JP2007107287A - 引戸装置 - Google Patents

引戸装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007107287A
JP2007107287A JP2005299632A JP2005299632A JP2007107287A JP 2007107287 A JP2007107287 A JP 2007107287A JP 2005299632 A JP2005299632 A JP 2005299632A JP 2005299632 A JP2005299632 A JP 2005299632A JP 2007107287 A JP2007107287 A JP 2007107287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
door
stop mechanism
free stop
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005299632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4502926B2 (ja
Inventor
Motoaki Komoda
素昭 薦田
Akira Mori
暁 森
Taiho Kaminomachi
大奉 上ノ町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd filed Critical Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2005299632A priority Critical patent/JP4502926B2/ja
Publication of JP2007107287A publication Critical patent/JP2007107287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502926B2 publication Critical patent/JP4502926B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

【課題】フリーストップ機構を配設した引戸装置において、戸車を引戸の端部位置に近接して配設し、2つの戸車間の間隔を大きくすることによって、引戸の走行安定性を良好にすることができる引戸装置を提供すること。
【解決手段】フリーストップ機構5を構成する弾性係止部材51を、引戸1の戸先側上部に基端側を固定し、他端側を戸車3の側面に延設させた補助ブラケット50の他端側に揺動可能に配設する。
【選択図】図2

Description

本発明は、引戸装置に関し、特に、引戸の上部に固定した戸車ブラケットに戸車を配設し、該戸車を介して、引戸をレールに移動可能に、かつ、自動的に閉鎖する方向に付勢して懸架するとともに、引戸を任意位置にて停止するためのフリーストップ機構を配設した引戸装置に関するものである。
従来、図3に示すように、引戸1の上部に固定した戸車ブラケット2に戸車3を配設し、この戸車3を介して、引戸1をレール4に移動可能に、かつ、自動的に閉鎖する方向に付勢して懸架するとともに、引戸1を任意位置にて停止するためのフリーストップ機構5を配設した引戸装置が提案されている(特許文献1参照)。
この引戸装置は、引戸1を懸架するレール4を、戸先側が下向きになるように上枠6に傾斜して取り付けることによって、自動的に閉鎖する方向に付勢されるようにした引戸1を、フリーストップ機構5を構成する弾性係止部材51と、この弾性係止部材51が摺接するレール53との係止作用によって、任意位置にて停止させ、さらに、停止している引戸1に手で閉鎖方向の力を加えることによって、弾性係止部材51を反対方向に揺動させ、フリーストップ機構5による上記係止作用を解除して、引戸1が自動的に閉鎖されるようにしている。
そして、この引戸装置は、フリーストップ機構5を構成する弾性係止部材51を、戸車ブラケット2に基端側を固定した補助ブラケット50xを介して、戸車3の前方側(引戸1の戸先側)に揺動可能に配設するとともに、引戸1を懸架するレール5に、このレール5と平行に、フリーストップ機構5の弾性係止部材51が摺接するレール53を一体成形するようにしていた。
そして、引戸1をレール4に移動可能に懸架する戸車3は、引戸1の重量バランスを考慮して引戸1の上部の引戸1の移動方向(引戸1の幅方向)の対称位置に固定した戸車ブラケット2に配設されるが、この戸車3の配設位置は、引戸1の走行安定性に影響を与え、引戸1の走行安定性を良好にするためには、戸車3を引戸1の端部位置に近接して配設し、2つの戸車3間の間隔を大きくする必要がある。
ところで、フリーストップ機構5を構成する弾性係止部材51を、戸車ブラケット2に基端側を固定した補助ブラケット50xを介して、戸車3の前方側(引戸1の戸先側)に配設して、引戸1の閉鎖位置から開放方向への作動初期に引戸1に対しフリーストップ機構5が働かない状態(フリーストップ機構5が作用していない状態)、すなわち、フリーストップ機構5がリセットされている状態にする必要がある。
そして、この引戸装置においては、フリーストップ機構5を構成する弾性係止部材51が摺接するレール53の端部を省略して当該部位(レール53の端部)で弾性係止部材51が垂れ下がるようにすることでフリーストップ機構5をリセットするようにしているが、このため、引戸1の戸先側に突出した状態に補助ブラケット50xを配設することから、必然的に戸車ブラケット2を反戸先側に後退させて配設することとなり、引戸1の幅寸法に対し2つの戸車3間の間隔を小さくして引戸1の走行安定性を犠牲にせざるを得ないという問題があった。
特許第2683321号公報
本発明は、上記従来の引戸装置の有する問題点に鑑み、フリーストップ機構を配設した引戸装置において、戸車を引戸の端部位置に近接して配設し、2つの戸車間の間隔を大きくすることによって、引戸の走行安定性を良好にすることができる引戸装置を提供することを第1の目的とする。
また、本発明は、引戸の閉鎖位置から開放方向への作動初期に引戸に対しフリーストップ機構が働かない状態で軽快に開放動作ができる構造を簡易に実現できる引戸装置を提供することを第2の目的とする。
上記第1の目的を達成するため、本発明の引戸装置は、引戸の上部に固定した戸車ブラケットに戸車を配設し、該戸車を介して、引戸をレールに移動可能に、かつ、自動的に閉鎖する方向に付勢して懸架するとともに、引戸を任意位置にて停止するためのフリーストップ機構を配設した引戸装置において、前記フリーストップ機構を構成する弾性係止部材を、引戸の戸先側上部に基端側を固定し、他端側を戸車の側面に延設させた補助ブラケットの他端側に揺動可能に配設したことを特徴とする。
この場合において、戸車の支持軸と、フリーストップ機構の弾性係止部材の揺動軸とを、引戸の移動方向の略同一位置に配設するようにすることができる。
ここで、「略同一位置」とは、引戸の移動方向の寸法で、10mm以内をいう。
さらに、上記第2の目的を達成するため、引戸を懸架するレールに、該レールと平行に、フリーストップ機構の弾性係止部材が摺接するレールを一体成形するとともに、該フリーストップ機構の弾性係止部材が摺接するレールの引戸の戸先側を、所定長さに亘って除去することができる。
本発明の引戸装置によれば、引戸の上部に固定した戸車ブラケットに戸車を配設し、該戸車を介して、引戸をレールに移動可能に、かつ、自動的に閉鎖する方向に付勢して懸架するとともに、引戸を任意位置にて停止するためのフリーストップ機構を配設した引戸装置において、前記フリーストップ機構を構成する弾性係止部材を、引戸の戸先側上部に基端側を固定し、他端側を戸車の側面に延設させた補助ブラケットの他端側に揺動可能に配設するようにしているので、フリーストップ機構が戸車を引戸の端部位置に近接して配設しようとする場合の障害にならず、戸車を引戸の端部位置に近接して配設し、2つの戸車間の間隔を大きくすることによって、引戸の走行安定性を良好にすることができる。
また、戸車の支持軸と、フリーストップ機構の弾性係止部材の揺動軸とを、引戸の移動方向の略同一位置に配設するようにすることにより、戸車の支持軸に対するフリーストップ機構の弾性係止部材の揺動軸の高さ位置の調整を簡易かつ正確に行うことができる。
また、引戸を懸架するレールに、該レールと平行に、フリーストップ機構の弾性係止部材が摺接するレールを一体成形するとともに、該フリーストップ機構の弾性係止部材が摺接するレールの引戸の戸先側を、所定長さに亘って除去することにより、フリーストップ機構の弾性係止部材が摺接するレールの製作コストを低減できるとともに、当該レールの上枠等への取付作業を簡易かつ正確に行うことができ、また、一体成形したレールに簡易な加工を施すだけで、引戸が閉鎖される近傍位置においてフリーストップ機構を構成する弾性係止部材をレールに摺接することなく垂下した状態にして、引戸の閉鎖位置から開放方向への作動初期に引戸に対しフリーストップ機構が働かない状態で軽快に開放動作ができるようにすることができる。
以下、本発明の引戸装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図2に、本発明の引戸装置を2連式の壁収納型の引戸装置に適用した一実施例を示す。
この2連式の壁収納型の引戸装置は、図1に示すように、2枚の引戸1、1A(ここで、先行側の引戸1を「前引戸」、後行側の引戸1Aを「後引戸」という。)を、従来公知の任意の連動機構(図示省略)によって連動して開閉されるようにしたもので、引戸1、1Aの上部の各々2箇所に固定した戸車ブラケット2に戸車3を配設し、この戸車3を介して、引戸1、1Aをレール4に移動可能に懸架するとともに、レール4を戸先側が下向きになるように上枠6等に傾斜して取り付けることによって、引戸1、1Aが自動的に閉鎖する方向に付勢されるようにしている。
そして、前引戸1には、引戸1、1Aを任意位置にて停止するためのフリーストップ機構5を配設するようにしている。
このフリーストップ機構5は、図2に示すように、フリーストップ機構5を構成する弾性係止部材51を前引戸1の戸先側の戸車3の側面位置に配設するために、弾性係止部材51を、前引戸1の戸先側の戸車ブラケット2に基端側を固定した、例えば、断面形状が略コ字状の補助ブラケット50の他端側に揺動可能に配設し、弾性係止部材51と、この弾性係止部材51が摺接するレール53との係止作用によって、引戸1、1Aを任意位置にて停止させ、さらに、停止している前引戸1に手で閉鎖方向の力を加えることによって、弾性係止部材51を反対方向に揺動させ、フリーストップ機構5による上記係止作用を解除して、引戸1、1Aが自動的に閉鎖されるようにしている。
ここで、フリーストップ機構5を構成する弾性係止部材51は、従来のフリーストップ機構と同様、弾性を有するゴム、合成樹脂等からなる単体部材としたり、外周部をゴム、合成樹脂等の高摩擦部材とし内部に復元力を出させる金属バネを組み込んだ複合部材とし、揺動軸52に偏芯した状態で揺動可能に配設するようにする。
そして、上記のようにフリーストップ機構5を構成する弾性係止部材51を配設することにより、フリーストップ機構5が戸車3を前引戸1の端部位置に近接して配設しようとする場合の障害にならず、戸車3を戸車ブラケット2を介して前引戸1の端部位置に近接して配設することができ、前引戸1の2つの戸車3、3間の間隔を大きくすることによって、引戸1(1A)の走行安定性を良好にすることができる。
なお、本実施例においては、断面形状が略コ字状の補助ブラケット50の中間接続部が前引戸1の戸先側に位置するように補助ブラケット50を取り付けるようにしたが、補助ブラケット50の取付方向はこれに限定されず、他の部材と接触しない限り、補助ブラケット50の中間接続部が前引戸1の反戸先側に位置するようにしたり、戸車3の上方に位置する(補助ブラケット50を戸車3の上方に架け渡すようにする)ようにすることもできる。
また、本実施例においては、取付作業の簡便化等の点を考慮して、補助ブラケット50に断面形状が略コ字状のものを使用し、これを前引戸1の戸先側の戸車ブラケット2に基端側を固定するようにしたが、フリーストップ機構5を構成する弾性係止部材51を前引戸1の戸先側の戸車3の側面位置に配設することができる限りにおいて、補助ブラケット50の形状は本実施例のものに限定されず、また、補助ブラケット50の基端側を戸車ブラケット2を以外の箇所、例えば、前引戸1に直接固定するようにすることもできる。
この場合において、フリーストップ機構5は、フリーストップ機構5の弾性係止部材51の揺動軸52が、戸車3の支持軸31に対して、前引戸1の移動方向の略同一位置、具体的には、前引戸1の移動方向の寸法Lで、10mm以内に配設するようにすることが望ましい。
これにより、フリーストップ機構5の弾性係止部材31の調整、具体的には、戸車3の支持軸31に対するフリーストップ機構5の弾性係止部材31の揺動軸52の高さ位置等の調整を簡易かつ正確に行うことができる。
また、フリーストップ機構5の弾性係止部材51が摺接するレール53を、引戸1(1A)を懸架するレール4と平行に、かつ、一体成形するとともに、当該レール53の前引戸1の戸先端側を、図2(b)及び(c)に示すように、所定長さに亘って削り取ることによって除去し、レール除去部53aを形成することができる。
これにより、フリーストップ機構5の弾性係止部材51が摺接するレール53の製作コストを低減できるとともに、当該レール53の上枠6等への取付作業を簡易かつ正確に行うことができる。
また、一体成形したレール53に簡易な加工を施すだけで、前引戸1が閉鎖される近傍位置においてフリーストップ機構5を構成する弾性係止部材51をレール53に摺接することなく垂下した状態にすることができ、引戸1、1Aを開動作する際の弾性係止部材51の揺動方向を安定させ、弾性係止部材51の作動を円滑かつ確実に行わせ、引戸1、1Aの閉鎖位置から開放方向への作動初期に前引戸1に対しフリーストップ機構5が働かない状態で軽快に開放動作ができるようにすることができる。
以上、本発明の引戸装置について、2連式の壁収納型の引戸装置の実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、例えば、1枚の引戸からなる引戸装置等にも適用できる等、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明の引戸装置は、フリーストップ機構を配設した引戸装置において、戸車を引戸の端部位置に近接して配設し、2つの戸車間の間隔を大きくすることによって、引戸の走行安定性を良好にすることができることから、病院等で用いられるフリーストップ機構を配設した引戸装置に好適に用いることができる。
本発明の引戸装置の一実施例を示す全体正面図である。 同要部を示し、(a)は平面図、(b)正面図、(c)は側面図である。 従来の引戸装置の要部を示し、(a)は平面図、(b)正面図、(c)は側面図である。
符号の説明
1 引戸(前引戸)
1A 引戸(後引戸)
2 戸車ブラケット
3 戸車
31 支持軸
4 レール(戸車用)
5 フリーストップ機構
50 補助ブラケット
51 弾性係止部材
52 揺動軸
53 レール(フリーストップ機構)
53a レール除去部
6 上枠

Claims (3)

  1. 引戸の上部に固定した戸車ブラケットに戸車を配設し、該戸車を介して、引戸をレールに移動可能に、かつ、自動的に閉鎖する方向に付勢して懸架するとともに、引戸を任意位置にて停止するためのフリーストップ機構を配設した引戸装置において、前記フリーストップ機構を構成する弾性係止部材を、引戸の戸先側上部に基端側を固定し、他端側を戸車の側面に延設させた補助ブラケットの他端側に揺動可能に配設したことを特徴とする引戸装置。
  2. 戸車の支持軸と、フリーストップ機構の弾性係止部材の揺動軸とを、引戸の移動方向の略同一位置に配設するようにしたことを特徴とする請求項1記載の引戸装置。
  3. 引戸を懸架するレールに、該レールと平行に、フリーストップ機構の弾性係止部材が摺接するレールを一体成形するとともに、該フリーストップ機構の弾性係止部材が摺接するレールの引戸の戸先側を、所定長さに亘って除去してなることを特徴とする請求項1又は2記載の引戸装置。
JP2005299632A 2005-10-14 2005-10-14 引戸装置 Expired - Fee Related JP4502926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299632A JP4502926B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 引戸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299632A JP4502926B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 引戸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007107287A true JP2007107287A (ja) 2007-04-26
JP4502926B2 JP4502926B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=38033360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005299632A Expired - Fee Related JP4502926B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 引戸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4502926B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150033502A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Ideal Sanitary Ware Co., Ltd. Pulley mechanism

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0842230A (ja) * 1994-07-26 1996-02-13 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 引 戸
JPH08296363A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Mitsutaka Seisakusho:Kk 引き戸の停止装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0842230A (ja) * 1994-07-26 1996-02-13 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 引 戸
JPH08296363A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Mitsutaka Seisakusho:Kk 引き戸の停止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150033502A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Ideal Sanitary Ware Co., Ltd. Pulley mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP4502926B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5870096B2 (ja) 戸吊装置及びそれを備えたドア装置
JPWO2011043378A1 (ja) エレベータのドア係合装置
JP4502926B2 (ja) 引戸装置
JP5337291B1 (ja) 吊戸式引戸の脱輪防止戸車装置及びこれを用いる脱輪防止機能を有する吊戸式引戸装置並びに吊戸式引戸の脱輪防止方法
JP6525925B2 (ja) エレベータードアのドアシュー
JP5373254B2 (ja) 吊戸装置
JP2011220054A (ja) 引き戸の制動装置
JP4122016B2 (ja) 引戸装置
JP2007100450A (ja) 横移動式シャッター装置
JP2000170432A (ja) 吊戸の下部ランナ構造
JP5603061B2 (ja) 吊り折戸の吊り下げ装置とそれを備えた吊り折戸装置
JP2007107295A (ja) 引戸装置
JP6082590B2 (ja) 引戸用ランナー構造
JPH0921262A (ja) 自閉引き戸のフリーストッパー
EP1666689B1 (en) Device for holding a shutter wing open
JP3323441B2 (ja) チェーンブロックの過巻検出装置
JP6634319B2 (ja) 戸先ゴム取付構造
JP2005024125A (ja) 窓用空気調和機の取付け枠構造
JP2003106034A (ja) 吊戸用吊車
JP2004084332A (ja) 引戸装置及び引戸装置用制動装置
JP2005002715A (ja) 吊り戸の支持装置
JP2007291664A (ja) 引戸装置
JP2005232914A (ja) フリーストッパ装置
JP3678987B2 (ja) 引戸の停止装置及び引戸の戸当たり装置
JP2014223821A (ja) 自動車用ドア構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090624

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4502926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees