JP2007116147A - 窒化物半導体発光素子 - Google Patents

窒化物半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007116147A
JP2007116147A JP2006272045A JP2006272045A JP2007116147A JP 2007116147 A JP2007116147 A JP 2007116147A JP 2006272045 A JP2006272045 A JP 2006272045A JP 2006272045 A JP2006272045 A JP 2006272045A JP 2007116147 A JP2007116147 A JP 2007116147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
light emitting
multilayer film
layer
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006272045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4597108B2 (ja
JP4597108B6 (ja
Inventor
Sun Woon Kim
善 雲 金
Je Won Kim
制 遠 金
Sang Won Kang
相 源 姜
Keun Man Song
根 萬 宋
Hogen Go
邦 元 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2007116147A publication Critical patent/JP2007116147A/ja
Publication of JP4597108B2 publication Critical patent/JP4597108B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597108B6 publication Critical patent/JP4597108B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】静電気耐圧が改善された高信頼性窒化物半導体発光素子を提供する。
【解決手段】本発明による窒化物発光素子は、基板上に順次に形成されたn型窒化物半導体層、活性層及びp型窒化物半導体層を含むが、上記活性層は多数の量子障壁層と量子井戸層を具備する多重量子井戸構造から成り、上記量子障壁層のうち一部量子障壁層はバンドギャップ変調された多層膜から成っている。
【選択図】図5

Description

本発明は窒化物半導体発光素子に関することであって、特に静電気放電(Electrostatic Discharge;ESD)耐性の高い窒化物半導体発光素子に関する。
最近、III−V族窒化物半導体(簡単に、窒化物半導体と称する)は、青色または緑色波長帯の光を放出するLED(発光ダイオード)或いはLD(レーザダイオード)の半導体材料として広く使用されており、天然色電光板、交通信号灯、イメージスキャナ、照明装置など各種製品の光源として応用されている。ここで、窒化物半導体はInAlGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有するGaN系半導体物質を意味する。このような窒化物半導体発光素子を使用するにおいて、発光性能だけではなく、素子の信頼性もまた漸次その重要度が大きくなりつつある。窒化物半導体発光素子は、大体静電気放電(ESD)、特に逆方向ESDに弱いため、発光素子のESD耐性電圧は重要な信頼性の評価項目中の一つである。
ESDによる窒化物半導体発光素子の損傷を抑えるため様々な研究が進行されてきた。例えば、GaN系LEDをSi系ツェナーダイオード(zener diode)に並列で連結して静電気放電から発光素子を保護しようとする技術が提示された。しかし、このようなESD保護方案は、別途のツェナーダイオードを購入してボンディング組立すべきであるため、資材費用及び工程費用が大きく増加し、素子の小型化を制限することと成る。また異なる従来の方案として、特許文献1は、同一基板にLED素子とショットキーダイオードを集積してLEDとショットキーダイオードを並列で連結させESDから発光素子を保護する技術を開示している。
図1は、ショットキーダイオードを具備する従来の窒化物半導体発光素子を示す断面図である。図1を参照すると、LED構造は、サファイア基板11上に形成されたバッファ層12a,12b、第1n型窒化物半導体層14a、活性層18、p型窒化物半導体層22、透明電極24及びn側電極26を含む。また、上記サファイア基板11上にはLED構造と分離されたショットキーダイオードが形成されている。該ショットキーダイオードは、第2n型窒化物半導体層14b、ショットキーコンタクト電極28及びオーミックコンタクト電極30を含む。
上記LED構造の透明電極24は、オーミックコンタクト電極30と連結され、LED構造のn側電極26は、ショットキーコンタクト電極28と連結されている。これによって、LED構造はショットキーダイオードに並列で連結される。上記の通り構成された発光素子においては、逆方向ESD電圧が印加されると、そのESD電圧はショットキーダイオードを通じて放電されることが出来る。これによって、逆方向ESD電圧印加時殆どの電流は、LEDダイオードの代わりにショットキーダイオードを通じて流れることとなり、LED構造はESDから保護されることと成る。
しかし、このようなショットキーダイオードを用いたESD保護方案は、別途にショットキー接触を形成させなければならない厄介さがあり、素子の製造費用を増加させることと成る。即ち、LED素子領域とショットキーダイオード領域を分離しなければならないだけでなく、n型GaN系物質から成る第2n型窒化物半導体層14b上にショットキーコンタクトを成す電極物質とオーミックコンタクトを成す電極物質を別途に蒸着すべきである。
米国特許第6,593,597号
本発明は上記の問題点を解決するためのことであって、本発明の目的は、改善されたLED薄膜層構造を通じて強化されたESD耐性電圧を示す窒化物半導体発光素子を提供することにある。
上述の技術的課題を達成すべく、本発明による窒化物半導体発光素子は、基板上に順次に形成されたn型窒化物半導体層、活性層及びp型窒化物半導体層を含むが、上記活性層は多数の量子障壁層と量子井戸層を具備する多重量子井戸構造から成り、上記量子障壁層のうち一部量子障壁層はバンドギャップ変調(band gap modulation)された多層膜から成っている。
本発明によると、上記多層膜はInAlGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)から成ることが出来る。上記多層膜の少なくとも一部はn型不純物でドーピングされることが出来る。上記多層膜を構成する各層のドーピング濃度は互いに異なることも出来る。上記多層膜を構成する各層の厚さは0.2乃至5nmであることが好ましい。
本発明の実施形態によると、上記多層膜はバンドギャップが互いに異なる2層が繰り返され積層された構造を有することが出来る。互いに異なるバンドギャップを有する上記2層は互いに異なる組成を有している。
上記多層膜は、相対的に大きいバンドギャップを有するInAlGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)から成る第1窒化物半導体層と、相対的に小さいバンドギャップを有するInAlGa1−m−nN(0≦n≦1、0≦m≦1、0≦m+n≦1)から成る第2窒化物半導体層が互いに交代で積層された構造を有することが出来る。例えば、上記多層膜はバンドギャップが互いに異なるInGa1−xN層(0≦x<1)とInGa1−mN層(0<m≦1、x<m)が交代で繰り返され積層された構造を有することが出来る。
上記第1窒化物半導体層及び第2窒化物半導体層のうち少なくとも一つの組成は変わることが出来る。例えば、上記第2窒化物半導体層はInGaNから成り、上記p型窒化物半導体層に近いほど上記第2窒化物半導体層のIn組成が大きいことが出来る。逆にInGaNから成る上記第2窒化物半導体層は上記p型窒化物半導体層に近いほどIn組成が小さいことが出来る。
本発明の実施形態によると、上記多層膜はバンドギャップが互いに異なる2層以上が一つのグループを形成し、該グループが2回以上繰り返され積層された構造を有することが出来る。この場合、各グループのドーピング濃度は互いに異なることも出来る。また、上記各グループのバンドギャップ変調は互いに異なることが出来る。
例えば、上記多層膜は、第1バンドギャップを有する第1窒化物半導体層、上記第1バンドギャップより小さい第2バンドギャップを有する第2窒化物半導体層、及び上記第2バンドギャップより小さいバンドギャップを有する第3窒化物半導体層が一つのグループを成し、該グループが2回以上繰り返して積層された構造を有することが出来る。
本発明の好ましい実施形態によると、上記多層膜は、上記量子井戸層の間に介在された量子障壁層のうち上記n型窒化物半導体層に隣接した1または2個の量子障壁層位置のみに形成されている。この場合、上記活性層は上記n型窒化物半導体層上において量子井戸層から始まることもでき、量子障壁層から始まることも出来る。
本発明の実施形態によると、2個以上の量子障壁層が多層膜から成る場合、複数の上記多層膜量子障壁層は互いに同一の多層膜構成を有することが出来る。これとは異なり、複数の上記多層膜量子障壁層は互いに異なる多層膜構成を有することが出来る。例えば、複数の多層膜量子障壁層は互いに異なる多層膜組成を有するか、互いに異なるバンドギャップ変調を示すことが出来る。
本発明によると、活性層内の一部量子障壁層をバンドギャップ変調された多層膜で構成することにより、強化された電流拡散効果が得られる。このような電流拡散効果によって、局部的な電流集中現象が抑えられ静電気耐圧特性が向上される。結局、別途の積層構造物やツェナーダイオードまたはショットキー接合を形成させること無く、素子をESDから充分保護出来るため、製造工程及び製造費用の側面で有利である。
本発明によると、一部量子障壁層をバンドギャップ変調された多層膜で構成することにより、強化された電流拡散効果を得て素子のESD耐圧を改善することが出来る。特に、別途のツェナーダイオードやショットキー接触無くも容易にESD耐圧を向上させることが出来るため、低い製造費用で信頼性高い窒化物半導体発光素子を具現することが出来る。
以下、添付の図面を参照に本発明の実施形態を説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な形態に変形されることができ、本発明の範囲が以下に説明される実施形態で限定されるのではない。本発明の実施形態は当業界において平均的な知識を有しているものに本発明をより完全に説明するため提供される。従って、図面における要素の形状及び大きさ等はより明確な説明のため誇張されることができ、図面上の同一符号で表示される要素は同一要素である。
図2は、本発明の一実施形態による窒化物半導体発光素子の断面図である。図2を参照すると、発光素子100はサファイア基板などの基板101上に順次形成されたn型窒化物半導体層103、活性層120及びp型窒化物半導体層130を含む。便宜上発光素子100の電極構造は図示を省略した。活性層120は多重量子井戸構造から成っている。即ち、活性層120は互いに交代で積層された量子井戸層105a,105b,105c,105dと量子障壁層112,110を含む。また、活性層120内の一部量子障壁層112はバンドギャップ変調(band gap modulation)された多層膜から成っている。このようなバンドギャップ変調された多層膜量子障壁層112を有する活性層のエネルギーバンド構造の例が図5乃至図8に図示されている。
本発明によると、活性層120内の一部量子障壁層112がバンドギャップ変調された多層膜構造を有することにより、水平方向への電流拡散が大きく向上される。このような電流拡散効果によって、電流が局部的に集中される現象が抑えられ、ESDによる発光素子の損傷を防ぐこととなる。これによって、別途のツェナーダイオード或いはショットキー接触無くも窒化物半導体発光素子100のESD耐性電圧、即ち静電気耐圧が改善される。
図2に図示された通り、多層膜構造の量子障壁層112は量子井戸層の間に介在された量子障壁層112,110のうちn型窒化物半導体層103に最も隣接した量子障壁層112位置に配置されている。一般的に、バンドギャップ変調された多層膜構造の量子障壁層は量子井戸層の間に介在されていることが好ましく、特に量子井戸層の間に介在された量子障壁層のうちn型窒化物半導体層に隣接した1または2個の量子障壁層位置のみに配置されていることが好ましい。このようにすることで、静電気耐圧を向上させると共に輝度低下を抑えることが出来る。
具体的に説明すると、通常、活性層内において電子の濃度と移動度は正孔に比べ非常に高いため、大部分の電子−正孔再結合、特に発光型再結合はp型窒化物半導体層130に近接した井戸層から起きる。即ち、n側に隣接するほど(即ち、n型窒化物半導体層103に隣接するほど)、発光型再結合が大きく落ちることと成る。このような事実は図9及び図10のグラフを通じて確認出来る。図9は、活性層内における電子と正孔の濃度分布を示すグラフで、図10は活性層内における再結合率分布を示すグラフである。
図9に図示された通り、通常の活性層内では電子の濃度が正孔の濃度より大きい。また、各量子井戸層には電子が互いに類似な濃度で存在する。これに対して正孔の移動度は電子の移動度に比べ非常に低いため、大部分の正孔はp側に(即ち、p型窒化物半導体層に)隣接した量子井戸層に存在し、n側に(即ち、n型窒化物半導体層に)行くほど正孔の濃度は急激に減少する。これによって、図10に図示された通り、大部分の発光型再結合はp型窒化物半導体層(p側)に隣接した量子井戸層から発生する。
このように大部分の発光型再結合は、p型窒化物半導体層に隣接した量子井戸層から発生するため、n型窒化物半導体層(n側)の近くに位置した量子障壁層を上記したようなバンドギャップ変調された多層膜で構成しても発光効率または輝度の著しい減少無く効果的に静電気耐圧が改善されることが出来る。
上記多層膜障壁層112は、InAlGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)から成る窒化物半導体物質で形成される。多層膜障壁層112の少なくとも一部には、n型不純物がドーピングされることが出来る。多層膜障壁層112にn型不純物をドーピングすることにより、多層膜の電気伝導度を高め動作電圧を低めることが出来る。この場合、多層膜障壁層112を構成する各層のドーピング濃度は同一であることも異なることも出来る。また、多層膜障壁層112の一部は同一のドーピング濃度を有し、他の一部は異なるドーピング濃度を有することも出来る。特に、上記多層膜障壁層112内にドーピング濃度が高い層とドーピング濃度が低い層を交代で配置することにより、電流拡散効果がさらに強化されることが出来る。
多層膜障壁層112を構成する各層の厚さは、互いに同一であることも互いに異なることも出来る。好ましくは、多層膜障壁層112を構成する各層の厚さは0.2乃至5nmである。さらに好ましくは、多層膜障壁層112を構成する各層の厚さは0.5乃至5nmである。
図2に図示された実施形態では、活性層120がn型窒化物半導体層103上において量子井戸層105aから始まっている。しかし、本発明はこれに限定されない。活性層は、n型窒化物半導体層上において量子障壁層から始まることも出来る。
図3及び図4は、本発明の他の実施形態による窒化物半導体発光素子の断面図を示す。図3及び図4の発光素子200,300では、活性層140,150はn型窒化物半導体層103上において量子障壁層から始まる。特に、図3の窒化物半導体発光素子200では、量子井戸層105a,105b,105c,105dの間に介在された量子障壁層110,113のうちn型窒化物半導体層103に隣接した1個の量子障壁層113のみ上記のバンドギャップ変調された多層膜構造有する。また、図4の窒化物半導体発光素子300では、量子井戸層105a,105b,105c,105dの間に介在された量子障壁層110,114,115のうちn型窒化物半導体層103に隣接した2個の量子障壁層114,115のみ上記のバンドギャップ変調された多層膜構造を有する。
図4に図示された発光素子400のように、2個以上の量子障壁層114,115が多層膜から成る場合、複数の多層膜量子障壁層114,115は互いに同一の多層膜構成を有することが出来る。しかし、多層膜内のストレインを考慮して各々の多層膜量子障壁層114,115は、互いに異なる多層膜構成を有することが出来る。例えば各々の多層膜量子障壁層114,115は互いに異なる多層膜組成を有するか、互いに異なるバンドギャップ変調を示すことが出来る。
図5乃至図8は、様々な本実施形態による活性層の伝導帯域エッジ(conduction band edge)を示す図面として、多層膜量子障壁層のエネルギーバンド構造の例を図示している。
先ず、図5を参照すると、多層膜量子障壁層はバンドギャップが互いに異なる2層が繰り返され積層された構造を有する。図5に図示された多層膜量子障壁層は、第1バンドギャップを有するInAlGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)から成る第1窒化物半導体層と、上記第1バンドギャップより大きい第2バンドギャップを有するInAlGa1−m−nN(0≦n≦1、0≦m≦1、0≦m+n≦1)から成る第2窒化物半導体層が互いに交代で成長させることにより得ることが出来る。例えば、互いに異なるバンドギャップを有するInGa1−xN層(0≦x<1)とInGa1−mN層(0<m≦1、x<m)を交代で繰返し成長させることにより、図5に図示されたような多層膜量子障壁層のバンドギャップ変調を得ることが出来る。この場合、InGa1−xN層とInGa1−mN層のうちIn組成がより高い層(即ち、InGa1−mN層)はより小さいバンドギャップを有することとなる。
図6を参照すると、多層膜量子障壁層はバンドギャップが互いに異なる第1窒化物半導体層と第2窒化物半導体層(第1窒化物半導体層のバンドギャップ>第2窒化物半導体層のバンドギャップ)が繰り返され積層された構造を有するが、第2窒化物半導体層のバンドギャップがp側に行くほど(p型半導体層に行くほど)漸次小さくなるよう第2窒化物半導体層の組成が変わることが出来る。例えば、第2窒化物半導体層がInGaN層から成り、第2窒化物半導体層のIn組成がp側に行くほど大きくなることが出来る。
図7に図示された通り、図6とは逆に第2窒化物半導体層のバンドギャップがp側に行くほど漸次大きくなるよう第2窒化物半導体層の組成が変わることも出来る。例えば、第2窒化物半導体層がInGaN層から成り、第2窒化物半導体層のIn組成がp側に行くほど小さくなることが出来る。また、第1窒化物半導体層の組成が変わることも出来る。このように、多層膜量子障壁層内の第1窒化物半導体層または第2窒化物半導体層のうち少なくとも一つの組成は変ることができ、その組成変化の形態は図5乃至図7に図示されたことに限られない。
図8は、また異なる実施形態による多層膜量子障壁層のエネルギーバンド構造を示す。図8を参照すると、バンドギャップが互いに異なる3層(第1窒化物半導体層、第2窒化物半導体層及び第3窒化物半導体層)が一つのグループを形成し、該3層グループが2回以上(図8では3回)繰り返され積層されることにより、多層膜量子障壁層を構成している。
さらに具体的に説明すると、第1バンドギャップを有する第1窒化物半導体層、第2バンドギャップを有する第2窒化物半導体層及び第3バンドギャップを有する第3窒化物半導体層(第1バンドギャップ>第2バンドギャップ>第3バンドギャップ)が一つのグループを形成し、該グループが2回以上繰り返して積層されることにより、多層膜量子障壁層を構成している。特に、図8の実施形態では、各グループが同一のバンドギャップ変調を有している。しかし、本発明はこれに限定されず、各グループが互いに異なるバンドギャップ変調を有することも出来る。また、各グループが互いに異なる組成(即ち、周期的に繰り返されない組成)を有することも出来る。
図8の実施形態においても、多層膜障壁層の少なくとも一部にはn型不純物がドーピングされることが出来る。また、各グループのドーピング濃度は互いに同一であることも互いに異なることも出来る。また、一部グループは同一のドーピング濃度を有し、他の一部は異なるドーピング濃度を有することも出来る。例えば、ドーピングされたグループとドーピングされないグループが交代で配置されることも出来る。この実施形態では、多層膜量子障壁層内において互いに異なるバンドギャップを有する3個の窒化物半導体層が一つのグループを形成しているが、互いに異なるバンドギャップを有する2個または4個以上の窒化物半導体層が一つのグループを形成することも出来る。
本発明によると、量子障壁層のうち一部量子障壁層(好ましくは、量子井戸層の間に介在された、そしてn型窒化物半導体層に隣接した1または2個の量子障壁層)をバンドギャップ変調された多層膜で構成することにより、輝度または発光効率の著しい損失無くESD耐圧特性を大きく向上させることが出来る。このような利点は図11に図示されたグラフを通じて確認出来る。
図11を参照すると、n型窒化物半導体層に近い(そして、量子井戸層の間に挟まれた)位置から多層膜量子障壁層(バンドギャップ変調された多層膜)の積層数を増やしていくにつれ、光パワー(輝度)は漸次減少する傾向を示すが、ESD耐性電圧は急激に増加してからやや減少する。多層膜量子障壁層がp側に隣接するほど光パワーが減少される理由は、先に説明した通り、大部分の発光型再結合がp型窒化物半導体層に隣接した量子井戸層から発生するからである。
図11のグラフから、バンドギャップ変調された多層膜を量子障壁層位置に挿入することによりESD耐圧を上昇させることが確認出来る。さらに、量子井戸層の間に挟まれた量子障壁層位置のうちn型窒化物半導体層に隣接した1または2個の量子障壁層位置にバンドギャップ変調された多層膜を挿入することにより、輝度の著しい損失を防止することが可能となる。従って、量子井戸層の間に挟まれた量子障壁層位置のうちn側に隣接した1または2個の量子障壁層位置にバンドギャップ変調された多層膜を挿入することにより(図2乃至図4参照)、適切な輝度を維持しつつも向上されたESD耐圧特性を確保することが可能となる。
しかし、p側に隣接した量子障壁層を含んだ全ての量子障壁層を上記のバンドギャップ変調された多層膜で形成すると、輝度は逆に減少されることが出来る。即ち、大部分の発光型再結合が発生する量子井戸層の近くにバンドギャップ変調された多層膜が位置することにより、発光効率が低下されることが出来る。従って、一部量子障壁層のみにバンドギャップ変調された多層膜を形成すべきであり、特にn型窒化物半導体層に近い量子障壁層位置に多層膜を形成することが、輝度減少を防止するという側面から有利である。
本発明は上述の実施形態及び添付の図面によって限定されず、添付の請求範囲によって限定しようとする。また本発明は、請求範囲に記載された本発明の技術的思想を外れない範囲内で多様な形態の置換、変形及び変更が可能ということは当技術分野の通常の知識を有している者には自明である。
従来の窒化物半導体発光素子の断面図である。 本発明の一実施形態による窒化物半導体発光素子の断面図である。 本発明の他の実施形態による窒化物半導体発光素子の断面図である。 本発明のまた異なる実施形態による窒化物半導体発光素子の断面図である。 本発明の種々の実施形態による活性層の多重量子井戸構造を概略的に説明するための図面として、活性層の伝導帯域エッジ(conduction band edge)を示す図面である。 本発明の種々の実施形態による活性層の多重量子井戸構造を概略的に説明するための図面として、活性層の伝導帯域エッジ(conduction band edge)を示す図面である。 本発明の種々の実施形態による活性層の多重量子井戸構造を概略的に説明するための図面として、活性層の伝導帯域エッジ(conduction band edge)を示す図面である。 本発明の種々の実施形態による活性層の多重量子井戸構造を概略的に説明するための図面として、活性層の伝導帯域エッジ(conduction band edge)を示す図面である。 活性層内における電子と正孔の濃度分布を示すグラフである。 活性層内における再結合率分布を示すグラフである。 本発明による多層膜量子障壁層の数による光パワー及びESD耐性電圧を示すグラフである。
符号の説明
101 基板
103 n型窒化物半導体層
105a,105b,105c,105d 量子井戸層
110 量子障壁層
112,113,114,115 多層膜量子障壁層
120,140,150 活性層
130 p型窒化物半導体層

Claims (20)

  1. 基板上に順次に形成されたn型窒化物半導体層、活性層及びp型窒化物半導体層を含み、
    前記活性層は多数の量子障壁層と量子井戸層を具備する多重量子井戸構造から成り、前記量子障壁層のうち一部量子障壁層はバンドギャップ変調された多層膜から成ることを特徴とする窒化物半導体発光素子。
  2. 前記多層膜は、InAlGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)から成ることを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
  3. 前記多層膜の少なくとも一部は、n型不純物でドーピングされることを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
  4. 前記多層膜を構成する各層のドーピング濃度は、互いに異なることを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
  5. 前記多層膜を構成する各層の厚さは、0.2乃至5nmであることを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
  6. 前記多層膜は、バンドギャップが互いに異なる2層が繰り返され積層された構造を有することを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
  7. 互いに異なるバンドギャップを有する前記2層は、互いに異なる組成を有することを特徴とする請求項6に記載の窒化物半導体発光素子。
  8. 前記多層膜は、第1バンドギャップを有するInAlGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)から成る第1窒化物半導体層と、前記第1バンドギャップより小さい第2バンドギャップを有するInAlGa1−m−nN(0≦n≦1、0≦m≦1、0≦m+n≦1)から成る第2窒化物半導体層が互いに交代で積層された構造を有することを特徴とする請求項6に記載の窒化物半導体発光素子。
  9. 前記多層膜は、バンドギャップが互いに異なるInGa1−xN層(0≦x<1)とInGa1−mN層(0<m≦1、x<m)が交代で繰り返され積層された構造を有することを特徴とする請求項8に記載の窒化物半導体発光素子。
  10. 前記第1窒化物半導体層及び第2窒化物半導体層のうち少なくとも一つの組成が変わることを特徴とする請求項8に記載の窒化物半導体発光素子。
  11. 前記第2窒化物半導体層は、InGaNから成り、前記p型窒化物半導体層に近いほど前記第2窒化物半導体層のIn組成が大きくなることを特徴とする請求項10に記載の窒化物半導体発光素子。
  12. 前記第2窒化物半導体層は、InGaNから成り、前記p型窒化物半導体層に近いほど前記第2窒化物半導体層のIn組成が小さくなることを特徴とする請求項10に記載の窒化物半導体発光素子。
  13. 前記多層膜は、バンドギャップが互いに異なる2層以上が一つのグループを形成し、該グループが2回以上繰り返され積層された構造を有することを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
  14. 前記各グループのドーピング濃度は、互いに異なることを特徴とする請求項13に記載の窒化物半導体発光素子。
  15. 前記各グループのバンドギャップ変調は、互いに異なることを特徴とする請求項13に記載の窒化物半導体発光素子。
  16. 前記多層膜は、第1バンドギャップを有する第1窒化物半導体層、前記第1バンドギャップより小さい第2バンドギャップを有する第2窒化物半導体層、及び前記第2バンドギャップより小さいバンドギャップを有する第3窒化物半導体層が一つのグループを成し、該グループが2回以上繰り返して積層された構造を有することを特徴とする請求項13に記載の窒化物半導体発光素子。
  17. 前記多層膜は、前記量子井戸層の間に介在された量子障壁層のうち前記n型窒化物半導体層に隣接した1または2個の量子障壁層位置のみに形成されていることを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
  18. 2個以上の量子障壁層がバンドギャップ変調された多層膜から成り、
    多層膜から成る前記2個以上の量子障壁層は互いに同一の多層膜構成を有することを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
  19. 2個以上の量子障壁層がバンドギャップ変調された多層膜から成り、
    多層膜から成る前記2個以上の量子障壁層は互いに異なる多層膜構成を有することを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
  20. 多層膜から成る前記2個以上の量子障壁層は、互いに異なる多層膜組成を有するか互いに異なるようバンドギャップ変調されることを特徴とする請求項19に記載の窒化物半導体発光素子。
JP2006272045A 2005-10-17 2006-10-03 窒化物半導体発光素子 Active JP4597108B6 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0097623 2005-10-17
KR1020050097623A KR100703096B1 (ko) 2005-10-17 2005-10-17 질화물 반도체 발광 소자

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007116147A true JP2007116147A (ja) 2007-05-10
JP4597108B2 JP4597108B2 (ja) 2010-12-15
JP4597108B6 JP4597108B6 (ja) 2011-02-23

Family

ID=

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100963973B1 (ko) * 2008-02-26 2010-06-15 한국광기술원 질화물계 발광소자 및 그의 제조방법
KR101012636B1 (ko) 2008-11-27 2011-02-09 우리엘에스티 주식회사 발광 소자
KR101043345B1 (ko) 2009-02-04 2011-06-21 (재)나노소자특화팹센터 질화물 반도체 소자
US8274069B2 (en) 2008-05-09 2012-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Nitride semiconductor light emitting device
KR101360964B1 (ko) * 2007-07-24 2014-02-11 삼성전자주식회사 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2014033029A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
US8704268B2 (en) 2011-10-11 2014-04-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
KR20150103299A (ko) * 2011-02-11 2015-09-09 센서 일렉트로닉 테크놀로지, 인크 전위 벤딩 구조를 갖는 발광 디바이스
KR20160016316A (ko) * 2014-08-05 2016-02-15 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 구비하는 조명 시스템
KR20180088111A (ko) * 2017-01-26 2018-08-03 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자 및 이를 갖는 반도체 소자 패키지

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368268A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368268A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101360964B1 (ko) * 2007-07-24 2014-02-11 삼성전자주식회사 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100963973B1 (ko) * 2008-02-26 2010-06-15 한국광기술원 질화물계 발광소자 및 그의 제조방법
US8274069B2 (en) 2008-05-09 2012-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Nitride semiconductor light emitting device
KR101012636B1 (ko) 2008-11-27 2011-02-09 우리엘에스티 주식회사 발광 소자
KR101043345B1 (ko) 2009-02-04 2011-06-21 (재)나노소자특화팹센터 질화물 반도체 소자
KR101631158B1 (ko) 2011-02-11 2016-06-16 센서 일렉트로닉 테크놀로지, 인크 전위 벤딩 구조를 갖는 발광 디바이스
KR20150103299A (ko) * 2011-02-11 2015-09-09 센서 일렉트로닉 테크놀로지, 인크 전위 벤딩 구조를 갖는 발광 디바이스
KR20160006246A (ko) * 2011-02-11 2016-01-18 센서 일렉트로닉 테크놀로지, 인크 전위 벤딩 구조를 갖는 발광 디바이스
KR101677227B1 (ko) 2011-02-11 2016-11-17 센서 일렉트로닉 테크놀로지, 인크 전위 벤딩 구조를 갖는 발광 디바이스
US8704268B2 (en) 2011-10-11 2014-04-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
US8729578B2 (en) 2012-08-01 2014-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
KR101485690B1 (ko) 2012-08-01 2015-01-22 가부시끼가이샤 도시바 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
JP2014033029A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
KR20160016316A (ko) * 2014-08-05 2016-02-15 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 구비하는 조명 시스템
KR102224164B1 (ko) 2014-08-05 2021-03-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 구비하는 조명 시스템
KR20180088111A (ko) * 2017-01-26 2018-08-03 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자 및 이를 갖는 반도체 소자 패키지
KR102632216B1 (ko) 2017-01-26 2024-02-01 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 반도체 소자 및 이를 갖는 반도체 소자 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
JP4597108B2 (ja) 2010-12-15
US20070085097A1 (en) 2007-04-19
US7902544B2 (en) 2011-03-08
US20100230657A1 (en) 2010-09-16
KR100703096B1 (ko) 2007-04-06
US7829882B2 (en) 2010-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100703096B1 (ko) 질화물 반도체 발광 소자
KR100631971B1 (ko) 질화물 반도체 발광 소자
TWI436498B (zh) 氮化物半導體發光裝置
JP4833769B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP5242039B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
US7592633B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP4948980B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
US20110037049A1 (en) Nitride semiconductor light-emitting device
US8704252B2 (en) Light emitting device
JP4728788B2 (ja) 半導体発光素子
KR20090058364A (ko) 질화갈륨계 반도체 발광소자
US8030667B2 (en) Nitride semiconductor light emitting diode
KR101423720B1 (ko) 다중양자웰 구조의 활성 영역을 갖는 발광 소자 및 그제조방법
KR100638729B1 (ko) 3족 질화물 발광 소자
JP2014165498A (ja) 発光装置
KR20100027407A (ko) 질화물 반도체 발광소자
KR100661606B1 (ko) 질화물 반도체 소자
JP4597108B6 (ja) 窒化物半導体発光素子
KR101504155B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자
KR100716792B1 (ko) 질화물 반도체 소자
KR100721160B1 (ko) 질화물 반도체 소자
TWI420696B (zh) 發光元件及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4597108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250