JP2007122601A - 分離型処理装置及びそのソフトウエアの版更新方法 - Google Patents

分離型処理装置及びそのソフトウエアの版更新方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007122601A
JP2007122601A JP2005316816A JP2005316816A JP2007122601A JP 2007122601 A JP2007122601 A JP 2007122601A JP 2005316816 A JP2005316816 A JP 2005316816A JP 2005316816 A JP2005316816 A JP 2005316816A JP 2007122601 A JP2007122601 A JP 2007122601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
software
unit
version update
update data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005316816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4548307B2 (ja
Inventor
Masaki Ito
政記 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005316816A priority Critical patent/JP4548307B2/ja
Priority to EP06123177A priority patent/EP1780638B1/en
Priority to US11/589,540 priority patent/US8677311B2/en
Priority to DE602006021683T priority patent/DE602006021683D1/de
Priority to CNB2006101429448A priority patent/CN100435567C/zh
Priority to KR1020060106413A priority patent/KR101287983B1/ko
Publication of JP2007122601A publication Critical patent/JP2007122601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4548307B2 publication Critical patent/JP4548307B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1415Saving, restoring, recovering or retrying at system level
    • G06F11/1433Saving, restoring, recovering or retrying at system level during software upgrading
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】装置間でソフトウエアの版(バージョン)が異なる事態を有効に防止する。
【解決手段】データ取得部(デジタル信号受信部21)を備える第1装置2と、これに有線または無線で接続されている第2装置(ディスプレイ装置)3とを有する。第1装置2は、ソフトウエアの版更新データをデジタル信号受信部21で取得し(ST1)、取得完了の通知信号S21を第2装置2に送信する(ST2)、第1制御部21Aを有する。第2装置3(パネル制御部32)は、通知信号S21の入力があったときに応答信号S32をデジタル信号受信部21に送信する第2制御部32Aを有し、第1制御部21Aは応答信号S32の入力を契機に、取得した版更新データの少なくとも一部を第2制御部32Aに転送する(ST11)。
【選択図】図5

Description

本発明は、データ取得部を備える第1装置と、第1装置と有線または無線で接続されている第2装置とを有し、第1装置および第2装置のソフトウエアが連携して動作して所定の処理を実行する分離型処理装置と、そのソフトウエアの版更新方法に関する。
例えばデジタル放送においては、放送受信装置が実行するプログラムの追加、変更等の版更新(バージョンアップ)に際し、放送受信装置のソフトウエアをダウンロードし、既存のソフトウエアを書き換える(アップデートする)方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。
放送受信装置のプログラム等のバージョンアップ用データ(アップデート用プログラム)が、放送波に多重化して放送局から送出される。このアップデート用プログラムは、当該プログラムの供給元から予め放送局に送られたものである。そして、放送受信装置側では、受信した放送波からアップデート用プログラムを抽出して取得し、この取得したアップデート用プログラムを利用して、放送受信装置が実行するプログラム等についてのバージョンアップ(アップデート)を実行する。
なお“ダウンロード”という言葉は、サーバや放送局等からデータ等を取得して一時的に保存する狭義の意味と、取得後に既存のデータを書き換えることまで含める広義の意味との2通りの使われ方がある。本明細書では、データ等を取得する狭義の意味で“アップロード”を用い、既存のデータを書き換える行為は“アップデート(プログラム等の場合は、特にバージョンアップ)”という別の言葉を用いる。
特開2005−222140号公報
ところで、実際にダウンロードまたはアップデート最中に、設計者が予期していないことをユーザが行う可能性がある。例えば、受信部を有する放送受信装置本体と、表示装置等の他の装置がケーブルで接続されているような分離型装置の場合、ソフトウエアのアップデート中にケーブルが抜かれることがある。
ソフトウエアのアップデートは、通常、受信部を有する放送受信装置本体と表示装置との双方で行って初めて、システム全体として正常動作を保証するものが多い。したがって、アップデート途中にケーブルが抜かれると、例えば、放送受信装置本体のプログラム等が最新のバージョンに更新され、このときケーブル接続されている他の装置のプログラム等が旧いバージョンのままとなるという事態が生じ得る。そして、その場合、システム全体として正常に動作しない、或いは、起動自体が正常に行われない可能性がある。
本発明が解決しようとする課題は、有線または無線で接続されている装置間でソフトウエアの版(バージョン)が異なる事態を防止する分離型処理装置と、そのソフトウエア版更新方法とを提供することである。
本発明に係る分離型処理装置は、データ取得部を備える第1装置と、前記第1装置と有線または無線で接続されている第2装置とを有し、前記第1装置および前記第2装置のソフトウエアが連携して動作して所定の処理を実行する分離型処理装置であって、前記第1装置は、前記ソフトウエアの追加または更新のための版更新データを前記データ取得部で取得し、取得完了の通知信号を前記第2装置に送信する第1制御部を有し、前記第2装置は、前記通知信号の入力があったときに応答信号を前記第1制御部に送信する第2制御部を有し、前記第1制御部は前記応答信号の入力を契機に、前記取得した版更新データの少なくとも一部を前記第2制御部に転送する。
本発明では好適に、前記第1制御部は、前記応答信号を入力した場合に、前記取得した版更新データに基づいて自身が実行するソフトウエアの少なくとも一部を更新し、前記第2制御部に対する版更新データの転送を実行する。
本発明では好適に、前記第1制御部および前記第2制御部と共に、前記ソフトウエアの連携動作によって前記所定の処理を実行する第3制御部が前記第1装置に設けられ、前記第3制御部は、前記第1制御部から前記第2制御部に送信する前記通知信号を中継し、前記応答信号が返ってこない場合に、前記第1制御部にエラー信号を送信する。
本発明では好適に、前記第1制御部は、前記版更新データを所定単位で前記第2制御部に送信している最中に、ある所定単位が送信できないときは、当該送信に失敗した所定単位の版更新データの送信を繰り返すと共に、報知部から接続状態不備を報知させる。
本発明に係る方法は、第1装置と、前記第1装置と有線または無線で接続されている第2装置とを有し、前記第1装置および前記第2装置がそれぞれ内蔵しているソフトウエアが連携して動作して所定の処理を実行する分離型処理装置のソフトウエアの版更新方法であって、前記ソフトウエアの追加または更新のための版更新データを前記第1装置で取得するデータ取得ステップと、取得完了の通知信号を前記第1装置から前記第2装置に送信する通知ステップと、前記通知信号の入力に応答して前記第2装置から応答信号を前記第1制御部に送信する応答ステップと、前記応答信号の入力を契機に前記第1装置が、当該第1装置に内蔵しているソフトウエアの版更新を、対応する版更新データを用いて行った後、前記第2装置に対応する版更新データを前記第1装置から第2装置に転送し、第2装置が内蔵しているソフトウエアの版更新を行う版更新ステップとを含む。
本発明によれば、第1装置が、その内蔵するデータ取得部でソフトウエアの版更新データを取得すると、そのことを知らせる通知信号が第1装置の第1制御部から第2装置の第2制御部に送信される。
第2制御部は、通知信号を受け取ると応答信号を第1制御部に返す。
このとき第1装置と第2装置とが有線又は無線で接続されている場合には、通知信号の発信に応答して応答信号が第1制御部に送られることから、第1制御部は接続状態が良好であることを知る。一方、接続状態が不備である場合は、応答信号が第1制御部に送られてこないことから、第1制御部は接続状態の不備を知る。
そして、第1制御部は、応答信号を入力した場合に、取得した版更新データに基づいて自身が実行するソフトウエアの少なくとも一部を更新し、第2制御部に対応する版更新データの転送を実行する。
本発明によれば、分離型処理装置において、有線または無線で接続されている装置間でソフトウエアの版(バージョン)が異なる事態を有効に防止できるという利点がある。
本実施形態に関する分離型処理装置は、有線又は無線で相互接続される複数の装置を有し、複数の装置にそれぞれ内蔵されているソフトウエアが連携して動作して所定の処理を実行するものであれば、装置の数、処理の内容(機能)に限定はない。ただし、複数の装置の少なくとも一つがデータ取得部を有する。このデータ取得部を有する第1装置と、他の装置(第2装置)との2つの装置を少なくとも有していれば良い。
例えば、放送受信装置(セットトップボックス)とディスプレイ装置、さらには、放送受信装置に接続されているレコーダ等でシステム化されている分離型処理装置を例示できる。この場合、放送受信装置が第1装置、他の装置が第2装置となる。
また、複数の処理装置にはパーソナルコンピュータ(PC)を含む場合もある。データ取得は放送受信によるものに限定されず、インターネット等のネットワークを介したデータ取得、メモリカード等の携帯メディアを介したデータ取得であってもよい。特にネットワークや携帯記録メディアを介したデータ取得の場合、PCが第1装置となり得る。
さらに、放送受信装置(セットトップボックスやチューナ付きPC等)は、デジタル放送受信、アナログ放送受信の別を問わない。
以下、デジタル放送受信のセットトップボックス(第1装置)と、ディスプレイ装置(第2装置)とを有するテレビジョン受信装置を例として、本発明の分離型処理装置の実施形態を説明する。
図1は、本実施形態に関わるテレビジョン受信装置の構成を示すブロック図である。
図解したテレビジョン受信装置1は、セットアップボックス等の第1装置2と、ディスプレイ装置等の第2装置3とを有する。
第1装置2は、ケーブル接続されているアンテナ4からデジタル放送を受信して所定の処理を実行するデジタル信号受信部21、制御部22及び高画質化部23を内蔵する。
第2装置3は、表示パネル31と、表示映像を予め処理して表示パネル31を駆動するパネル制御部32とを内蔵する。
図1のテレビジョン受信装置1は、ソフトウエア(プログラム及びデータ)を内蔵又は不図示の所定のメモリに保持し、当該ソフトウエアに従って処理を実行するための制御部をそれぞれ有するブロックとして、第1装置2内のデジタル信号受信部21、制御部22、高画質化部23、並びに、第2装置3内のパネル制御部32を有する。
具体的に、第1装置2内のデジタル信号受信部21に第1制御部21Aが設けられ、第2装置3内のパネル制御部32に第2制御部32Aが設けられ、第1装置2内の制御部22に第3制御部22Aが、更に、高画質化部23に第4制御部23Aが設けられている。
ところで、テレビジョン受信装置に限らず、最近の電子機器は、複数の機能ブロックがモジュール化され、例えば個別のプリント基板に機能ブロックが形成されている。そして、機能の実行を制御するマイクロコンピュータ(μC、以下、“マイコン”と略称する)又はCPUをモジュールごとに有する構成が一般化している。
具体的にテレビジョン受信装置の例では、受信ブロック、リモートコントローラ等の操作部や各種入出力部を制御するI/Oブロック、グラフィック処理ブロック、表示ブロック等のブロックごとにマイコンを有し、各マイコンが相互に通信して全体として処理を適切に実行するようになっている。これは、特に受信処理やグラフィック処理等でCPUの負担が大きく、負担が大きい処理を並列に実行する必要があり、また割り込みに応じて他の処理もできるようにして全体として処理効率を高める要請に対応するためである。
図1に示すデジタル信号受信部21、制御部22、高画質化部23及びパネル制御部32は、上記要請に対応するため、マイコンやCPU等の制御部(第1制御部21A〜第4制御部23A)を各々有する処理ブロックである。従って、第1制御部21A〜第4制御部23Aは、特に図示しないが、バス構成その他の接続形態によって互いに通信が可能に相互接続され、これによって命令その他の制御信号、データの授受が可能となっている。
具体的に、デジタル信号受信部21は、第1制御部21Aの制御に応じて、入力したデジタル放送波から、目的とする選局チャネルに対応するキャリア抽出を行い、所定の復調処理、誤り訂正処理および暗号化解除処理を実行して放送データ(映像及び音声データ)、各種付加情報をデコードする。また、ソフトウエアが多重化されている場合はデジタル放送波からソフトウエアの版更新データを分離し、所定のメモリに格納する。
制御部22は、第3制御部22Aの制御に応じて、第1装置2全体の制御を行うと共に、特に電源管理、並びに、不図示のリモートコントローラを含む操作部からの命令をデコードして、その命令に従って他のブロック(デジタル信号受信部21及び高画質化部23等)を制御する。
高画質化部23は、第4制御部23Aの制御に応じて、高画質化のための各種処理、例えばエッジ強調、色補正、諧調補正、ホワイトバランス調整等を行う。
パネル制御部32は、第2制御部32Aの制御に応じて、表示パネル31の特性に応じた映像信号処理、OSD提示処理等を行う。
なお、図1においてアンテナ4から、デジタル信号受信部21、制御部22、高画質化部23を経てパネル制御部32に向かう矢印は、受信データ処理の流れを示すものである。
本実施形態では、この受信データが伝送され処理される順番で、各ブロックは内蔵の制御部(第1制御部21A〜第4制御部23A)が実行するプログラム及びその実行に用いるデータを含むソフトウエアを更新(アップデート)するようになっている。従って、最初にアンテナ4から受信したダウンロード更新用のソフトウエアのデータ(版更新データ)を蓄積するメモリとして、不揮発性メモリ(NVRAM)24が第1制御部21Aに接続されている。
なお、版更新(バージョンアップ)データとしては、全てのプログラム等の内容を書き換えることでバージョンアップを行うことを前提として作成されるものと、プログラム等の内容の一部を書き換え、或いは追加することによりバージョンアップを行うことを前提として作成されるものとがある。このいずれか採用されるのかは、例えばプログラムを実行する制御部(第1制御部21A〜第4制御部23A)の構成などに依る。ここでは、新たに追加され書き換えられた部分と書き換えがされていない部分を含めて全てのプログラム等の内容を置換する前者の場合を前提とする。
ただし、上述した順次、ソフトウエアをアップデートする場合に本発明の適用を限定する必要はない。
つまり、一のブロック、例えばデジタル信号受信部21のNVRAM24に全ての版更新データを蓄積(ダウンロード)した後に、他のブロックにパラレルに、各々のブロックが必要な版更新データを転送し、アップデートのために、各プログラム等の格納領域に版更新データをインストールする構成でも本発明が適用できる。
また、版更新データは圧縮されたままで転送し、各制御部で伸張してからインストールしてもよいし、伸張後の版更新データを各制御部に転送してもよい。
図1に示す構成において、高画質化部23とパネル制御部32が、第1装置2と第2装置3間を接続するケーブル5により通信可能となっている。従って、ケーブル5が抜かれると、両者間の通信が不可能でソフトウエアの版更新データの転送も不可能となる。
このケーブル5が抜かれるタイミングは、(1)版更新データを受信してNVRAM24に格納するダウンロードの以前から既にケーブル5が抜かれている場合、(2)ダウンロード途中で抜かれる場合、(3)ダウンロード後、第1装置2内の各ブロックに版更新データをインストールしている最中に抜かれる場合、(4)第1装置2へのインストール後、パネル制御部32への版更新データの転送からインストール完了までに抜かれる場合、そして、(5)全てのブロックへのインストール完了後に抜かれる場合等、種々の場合が考えられる。このうち(5)の場合は、ソフトウエア更新対称の全てのブロックでインストール(アップデート)が完了しているため問題とならない。
前述したデジタル信号受信部21、制御部22、高画質化部23、パネル制御部32の順で版更新データのインストール(アップデート)を行う構成、或いは、上記各部に対しパラレルにアップデートを行う構成の何れにおいても、上記(5)の場合を除く(1)〜(4)のタイミングでケーブル5が抜かれると、一般には、第1装置2内の一部又は全部のブロックでアップデートが完了しているが、第2装置3内のパネル制御部32ではアップデートが完了していない状態となる可能性がある。
図2は、このうち上記(4)の場合を示す説明図である。
図2は、受信データ処理手順と同じ手順で各ブロック(デジタル信号受信部21〜パネル制御部32)のソフトウエアをアップデートする場合において、高画質化部23のアップデート後、パネル制御部32のアップデート完了までの間にケーブル5が抜かれる場合を示す。この場合、パネル制御部32からアップデート完了を知らせる信号を第1装置2に送ることができないため、ソフトウエアのバージョンアップの処理フロー自体が正常終了できず、エラー時の強制終了となる。このような強制終了が発生すると、パネル制御部32のアップデートが完了していない状態で、パネル制御部以外だけがアップデートされてしまう。
結果として、ブロック間でソフトウエアのバージョンに不整合が起こるため、画が乱れる等の不具合が生じやすく、また、最終的にはシステム全体が立ち上がらない可能性もある。
そこで、本実施形態では、ソフトウエアのバージョンアップ処理フローにおいて、最初の版更新データのダウンロードが完了したことを、ダウンロードを制御している制御部(第1制御部21A)から、他のブロックの制御部、すなわち第3制御部22A、第4制御部23A及び第2制御部32Aに通知し、その返答を待って、版更新データのインストール(アップデート)を開始するようにしている。
従って、第1制御部21Aは、通知信号を他の制御部に送信してから、各制御部から応答信号が返ってこない場合は、何らかの原因で接続経路に不具合があると推定し、アップデートの開始を行わない。これに対し、返答信号が各ブロックの制御部から送信されると、その全ての返答信号の受信を契機として、アップデートの処理フローを開始する。
このようにすることで、どのようなタイミングでケーブル5が抜かれても、一部のブロックの制御部がアップデートされないような状態の発生を未然に防止する。
また、一旦、アップデートの処理フローが開始され、その途中でケーブル5が抜かれた場合は、次のように制御する。
デジタル信号受信部21、制御部22、高画質化部23等、第1装置2内部のブロックに対するアップデート、そのためのデータ転送途中でケーブル5が抜かれた場合、処理を途中で中断することなく、出来るところまで処理フローを進める。高画質化部23のアップデートが完了し、パネル制御部32のアップデートのために版更新データを第4制御部23Aが第2制御部32Aに送ろうとするが、ケーブル5が抜かれているため、このデータ送信に失敗する。この場合も処理フローを中断することなく、データ送信を繰り返し試みる。
しかし、それだけではケーブル5接続が復帰するには至らないことが常である。
そこで、好ましくは、データ送信を繰り返す一方で、図1に示すように、例えば制御部22に接続する報知部6を設け、ケーブル接続確認をユーザに促す報知を行う。
報知部6は、第1装置2のI/Oに設けられ、操作用ディスプレイによる文字、アイコン等の表示、スピーカによる音声出力、LEDによる点灯、点滅など、ユーザにケーブルの非接続を知らせる手段であればなんでも良い。
ユーザが報知に気付いてケーブル5の接続を行うと、時間的中断はあるものの、今までの処理が無駄にならずに最後までアップデート処理フローを遂行できる。したがって、この場合も、一部のブロックの制御部がアップデートされないような状態の発生を未然に防止できる。
次に、上記制御を、更に具体的な動作シーケンス(図3〜図5)において述べる。
図3に、ケーブル接続が正常な場合のソフトウエア・バージョンアップ動作のシーケンスを示す。図3は、図1のデジタル信号受信部21、制御部22、高画質化部23及びパネル制御部32で行う処理、および、それらの間で処理の流れを示す。なお、より正確には、各部内の制御部、すなわち第1制御部21A、第3制御部22A、第4制御部23A及び第2制御部32A間で信号の授受が行われる。
このシーケンスでは、デジタル信号受信部21がダウンロードデータ(版更新データ)を取得、即ちダウンロードし(ステップST1)、ダウンロードの終了を知らせる通知信号S21を制御部22に発信する(ステップST2)。ダウンロードの通知信号S21は、制御部22、高画質化部23の各制御部でリレー式に中継され、最終的にパネル制御部32の制御部(第2制御部32A)に送られる。これにより各部は、ダウンロードの終了を知る。
制御部22、高画質化部23及びパネル制御部32は、ダウンロード終了の通知信号S21を受信したことに対応して、内蔵ソフトウエアのアップデートの準備完了を知らせる応答信号S22,S23,S32をデジタル信号受信部21に送信する(ステップST3)。応答信号S23は制御部22で中継され、応答信号S32は高画質化部23及び制御部22で中継される。
デジタル信号受信部21は、制御部22からの応答信号S22、高画質化部23からの応答信号S23、パネル制御部32からの応答信号S32の全てを受信したことを条件に、ソフトウエアのアップデート(各部への版更新データのインストール)を開始する。
まず、最初に、デジタル信号受信部21の第1制御部21Aは、プログラム格納メモリ内のブートプログラムを用いて、自身のプログラム(及びその付属データ)をアップデートするために、取得した版更新データ中から、対応するデータを解凍(伸張)してプログラム格納メモリにインストールする(ステップST4)。
つぎに、制御部22のアップデートに必要な版更新データを転送し(ステップST5)、第3制御部22Aが、プログラム格納メモリ内のブートプログラムを用いて、自身のプログラム(及びその付属データ)をアップデートするために、転送されてきた版更新データを解凍(伸張)してプログラム格納メモリにインストールする(ステップST6)。インストールが正常に行われると、制御部22(第3制御部22A)から、インストール完了通知信号S22Eがデジタル信号受信部21(第1制御部21A)に送られる。
このデータ転送、インストール、完了通知の各動作は、高画質化部23およびパネル制御部32に対して、それぞれ実行される(ステップST8〜ST13)。
なお、ステップST5,ST8及びST11のデータ転送においては、版更新データを複数の所定単位に分割して、当該所定単位ごとにデジタル信号受信部21から出力される。図3ではデータ転送が1本の矢印で表現されているが、制御部22、高画質化部23及びパネル制御部32は、実際には何度も版更新データを受け取る。
パネル制御部32(第2制御部32A)からインストール完了通知信号S32E)をデジタル信号受信部21(第1制御部21A)が受け取ると、当該ソフトウエアのバージョンアップ処理が完結する。
図4に、ダウンロード開始前にパネルとボックスをつなぐケーブル5が抜かれていた場合(図2参照)のシーケンスを示す。
この場合、ダウンロード終了の通知信号S21がパネル制御部32(第2制御部32A)に届かない(ステップST2)。そのため、高画質化部23が、ダウンロード終了の通知失敗を知らせるエラー信号E23を制御部22(第3制御部22A)に送る。第3制御部22Aは、エラー信号E23を中継して、デジタル信号受信部21(第1制御部21A)に送る。
第1制御部21Aは、エラー信号E23を受け取ると、ケーブル5の接続状態が不良であることを知って、ダウンロードにより取得した版更新データのインストール(ソフトウエアのバージョンアップ)を開始しない。
ただし、デジタル信号受信部21は、それに接続されているNVRAM24にダウンロードデータを保持しているので、次に起動されると再び通知信号S21の発信を行って、ソフトウエアのバージョンアップが可能な状態であるかを調べる。全ての返答信号が返ってきて、ケーブル5の接続状態が良好であるときは、図3と同様にソフトウエアのバージョンアップを行い、エラー信号E23が返ってきた場合はバージョンアップを行わない。
なお、エラー信号E23を高画質化部23が発信することは、レスポンス性を高める意味で望ましいが、必須ではない。エラー信号E23を返さない場合、デジタル信号受信部21は、ダウンロード終了の通知信号S21を発信してから、所定時間内に全ての応答信号を受信できない場合に、ソフトウエアのバージョンアップを行わないことを決定するようにしてもよい。
図5に、ダウンロード開始直後には第1装置2と第2装置3をつなぐケーブル5の接続が良好であるが、途中でケーブルが抜かれた場合のシーケンスを示す。
ダウンロード終了直後はケーブル5がつながっているため、ダウンロード終了の通知信号S21がデジタル信号受信部21から発信され(ステップST2)、これがパネル制御部32にも伝達される。これにより、各部から応答信号S22,S23,S32がデジタル信号受信部21に返され、ソフトウエアのバージョンアップの準備完了が通知される。
この時点以降にケーブル5が第1装置2又は第2装置3から抜かれたとする。
デジタル信号受信部21は、このケーブル接続状態が不良に遷移したことを知りえないので、ソフトウエアのバージョンアップ動作を開始する。そのため、デジタル信号受信部21へのデータ・インストール(ステップST4)、制御部22へのデータ・インストール(ステップST6)、高画質化部23へのデータ・インストール(ステップST9)が完了し、その完了を通知する完了通知信号S23Eがデジタル信号受信部21に返される。
つぎに、デジタル信号受信部21はパネル制御部32にインストールすべき版更新データを出力し、これが制御部22、高画質化部23と中継され、高画質化部23がパネル制御部32に転送する段階で、ケーブル接続不良のために当該転送が失敗する。
本実施形態では、ここで処理を強制終了することなく、高画質化部23がデータ転送の失敗を知らせるエラー信号EE23を制御部22(第3制御部22A)経由で報知部6に発信する。そして、高画質化部23は、上記失敗した版更新データの所定単位の転送を定期的に何度も繰り返す。
報知部6は、映像(文字やアイコン等)、音声、または光(LEDの点灯、点滅等)でケーブル接続不良をユーザに知らせ、ケーブルを再接続するように促す。
この報知によりケーブル接続不良を知ったユーザによりケーブル接続状態が良好となった場合、高画質化部23からパネル制御部32へのデータ転送が可能となる。以後、全ての所定単位のデータ転送が終了し、パネル制御部32へのデータ・インストールが実行され(ステップST12)、そのことを知らせるインストール完了通知信号S32Eがパネル制御部32からデジタル信号受信部21まで届くと、当該バージョンアップ処理が完結する。
なお、本実施形態では、ケーブルの再接続の際に、当該ソフトウエアのバージョンアップ中の第1装置2に対し、別のディスプレイ装置が接続された場合、そのパネル制御部はバージョンアップ中でないのにデータが転送されてきたことを知ることから、転送されてきたデータを破棄し、インストールは行わない。この場合、ディスプレイ装置が異なるものであることを示すエラー信号が高画質化部23から制御部22を経由して報知部6に送られる。そして、報知部6により、別のディスプレイ装置が接続され、元のディスプレイ装置(第2装置3)への再接続を促す情報がユーザに報知されるようにすることが望ましい。
他のケースとして、ダウンロードデータ(版更新データ)の転送途中にケーブル5が抜かれた場合、図5に示し叙述したシーケンスでは、ケーブル5の接続状態が良好になるまでデータが送りつづけられるので、その段階から正常な処理シーケンスが再開され、問題なくソフトウエアのアップデートが実行できる。
ケーブル5を抜くと同時に、パネルまたは、ボックスの電源が落とされる可能性がある。この場合、バージョンアップ経過情報を各ブロック(デジタル信号受信部21、制御部22、高画質化部23、パネル制御部32)が持っている不揮発性メモリ(不図示)に記憶させるようにし、次に電源を入れたときに当該経過情報を元に途中からソフトウエアのバージョンアップの未完部分を再開するような変更も可能である。
本実施形態では、版更新データのダウンロード終了を知らせる通知信号を、アップデート対象の各部に送信し、全ての返答信号の受信を待って、実際のアップデート(データインストール)が開始されることから、各部でインストールされているソフトウエアのバージョンが異なる状況発生を未然に防止できる。
このバージョンの整合を取る処理は、ダウンロード前にケーブルが抜かれた場合、ダウンロード後、特にデータ転送途中にケーブルが抜かれた場合等、どのようなタイミングでケーブルが抜かれた場合にも対応できる。
また、ケーブル接続不良をユーザに知らせる手段を有することから、ケーブル接続が良好となる可能性が高くなり、ケーブル接続が良好となると、処理を途中から再開する。このため、最初から処理を始める場合に比べ処理効率が高い。
さらに、バージョンアップをしていない他のディスプレイ装置が接続された場合には処理を中断し、警告を発して、安全に振舞う。
ところで、バージョンの不都合を回避する方法として、不揮発性メモリを放送受信装置本体に内蔵し、アップデート中は動作している領域と別の領域にダウンロードデータを書き込んでおきダウンロードが正常に終了した後、次回起動時に新しい領域から立ち上げる方法を採ることも考えられる。
しかし、この方法を使用する場合は通常の2倍の容量を有する不揮発性メモリを必要とするため、非常に効率が悪い。
これに対し、本実施形態の方法では、大量の不揮発性メモリを用いずダウンロード中のケーブル抜けに対して安全にダウンロードを継続することができるという利点がある。
本実施形態に関わるテレビジョン受信装置のブロック図である。 高画質化部23へのデータ・インストール後にケーブルが抜かれた場合の状態を示すブロック図である。 ケーブル接続が正常な場合の本実施形態の動作シーケンス図である。 最初からケーブル接続が不良の場合の動作シーケンス図である。 ダウンロード終了後にケーブル接続が不良となった場合の動作シーケンス図である。
符号の説明
1…テレビジョン受信装置、2…第1装置、3…第2装置、5…ケーブル、6…報知部、21…デジタル信号受信部、21A…第1制御部、22…制御部、22A…第3制御部、23…高画質化部、23A…第4制御部、24…NVRAM、31…表示パネル、32…パネル制御部、32A…第2制御部、S21…通知信号、S22,S23,S32…応答信号、EE23…エラー信号

Claims (7)

  1. データ取得部を備える第1装置と、前記第1装置と有線または無線で接続されている第2装置とを有し、前記第1装置および前記第2装置のソフトウエアが連携して動作して所定の処理を実行する分離型処理装置であって、
    前記第1装置は、前記ソフトウエアの追加または更新のための版更新データを前記データ取得部で取得し、取得完了の通知信号を前記第2装置に送信する第1制御部を有し、
    前記第2装置は、前記通知信号の入力があったときに応答信号を前記第1制御部に送信する第2制御部を有し、
    前記第1制御部は前記応答信号の入力を契機に、前記取得した版更新データの少なくとも一部を前記第2制御部に転送する
    分離型処理装置。
  2. 前記第1制御部は、前記応答信号を入力した場合に、前記取得した版更新データに基づいて自身が実行するソフトウエアの少なくとも一部を更新し、前記第2制御部に対する版更新データの転送を実行する
    請求項1に記載の分離型処理装置。
  3. 前記第1制御部および前記第2制御部と共に、前記ソフトウエアの連携動作によって前記所定の処理を実行する第3制御部が前記第1装置に設けられ、
    前記第3制御部は、前記第1制御部から前記第2制御部に送信する前記通知信号を中継し、前記応答信号が返ってこない場合に、前記第1制御部にエラー信号を送信する
    請求項1に記載の分離型処理装置。
  4. 前記応答信号又は前記エラー信号の送信に対応して、前記第1装置と第2装置の接続状態不備を報知する報知部を有する
    請求項1〜3の何れかに記載の分離型処理装置。
  5. 前記第1制御部は、前記版更新データを所定単位で前記第2制御部に送信している最中に、ある所定単位が送信できないときは、当該送信に失敗した所定単位の版更新データの送信を繰り返すと共に、前記報知部から前記接続状態不備を報知させる
    請求項4に記載の分離型処理装置。
  6. 前記第1装置は、
    前記取得した版更新データを蓄積するメモリと、
    前記第1制御部を含む第1処理部と、
    それぞれ制御部を有する他の処理部と、を有し、
    前記第1処理部および前記他の処理部は、それぞれ内蔵した制御部のソフトウエア格納領域に対して、前記メモリから対応する版更新データを読み出してインストールすることにより版更新を実行した後、前記第2装置内の前記第2制御部に対応する版更新データを前記メモリから読み出して第2制御部に転送し、
    前記第2制御部は、転送されてきた版更新データに基づいて、格納されているソフトウエアの版更新を実行する
    請求項1に記載の分離型処理装置。
  7. 第1装置と、前記第1装置と有線または無線で接続されている第2装置とを有し、前記第1装置および前記第2装置がそれぞれ内蔵しているソフトウエアが連携して動作して所定の処理を実行する分離型処理装置のソフトウエアの版更新方法であって、
    前記ソフトウエアの追加または更新のための版更新データを前記第1装置で取得するデータ取得ステップと、
    取得完了の通知信号を前記第1装置から前記第2装置に送信する通知ステップと、
    前記通知信号の入力に応答して前記第2装置から応答信号を前記第1制御部に送信する応答ステップと、
    前記応答信号の入力を契機に前記第1装置が、当該第1装置に内蔵しているソフトウエアの版更新を、対応する版更新データを用いて行った後、前記第2装置に対応する版更新データを前記第1装置から第2装置に転送し、第2装置が内蔵しているソフトウエアの版更新を行う版更新ステップと、
    を含む分離型処理装置のソフトウエアの版更新方法。
JP2005316816A 2005-10-31 2005-10-31 分離型処理装置及びそのソフトウエアの版更新方法 Expired - Fee Related JP4548307B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316816A JP4548307B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 分離型処理装置及びそのソフトウエアの版更新方法
EP06123177A EP1780638B1 (en) 2005-10-31 2006-10-30 Separate-type signal processing apparatus and software version updating method therefor
US11/589,540 US8677311B2 (en) 2005-10-31 2006-10-30 Separate-type signal processing apparatus and software version updating method therefor
DE602006021683T DE602006021683D1 (de) 2005-10-31 2006-10-30 Trennsignalverarbeitungsvorrichtung und Softwareversionsaktualisierungsverfahren dafür
CNB2006101429448A CN100435567C (zh) 2005-10-31 2006-10-31 分离型信号处理设备及其软件版本更新方法
KR1020060106413A KR101287983B1 (ko) 2005-10-31 2006-10-31 분리형 신호 처리 장치 및 그 소프트웨어 컴포넌트의 버전갱신 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316816A JP4548307B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 分離型処理装置及びそのソフトウエアの版更新方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007122601A true JP2007122601A (ja) 2007-05-17
JP4548307B2 JP4548307B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=37768746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005316816A Expired - Fee Related JP4548307B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 分離型処理装置及びそのソフトウエアの版更新方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8677311B2 (ja)
EP (1) EP1780638B1 (ja)
JP (1) JP4548307B2 (ja)
KR (1) KR101287983B1 (ja)
CN (1) CN100435567C (ja)
DE (1) DE602006021683D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118884A (ja) * 2009-11-04 2011-06-16 Fujitsu Ltd 通信端末装置、ソフトウェア取得方法及びソフトウェア取得プログラム
CN103945264A (zh) * 2014-04-29 2014-07-23 丹阳市广播电视台 一种机顶盒应用程序更新方法
JP2021119078A (ja) * 2016-05-17 2021-08-12 株式会社ユピテル 機器及びプログラム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548307B2 (ja) * 2005-10-31 2010-09-22 ソニー株式会社 分離型処理装置及びそのソフトウエアの版更新方法
US8869189B2 (en) * 2006-12-29 2014-10-21 Echostar Technologies L.L.C. Controlling access to content and/or services
US20080163365A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Jarrod Austin Controlling access to content and/or services
US8130084B2 (en) * 2007-04-30 2012-03-06 International Business Machines Corporation Fault tolerant closed system control using power line communication
CN101316316B (zh) * 2007-05-31 2013-06-26 深圳Tcl新技术有限公司 一种激活电视软硬件的方法及装置
US8421614B2 (en) * 2007-09-19 2013-04-16 International Business Machines Corporation Reliable redundant data communication through alternating current power distribution system
US7870374B2 (en) * 2007-09-27 2011-01-11 International Business Machines Corporation Validating physical and logical system connectivity of components in a data processing system
CN101159605B (zh) * 2007-10-25 2012-09-05 中兴通讯股份有限公司 一种可实现状态记忆和恢复的流程控制方法
CN102461198B (zh) * 2009-06-05 2014-09-03 夏普株式会社 软件更新系统、电子设备及软件更新方法
JP5428738B2 (ja) * 2009-10-16 2014-02-26 富士通株式会社 情報処理装置及びファームウェア更新方法
KR101256547B1 (ko) * 2011-01-21 2013-04-19 엘지전자 주식회사 공기 조화기와 이의 실외기 제어 방법, 및 이를 포함한 중앙 관제 시스템
KR101300259B1 (ko) * 2011-10-10 2013-08-23 엘지전자 주식회사 공기 조화기, 이를 포함한 공기 조화 시스템 및 실외기 제어 방법
CN102510455A (zh) * 2011-11-04 2012-06-20 四川长虹电器股份有限公司 一种等离子电视逻辑控制板软件升级的方法
WO2013100350A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing apparatus, upgrade apparatus, display system including the same, and control method thereof
US20130174042A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus, upgrading apparatus, display system and control method thereof
US9307067B2 (en) * 2014-07-30 2016-04-05 Google Technology Holdings LLC Contextually updating wireless device firmware
AT518814B1 (de) * 2016-02-18 2018-04-15 H U J Steiner Ges M B H Zaunsystem sowie Montageverfahren für ein Zaunsystem
CN113157309B (zh) * 2021-01-26 2024-02-13 上海商米科技集团股份有限公司 一种利用nvram保存激活文件的软件设计方法
CN114816463A (zh) * 2021-01-28 2022-07-29 华为技术有限公司 升级提示方法、终端设备及计算机可读存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256055A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Nec Eng Ltd プログラムダウンロード方式
JP2004029876A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Seiko Epson Corp 画像形成装置、情報処理システム、ファームウエアの書換方法、書換プログラムならびに記録媒体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5692155A (en) * 1995-04-19 1997-11-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for suspending multiple duplex pairs during back up processing to insure storage devices remain synchronized in a sequence consistent order
US6049830A (en) 1997-05-13 2000-04-11 Sony Corporation Peripheral software download of a broadcast receiver
EP0907285A1 (en) * 1997-10-03 1999-04-07 CANAL+ Société Anonyme Downloading data
JP4016359B2 (ja) * 1998-03-24 2007-12-05 ソニー株式会社 受信装置及びプログラム書き換え方法
CN1159658C (zh) * 1998-12-24 2004-07-28 倚天资讯股份有限公司 利用无线传输进行软件更新的方法
JP2000207219A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Fujitsu Ten Ltd 車載端末とセンタ―との間の通信システム、及び、通信システムに使用する車載端末
US6678741B1 (en) * 1999-04-09 2004-01-13 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for synchronizing firmware
JP3669619B2 (ja) * 1999-09-06 2005-07-13 富士通株式会社 無線端末装置のソフトウェア更新方法及びその装置
KR100700517B1 (ko) * 2001-03-30 2007-03-28 엘지전자 주식회사 위성 방송 수신기의 업그레이드 방법
US7149813B2 (en) * 2001-08-14 2006-12-12 Microsoft Corporation Method and system for synchronizing mobile devices
DE10148875A1 (de) * 2001-10-04 2003-04-24 Siemens Ag Verfahren zum Aktuellhalten von Software auf verschiedenen Endgeräten
FR2834360B1 (fr) * 2001-12-31 2004-03-19 Bosch Gmbh Robert Procede et installation de mise a jour d'un logiciel de calculateur embarque dans un vehicule automobile
CN1873769B (zh) * 2002-02-19 2010-06-09 株式会社东芝 数据显示系统、数据中继设备、数据中继方法及数据系统
US20040098715A1 (en) * 2002-08-30 2004-05-20 Parixit Aghera Over the air mobile device software management
WO2004091207A1 (ja) 2003-04-02 2004-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ再生装置、映像表示装置、それらを用いたソフトウェア更新システムおよびソフトウェア更新方法
US20050120384A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 General Instrument Corporation Methods and systems for enabling software and firmware downloads to high definition television appliances
EP1583381A1 (en) 2004-01-14 2005-10-05 Axalto S.A. Updating of the preferred roaming list (PRL) in a Subscriber Identity Module (SIM) or Removable User identity Module (RUIM)
JP2005222140A (ja) 2004-02-03 2005-08-18 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法
JP4548307B2 (ja) * 2005-10-31 2010-09-22 ソニー株式会社 分離型処理装置及びそのソフトウエアの版更新方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256055A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Nec Eng Ltd プログラムダウンロード方式
JP2004029876A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Seiko Epson Corp 画像形成装置、情報処理システム、ファームウエアの書換方法、書換プログラムならびに記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118884A (ja) * 2009-11-04 2011-06-16 Fujitsu Ltd 通信端末装置、ソフトウェア取得方法及びソフトウェア取得プログラム
CN103945264A (zh) * 2014-04-29 2014-07-23 丹阳市广播电视台 一种机顶盒应用程序更新方法
JP2021119078A (ja) * 2016-05-17 2021-08-12 株式会社ユピテル 機器及びプログラム
JP7204242B2 (ja) 2016-05-17 2023-01-16 株式会社ユピテル 機器及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4548307B2 (ja) 2010-09-22
CN1960452A (zh) 2007-05-09
US8677311B2 (en) 2014-03-18
CN100435567C (zh) 2008-11-19
US20070101393A1 (en) 2007-05-03
KR101287983B1 (ko) 2013-07-19
KR20070046760A (ko) 2007-05-03
EP1780638A1 (en) 2007-05-02
EP1780638B1 (en) 2011-05-04
DE602006021683D1 (de) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4548307B2 (ja) 分離型処理装置及びそのソフトウエアの版更新方法
EP2456257B1 (en) Method and system for upgrading wireless data card
KR100719022B1 (ko) 디지털 방송시스템 및 디지털 방송시스템의소프트웨어 다운로드 방법과, 디지털tv 및 디지털tv 의소프트웨어 다운로드 방법
US7222342B2 (en) Execution on a machine, the start of an auxiliary downloader when storage of new software memory fails during execution of a first downloader
JP2010016486A (ja) デジタル放送受信装置およびその制御方法、プログラム
JP2005242691A (ja) プログラムダウンロード及び切替え方法及びその装置
US20110107323A1 (en) Electronic device and method for making upgrade firmware
US8046816B2 (en) Digital broadcast receiver and upgrading method thereof
US20080231868A1 (en) Information processing apparatus and driver control method
KR19980079533A (ko) 디지탈 방송 수신기 및 그의 다운 로딩 방법
JP3932547B2 (ja) 放送受信装置および方法
JP4899296B2 (ja) 情報処理装置および方法
CN101854442B (zh) 网络设备及其固件更新方法
JP2013141228A (ja) ディスプレイ装置、アップグレード装置、ディスプレイシステム及びこの制御方法
JP4931144B2 (ja) テレビ受信機
JP5015093B2 (ja) 受信機および受信機の制御方法
KR100719131B1 (ko) 프로그램 업데이트 방법 및 이를 수행하는 영상처리장치
JP2010092324A (ja) 放送受信装置及びソフトウェア更新方法
JP2005050097A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記録媒体
JPH10333914A (ja) 情報処理装置におけるシステム自動更新方法
JP4887717B2 (ja) 放送受信装置およびそのプログラム更新方法
JP4048469B2 (ja) 放送データ受信装置および方法
JP4062720B2 (ja) 放送受信装置および方法
JPH11175346A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びに提供媒体
JP2002312175A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、記憶媒体、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees