JP2007109701A - 発光素子搭載用基板 - Google Patents

発光素子搭載用基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2007109701A
JP2007109701A JP2005296222A JP2005296222A JP2007109701A JP 2007109701 A JP2007109701 A JP 2007109701A JP 2005296222 A JP2005296222 A JP 2005296222A JP 2005296222 A JP2005296222 A JP 2005296222A JP 2007109701 A JP2007109701 A JP 2007109701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
light
metal plate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005296222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4877571B2 (ja
Inventor
Hideki Yoshida
英樹 吉田
Ryoji Sugiura
良治 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi AIC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi AIC Inc filed Critical Hitachi AIC Inc
Priority to JP2005296222A priority Critical patent/JP4877571B2/ja
Publication of JP2007109701A publication Critical patent/JP2007109701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4877571B2 publication Critical patent/JP4877571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Abstract

【課題】 大電流高輝度発光が可能な発光素子を搭載する基板において、白色系の発光が要求される発光装置では、発光素子を搭載する支持部材に銀メッキを施すことが一般的であった。
銀メッキは経時変化によりマイグレーションによる絶縁劣化と、発光素子の発熱・紫外線などの高輝度発光により銀メッキが変色し発光効率が低下するため長寿命化対応に問題があった。
【解決手段】 上記の課題を解決するため、発光素子を搭載する基板において、発光素子から発する発光と金属板からの反射光を透光させる貫通孔を有する配線板と、この貫通孔直下に発光素子を搭載する金属板とを張り合わせた構造で、前記金属板は放熱機能と光反射機能とを兼ね備えメッキ処理されていない発光素子搭載用基板を提供するものである。
【選択図】 図2

Description

本発明は、照明用光源とするLED等の発光素子を搭載する基板に関するものである。
白色系の発光が要求される発光装置において、高輝度化、長寿命化、小型化、低消費電力化が要求され、照明用光源として需要拡大している。
特に、電気スタンドや室内照明、各種ディスプレイ、交通信号機、自動車のヘッドライトなどの照明用光源として使用される。
従来、プリント配線板に放熱板を接着して、この放熱板に半導体チップを実装することは、特開平4−124863号公報に従来例として開示された半導体パッケージがある。
また、特開平4−124863号公報の発明は、従来の金属製の放熱板、つまり放熱体を樹脂積層板外面に金属メッキ層を施した放熱体とする半導体パッケージである。
この金属メッキ層の金属として、銅、ニッケル、銀、金とするものである。
しかし、この放熱体の体積容量は樹脂積層材が主体であるため熱伝導率、放熱効率が悪く大電流高輝度発光の発光装置には適さない。
また、特開2002−335019号公報の発明は、大電流高輝度発光が可能な発光装置に係り、基板の貫通孔と勘合する支持部材上に発光素子を配置する発光装置であり、この発光素子を簡単に個別に取り外しでき補修が容易である発光装置である。
特に、この発明の支持部材は基板より熱伝導率が高く、銅板を支持部材(支持体)としの表面は発光素子からの光を効率よく反射させるため、キャビティを設けリフレクター構造としたり、また、支持部材(支持体)の表面を金、銀、銅、ニッケルや各種合金でメッキするものである。
特開平4−124863号公報。 特開2002−335019号公報。
本願発明が解決しようとする課題は、大電流高輝度発光が可能な発光素子を搭載する基板において、特に白色系の発光が要求される発光装置の長寿命化、輝度安定化が要求される発光素子を搭載する基板として、高信頼性で光束低下率の少ない長寿命化対応できる配線基板を提供するものである。
白色系の発光が要求される発光装置では、発光素子からの光を反射効率よく反射させるため、基板の反射表面やリフレクター表面いわゆる反射体に銀メッキやニッケルメッキを施すことが一般的である。
特に、銀メッキは経時変化によりマイグレーションによる絶縁劣化で電気的信頼性に不安があった。
また、銀メッキやニッケルメッキは、発光素子の発熱・紫外線などの高輝度発光により銀メッキやニッケルメッキが変色し反射光束低下が大きくなり発光効率(lm/W)が低下する。従って、発光装置の輝度の安定化と長寿命化対応に問題があった。
上記の課題を解決するため、請求項1、請求項2の発明は、発光素子を搭載する基板において、発光素子から発する発光と発光素子を搭載する支持体(金属板)からの反射光を通過(通光)させる貫通孔を有する配線板と、この貫通孔直下に発光素子を搭載する支持体(金属板)とを張り合わせた構造で、この支持体(金属板)は放熱機能と光反射機能とを兼ね備え、かつメッキ処理されていない支持体(金属板)であることを特徴とする発光素子搭載用基板である。
つまり、発光素子を搭載する支持体は金属板に限るものではなく成形した金属体、金属粉末成形物などであり放熱機能と光反射機能とを兼ね備えた支持体であれば良い。
請求項3の発明は、前記金属板を白色系の高い光反射機能を有するアルミ板、アルミ成形品、特に、反射面を鏡面処理をした高反射アルミ板を発光素子を搭載する支持体(金属板)とする発光素子搭載用基板である。
本願の発明は、発光素子支持体に搭載した発光素子から発する発光と反射光を通過(通光)させる貫通孔を有する配線板と、この配線板の下に発光素子を搭載する金属板(支持体)とを張り合わせた簡単な構造であり、熱伝導率の良い放熱機能と反射率の高い光反射機能とを兼ね備えた金属板(支持体)に発光素子を搭載するものである。
つまり、この金属板(支持体)はメッキ処理されていないから発光素子の発熱・紫外線の高輝度発光と長時間使用によるメッキ膜の経時変化がなく、マイグレーションによる絶縁劣化の品質低下もない。
さらに、メッキ処理をしていない熱伝導率の良い放熱機能を有する金属板(支持体)ならば発光素子の発熱・紫外線の高輝度発光と長時間使用によってもメッキ膜の変色が生じないから初期から光反射機能が高く、かつ輝度低下がほとんどない発光装置の輝度の安定化と長寿命化対応ができる。(発光装置の高輝度発光を維持できる。)
本願の実施形態では、熱伝導率の良い放熱機能と反射率の高い光反射機能とを兼ね備えた金属板(支持体)と、光を通過(通光)させる貫通孔を有する配線板とを張り合わせた図1に示すような簡単な断面構造である。
図1の符号1は配線板であり、片面配線板、両面配線板、多層配線板のいづれでもよい。これら配線板の上面に発光素子を電気的に接続するランド6と電気回路接続をする配線パターンを設ける。符号3は放熱機能と光反射機能とを兼ね備えた金属板3である。符号2は配線板1と金属板3とを張り合わせる接着シートである。
この配線板1には貫通孔7が設けられ、この貫通孔7の底面は金属板3で封鎖して非貫通穴を形成できる構造とする。
上記貫通孔7は円形(丸孔)の他に長円形、角形、多角形、異形などでもよい。
前記非貫通穴の底面にある金属板3に発光素子を搭載し、配線板1の絶縁樹脂を貫通した貫通孔7内部に発光素子を収容できるようにする。
発光素子に接続された上面ランド6を外部に電気的に接続する電極を配線板1の端面に設ける場合は両面配線板、または多層配線板に貫通導通穴(スルーホール)、又は非貫通導通穴とし、この穴の中央部を分割切断して端面電極とする。(本例は図示なし)
上記配線板1は、発光素子から発する発光と反射光を通過(通光)させる貫通孔7を有する配線板であり、前記貫通孔の壁面にメツキ膜を形成しても良いが銀メッキはマイグレーションによる絶縁劣化の危険性があるから避ける方がよい。また、発光装置の小型化、低背化に伴い配線板は極力薄厚にする。
また、ワイヤーボンデング接続する配線板のランド6、および配線パターンは必要に応じてNiめっき−金めっき(Au)などの追加めっき処理をする。(図示なし)
図2は本願発明の発光素子搭載用基板に発光素子を搭載した状態の発光装置を示す。
配線板1の貫通孔7の底面は金属板3で封鎖して非貫通穴を形成した構造となり、発光素子14を配線板1の貫通孔7直下にある金属板3に搭載し、この発光素子14と配線板1の上面にあるランド6とを金属線15でワイヤーボンデング接続する。
貫通孔7の底面を金属板3で封鎖した1ケの非貫通穴の底面に複数の発光素子14を連設して配置するモジュール基板に最適となる。
発光素子14から発する発光と金属板3からの反射光を配線板1の貫通孔7内部を通過(通光)させ、全反射率(正反射+拡散反射)が80%以上になるような金属板3を使用する。
なお、配線板1の貫通孔7内部を通過(通光)させて発光効率(lm/W)を高くして発光装置の輝度の安定化を図る構造であるから配線板1の厚み(t)は薄いほうが良い。また、金属板の反射面は正反射率が高いほうが発光効率(lm/W)が良好である。
前記金属板3の光反射機能において、メッキ処理を行わず全反射率を80%以上とするには、熱伝導率の良い放熱機能と、高反射率を有する金属板3の選択が必要である。銅板、黄銅板、鋼板などは発光素子の高輝度発光による発熱・紫外線での経時変化によって金属板表面が変色して輝度低下する。
特に、配線板1の貫通孔7を通過(通光)させて白色系の光反射機能が高い金属板3として熱伝導率が高く、かつ反射表面が発光素子の発熱・紫外線などの高輝度発光と長時間使用により変色しないアルミ板、アルミ成形品、特に、反射面を鏡面処理をした高反射アルミ板が良好である。
例えば、アルミ純度99.80%以上のアルミ板(反射体)で表面を成形加工、アルマイト処理、蒸着処理などによる鏡面処理がされた材料なら、全反射率(正反射+拡散反射)が85%以上となる。なお、配線板の貫通孔の内部を反射光を通過(通光)させて発光効率を高くする方式であるから正反射率=70%以上の反射体が望ましい。
図3は発光素子の発熱・紫外線などの高輝度発光による輝度低下を示すグラフである。
つまり、従来は配線板1の貫通孔7直下の厚膜銅箔に銀メッキを施した配線板を使用していたため発光素子の発熱・紫外線などの高輝度発光と長時間使用により銀メッキが変色し発光効率(lm/W)が低下する。
グラフでは、縦軸に初期の全光束を100%として点灯処理時間経過による光束低下率(%)、横軸に120℃の雰囲気中での点灯処理時間(hr)を示すものである。
参考として、発光装置の製品規格は40,000hrで初期の全光束の50%以上を維持できることが目標である。
上記のグラフから解るように120℃の雰囲気中での点灯試験結果では、配線板の貫通孔下部を厚膜銅箔で閉孔した非貫通穴内部に銀メッキを施した配線板(点線表示)は光束低下率(%)が40,000hrで約40%に低下する。
本願発明のメッキ処理のされていない高反射アルミ板で閉孔した配線板(実線表示)は光束低下率(%)が40,000hrで2%〜3%未満である。(発光装置の輝度低下がほとんどない高輝度発光を維持できる。)
つまり、メッキ処理のされていない熱伝導率(放熱機能)の良い反射機能を有する金属板(反射体)なら発光装置の輝度の安定化と長寿命化対応ができる。
本発明の配線板と金属板とを張り合わせた基板の断面図である。 本願発明の発光素子搭載用基板に発光素子を搭載した状態の発光装置を示す断面図である。 発光素子の発熱・紫外線による輝度低下を示すグラフである。
符号の説明
1…配線板、2…接着シート、3…金属板、6…ランド、7…貫通孔、
14…発光素子、15…金属線。

Claims (3)

  1. 発光素子を搭載する基板において、発光素子を搭載する支持体からの反射光を通過させる貫通孔を有する配線板と、この貫通孔直下に発光素子を搭載する支持体を張り合わせた構造で、前記発光素子を搭載する支持体は放熱機能と光反射機能とを兼ね備えていることを特徴とする発光素子搭載用基板。
  2. 発光素子を搭載する基板において、発光素子を搭載する金属板からの反射光を通過させる貫通孔を有する配線板と、この貫通孔直下に発光素子を搭載する金属板を張り合わせた構造で、該金属板は放熱機能と光反射機能とを兼ね備え、かつメッキ処理されていない金属板であることを特徴とする発光素子搭載用基板。
  3. 前記請求項2に記載の金属板を白色系の光反射機能を有する高反射アルミ板とする発光素子搭載用基板。
JP2005296222A 2005-10-11 2005-10-11 発光素子搭載用基板 Active JP4877571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005296222A JP4877571B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 発光素子搭載用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005296222A JP4877571B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 発光素子搭載用基板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010272500A Division JP2011049608A (ja) 2010-12-07 2010-12-07 発光素子搭載用基板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007109701A true JP2007109701A (ja) 2007-04-26
JP4877571B2 JP4877571B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38035363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005296222A Active JP4877571B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 発光素子搭載用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4877571B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129053A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置。
JP2008300773A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Daisho Denshi:Kk 発光素子搭載用配線板の製造方法及び発光素子搭載用配線板
JP2009200187A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Kamakura Denshi Kogyo Kk 照明装置のled実装方法及びled照明装置
JP2009239036A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Hitachi Aic Inc Led基板
JP2009239035A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Hitachi Aic Inc Led基板
WO2010078699A1 (zh) * 2008-12-30 2010-07-15 She Jie Led光源模组及灯具
JP2011139059A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Bright Led Electronics Corp 発光モジュール及びその製造方法
JP2012079779A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Hitachi Chem Co Ltd Led搭載用基板及びその製造方法
JP2012190991A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Toshiba Corp 半導体発光装置
CN102769011A (zh) * 2012-06-20 2012-11-07 钟才华 一种高光效高导热的led cob光源封装结构及其制作工艺
WO2013179626A1 (ja) 2012-05-31 2013-12-05 パナソニック株式会社 Ledモジュール
US9130140B2 (en) 2013-03-25 2015-09-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting device including a heat dissipation hole
US9472738B2 (en) 2013-08-05 2016-10-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting member having a wiring board with through hole exposing a light emitting semiconductor element with a light reflecting member covering a peripheral wall portion of the through hole
US9614137B2 (en) 2014-11-11 2017-04-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device
US9620684B2 (en) 2014-04-23 2017-04-11 Citizen Electronics Co., Ltd. LED lighting apparatus and method for manufacturing the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266036A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 平面光源装置およびその製造方法
JPH11298048A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Matsushita Electric Works Ltd Led実装基板
JP2002335019A (ja) * 2001-03-05 2002-11-22 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
WO2003030274A1 (fr) * 2001-09-27 2003-04-10 Nichia Corporation Dispositif emetteur de lumiere et procede de fabrication associe
JP2003152225A (ja) * 2001-08-28 2003-05-23 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2005026619A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2005167025A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266036A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 平面光源装置およびその製造方法
JPH11298048A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Matsushita Electric Works Ltd Led実装基板
JP2002335019A (ja) * 2001-03-05 2002-11-22 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2003152225A (ja) * 2001-08-28 2003-05-23 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
WO2003030274A1 (fr) * 2001-09-27 2003-04-10 Nichia Corporation Dispositif emetteur de lumiere et procede de fabrication associe
JP2005026619A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2005167025A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129053A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置。
JP2008300773A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Daisho Denshi:Kk 発光素子搭載用配線板の製造方法及び発光素子搭載用配線板
JP2009200187A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Kamakura Denshi Kogyo Kk 照明装置のled実装方法及びled照明装置
JP2009239036A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Hitachi Aic Inc Led基板
JP2009239035A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Hitachi Aic Inc Led基板
WO2010078699A1 (zh) * 2008-12-30 2010-07-15 She Jie Led光源模组及灯具
JP2011139059A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Bright Led Electronics Corp 発光モジュール及びその製造方法
JP2012079779A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Hitachi Chem Co Ltd Led搭載用基板及びその製造方法
JP2012190991A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Toshiba Corp 半導体発光装置
WO2013179626A1 (ja) 2012-05-31 2013-12-05 パナソニック株式会社 Ledモジュール
US9437581B2 (en) 2012-05-31 2016-09-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. LED module
CN102769011A (zh) * 2012-06-20 2012-11-07 钟才华 一种高光效高导热的led cob光源封装结构及其制作工艺
US9130140B2 (en) 2013-03-25 2015-09-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting device including a heat dissipation hole
US9472738B2 (en) 2013-08-05 2016-10-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting member having a wiring board with through hole exposing a light emitting semiconductor element with a light reflecting member covering a peripheral wall portion of the through hole
US9620684B2 (en) 2014-04-23 2017-04-11 Citizen Electronics Co., Ltd. LED lighting apparatus and method for manufacturing the same
US9859482B2 (en) 2014-04-23 2018-01-02 Citizen Electronics Co., Ltd. LED lighting apparatus and method for manufacturing the same
US9614137B2 (en) 2014-11-11 2017-04-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4877571B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877571B2 (ja) 発光素子搭載用基板
JP2008027898A (ja) 線光源用ledモジュール
JP4808550B2 (ja) 発光ダイオード光源装置、照明装置、表示装置及び交通信号機
JP4865525B2 (ja) Sml型発光ダイオードランプ用素子およびその製造方法
JP2007150229A (ja) 発光素子収納用パッケージならびにこれを用いた光源および発光装置
JP2007317701A (ja) 光源用基板及びこれを用いた照明装置
JP2007123777A (ja) 半導体発光装置
JP3921474B2 (ja) 発光装置および照明装置
WO2011024861A1 (ja) 発光装置および照明装置
US20100072502A1 (en) Light-emitting diode
JP5735976B2 (ja) パワーledを有する大型照明灯の製造方法
CN101207169B (zh) 发光芯片封装体与光源组件
US9443832B2 (en) Light emitting device, light source for illumination, and illumination apparatus
US8872300B2 (en) Light emitting device module
JP2005109228A (ja) Led装置およびled照明装置
JP2004342791A (ja) Ledランプおよびled照明具
JP5057129B2 (ja) 部品素子搭載用配線板
JP2015133455A (ja) 発光装置、照明用光源、および照明装置
JP2011204897A (ja) 発光モジュール
JP2007123329A (ja) 発光素子搭載用配線板及びそれを使用した発光装置
JP2011134934A (ja) 発光モジュールおよび照明装置
JP2011060960A (ja) 発光モジュール
JP2011049608A (ja) 発光素子搭載用基板とその製造方法
JP2007073718A (ja) 発光素子収納用パッケージ
JP2014192269A (ja) 発光装置および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250