制限する。この場合特に、コモンレール20内の燃料圧力の目標値を減圧側に変更し、該変更した目標値により前記燃料圧力の制限を実施する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、蓄圧式燃料システムの制御装置に関するものである。
ディーゼルエンジンの燃料噴射システムとして、燃料の噴射圧に相当する高圧の燃料をコモンレール内に蓄圧するとともに、該コモンレール内に蓄圧した高圧燃料を燃料噴射弁を介してエンジンに噴射供給するコモンレール式燃料噴射システムが実用化されている。このコモンレール式燃料噴射システムでは、燃料噴射弁による燃料噴射が行われるとコモンレール内の燃料圧が低下するが、その際燃料供給ポンプからコモンレールに対して高圧燃料が吐出供給されることによりコモンレール内が所定の高圧状態で保持される。
コモンレール等を用いた高圧燃料システムでは、エンジン運転状態等の変化に伴い燃料温度が上昇することが考えられる。この場合、燃料温度が各構成要素の許容温度を超えて上昇すると故障等を引き起こすおそれが生じるため、その対策が必要になる。ただし、燃料温度の上昇を抑えるための冷却装置等を付加的に設けるのは得策とは言えない。
そこで、燃料温度を検出するとともに、燃料温度が所定値以上にならないように燃料噴射弁の燃料噴射量、燃料供給ポンプの吐出量、コモンレール内の燃料圧力等を制限する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。
しかしながら、上記従来技術では単に燃料温度に依存する態様で燃料噴射量や燃料圧力等が制限されるため、結果的にドライバの要求トルクが高い場合に燃料噴射量が制限されてトルクが低下してしまうといった不都合が生じる。故に、ドライバの要求を満たすことができず、車両のドライバビリティが悪化するなどの問題が生じる。
燃料噴射弁では、二方電磁弁や三方電磁弁を用いた構成が採用されており、これら二方電磁弁や三方電磁弁が開閉動作することに伴い高圧燃料が供給又は排出(リーク)される。そして、その高圧燃料のリーク等に伴い弁体が動作し、それにより燃料噴射が行われるようになっている。かかる構成においては、高圧燃料のリーク時において燃料温度が急上昇し、その燃料温度の上昇に伴い燃料噴射弁に支障が及ぶことが懸念される。それ故に、燃料温度の高温化に対する好適なる対策が望まれている。
特開平10−54267号公報
本発明は、燃料噴射弁等の保護を図りつつ、しかも意に反してエンジンの生成トルクが低下するといった不都合を解消することができる蓄圧式燃料システムの制御装置を提供することを主たる目的とするものである。
蓄圧式燃料システムでは、燃料供給ポンプから高圧燃料が圧送され、その高圧燃料が蓄圧容器に蓄えられる。そして、蓄圧容器内の高圧燃料が燃料噴射弁によりエンジンに噴射される。またこのとき、燃料噴射弁では、高圧燃料の一部がリークされ、そのリーク燃料が燃料タンクに返戻(リターン)されるようになっている。上記構成では、燃料噴射弁における燃料リーク時に高圧燃料が急激に減圧されるため、リーク燃料の温度が急上昇する。なお、燃料噴射弁の構成としては一般に二方弁や三方弁を用いた構成があり、二方弁や三方弁からなるリーク燃料制御部の動作により高圧燃料のリークを行わせるとともに、その燃料リークに伴い弁体を動作させて燃料噴射を行わせるようにしている。
上記蓄圧式燃料システムにおいて、請求項1に記載の発明では、燃料タンク内の燃料残量を検出し、該検出した燃料残量に基づいて燃料噴射弁におけるリーク燃料の熱量を制限する。このとき具体的には、燃料残量が少ないほど、リーク燃料の熱量を小さくすると良い。要するに、エンジンの運転時には、燃料噴射弁での燃料リークに伴い燃料温度が上昇し、その温度上昇した燃料が燃料タンクに戻されるとともに、燃料供給ポンプにより蓄圧容器に圧送され再度燃料噴射弁に供給される。この場合、こうした燃料の循環によりシステム全体として燃料温度(例えば燃料タンク内の燃料温度)が上昇するが、その上昇度合は燃料タンク内の燃料残量に応じて相違すると考えられる。つまり、燃料タンク内の燃料残量が多ければシステム全体としての燃料温度の上昇度合は比較的小さく、燃料タンク内の燃料残量が少なければシステム全体としての燃料温度の上昇度合は比較的大きくなると考えられる。このとき、システム全体としての燃料温度が低ければ、燃料リーク時に燃料温度が急上昇してもさして問題にならないが、システム全体としての燃料温度が高いと、燃料リーク時の燃料温度の急上昇により燃料温度が燃料噴射弁の耐熱温度以上になるなどの不都合が生じる。
この点本発明によれば、燃料タンク内の燃料残量に応じてリーク燃料の熱量が制限されるため、例えば燃料残量が少ない場合にシステム全体としての燃料温度を比較的低くすることができる。この場合、燃料噴射弁での燃料リークに伴う温度上昇を見込んで適正に燃料温度を管理することができる。したがって、単に燃料温度に依存する態様で燃料噴射量や燃料圧力等を制限することで、結果的にドライバの要求トルクが高い場合にその要求が満たされなくなるといった不都合が解消される。以上により、燃料噴射弁等の保護を図りつつ、しかも意に反してエンジンの生成トルクが低下するといった不都合を解消することができる。
請求項2に記載の発明では、燃料噴射弁の燃料リーク時に生じる実リーク熱量を推定するとともに、燃料タンク内の燃料残量に基づいて、その都度許容されるリーク燃料熱量(許容熱量)を算出する。そして、実リーク熱量が許容熱量よりも大きい場合に、燃料噴射弁におけるリーク燃料の熱量の制限を実施する。本構成では、実リーク熱量(推定値)>許容熱量となる場合にリーク燃料の熱量の制限が行われ、それに伴いシステム全体としての燃料温度の上昇が抑制される。これにより、当該システムにおいて燃料温度が好適に管理できる。
請求項3に記載したように、蓄圧容器内における都度の燃料圧力と燃料温度とに基づいて実リーク熱量を推定すると良い。これにより、実リーク熱量を好適に求めることができる。なお、上記した燃料圧力と燃料温度以外に、エンジン回転速度や燃料噴射量などのエンジン運転条件を実リーク熱量の算出パラメータとして追加したり、燃料圧力をエンジン運転条件により推定したりすることも可能である。
請求項4に記載の発明では、蓄圧容器内の燃料圧力の目標値を減圧側に変更し、該変更した目標値により燃料圧力を制限する。この場合、蓄圧容器内の燃料圧力が低減されることにより、燃料噴射弁で高圧燃料がリークする際において、リーク燃料の温度上昇量が減る。そのため、システム全体として燃料温度の上昇が抑制され、ひいては燃料噴射弁等の保護を好適に実現することができる。
蓄圧容器内の燃料圧力を制限する方法として、請求項5に記載したように、エンジン運転状態に基づいて設定した燃料圧力の目標値を減圧側に補正すると良い。
ここで、請求項6に記載したように、燃料圧力の目標値を減圧側に変更する変更量を、燃料タンク内の燃料残量又は燃料温度に応じて可変設定すると良い。これにより、都度の燃料の状態に応じて適正な圧力制限を実施することができる。
また、蓄圧容器内の燃料圧力を制限する方法として、請求項7に記載したように、燃料タンク内の燃料残量又はそれに相関するパラメータに基づいて蓄圧容器内の燃料圧力の目標値を設定し、該目標値により燃料圧力を制限すると良い。
請求項8に記載の発明では、蓄圧容器内の燃料圧力に対する制限を実施する際、燃料噴射弁による燃料噴射期間を延長側に変更する。この場合、蓄圧容器内の燃料圧力を制限しても、燃料噴射期間を延長することで実質的な燃料噴射量を保持することができる。これにより、エンジンの生成トルクを保持したまま(変更せずに)、リーク熱量の制限を図ることができる。なお、上記のような燃料噴射期間の延長は、要求トルクが所定値以上である場合において実施されると良い。
請求項9に記載の発明では、ドライバによるアクセル操作量を検出し、該検出したアクセル操作量が所定値以上の場合、又は同アクセル操作量の増加側の変化量が所定値以上の場合に、前記燃料圧力の制限を禁止する。これにより、高速走行時や急加速時などにおいてドライバの要求を優先し、所望とするトルクの応答性が実現できる。
請求項10に記載の発明では、蓄圧容器内の燃料圧力に対する制限を実施する際、エンジンに駆動連結された補機類の作動状態を制限する。燃料圧力が制限される場合には、その分エンジンによる生成トルクが低下する。この場合、補機類の作動状態を制限することで、エンジンの負荷を軽減し、トルクアップを図ることができる。より望ましくは、燃料圧力の制限により要求トルクが満足できなくなると判断されることを条件として、補機類の作動状態を制限する。補機類としてはオルタネータやエアコン用コンプレッサなどが含まれ、例えば、オルタネータに関しては発電量を制限することでその作動状態を制限し、エアコン用コンプレッサに関してはコンプレッサ回転速度を制限することでその作動状態を制限する。
以下、本発明を具体化した一実施の形態を図面に従って説明する。本実施の形態は、車両ディーゼルエンジンのコモンレール式燃料噴射システムとして本発明を具体化しており、その詳細な構成を以下に説明する。
図1は、コモンレール式燃料噴射システムの概要を示す構成図である。図1において、燃料タンク10と燃料ポンプ11とは燃料配管12を通じて接続されており、燃料ポンプ11は、エンジン(図示略)の回転に伴い駆動されて燃料の吸入及び吐出を繰り返し実行する。図中の符号13は燃料フィルタである。燃料ポンプ11の燃料吸入部には電磁駆動式の吸入調量弁(SCV)14が設けられており、燃料タンク10から汲み上げられた低圧燃料は吸入調量弁14を介して当該ポンプ11の燃料加圧室に吸入される。そして、燃料ポンプ11では、エンジン回転に同期してプランジャが往復動することにより燃料加圧室内の燃料が高圧化され、その高圧燃料が吐出される。燃料ポンプ11には、該ポンプ内の燃料温度を検出するための燃温センサ16が設けられている。また、燃料タンク10には燃料の残量を検出するための残量センサ17が設けられている。
燃料ポンプ11には、燃料吐出配管18を介してコモンレール20が接続されている。燃料ポンプ11から吐出される高圧燃料は燃料吐出配管18を通じてコモンレール20に逐次給送され、それによりコモンレール20内の燃料は高圧状態に保持されるようになっている。コモンレール20には燃料圧センサ21が設けられており、この燃料圧センサ21によりコモンレール20内の燃料圧(以下、実レール圧とも言う)が検出される。
また、エンジン(図示略)には気筒ごとに電磁駆動式のインジェクタ23が設けられており、該インジェクタ23には高圧燃料配管24を通じてコモンレール20から高圧燃料が供給される。インジェクタ23の駆動によりエンジンの各気筒に燃料が噴射供給される。ただし、インジェクタ23に供給される高圧燃料の一部はリターン配管25を通じて燃料タンク10に戻されるようになっている。
ここで、インジェクタ23の構成について図2を用いて簡単に説明する。図2に示すように、インジェクタ23は、インジェクタ本体部31と二方電磁弁からなる電磁駆動部32とを有している。インジェクタ本体部31において、ボディ33の内部には噴射ノズル34及びコマンドピストン35が摺動可能に収容されており、噴射ノズル34の先端部側に設けられた燃料溜まり室36と、コマンドピストン35の背面側(図の上端部側)に設けられた圧力制御室37とにはそれぞれ高圧燃料配管24及び高圧燃料通路38とを通じて高圧燃料が導入される。本構成において、噴射ノズル34及びコマンドピストン35は、圧力制御室37内の圧力(図の下向きの力)と、燃料溜まり室36内の圧力(図の上向きの力)と、噴射ノズル34を下方に付勢するスプリング39の付勢力とのバランスに応じて動作する。
圧力制御室37は、オリフィス41を介して低圧燃料室42に接続されている。また、この低圧燃料室42には、燃料溜まり室36や圧力制御室37から漏れ出たリーク燃料がリーク通路43を通じて導入されるようになっている。低圧燃料室42にはオリフィス41の開口を開閉するための弁体45が設けられている。弁体45は、通常はオリフィス開口を閉じる方向にスプリング46により付勢されており、電磁駆動部32において、電磁ソレノイド47の非通電時には弁体45によってオリフィス開口が閉鎖される。これに対し、後述するECU50からの通電信号による電磁ソレノイド47の通電時には弁体45が図の上方向に移動し、オリフィス開口が開放される。これにより、圧力制御室37と低圧燃料室42とが連通される。また、低圧燃料室42にはリターン燃料通路48が接続されており、そのリターン燃料通路48がリターン配管25に接続されている。
上記構成において、電磁ソレノイド47が通電されていない状態では、弁体45が閉弁位置(オリフィス41の開口を閉鎖する位置)にあるために圧力制御室37内が高圧状態で保持されており、図示の如く噴射ノズル34により先端噴口部49が閉じられる。この状態では燃料噴射が行われない。これに対し、電磁ソレノイド47が通電されると、弁体45が開弁位置(オリフィス41の開口を開放する位置)に移動し、圧力制御室37内の高圧燃料がオリフィス41を介して低圧燃料室42に流れ込む。その際、圧力制御室37内の圧力が一気に低下するため、それに伴い噴射ノズル34が図の上方に移動する。これにより、先端噴口部49が開き、燃料噴射が行われる。低圧燃料室42に流れ込んだ燃料はリターン燃料通路48やリターン配管25を通じて燃料タンク10に排出(リーク)される。
ただし、インジェクタ23としては、上記のように二方電磁弁からなる電磁駆動部32を有する二方弁式インジェクタの他、三方電磁弁からなる電磁駆動部を有する三方弁式インジェクタであっても良い。
図1の説明に戻り、コモンレール20には機械式(又は電磁駆動式でも可)の減圧弁27が設けられており、コモンレール圧が過剰に上昇した場合にはこの減圧弁27が開放される。これにより、リターン配管25を通じて高圧燃料が燃料タンク10に戻され、コモンレール圧が減圧されるようになっている。
ECU50は、CPU、ROM、RAM、EEPROM等からなる周知のマイクロコンピュータを備えた電子制御ユニットであり、ECU50には、上記した燃温センサ16、残量センサ17、燃料圧センサ21の検出信号やその他エンジンの回転速度を検出するための回転速度センサ51、エンジン冷却水の温度を検出するための水温センサ52、吸入空気の温度を検出するための吸気温センサ53、ドライバによるアクセル操作量を検出するためのアクセルセンサ54などの各種センサから検出信号が逐次入力される。そして、ECU50は、エンジン回転速度やアクセル操作量等のエンジン運転情報に基づいて最適な燃料噴射量及び噴射時期を決定し、それに応じた噴射制御信号をインジェクタ23に出力する。これにより、各気筒においてインジェクタ23から燃焼室への燃料噴射が制御される。
また、ECU50は、その時々のエンジン回転速度及び燃料噴射量に基づきコモンレール圧(噴射圧)の目標値を算出するとともに、実レール圧が目標レール圧となるように燃料ポンプ11の燃料吐出量をフィードバック制御する。実際には、実レール圧と目標レール圧との偏差に基づいて燃料ポンプ11の目標吐出量を決定し、それに応じて吸入調量弁14の開度を制御する。このとき、吸入調量弁14の電磁ソレノイドに対する指示電流値(駆動電流)が制御されることにより、吸入調量弁14の開度が増減され、それに伴い燃料ポンプ11による燃料吐出量が調整される。
ところで、上記のようなコモンレールシステムでは、インジェクタ23による燃料噴射が行われる際、該インジェクタ23に設けられた電磁駆動部32を介して高圧燃料が低圧側にリークされ、その燃料リーク時には高圧燃料が急激に減圧されるためにリーク燃料の温度が急上昇すると考えられる。特に、レール圧が高圧である場合ほど、燃料リーク時の温度上昇が大きくなると考えられる。この場合、リーク燃料温度がインジェクタ23の耐熱条件を超える温度まで上昇すると、インジェクタ23の故障などを引き起こすおそれが生じる。
また、上記システムでは、リーク燃料として燃料タンク10に戻された燃料が再び燃料ポンプ11→コモンレール20→インジェクタ23の経路で流れるため、この循環が繰り返されることによりシステム全体の燃料温度が次第に上昇する。これにより、燃料リーク時における燃料温度がインジェクタ23の耐熱条件を超える温度まで上昇する蓋然性が高まると考えられる。
システム全体の燃料温度の上昇度合は、燃料タンク10内の燃料残量に応じて相違すると考えられる。つまり、燃料タンク10内の燃料残量が多ければシステム全体としての燃料温度の上昇度合は比較的小さく、燃料タンク10内の燃料残量が少なければシステム全体としての燃料温度の上昇度合は比較的大きくなると考えられる。このとき、システム全体としての燃料温度が低ければ、燃料リーク時に燃料温度が急上昇してもさして問題にならないが、システム全体としての燃料温度が高いと、燃料リーク時の燃料温度の急上昇により燃料温度がインジェクタ23の耐熱温度以上になるなどの不都合が生じる。
そこで本実施の形態では、燃料タンク10内の燃料残量に基づいてインジェクタ23におけるリーク燃料の熱量を制限することとし、その熱量制限によりシステム全体の燃料温度の上昇を抑制する。
次に、燃料温度の上昇抑制に関するECU50の演算処理をフローチャート等を参照しながら詳細に説明する。まず図3は、目標レール圧の設定処理を示すフローチャートであり、本処理は所定の時間周期でECU50により繰り返し実行される。特に本処理は、燃料温度の上昇抑制処理を含むものとなっており、目標レール圧に対して減圧側の補正が適宜実施されることでインジェクタ23の燃料リーク時における温度上昇が抑制されるようになっている。
図3において、まずステップS101では、エンジン運転状態を表す各種パラメータを読み込む。ここでは、エンジン回転速度、燃料噴射量、アクセル開度、実レール圧、エンジン水温、吸気温等が読み込まれる。その後ステップS102〜S105では、アクセル開度等に基づいて、ドライバが要求する要求トルクを算出する。
すなわち、ステップS102では、エンジン回転速度及び燃料噴射量を主たる演算パラメータとして、マップ等を参照して現状トルクを算出する。また、ステップS103では、アクセル開度に基づいて目標トルクを算出する。例えば図5の関係を用いて目標トルクを算出する。なお、現状トルクの算出時には、ターボチャージャなどによる過給圧情報や、EGR装置のEGR率などに基づく補正が適宜実施されると良く、目標トルクの算出時には、アクセル開度の変化量に基づく補正が実施されると良い。
続いてステップS104では、前記ステップS103で算出した目標トルクに対してなまし演算を行い、なまし後トルクを算出する。このとき、一次遅れフィルタや二次遅れフィルタなどのフィルタ手段を用いてなまし演算が実施される。ステップ105では、目標トルクからなまし後トルクを減算して要求トルクを算出する(要求トルク=なまし後トルク−現状トルク)。
その後、ステップS106では、燃料タンク10内の燃料に関する燃料状態パラメータを算出する。具体的には、残量センサ17の検出信号に基づいて燃料タンク10内の燃料残量を算出するとともに、燃温センサ16の検出信号に基づいて燃料タンク10内の燃料温度を算出する。なお本実施の形態では、燃料ポンプ11に燃温センサ16が設けられており、燃温センサ16では燃料ポンプ11内の燃料温度が検出されるが、ポンプ内燃料温度とタンク内燃料温度とは相関があるため、燃温センサ16の検出信号による燃料タンク10内の燃料温度の算出が可能となっている。
その後、ステップS107では、あらかじめ定めた目標レール圧マップを用い、エンジン回転速度と要求トルクとに基づいて目標レール圧のベース値を算出する。その後、ステップS108ではレール圧制限処理を実施し、当該処理において目標レール圧を設定する。
次に、レール圧制限処理を図4のフローチャートに基づいて説明する。
図4において、ステップS201〜S203では、インジェクタ23でのリーク燃料の熱量(以下、実リーク熱量という)を推定する。詳しくは、ステップS201では、燃料圧センサ21の検出信号に基づいて算出した実レール圧をパラメータとして、インジェクタ23での燃料リークに伴い上昇する燃料温度(リーク上昇温度)を算出する。例えば図6の関係を用いてリーク上昇温度を算出する。図6によれば、実レール圧が高いほどリーク上昇温度として高い温度が算出される。
また、ステップS202では、前記算出したリーク上昇温度に対して各種運転条件に応じた補正を実施する。具体的には、エンジン回転速度、燃料温度、燃料噴射量、エンジン水温、吸気温を補正パラメータとし、該補正パラメータごとに補正係数を算出するとともに、それら補正係数を前記リーク上昇温度に乗算することでリーク上昇温度の補正を実施する。
ステップS203では、前記算出したリーク上昇温度(補正後のリーク上昇温度)とその時の燃料温度とリーク燃料量とに基づいて実リーク熱量を算出する(実リーク熱量=(リーク上昇温度+燃料温度)×リーク燃料量)。このとき、リーク燃料量は、燃料噴射量に依存するものであり、都度の燃料噴射量をパラメータとして算出されるようになっている。
その後、ステップS204では、燃料タンク10内における燃料残量に基づいて目標リーク熱量を算出する。例えば図7の関係を用いて目標リーク熱量を算出する。図7によれば、燃料残量が多いほど目標リーク熱量として大きい値が算出される。なお、目標リーク熱量が許容熱量(その都度許容されるリーク燃料熱量)に相当する。
ステップS205では、実リーク熱量が目標リーク熱量よりも大きいか否かを判定する。実リーク熱量<目標リーク熱量であればステップS206に進み、前記図3のステップS107で算出した目標レール圧のベース値を目標レール圧として設定する。つまりこのとき、リーク燃料の温度低減を目的とするレール圧の制限は実施されない。
また、実リーク熱量≧目標リーク熱量であればステップS207に進む。そして、ステップS207では、都度の要求トルクを満足する範囲内でレール圧低減量を算出し、続くステップS208では、目標レール圧のベース値をレール圧低減量にて減補正して第1の制限レール圧KT1を算出する(KT1=目標レール圧のベース値−レール圧低減量)。例えば図8の関係を用いてレール圧低減量を算出する。図8によれば、エンジン回転速度が高いほどレール圧低減量として大きい値が算出される。ただし、レール圧低減量を固定値とすることも可能である。
つまり、目標レール圧のベース値は、マップデータを用いエンジン回転速度と要求トルクとに基づいて算出されることを上述したが、マップデータは通常要求トルクに対してある程度の余裕分を持った値となっている。それ故、レール圧低減量による目標レール圧の減補正を実施したとしても要求トルクを満足することが可能となる。
その後、ステップS209では、目標リーク熱量に基づいて第2の制限レール圧KT2を算出する。例えば図9の関係を用いて第2の制限レール圧KT2を算出する。図9によれば、目標リーク熱量が大きいほど第2の制限レール圧KT2として大きい値が算出される。なお、目標リーク熱量は燃料タンク10内の燃料残量をパラメータとして算出されるものであり、燃料残量に基づいて第2の制限レール圧KT2を算出することも可能である。
ステップS210では、第1の制限レール圧KT1と第2の制限レール圧KT2とを比較し、KT1≦KT2であるか否かを判定する。そして、KT1≦KT2であればステップS211に進み、第1の制限レール圧KT1を目標レール圧として設定する。また、KT1>KT2であればステップS212に進み、第2の制限レール圧KT2を目標レール圧として設定する。
次に、上記のようなレール圧制限を伴うレール圧制御について図10のタイムチャートに基づいてより具体的に説明する。なお図10では、燃料タンク10内の燃料残量が比較的多い場合を(a)に示し、燃料タンク10内の燃料残量が比較的少ない場合を(b)に示している。(a),(b)ではいずれも、エンジンの発熱等により燃料温度(ポンプ内燃料温度)が上昇する場合を想定しており、それに応じて実リーク熱量が上昇している。ただし説明の便宜上、エンジン運転状態が安定し、目標レール圧のベース値がほぼ一定となる状態を想定しており、故に実レール圧もほぼ一定となっている。
図10の(a)の場合には、燃料残量が多いために目標リーク熱量が大きい値になっており、実リーク熱量≧目標リーク熱量となることはない。したがって、レール圧制限は実施されない。
これに対し、図10の(b)の場合には、燃料残量が少ないために目標リーク熱量が小さい値になっており、タイミングt1で実リーク熱量≧目標リーク熱量となる。したがって、タイミングt1以降、目標レール圧が減圧側に変更され、これによりレール圧制限が実施される。このとき、レール圧制限により実レール圧が低減されることから、インジェクタ23における燃料リーク時の温度上昇が制限される。つまり、燃料タンク10内の燃料温度の上昇が抑制され、ひいてはシステム全体の燃料温度の低減が図られる。
なお、タイミングt1以降において詳細には、第1,第2の制限レール圧KT1,KT2が算出され、その大小比較に応じてKT1,KT2のいずれか小さい方が目標レール圧として設定されるが、図6ではその点についての図示を省略している。
以上詳述した本実施の形態によれば、以下の優れた効果が得られる。
燃料タンク10内の燃料残量に基づいてインジェクタ23におけるリーク燃料の熱量を制限するようにしたため、例えば燃料残量が少ない場合にシステム全体としての燃料温度を比較的低くすることができる。この場合、インジェクタ23での燃料リークに伴う温度上昇を見込んで適正に燃料温度を管理することができる。したがって、単に燃料温度に依存する態様で燃料噴射量や燃料圧力等を制限することで、結果的にドライバの要求トルクが高い場合にその要求が満たされなくなるといった不都合が解消される。以上により、インジェクタ23等の保護を図りつつ、しかも意に反してエンジンの生成トルクが低下するといった不都合を解消することができる。また上記構成によれば、燃料温度を低下させるために付加的に燃料冷却装置を設けることなどが必要ないことから、構成の煩雑化やコストアップ等の不都合を回避することもできる。
また、リーク燃料の熱量を制限する手法としてレール圧制限を実施するようにした。これにより、実レール圧が低減され、インジェクタ23で高圧燃料がリークする際において、リーク燃料の温度上昇量が減る。そのため、システム全体として燃料温度の上昇が抑制され、ひいてはインジェクタ23等の保護を好適に実現することができる。
レール圧制限に際し、目標レール圧のベース値をレール圧低減量にて減補正して第1の制限レール圧KT1を算出するとともに、目標リーク熱量(燃料残量に相関するパラメータ)に基づいて第2の制限レール圧KT2を算出し、それら各制限レール圧KT1,KT2のうち小さい方を目標レール圧としたため、実レール圧を確実に低減させることができる。またその際、レール圧低減量を、燃料タンク10内の燃料残量又は燃料温度に応じて可変設定するようにしたため、都度の燃料の状態に応じてより一層適正な圧力制限を実施することができる。
インジェクタ23での実リーク熱量を推定するとともに、燃料タンク10内の燃料残量から許容熱量としての目標リーク熱量を算出し、実リーク熱量≧目標リーク熱量の場合に、インジェクタ23におけるリーク燃料の熱量制限(レール圧制限)を実施するようにしたため、リーク燃料の熱量制限(レール圧制限)を望ましい時機に実施することができ、本システムにおいて燃料温度を好適に管理することができる。
なお、本発明は上記実施の形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施しても良い。
上記実施の形態では、レール圧制限に際し、目標レール圧のベース値をレール圧低減量にて減補正して第1の制限レール圧KT1を算出するとともに、目標リーク熱量(燃料残量に相関するパラメータ)に基づいて第2の制限レール圧KT2を算出し、それら各制限レール圧KT1,KT2のうち小さい方を目標レール圧としたが、これを以下のように変更する。例えば、レール圧制限に際し、第1の制限レール圧KT1と第2の制限レール圧KT2とのうちいずれか一方を算出し、その算出値を目標レール圧とする。本構成であっても、上記のとおり実レール圧を低減させることができる。
目標レール圧の設定時において、燃料温度に基づくレール圧制限処理を実施しても良い。具体的には、図11のフローチャートに示す処理を実行する。なお図11の処理は、前記図4の最後に付加的に実施されても良いし、前記図4で説明したレール圧制限処理に置き換えて実施されても良い。
図11において、ステップS301では、燃温センサ16の検出信号により算出した燃料温度が所定の上限値(例えば90℃)以上であるか否かを判定し、燃料温度<上限値であればそのまま本処理を終了し、燃料温度≧上限値であれば後続のステップS302に進む。ステップS302では、その時の燃料温度と上限値との温度差を算出するとともに、その温度差に基づいて第3の制限レール圧KT3を算出する。例えば図12の関係を用いて第3の制限レール圧KT3を算出する。図12によれば、前記温度差が大きいほど第3の制限レール圧KT3として大きい値が算出される。このとき、図12の関係に基づいて算出される第3の制限レール圧は、上述した第1,第2の制限レール圧KT1,KT2に対して概して小さい値である。
その後、ステップS303では、第3の制限レール圧KT3を目標レール圧として設定する。また、ステップS304では、エンジン出力を補助するための出力補助処理として、エンジンに駆動連結された補機類の作動状態を制限する。具体的には、補機類としてはオルタネータやエアコン用コンプレッサなどが含まれ、例えば、オルタネータに関しては発電量を制限することでその作動状態を制限し、エアコン用コンプレッサに関してはコンプレッサ回転速度を制限することでその作動状態を制限する。
上記図11の処理によれば、燃料温度が過剰に高くなった場合において、好適なるレール圧制限を実施することができる。また、レール圧制限に際し、補機類の作動状態を制限することで、エンジンの負荷を軽減しトルクアップを図ることができる。なおこの場合、より望ましくは、レール圧制限により要求トルクが満足できなくなると判断されることを条件として、補機類の作動状態を制限する。
レール圧制限時における補機類の作動制限は、図11の処理に限らず、上述した図4の処理においても実施しても良い。
また、レール圧制限に際し、インジェクタ23による燃料噴射期間を延長側に変更するようにしても良い。つまり、エンジン回転速度等に基づいて設定したエンジン運転状態に対し、都度の制限レール圧に基づいて算出した期間補正値による補正を行い、その補正後の燃料噴射期間により燃料噴射を実行する。この場合、レール圧を制限しても、燃料噴射期間を延長することで実質的な燃料噴射量を保持することができる。これにより、エンジンの生成トルクを保持したまま(変更せずに)、リーク熱量の制限を図ることができる。なお、上記のような燃料噴射期間の延長は、要求トルクが所定値以上である場合において実施されると良い。
アクセルセンサ54の検出信号により算出したアクセル操作量が所定値以上の場合、又は同アクセル操作量の増加側の変化量が所定値以上の場合に、レール圧制限を禁止するようにしても良い。つまり、アクセル操作量が所定値以上の場合、又は同アクセル操作量の増加側の変化量が所定値以上の場合は、ドライバが高速走行や急加速等を望んでいると考えられ、かかる場合にはドライバによる加速等の要求を優先する。これにより、所望とするトルクの応答性が実現できる。
発明の実施の形態におけるコモンレール式燃料噴射システムの概略を示す構成図である。 インジェクタの概略構成を示す図である。 目標レール圧の設定処理を示すフローチャートである。 レール圧制限処理を示すフローチャートである。 アクセル開度と目標トルクとの関係を示す図である。 実レール圧とリーク上昇温度との関係を示す図である。 燃料残量と目標リーク熱量との関係を示す図である。 エンジン回転速度とレール圧低減値との関係を示す図である。 目標リーク熱量と第2の制限レール圧との関係を示す図である。 レール圧制限を伴うレール圧制御をより具体的に説明するためのタイムチャートである。 別のレール圧制限処理を示すフローチャートである。 燃料温度と上限値との温度差と、第3の制限レール圧との関係を示す図である。
符号の説明
10…燃料タンク、11…燃料ポンプ、16…燃温センサ、17…残量センサ、20…コモンレール、23…インジェクタ、50…ECU。

Claims (10)

  1. 噴射圧に相当する高圧の燃料を蓄える蓄圧容器と、燃料タンク内の燃料を高圧化して前記蓄圧容器に圧送する燃料供給ポンプと、前記蓄圧容器から供給される高圧燃料をエンジンに噴射するとともに前記高圧燃料の一部をリークさせる燃料噴射弁とを備え、前記燃料噴射弁からリークした燃料を前記燃料タンクに返戻させるようにした蓄圧式燃料システムに適用され、
    前記燃料タンク内の燃料残量を検出する残量検出手段と、
    前記残量検出手段により検出した燃料残量に基づいて前記燃料噴射弁におけるリーク燃料の熱量を制限する熱量制限手段と、
    を備えたことを特徴とする蓄圧式燃料システムの制御装置。
  2. 前記燃料噴射弁の燃料リーク時に生じる実リーク熱量を推定する実リーク熱量推定手段と、
    前記残量検出手段により検出した燃料残量に基づいて、その都度許容されるリーク燃料熱量を算出する許容熱量算出手段とを備え、
    前記熱量制限手段は、前記実リーク熱量推定手段により推定した実リーク熱量が、前記許容熱量算出手段により算出した許容熱量よりも大きい場合に、前記燃料噴射弁におけるリーク燃料の熱量の制限を実施することを特徴とする請求項1に記載の蓄圧式燃料システムの制御装置。
  3. 前記リーク時熱量推定手段は、前記蓄圧容器内における都度の燃料圧力と燃料温度とに基づいて前記リーク時熱量を推定することを特徴とする請求項2に記載の蓄圧式燃料システムの制御装置。
  4. 前記熱量制限手段は、前記蓄圧容器内の燃料圧力の目標値を減圧側に変更し、該変更した目標値により前記燃料圧力を制限することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の蓄圧式燃料システムの制御装置。
  5. エンジン運転状態に基づいて前記蓄圧容器内の燃料圧力の目標値を設定する目標値設定手段を備えた制御装置において、
    前記熱量制限手段は、前記目標値設定手段により設定した燃料圧力の目標値を減圧側に補正することを特徴とする請求項4に記載の蓄圧式燃料システムの制御装置。
  6. 前記燃料圧力の目標値を減圧側に変更する変更量を、前記燃料タンク内の燃料残量又は燃料温度に応じて可変設定することを特徴とする請求項4又は5に記載の蓄圧式燃料システムの制御装置。
  7. 前記熱量制限手段は、前記燃料タンク内の燃料残量又はそれに相関するパラメータに基づいて前記蓄圧容器内の燃料圧力の目標値を設定し、該目標値により前記燃料圧力を制限することを特徴とする請求項4に記載の蓄圧式燃料システムの制御装置。
  8. 前記蓄圧容器内の燃料圧力に対する制限を実施する際、前記燃料噴射弁による燃料噴射期間を延長側に変更することを特徴とする請求項4乃至7のいずれかに記載の蓄圧式燃料システムの制御装置。
  9. ドライバによるアクセル操作量を検出する手段と、
    前記検出したアクセル操作量が所定値以上の場合、又は同アクセル操作量の増加側の変化量が所定値以上の場合に、前記燃料圧力の制限を禁止する手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項4乃至8のいずれかに記載の蓄圧式燃料システムの制御装置。
  10. 前記蓄圧容器内の燃料圧力に対する制限を実施する際、前記エンジンに駆動連結された補機類の作動状態を制限することを特徴とする請求項4乃至9のいずれかに記載の蓄圧式燃料システムの制御装置。
JP2005321333A 2005-11-04 2005-11-04 蓄圧式燃料システムの制御装置 Expired - Fee Related JP4329084B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005321333A JP4329084B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 蓄圧式燃料システムの制御装置
FR0609601A FR2893087B1 (fr) 2005-11-04 2006-11-02 Unite de commande de systeme d'alimentation en carburant a accumulation sous pression
CNB2006101598751A CN100451316C (zh) 2005-11-04 2006-11-02 蓄压燃料系统的控制器
DE102006035394A DE102006035394B4 (de) 2005-11-04 2006-11-03 Steuervorrichtung eines Druckspeicherkraftstoffsystems
US11/593,017 US7363918B2 (en) 2005-11-04 2006-11-06 Controller of pressure accumulation fuel system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005321333A JP4329084B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 蓄圧式燃料システムの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007127080A true JP2007127080A (ja) 2007-05-24
JP4329084B2 JP4329084B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=37965572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005321333A Expired - Fee Related JP4329084B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 蓄圧式燃料システムの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7363918B2 (ja)
JP (1) JP4329084B2 (ja)
CN (1) CN100451316C (ja)
DE (1) DE102006035394B4 (ja)
FR (1) FR2893087B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012172840A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 日産自動車株式会社 車両駆動装置および方法
JP2014092126A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置
US10495020B2 (en) 2017-01-12 2019-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system including control device for internal combustion engine

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008215321A (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Hitachi Ltd 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP4842882B2 (ja) * 2007-04-26 2011-12-21 ボッシュ株式会社 インジェクタ保護制御方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
DE102007035316B4 (de) * 2007-07-27 2019-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Magnetventils einer Mengensteuerung in einer Brennkraftmaschine
DE102007058539A1 (de) * 2007-12-06 2009-06-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einstellen eines Kraftstoffdrucks
US8613218B2 (en) * 2010-10-19 2013-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnosis apparatus for leakage mechanism in internal combustion engine
ES2464523T3 (es) * 2011-06-15 2014-06-03 Delphi International Operations Luxembourg S.À R.L. Dispositivo de válvula de entrada para una bomba de combustible
CN102909790B (zh) * 2012-09-28 2014-08-20 山推楚天工程机械有限公司 一种新型的搅拌楼/站粉料供给方法
JP6008047B2 (ja) * 2013-07-12 2016-10-19 マツダ株式会社 車両用エンジン回転数表示装置及び車両用エンジン回転数表示装置の制御方法
CN108194164B (zh) * 2017-12-22 2020-10-30 江苏理工学院 一种具有抽送功能的曲轴箱通风装置
CN108180050B (zh) * 2017-12-22 2020-09-15 江苏理工学院 一种防泼型曲轴箱通风装置
CN108119205B (zh) * 2017-12-22 2020-09-15 江苏理工学院 一种曲轴箱通风清洁装置
CN108194163B (zh) * 2017-12-22 2020-09-15 江苏理工学院 一种防浪型曲轴箱通风装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4385615A (en) * 1979-10-05 1983-05-31 Fuel Dimensions, Inc. Fuel system for diesel engines
JPS6454267A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Ibiden Co Ltd Contact probe
US4989572A (en) * 1990-02-16 1991-02-05 General Motors Corporation Vehicle fuel system with reduced tank heating
US5197443A (en) * 1991-06-13 1993-03-30 Parker Hannifin Corporation Fuel system for diesel truck
JPH06108943A (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 Nippondenso Co Ltd 燃料噴射装置
US5431143A (en) * 1994-06-27 1995-07-11 Ford Motor Company Return fuel accumulating module
US5456235A (en) * 1994-12-06 1995-10-10 Carter Automotive Company, Inc. Fuel system
JPH08319865A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射式内燃機関における燃料噴射制御装置
JPH0942109A (ja) * 1995-08-02 1997-02-10 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3669017B2 (ja) * 1995-09-21 2005-07-06 三菱ふそうトラック・バス株式会社 蓄圧式燃料噴射制御装置
US5809975A (en) * 1996-05-06 1998-09-22 Walbro Corporation In tank fuel pump and reservoir with stand pipe
DE19622776B4 (de) * 1996-06-07 2010-11-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US6257208B1 (en) * 1999-08-17 2001-07-10 Federal-Mogul World Wide, Inc. Marine-vapor separator
US6446612B1 (en) * 2000-10-25 2002-09-10 James Dwayne Hankins Fuel injection system, components therefor and methods of making the same
JP2002317669A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003129899A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Nissan Motor Co Ltd 燃料温度検出装置およびエンジン制御装置
JP2003328830A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Denso Corp 蓄圧式燃料噴射装置
JP2004068768A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Mitsubishi Electric Corp 燃料供給装置及びこの燃料供給装置の燃料残量表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012172840A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 日産自動車株式会社 車両駆動装置および方法
JPWO2012172840A1 (ja) * 2011-06-15 2015-02-23 日産自動車株式会社 車両駆動装置および方法
US9050964B2 (en) 2011-06-15 2015-06-09 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle driving device and vehicle driving method
JP2014092126A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置
US10495020B2 (en) 2017-01-12 2019-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system including control device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
CN1959090A (zh) 2007-05-09
US7363918B2 (en) 2008-04-29
DE102006035394B4 (de) 2011-06-30
JP4329084B2 (ja) 2009-09-09
CN100451316C (zh) 2009-01-14
FR2893087A1 (fr) 2007-05-11
FR2893087B1 (fr) 2017-07-21
DE102006035394A1 (de) 2007-05-16
US20070101972A1 (en) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4329084B2 (ja) 蓄圧式燃料システムの制御装置
US8855889B2 (en) Method for regulating the rail pressure in a common rail injection system of an internal combustion engine
US8061331B2 (en) Fuel injector for internal combustion engine
US7284539B1 (en) Fuel pressure controller for direct injection internal combustion engine
US8306719B2 (en) Learning device and fuel injection system
JP4678397B2 (ja) 燃料噴射状態検出装置
EP2045458A2 (en) Defective injection detection device and fuel injection system having the same
US7472689B2 (en) Fuel injection system
JP2011027041A (ja) 内燃機関の燃料ポンプ制御装置
JP2009074499A (ja) 内燃機関制御装置
US7363916B2 (en) Fuel injection system and method for determining the feed pressure of a fuel pump
WO2014195775A1 (en) Control device and control method for fuel injection valve
US9624867B2 (en) Method for the closed-loop control of the rail pressure in a common-rail injection system of an internal combustion engine
US6748924B2 (en) Method and system for controlling fuel injection
JP6546105B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4032356B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4569598B2 (ja) 減圧弁制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP2005171931A (ja) 燃料噴射制御装置
JP4220992B2 (ja) エンジンの高圧燃料ポンプ制御装置
JP2004156578A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP4475212B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP7207253B2 (ja) エンジン制御装置
JP4613920B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP2006002698A (ja) 燃料噴射装置
JP2005163559A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140626

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees