JP2007119086A - 買い物支援端末、および、そのプログラム - Google Patents

買い物支援端末、および、そのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007119086A
JP2007119086A JP2005309373A JP2005309373A JP2007119086A JP 2007119086 A JP2007119086 A JP 2007119086A JP 2005309373 A JP2005309373 A JP 2005309373A JP 2005309373 A JP2005309373 A JP 2005309373A JP 2007119086 A JP2007119086 A JP 2007119086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
storage
stored
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005309373A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Ikeda
俊久 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005309373A priority Critical patent/JP2007119086A/ja
Publication of JP2007119086A publication Critical patent/JP2007119086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】目的とする商品の近くを通りかかると買い物支援端末が報知すること。
【解決手段】買い物支援端末は、入力手段10と、記憶手段11と、制御手段12と、報知手段13と、読取手段14とを具備して、商品2Aに添付されこの商品2Aに関する商品情報が書き込まれた無線ICタグ20Aから、読取手段14が商品2Aに関する商品情報を読取り、前記商品情報と、入力手段10で予め入力され記憶手段11に記憶されている記憶情報とが一致した場合、制御手段12が報知手段13から報知する買い物支援端末。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線ICタグ読取手段を利用した買い物支援端末、および、そのプログラムに関するものである。
買い物を確実に行なうための買い物支援端末は、過去からいくつか考案されており、携帯端末に買い物情報を記憶させた後、バーコードリーダで購入品に関する情報を取得して、合計金額を表示するようなシステムまで考案されている(例えば特許文献1を参照)。
また一方で、流通革命を目指して無線ICタグが商品に添付されつつあり、商品には無線ICタグが添付されているのが当たり前という状況に近づきつつある。
特開2002−259683号公報
しかしながら、上記のような買い物支援システムを用いたとしても、実際には、スーパーマーケットのような中大型店舗では購入すべき商品の陳列場所を探し出すことに最も時間がかかることが多く、店舗内を迷いに迷った末、店員に聞いて陳列場所を知るといった無駄も多く、そのような課題を解決するには至っていない。
また、行きつけの店舗であっても、陳列場所が定期的に変更されることもあるので、馴染みの客にとっても同様の悩みが付きまとう。さらに、全く初めて訪れた店舗では、客にとってこのような悩みは深刻である。また、店舗にとっても、商品を見つけられない客があきらめて帰ってしまうような自体も予想され、好ましいことではない。
そこで、前記の課題を解決するために、本発明の買い物支援端末において、入力手段と、記憶手段と、制御手段と、報知手段と、読取手段とを具備して、商品に添付され前記商品に関する商品情報が書き込まれた無線ICタグから、前記読取手段が前記商品情報を読取り、前記商品情報と前記入力手段で予め入力され前記記憶手段に記憶されている記憶情報とが一致した場合、前記制御手段が前記報知手段から報知するようにした。
これにより、通信可能な距離(たとえば数十センチ〜数メートル以内)に存在する無線ICタグと通信を行い、その無線ICタグから商品に関する情報を取得して、あらかじめ記憶手段に記憶されている情報(買い物リスト)と照合して、一致することが判明すれば、その場で報知手段から報知して、買い物リストに登録されている商品が身近に存在することを知らせることが出来るので、気づかずに商品のそばを通り過ぎてしまうことがなくなり、行きなれていないような店舗であっても、目的とする商品の存在に気がつき、効率良く買い物を済ませることが可能となる(接触でしか読み取れないバーコードでは上記のような動作をさせることは不可能である)。
この結果、店舗にとっても、客からの質問に答える手間もなくなり、また商品を見つけることが出来ずに諦めて帰ってしまうような客を減らすことも出来るので、経営貢献が期待できる。
第1の発明は、買い物支援端末において、入力手段と、記憶手段と、制御手段と、報知手段と、読取手段とを具備して、商品に添付され前記商品に関する商品情報が書き込まれた無線ICタグから、前記読取手段が前記商品情報を読取り、前記商品情報と前記入力手段で予め入力され前記記憶手段に記憶されている記憶情報とが一致した場合、前記制御手段が前記報知手段から報知するようにした。
これにより、通信可能な距離(たとえば数十センチ〜数メートル以内)に存在する無線ICタグと通信を行い、その無線ICタグから商品に関する情報を取得して、あらかじめ記憶手段に記憶されている情報(買い物リスト)と照合して、一致することが判明すれば、その場で報知手段から報知して、買い物リストに登録されている商品が身近に存在することを知らせることが出来るので、気づかずに商品のそばを通り過ぎてしまうことがなくなり、行きなれていないような店舗であっても効率良く買い物を済ませることが可能となる。店舗にとっても、客からの質問に答える手間もなくなり、また商品を見つけることが出来ずに諦めて帰ってしまうような客を減らすことも出来るので、経営貢献が期待できる。
第2の発明は、特に第1の発明の買い物支援端末において、前記読取り手段が長距離アンテナ(たとえば数十センチ〜数メートルまで通信可能)と、近距離アンテナ(数センチ以下で通信可能)とを具備し、前記遠距離アンテナで前記無線ICタグから前記商品情報を得られ、前記商品情報と、前記記憶手段に記憶された記憶情報とが一致した場合には、前記報知手段から報知した後に、前記近距離アンテナで前記無線ICタグからの商品情報が得られ、前記商品情報と、前記記憶手段に記憶されている記憶情報とが一致した場合に、前記記憶手段に記憶されている記憶情報を消去するようにした。
これにより、無線ICタグを携帯型端末の数センチ以内に近づけることで記憶手段から該当する記憶情報を消去する(買い物リストから消し去る)ことが出来るので、例えば商品を手にとって商品かごに入れる動作だけで購入済みと自動的に認識でき、すでに購入した商品に再度反応して報知することがなくなり、より効率的に買い物を行なうことが出来る。
第3の発明は、特に第1〜第2のいずれかの発明の買い物支援端末において、前記入力手段が記憶開始を指示する記憶開始スイッチを具備して、前記記憶開始スイッチで記憶開始を指示された時点で、前記読取手段から読み取った前記商品情報を、前記記憶手段に記憶情報として記憶させることを可能とした。
これにより、商品に添付されている無線ICタグから読み込んだ商品情報を、そのまま記憶手段に、記憶情報として記憶させることが出来るので、例えば、買い物に行く前に自宅などにおいて、買い足したい商品に添付されている無線ICタグを、携帯型端末に近づけて、商品情報を読取り、それを記憶手段に記憶させる(すなわち買い物リストに加える)といったことが可能となる。
すなわち、例えば、買い物前などに、補充したい商品が手元にあれば、その商品に添付された無線ICタグから商品情報を読み取ることによって、キーボードなどでID情報を打ち込まなくても、商品情報を覚えさせることが出来るということで、入力の簡略化を図ることが期待できる。
第4の発明は、特に第1〜3の発明の買い物支援端末において、少なくともひとつをコンピュータに実行させるためのプログラムであり、CPU、RAM、ROM、記憶装置、I/Oなどを備えた電気情報機器、コンピュータ等のハードリソースを協働させて本発明の少なくとも一部をプログラムとして容易に実現することができる。また記録媒体に記録
あるいは、通信回線を用いてプログラム配信することにより、プログラム配布が他の手段に比べて極めて簡単に実現できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて一実施形態について詳細に説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態の買い物支援端末の構成一例を示す図である。
携帯型端末1には、入力手段10と、記憶手段11と、制御手段12と、報知手段13と、読取手段14とを具備している。
入力手段10は、キーボード、もしくは、テンキーであり、数値入力を行なった後に確定するための確定ボタンを具備しており、買い物リストとして記憶手段12に記憶させる商品に関する情報(商品情報、あるいは、ID情報など)を入力することができる。さらに入力手段10には記憶開始ボタン(記憶開始スイッチ)も具備しているが、この用途については後述する。
記憶手段11には、買い物リストとして記憶すべき商品に関する情報を記憶させておくことは上記で述べたとおりで、ひとつ以上の商品に関する情報を記憶している。
制御手段12は、全体制御を行なっており、後述する詳細動作の処理を中心的に行っている。
読取手段14は、長距離アンテナ14A(たとえば数十センチ〜数メートルまで通信可能)と、近距離アンテナ14B(数センチ以下で通信可能)とを具備しており、無線ICタグ20A、20Bとの通信距離を判別することが出来る。もちろん、ここで書いた通信距離は一例であって、これに限るものではない。
無線ICタグから情報を読み出す際のアンテナはサイズにより利得が異なり、その結果として通信距離が決まるので、長距離アンテナ14Aは例えば数十センチ四方の形状をした比較的大型の外付けアンテナを用いて、近距離アンテナ14Bは例えば携帯型端末1の内部の回路基板上に数センチ程度のパターンとして配線されたような小型の内蔵アンテナを用いることが考えられる。さらには、携帯型端末1ケースの外周部を大きく取り囲むような形状で、長距離アンテナ14A(内蔵アンテナ)を構成することも考えられるが、アンテナの実現形態に関する発明ではないので、ここでは詳細な説明は省略する。
商品2Aは陳列棚に置かれていることを想定しており、無線ICタグ20Aが添付されており、商品2Bは購入者が手にとって携帯型端末1の直近(たとえば数センチ以下)に存在していることを想定しており、無線ICタグ20Bが添付されている。
次に携帯型端末1の使用方法について詳しく述べる。
まず、使用者は入力手段10から購入したい商品の情報(例えばIDコード)を入力する。商品ごとに固有な情報は、あらかじめ何らかの手段で知ることが出来ることとしており、ここではその入手方法については述べない。
もし、購入したい商品と同一の商品が手元にあって無線ICタグが添付されておれば、入力手段10から操作して、読み取った無線ICタグの情報の記録を開始せよという指示(すなわち、入力手段10に具備されている記憶開始ボタンを押す)を行う。次に、無線
ICタグの情報を読取手段14から読み取って、その情報を記憶手段11に記憶させることが出来る。すなわち、いちいちIDコードのような長い文字列、数値列を打ち込むことなしに、商品の情報の入力処理を簡単に進めることが期待できる。このような手法で、携帯型端末1の記憶手段11に順々に購入したい商品の情報を入力していく。
次に、この携帯型端末1を携帯して店舗内を歩くと、携帯型端末1は長距離アンテナ14Aを用いて陳列棚に陳列されている商品2Aに添付された無線ICタグ20Aと長距離通信を行い、無線ICタグ20Aの情報を読み取り手段14が読取り、制御手段12が読み取った情報を記憶手段11に記憶してある情報と比較して、一致すれば報知手段13から報知を行ない、使用者は購入希望の商品が近くに存在していることを察知して、その商品を手に取るということになる。
次に使用者が手に取った商品2B(実際には添付されている無線ICタグ20B)を近距離アンテナ14Bの直近(たとえば数センチ以下)に接近させると、読取手段が無線ICタグ20Bの情報を読取り、制御手段12によって、記憶手段11に記憶されている、その商品に関する情報を消去、もしくは、無効化する。これにより、既に購入済商品として取り扱われることになり、再度その商品の近くを通っても報知されないようになる。
ここまでの説明では、商品2A、2Bごとに無線ICタグ20A,20Bが添付されているとしてきたが、必ずしもこの限りではなく、例えば陳列棚に無線ICタグが添付されていても同様の効果が期待できる。
また、無線ICタグの情報は数字、あるいは英数字のようなIDコードとして説明してきたが、必ずしもこの限りではなく、商品名そのものであっても構わないし、メーカ名、型番などが含まれていても構わない。
さらに、ここまで述べてきたような買い物支援端末の機能そのものを携帯電話に組み込むといったことも考えられる。また、携帯型端末で説明したがそれに限らないし、通信ネットワークを使って記憶手段11をサーバに設けてもよい。買い物支援端末を買い物カゴ等に設けて、買い物支援カゴにするといった応用も考えられる。
なお、本実施の形態で説明した手段は、CPU(またはマイコン)、RAM、ROM、記憶・記録装置、I/Oなどを備えた電気・情報機器、コンピュータ、サーバ等のハードリソースを協働させるプログラムの形態で実施してもよい。プログラムの形態であれば、磁気メディアや光メディアなどの記録媒体に記録、もしくはインターネットなどの通信回線を用いて配信することで新しい機能の配布・更新やそのインストール作業が簡単にできる。
以上のように、本発明にかかる買い物支援端末およびそのプログラムは、予め登録しておいた商品の情報(買い物リスト)に応じて、見知らぬ店舗内でも目的とする商品の近くを通りかかると報知されるので、商品の前を通り過ぎてしまうようなこともなく、効率良く買い物を済ませることが出来るような環境を使用者に提供することができる。
本発明の実施の形態1の買い物支援端末の構成一例を示す図
符号の説明
1 携帯型端末(買い物支援端末)
2A 陳列棚に陳列されている商品
2B 使用者が手に取った商品
10 入力手段(記憶開始スイッチ)
11 記憶手段
12 制御手段
13 報知手段
14 読取手段
14A 長距離アンテナ
14B 近距離アンテナ
20A 商品2Aに添付された無線ICタグ
20B 商品2Bに添付された無線ICタグ

Claims (4)

  1. 入力手段と、記憶手段と、制御手段と、報知手段と、読取手段とを具備して、商品に添付され前記商品に関する商品情報が書き込まれた無線ICタグから、前記読取手段が前記商品情報を読取り、前記商品情報と前記入力手段で予め入力され前記記憶手段に記憶されている記憶情報とが一致した場合、前記制御手段が前記報知手段から報知する買い物支援端末。
  2. 前記読取り手段が長距離アンテナ(たとえば数十センチ〜数メートルまで通信可能)と、近距離アンテナ(数センチ以下で通信可能)とを具備し、前記遠距離アンテナで前記無線ICタグから前記商品情報を得られ、前記商品情報と、前記記憶手段に記憶された記憶情報とが一致した場合には、前記報知手段から報知した後に、前記近距離アンテナで前記無線ICタグからの前記商品情報が得られ、前記商品情報と、前記記憶手段に記憶されている記憶情報とが一致した場合に、前記記憶手段に記憶されている記憶情報を消去する請求項1記載の買い物支援端末。
  3. 前記入力手段が記憶開始を指示する記憶開始スイッチを具備して、前記記憶開始スイッチで記憶開始を指示された時点で、前記読取手段から読み取った前記商品情報を、前記記憶手段に記憶情報として記憶させることを可能とした請求項1〜2いずれか記載の買い物支援端末。
  4. 請求項1〜3のいずれか記載の買い物支援端末において少なくともひとつをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2005309373A 2005-10-25 2005-10-25 買い物支援端末、および、そのプログラム Pending JP2007119086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309373A JP2007119086A (ja) 2005-10-25 2005-10-25 買い物支援端末、および、そのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309373A JP2007119086A (ja) 2005-10-25 2005-10-25 買い物支援端末、および、そのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007119086A true JP2007119086A (ja) 2007-05-17

Family

ID=38143343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005309373A Pending JP2007119086A (ja) 2005-10-25 2005-10-25 買い物支援端末、および、そのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007119086A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205200A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
JP2014049051A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Hayato Nomura 物品捜索支援システムおよび物品管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205200A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
JP2014049051A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Hayato Nomura 物品捜索支援システムおよび物品管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6785244B2 (ja) 棚の表示ユニットを制御するためのシステムおよび方法、並びに棚の表示ユニットに情報をグラフィカルに提示するためのシステムおよび方法
CN104040540B (zh) 利用标签和移动设备的产品信息系统及方法
KR100864041B1 (ko) 이동식 정보 단말 장치, 이동식 정보 단말 제어 방법 및이동식 정보 단말 프로그램 기록 매체
US20020170961A1 (en) Method and system for providing shopping assistance using RFID-tagged items
JP2006011617A (ja) 商品販売促進情報の配信方法
JP2014056416A (ja) 携帯端末および情報提供システム
JP2009104574A (ja) 電子棚札システムおよび表示方法
JP2010140463A (ja) 情報登録装置およびプログラム
CN202662020U (zh) 信息提示系统
JP2009087278A (ja) 電子棚札及び電子棚札システム
JP2016162178A (ja) 物品管理装置
JP2009053742A (ja) 電子棚札、電子棚札システム、および電子棚札表示用プログラム
JP2005173842A (ja) 買物支援システム及び買物支援方法
JP2007128397A (ja) 買い物支援システム、および、そのプログラム
JP4245167B2 (ja) 関心情報生成装置および関心情報生成システム
JP4419870B2 (ja) 情報提供サービスシステム、情報提供サービス方法および情報提供サービスプログラム
JP6480200B2 (ja) 無線表示システム
JP2012048528A (ja) 購入支援システム
JP2020021419A (ja) 即時購買システム、ユーザ端末、商品情報管理サーバ、即時購買方法、及びプログラム
JP2011103045A (ja) 買物支援装置及びそのプログラム、並びに商品販売データ処理装置
JP2007119086A (ja) 買い物支援端末、および、そのプログラム
JP2012084173A (ja) 棚札装置広告システム
JP6113896B1 (ja) 販売支援システムおよび販売支援装置並びに販売支援方法
JP2017126872A (ja) 無線表示システム
JP5871864B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム