JP2007124659A - 光受信機における歪み相殺回路 - Google Patents

光受信機における歪み相殺回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007124659A
JP2007124659A JP2006290849A JP2006290849A JP2007124659A JP 2007124659 A JP2007124659 A JP 2007124659A JP 2006290849 A JP2006290849 A JP 2006290849A JP 2006290849 A JP2006290849 A JP 2006290849A JP 2007124659 A JP2007124659 A JP 2007124659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distortion
circuit
post
amplifier
optical receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006290849A
Other languages
English (en)
Inventor
Eva Peral
ペラル エヴァ
Bryon L Kasper
エル カスパー ブリオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emcore Corp
Original Assignee
Emcore Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emcore Corp filed Critical Emcore Corp
Publication of JP2007124659A publication Critical patent/JP2007124659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】受信機、及び送受信機のような光ネットワークシステムユニットでの使用のための歪み相殺を持つ光受信機を提供すること。
【解決手段】光通信信号を受信し、それを電気信号に変換するために、光検出器が外部光ファイバに結合され、RF増幅器が前記光検出器の電気出力に結合され、歪みを持つ出力信号を生成し、及び、前記RF増幅器によって生み出された出力信号における前記歪みを相殺するために、後歪み回路が前記RF増幅器の出力に接続されることを特徴とする光受信機、を提供する。
【選択図】図6

Description

本発明は、光受信機に関するものであり、特に、非線形動作特性、及び光ファイバ通信リンクで使用されるような光ファイバから光信号を受信するフォトダイオードと電子ネットワーク端末ユニットとの間のインターフェース、を持つRF増幅器に関するものである。
電気信号を光ファイバ内に入射される光信号に変換する光送信部、及び光ファイバから光信号を受信し、それを電気信号に変換する受信部、を含む様々な光通信システムが、この技術分野では知られている。従来より、光受信部分は、光ファイバからの光を光検出器に集束させる、或いは向けるための光学組立品を含み、そして次に、光検出器は、回路基板上の増幅器/リミッタ回路に接続される。光検出器、又はフォトダイオードは、それを過酷な環境条件から保護するために、典型的には、密閉構造のパッケージ内に実装される。フォトダイオードは、典型的には、数百ミクロン〜数ミリメートルの幅、及び100〜500ミクロンの厚さの半導体チップである。それらを実装するパッケージは、典型的には、直径3〜6ミリメートル、及び高さ2〜5ミリメートルであり、パッケージから出てくる数個の電気リードを有する。そのとき、これらの電気リードは、増幅器/リミッタ回路、及び電気信号を処理するための他の回路、を収容する回路基板にはんだ付けされる。
長年の間、アナログCATV信号の配信のために、光ファイバ伝送が使用されている。アナログCATV信号のための光受信機は、典型的には、別個に実装された低雑音電子増幅器に電気接続されたパッケージフォトダイオードから成り、通常TOから成るフォトダイオードパッケージは、ボールレンズキャップの光ウィンドウキャップを伴って、光ファイバからの光をフォトダイオードに結合することを可能にすることができる。
上記の機構の不利な点は、別個のフォトダイオード、及び電子増幅器パッケージと関連付けられる、かなりの寄生キャパシタンスが存在するということである。これらの寄生キャパシタンスは、光受信機の性能を制限する役割を果たし、より低い帯域幅、及びより高い雑音という結果になり、特定のターゲット仕様を満たすのに必要なより高い電力消費に寄与する。
アナログCATV信号の配信は、適当な品質を獲得するのに必要な高度な線形性のため、特に大変である。このレベルの低電気ひずみを獲得するために、以前に、2つの手法を用いた。
信号スイングを、利用可能な電流又は電圧のわずかな変位に制限するように、増幅トランジスタを高い零入力電流及び電圧で作動させることは、これらの高い零入力電圧及び電流は、高いDC電力消費につながる。
偶数次の歪み積を相殺するプッシュプル増幅器、又は平衡増幅器の使用もまた、知られている。しかしながら、プッシュプル増幅器はまた、たった1つのシングルエンド増幅器ではなく2つの増幅器を必要とするので、より高い電力消費という犠牲を払い、さらにまた、後のシングルエンド段階に相互接続するために必要な平衡‐非平衡変換器という代償も払って提供される。
CATVシステムで使用されているもう1つの手法は、予歪である。ここで、非線形要素の歪みを相殺するように、非線形要素の前に、電気信号を生成する。これは主に、レーザを線形化するために利用されている。
各顧客の構内にあるアナログ光CATV受信機を含む、新しいファイバツーザホーム応用例において、システム供給者、及びオペレーティング会社の側では、電力消費を減らし、デバイスコストを下げたい、という強い要望がある。
(本発明の要約)
1.本発明の目的
受信機、及び送受信機のような光ネットワークシステムユニットでの使用のための歪み相殺を持つ光受信機を提供することが、本発明の目的である。
アナログRF送信システム内で使用される非線形増幅器における使用のための歪み相殺回路を提供することも、本発明のまたもう1つの側面である。
2.本発明の特徴
簡単に、かつ一般的な語で言えば、本発明は、光信号をその光信号に対応する変調電気信号に変換するための、ハウジング内のフォトダイオード組立品を含む、光ファイバからの情報を収容する光信号を変換し、結合するための光受信機、及び歪み相殺回路を含む増幅器、を提供する。
以下の詳細な説明を含む本開示、ならびに本発明の実践により、本発明の更なる目的、利点、及び新奇な特徴が、当業者には明らかになるであろう。好ましい実施形態を参照して、以下で本発明を説明する一方で、本発明はそれらに限定されないということを理解すべきである。本出願の教示を利用した当業者は、本出願で開示され、特許請求されたような本発明の技術的範囲内であり、それに関して本発明が役立ち得る、更なる応用例、変更、及び他の技術分野における実施形態がわかるであろう。
添付図面と組合せて考えるとき、以下の詳細な説明を参照することにより、本発明のこれら及び他の特徴を、よりよく理解し、より完全にわかるであろう。
(本発明の詳細な説明)
光受信機の第1の増幅段階は、通常、またTIAとしても知られるインピーダンス変換増幅器から構成され、それにより、受信機の雑音が最小化される。アナログ応用例に要求される高い線形性、及び低い電気歪みを実現するために、信号スイングがわずかな利用可能な電流又は電圧の変位に制限されるように、高い零入力電流及び電圧で、増幅トランジスタを作動させる。これらの高い零入力電圧及び電流は、アナログTIAの高いDC電力消費につながる。
この発明のブロック図を、図1に示す。それは、非線形デバイス(この場合、RF増幅器であるが、それもまた、光受信機に該当するであろう)から構成され、その後には、前の非線形デバイスからの歪みを相殺するような歪みを生成する後歪み回路が続く。増幅器の場合、これは、低DC動作電流、及び低電源電圧を持つ、たった1つのトランジスタを持つシングルエンド増幅器とすることができるであろう。光受信機の場合、その回路はまた、低電源電圧で動作するフォトダイオードを含むこともできるであろう。
低い零入力電圧及び/又は電流で動作するとき、増幅トランジスタは歪みを生み出し、それは、実数、及び虚数の両方とすることができる。増幅段階の後、1又は幾つかの後歪み回路を付加して、歪みを相殺することができる。実数歪みは、典型的には、ショットキーダイオードで相殺される。虚数歪みは、典型的には、バラクタダイオードを使用して、或いはショットキーダイオード回路にリアクタンス要素を付加して、相殺される。リアクタンス要素はまた、歪みの周波数依存度を変えるために、後歪み回路に付加することもできる。後歪み回路によって生成される歪みの大きさ、位相、及び周波数成分を整合させるために、増幅トランジスタの零入力電圧及び/又は電流をまた調整することができる。2次歪みを生成する回路は、典型的には、3次歪みも同様に生成する。2次歪み、及び3次歪みの両方とも同時に相殺されるように、回路を設計することができる。そのかわりに、3次歪みを相殺するだけのプッシュプル構成で回路を設計し、別個の回路を設計して、2次歪みを相殺することもできる。
寄生を減らすために、増幅器、及び後歪み回路を、フォトダイオードとともに実装することができる。そのかわりに、後歪み回路、又は増幅器及び後歪み回路の両方、のいずれかを、回路基板上のフォトダイオードパッケージの外側に実装することもできる。
小信号増幅器の歪みを補正するとき、予歪ではなく、後歪みを使用することに、明確な利点が存在する。歪み回路への入力電力がより高いので、低損失で、大きいレベルの補正を実現しやすい。光受信機の場合、入力信号レベルが、予歪が動作するのには低すぎるので、後歪みを使用することしかできない。
図2は、本発明による、PHEMPT技術によるTIAの実演を示している。結果は、レーザ変調指数40%、及び総光入力電力1dBmで、2つのトーンテストを使った2次歪み(IMD2)、及び3次歪み(IMD3)を示している。
図3は、本発明による、後歪みを持つ増幅器における歪みを示している。
図4は、本発明による光受信機の実施形態例である。低コスト、及び高性能のために、PHEMT技術を使って、増幅器、及び後歪み部分の両方をIC内で組合せることができるであろう。
増幅段階を、トランジスタQ1で表す。この実施形態では、後歪み段階は、ただ単に、ショットキーダイオードとして働くトランジスタQ2から構成される。望ましくないものとなり得る、後歪み回路によって生成される3次歪みを減らすために、抵抗器R4を付加する。抵抗器R2は、その回路によって生成される後歪みの量を制御し、コンデンサC2を使用して、歪みの位相を調整する。後歪みバイアス電圧を調整することにより、2次及び3次歪みの量もまた制御される。
図5は、本発明による光受信機のもう1つの実施形態例である。この場合、後歪み回路は、ショットキーダイオード、及びバラクタダイオードから構成され、それにより、前で説明したような実数、及び虚数歪みの柔軟な相殺を提供する。増幅器歪みの実部が負である場合には、図5に示すように、ショットキーダイオードの陰極端子を、主伝送経路に接続すべきである。増幅器歪みの実部が正である場合には、ショットキーダイオードの陽極端子を、主伝送経路に接続すべきである。増幅器歪みの虚部が負である場合には、図5に示すように、バラクタダイオードの陰極端子を、コンデンサC22に接続すべきである。増幅器歪みの虚部が正である場合には、バラクタダイオードの陽極端子を、コンデンサC22に接続すべきである。
図6は、本発明による光受信機のさらにもう1つのブロック図の例である。第1の増幅段階がフォトダイオードの次に続き、後歪みを使って、歪みを補正する、すなわち、補正回路が増幅回路の次に続く。第1の増幅段階、及び後歪み回路は、図4又は5のいずれかに示す回路に、できる限り対応することができるであろう。最後の増幅段階は、予歪を使用する、すなわち、補正回路が増幅回路より前にくる。これらの増幅段階の間に、インピーダンス整合、及び/又は利得制御のための更なる段階が存在し得る。より高い利得のために、予歪、又は後歪みのいずれかと共に、更なる増幅段階を付加することができる。
CATV、及びFTTX用途の状況内で、本発明を説明したが、それは、衛星通信、レーダシステム、及び軍事用途等のような、高線形RF、及び/又は光電子要素を必要とし得る、多くの他の用途のためになり得るであろう。
本発明による実施形態例における増幅器のブロック図である。 本発明による実施形態例における、単ダイオード歪み相殺回路を持つ光受信機の歪みのグラフである。 本発明による実施形態例における、単ダイオード後歪み相殺回路を持つ増幅器の歪みのグラフである。 PHEMT技術による集積回路としての、本発明の実施形態例である。 2つの回路を使用して実数、及び虚数歪みの相殺を実現する、本発明のブロック図である。 増幅の2つの段階を持つ、本発明の実施形態例である。

Claims (12)

  1. 光通信信号を受信し、それを電気信号に変換するために、光検出器が外部光ファイバに結合され、
    RF増幅器が前記光検出器の電気出力に結合され、歪みを持つ出力信号を生成し、
    前記RF増幅器によって生み出される出力信号における前記歪みを相殺するために、後歪み回路が該RF増幅器の出力に接続される、
    ことを特徴とする光受信機。
  2. 歪みを相殺するための前記回路が、ショットキーダイオード、又はバラクタダイオードを含む
    ことを特徴とする、請求項1に記載の光受信機。
  3. 歪みを相殺するための前記回路が、トランジスタを含む
    ことを特徴とする、請求項1に記載の光受信機。
  4. 前記歪みを調整するために、非線形デバイスのDC動作点を調整するための手段、
    をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の光受信機。
  5. 前記後歪みが、2次歪み、及び3次歪みの両方を相殺する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の光受信機。
  6. 実数、及び虚数歪みを生成する非線形デバイスに結合する入力と、
    前記非線形デバイスによって生み出される前記実数、及び虚数歪みを相殺する歪み相殺回路と、
    を備えることを特徴とする、後歪み回路。
  7. 前記歪みの大きさ、位相、及び周波数成分を調整するために、前記回路が、リアクタンス要素を含む
    ことを特徴とする、請求項6に記載の後歪み回路。
  8. 歪みを相殺するための前記回路が、単ダイオードである
    ことを特徴とする、請求項6に記載の後歪み回路。
  9. 歪みを相殺するための前記回路が、ショットキーダイオードを含む
    ことを特徴とする、請求項6に記載の後歪み回路。
  10. 前記相殺回路が、2次歪み、及び3次歪みの両方を相殺する、
    ことを特徴とする、請求項6に記載の後歪み回路。
  11. 入力信号を増幅するための低雑音増幅の第1段階と、
    前記第1段階で前記増幅された入力信号内に発生した前記歪みを相殺するための、前記第1段階に接続された後歪み回路の第2段階と、
    を備えることを特徴とする、集積回路。
  12. 前記後歪み回路の第2段階が、前記入力信号を生み出すフォトダイオードからの歪みを相殺するようにさらに機能する
    ことを特徴とする、請求項11に記載の集積回路。
JP2006290849A 2005-10-27 2006-10-26 光受信機における歪み相殺回路 Pending JP2007124659A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/262,077 US7596326B2 (en) 2005-10-27 2005-10-27 Distortion cancellation circuitry for optical receivers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007124659A true JP2007124659A (ja) 2007-05-17

Family

ID=37800975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006290849A Pending JP2007124659A (ja) 2005-10-27 2006-10-26 光受信機における歪み相殺回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7596326B2 (ja)
EP (1) EP1783933B1 (ja)
JP (1) JP2007124659A (ja)
CN (1) CN1960216B (ja)
AT (1) ATE468667T1 (ja)
DE (1) DE602006014343D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7634198B2 (en) * 2006-06-21 2009-12-15 Emcore Corporation In-line distortion cancellation circuits for linearization of electronic and optical signals with phase and frequency adjustment
KR20110002020A (ko) * 2008-03-12 2011-01-06 하이프레스 인코포레이티드 디지털 rf 트랜시버 시스템 및 방법
US8660437B1 (en) * 2010-11-24 2014-02-25 Emcore Corporation Minimizing distortion due to wavelength dependent loss in WDM optical networks
CA2945929C (en) * 2014-04-15 2018-09-18 Arris Enterprises Llc Smart receivers and transmitters for catv networks
US10566937B2 (en) * 2016-12-16 2020-02-18 Qualcomm Incorporated Post distortion cancellation with phase shifter diode for low noise amplifier
KR102538339B1 (ko) * 2019-01-07 2023-05-31 삼성전자 주식회사 후왜곡을 이용한 선형화 증폭기

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4075474A (en) 1977-04-19 1978-02-21 Northern Telecom Limited Method and apparatus for distortion reduction in optical communication systems
FR2410907A1 (fr) 1977-12-02 1979-06-29 Thomson Csf Correcteur de distorsions pour tubes hyperfrequences
US4277763A (en) 1978-02-21 1981-07-07 Ward Jr William H Non-linear predistortion linearizing circuit for a varactor diode tuned oscillator
US4700151A (en) 1985-03-20 1987-10-13 Nec Corporation Modulation system capable of improving a transmission system
US4633197A (en) 1985-03-29 1986-12-30 Motorola, Inc. Single resonant tank modulated oscillator
US4752743A (en) 1986-09-26 1988-06-21 Varian Associates, Inc. Linearizer for TWT amplifiers
CA1280180C (en) 1987-02-02 1991-02-12 Masatoshi Ishida Nonlinear signal generating circuit and nonlinear compensating deviceusing the same
GB2204202B (en) 1987-04-28 1991-11-27 Racal Communications Equip Radio transmitters
US4882482A (en) 1988-10-26 1989-11-21 Tektronix, Inc. Thermally stabilized optical preamplifier
US5161044A (en) 1989-07-11 1992-11-03 Harmonic Lightwaves, Inc. Optical transmitters linearized by means of parametric feedback
US4992754B1 (en) 1989-09-07 1997-10-28 Ortel Corp Predistorter for linearization of electronic and optical signals
US5252930A (en) 1989-09-07 1993-10-12 Ortel Corporation Predistorter for linearization of electronic and optical signals
US5363056A (en) 1989-09-07 1994-11-08 Ortel Corporation Circuit for linearization of amplified electronic signals
US5132639A (en) 1989-09-07 1992-07-21 Ortel Corporation Predistorter for linearization of electronic and optical signals
US5239402A (en) * 1989-12-01 1993-08-24 Scientific-Atlanta, Inc. Push-pull optical receiver
US5038113A (en) 1989-12-01 1991-08-06 General Electric Company Nonlinearity generator using FET source-to-drain conductive path
IT1239472B (it) 1990-04-09 1993-11-02 Sits Soc It Telecom Siemens Linearizzatore del tipo a predistorsione per amplificatori di potenza a microonde
US5049832A (en) 1990-04-20 1991-09-17 Simon Fraser University Amplifier linearization by adaptive predistortion
US5113068A (en) 1990-12-28 1992-05-12 Square D Company Photoelectrical sensor with multistaged, filtered amplifier circuit
DE4121570A1 (de) 1991-06-29 1993-01-07 Standard Elektrik Lorenz Ag Entzerrer fuer optische nachrichtenuebertragungssysteme
DE69227410T2 (de) 1991-07-23 1999-05-06 At & T Corp Verzerrungskompensation bei optischen Analogsystemen
US5146177A (en) 1991-08-30 1992-09-08 General Electric Co. Balanced reflective nonlinear processor using FETs
US5436749A (en) 1991-12-09 1995-07-25 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for predistortion
US5342389A (en) 1992-04-28 1994-08-30 Habley Medical Technology Corporation Tissue manipulator
US5430569A (en) 1992-05-22 1995-07-04 Ortel Corporation Suppression of noise and distortion in fiber-optic systems
FR2694862B1 (fr) 1992-08-14 1994-09-16 Cit Alcatel Source optique semiconductrice à prédistorsion.
US5481389A (en) * 1992-10-09 1996-01-02 Scientific-Atlanta, Inc. Postdistortion circuit for reducing distortion in an optical communications system
EP0594344B1 (en) 1992-10-21 1998-12-23 AT&T Corp. Cascaded distortion compensation for analog optical systems
GB2272589B (en) 1992-11-16 1995-11-29 Linear Modulation Tech Automatic calibration of the quadrature balance within a cartesian amplifier
US5430568A (en) 1992-12-01 1995-07-04 Scientific-Atlanta, Inc. Optical communications system for transmitting information signals having different wavelengths over a same optical fiber
US5477367A (en) 1992-12-04 1995-12-19 U.S. Philips Corporation Optical transmission system
CA2120965A1 (en) * 1993-04-14 1994-10-15 Katsumi Uesaka Distortion generating circuit
US5321710A (en) 1993-04-19 1994-06-14 Raynet Corporation Predistortion method and apparatus for laser linearization
US5424680A (en) 1993-11-30 1995-06-13 Harmonic Lightwaves, Inc. Predistorter for high frequency optical communications devices
US5428314A (en) 1994-05-09 1995-06-27 Tacan Corporation Odd/even order distortion generator and distortion cancellation circuit
US5798854A (en) 1994-05-19 1998-08-25 Ortel Corporation In-line predistorter for linearization of electronic and optical signals
US6288814B1 (en) 1994-05-19 2001-09-11 Ortel Corporation In-line predistorter for linearization of electronic and optical signals
EP0760184A4 (en) 1994-05-19 2001-08-08 Ortel Corp ONLINE PREDISTORSION GENERATOR FOR LINEARIZATION OF ELECTRONIC AND OPTICAL SIGNALS
US5523716A (en) 1994-10-13 1996-06-04 Hughes Aircraft Company Microwave predistortion linearizer
US5606286A (en) 1995-07-27 1997-02-25 Bains; Devendar S. Predistortion linearization
US5589797A (en) 1995-09-26 1996-12-31 Lucent Technologies Inc. Low distortion amplifier
JP3528998B2 (ja) 1996-01-09 2004-05-24 松下電器産業株式会社 光伝送システムおよび光伝送方法
US5699179A (en) 1996-02-23 1997-12-16 General Instrument Corporation Of Delaware Cancellation of distortion components in a fiber optic link with feed-forward linearization
JP3545125B2 (ja) 1996-03-08 2004-07-21 富士通株式会社 歪み補償回路
US6055278A (en) 1996-04-26 2000-04-25 C-Cor.Net Corporation Linearization circuits and methods
US5812294A (en) 1996-06-03 1998-09-22 Lucent Technologies Inc. Linearized optical transmitter
JP3022347B2 (ja) 1996-10-18 2000-03-21 八木アンテナ株式会社 歪補償回路
US5850305A (en) 1996-12-18 1998-12-15 Scientific-Atlanta, Inc. Adaptive predistortion control for optical external modulation
US5963352A (en) 1997-02-21 1999-10-05 Scientific-Atlanta, Inc. Linearization enhanced operation of single-stage and dual-stage electro-optic modulators
US6122085A (en) 1997-04-08 2000-09-19 Lucent Technologies Inc. Lightwave transmission techniques
CA2202458C (en) 1997-04-11 2001-02-06 Surinder Kumar Direct qam modulator
JP2001526010A (ja) 1997-05-12 2001-12-11 オプティカル・テクノロジーズ・ユーエスエイ・コーポレーション 先行歪み発生器を備えた外部光変調システム
TW336363B (en) * 1997-06-20 1998-07-11 New Elite Technologies Inc Distortion compensation device for broadband fiber optic transmission system
EP0947053A2 (en) 1997-09-25 1999-10-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Improvements in or relating to phasing receivers
US6133790A (en) 1998-09-17 2000-10-17 Motorola, Inc. In-line, unbalanced amplifier, predistortion circuit
US6018266A (en) 1998-11-18 2000-01-25 Hughes Electronics Corporation Radio frequency system having reflective diode linearizer with balanced tunable impedance loads
US6549316B2 (en) 1998-12-15 2003-04-15 Agere Systems, Inc. Circuit for suppressing noise and distortion in linear fiber optic links
US6519374B1 (en) 1999-03-30 2003-02-11 Uniphase Corporation Predistortion arrangement using mixers in nonlinear electro-optical applications
AU763660B2 (en) 1999-04-01 2003-07-31 General Instrument Corporation Non-linear distortion generator for both second and third order distortion
US6204718B1 (en) 1999-06-25 2001-03-20 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for generating second-order predistortion without third-order distortion
US6255908B1 (en) 1999-09-03 2001-07-03 Amplix Temperature compensated and digitally controlled amplitude and phase channel amplifier linearizer for multi-carrier amplification systems
AU1816801A (en) 1999-12-10 2001-06-18 General Instrument Corporation Low distortion transimpedance amplifier using distortion cancellation technique
US6388470B1 (en) * 2000-03-30 2002-05-14 Philips Electronics North American Corporation High voltage CMOS signal driver with minimum power dissipation
AU2000267455A1 (en) 2000-08-11 2002-02-25 The National University Of Singapore Programmable radio frequency predistortion linearizer and method thereof
KR100350320B1 (ko) * 2000-11-30 2002-08-28 주식회사 에이앤피텔레콤 광송신기의 비선형 왜곡 제거장치 및 방법
JP2002368546A (ja) 2001-06-06 2002-12-20 Nec Corp 前置歪み補償器とそれを使用する線形増幅器
US6542037B2 (en) 2001-08-09 2003-04-01 Tyco Electronics Corp. Low distortion broadband amplifier using GaAs pHEMT devices
US6985020B2 (en) 2002-07-09 2006-01-10 General Instrument Corporation Inline predistortion for both CSO and CTB correction
US6806778B1 (en) 2003-02-18 2004-10-19 Sirenza Microdevices, Inc. Darlington cascode
US7340184B2 (en) * 2003-05-01 2008-03-04 Optium Corporation Linearized Optical Transmitter Using Feedback Control
WO2005060489A2 (en) * 2003-12-05 2005-07-07 Parsec Technologies, Inc Linearized trans-impedance amplifier
WO2006017846A2 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Triaccess Technologies, Inc. Low noise optical receiver
US20070003291A1 (en) 2005-06-09 2007-01-04 Kasper Bryon L Distortion cancellation in a transimpedance amplifier circuit

Also Published As

Publication number Publication date
CN1960216A (zh) 2007-05-09
CN1960216B (zh) 2012-07-04
US20070098417A1 (en) 2007-05-03
DE602006014343D1 (de) 2010-07-01
US7596326B2 (en) 2009-09-29
ATE468667T1 (de) 2010-06-15
EP1783933A1 (en) 2007-05-09
EP1783933B1 (en) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7418213B2 (en) Transimpedance amplifier with integrated filtering and reduced parasitic capacitance
US20060182449A1 (en) Optical transmitter with integrated amplifier and pre-distortion circuit
JP2007124659A (ja) 光受信機における歪み相殺回路
WO2010045597A1 (en) Apparatus and method for broadband amplifier linearization
WO2019089394A1 (en) Dc offset cancellation and crosspoint control circuit
JP5459424B2 (ja) 光受信回路用信号増幅器
EP1732209A1 (en) Distortion cancellation in a transimpedance amplifier circuit
US9054655B2 (en) Transimpedance amplifier
CN112909734B (zh) 一种高速激光器驱动电路及高速激光器系统
US5095286A (en) Fiber optic receiver and amplifier
KR100848360B1 (ko) 집적된 필터링 및 감소된 기생 커패시턴스를 갖는트랜스임피던스 증폭기
US6714082B2 (en) Semiconductor amplifier circuit
JP2010050619A (ja) 光受信増幅器
US6593811B2 (en) Nonlinear feedback linearizer
JP7087703B2 (ja) 駆動回路および光モジュール
JP2021087189A (ja) 光受信用回路および光受信器
JP5090318B2 (ja) 受信モジュール
KR100418180B1 (ko) 선형화기 커패시터를 이용한 전력증폭회로
JP4142352B2 (ja) 光学的情報読取装置用モジュール
JP4567177B2 (ja) 広帯域プリアンプ
KR20230003761A (ko) 대역폭 확장하는 트랜스임피던스 증폭기 및 이를 포함하는 광 수신기
Niu et al. A Linear Modulator Driver With Over 70-GHz Bandwidth 21.8-dB Gain and 3.4-Vppd Output Swing for Beyond 120-GBd Optical Links