JP2007104429A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007104429A
JP2007104429A JP2005292801A JP2005292801A JP2007104429A JP 2007104429 A JP2007104429 A JP 2007104429A JP 2005292801 A JP2005292801 A JP 2005292801A JP 2005292801 A JP2005292801 A JP 2005292801A JP 2007104429 A JP2007104429 A JP 2007104429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
signal
switching element
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005292801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4735826B2 (ja
Inventor
Toshitaka Shiga
利貴 志賀
Ryuichi Furukoshi
隆一 古越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2005292801A priority Critical patent/JP4735826B2/ja
Priority to US11/543,330 priority patent/US7567443B2/en
Publication of JP2007104429A publication Critical patent/JP2007104429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4735826B2 publication Critical patent/JP4735826B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】電力変換装置の回路構成を簡素化し且つ電力変換効率を向上する。
【解決手段】本発明による電力変換装置は、直流電源(1)に直列に接続された2つの主MOS-FET(4,5)と、2つの主MOS-FET(4,5)に並列に接続された2つのコンデンサ(3a,3b)とを有する発振回路(2)と、各主MOS-FET(4,5)の接続点と各コンデンサ(3a,3b)の接続点との間に接続されたトランス(9)の1次巻線(9a)と、トランス(9)の2次巻線(9b,9c)の一端及び他端とスピーカ(15,40)との間にそれぞれ接続された第1の制御用MOS-FET(10,35)と第2の制御用MOS-FET(11,36)との電力制御回路(12,37)と、各主MOS-FET(4,5)のオン・オフにより2次巻線(9b,9c)に発生する交流電圧の極性を検出する極性検出回路(51)と、極性検出回路(51)の検出信号により第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)をオン・オフ制御する駆動回路(24,25;49,50)とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、電力増幅器等の電力変換装置、特に音響機器においてスピーカ等の負荷を駆動する電力変換装置に関する。
スピーカ等を負荷とする音響機器では、例えばCD(コンパクトディスク)等の光学的ディスクに記録された音声信号を増幅してスピーカ等の負荷に信号電力を供給する手段として、近年D級増幅器(デジタルアンプ)が実用化されており、交流電源からD級増幅器に電力を供給する手段としてスイッチング電源を用いた電力変換装置が広く知られている。このD級増幅器とスイッチング電源による電力変換装置は、従来から使用されている低周波用トランスとアナログ増幅器による電力変換装置と比較して電力変換効率に優れ、小型で且つ大きな信号電力を得ることが可能になった。
D級増幅器及びスイッチング電源を用いた従来の電力変換装置の一例を図10に示す。即ち、図10に示す従来の電力変換装置のスイッチング電源部は、商用交流電源(1a)に接続された整流ブリッジ回路(1b)及び入力平滑コンデンサ(3)から成る直流電源(1)と、入力平滑コンデンサ(3)の上端と下端との間に直列に接続されたトランス(9)の1次巻線(9a)及び主スイッチング素子としての主MOS-FET(4)と、アノードがトランス(9)の2次巻線(9b)の上端に接続された正側出力整流ダイオード(26)と、正側出力整流ダイオード(26)のカソードと接地されたトランス(9)の中間タップ(9e)との間に接続された正側出力平滑コンデンサ(27)と、カソードがトランス(9)の2次巻線(9b)の下端に接続された負側出力整流ダイオード(28)と、負側出力整流ダイオード(28)のアノードと接地されたトランス(9)の中間タップ(9e)との間に接続された負側出力平滑コンデンサ(29)と、正側出力平滑コンデンサ(27)の上端と負側出力平滑コンデンサ(29)の下端との間に直列に接続された電圧検出用抵抗(30,31)と、電圧検出用抵抗(30,31)の接続点の電圧VAと基準電源(32)の基準電圧VRとの誤差電圧信号を出力する誤差増幅器(33)と、誤差増幅器(33)の誤差電圧信号を発光部(34a)及び受光部(34b)を介して主制御回路(6)の帰還信号入力端子(FB)に伝達するフォトカプラ(34)と、フォトカプラ(34)を介して帰還信号入力端子(FB)に入力される誤差増幅器(33)の誤差信号に基づいて主MOS-FET(4)をオン・オフ駆動する駆動パルス信号を発生する主制御回路(6)と、主制御回路(6)の電源入力端子(VCC)に駆動用の直流電圧VCCを供給する補助電源(7)とを備えている。
上記構成のスイッチング電源部の出力側には、下記の構成を有する電力増幅部が2組並列に接続され、それぞれの電力増幅部は、正側出力平滑コンデンサ(27)の上端と負側出力平滑コンデンサ(29)の下端との間に直列に且つ電圧検出用抵抗(30,31)と並列にそれぞれ接続された第1及び第2の制御用スイッチング素子としての第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)と、一端が第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)の接続点に接続されたチョークコイル(13,38)と、上端がチョークコイル(13,38)の他端に接続され且つ下端が第2の制御用MOS-FET(11,36)のソースに接続されたフィルタコンデンサ(14,39)と、フィルタコンデンサ(14,39)に並列に接続された負荷としてのスピーカ(15,40)と、フィルタコンデンサ(14,39)の上端と2次側の接地端子との間に接続された出力分圧抵抗(16,17;41,42)と、外部入力信号VIN1,VIN2の電圧と出力分圧抵抗(16,17;41,42)の分圧点の電圧VO1,VO2との電位差信号を出力する出力誤差増幅器(18,43)と、出力誤差増幅器(18,43)の出力信号によりパルス幅が変化するPWM(パルス幅変調)信号を発生するパルス変調回路としてのPWM変調回路(19,44)と、PWM変調回路(19,44)のPWM信号にデッドタイムを付加する負側及び正側デッドタイム形成回路(20,21;45,46)と、正側デッドタイム形成回路(21,46)の出力信号の反転信号を出力する反転器(22,47)と、反転器(22,47)の出力信号の電圧レベルを第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)の接続点の電位分だけ高い方へ移動するレベルシフト回路(23,48)と、負側デッドタイム形成回路(20,45)の出力信号により第2の制御用MOS-FET(11,36)をオン・オフ駆動する負側駆動回路(24,49)と、レベルシフト回路(23,48)の出力信号により第1の制御用MOS-FET(10,35)をオン・オフ駆動する正側駆動回路(25,50)とを備えている。チョークコイル(13,38)及びフィルタコンデンサ(14,39)は、可聴周波数の帯域の正弦波信号のみを通過させる低域フィルタ回路を構成する。また、図10では、例えば図示しないマイクロフォン或いはCDプレーヤー等から出力される音声出力信号を外部入力信号VIN1,VIN2として、それぞれ出力誤差増幅器(18,43)の非反転入力端子(+)に入力する。
図10に示す従来の電力変換装置の動作は以下の通りである。商用交流電源(1a)の交流電圧Eは、整流ブリッジ回路(1b)により全波整流され、入力平滑コンデンサ(3)により平滑化されて直流電圧に変換される。主制御回路(6)から主MOS-FET(4)のゲートに駆動パルス信号を付与して主MOS-FET(4)をオン・オフ駆動すると、入力平滑コンデンサ(3)の直流電圧が断続的にトランス(9)の1次巻線(9a)に印加され、1次巻線(9a)の両端に矩形波の交流電圧が発生する。これにより、トランス(9)の2次巻線(9b)の両端に矩形波の交流電圧が誘起され、この矩形波の交流電圧は、正側出力整流ダイオード(26)と正側出力平滑コンデンサ(27)及び負側出力整流ダイオード(28)と負側出力平滑コンデンサ(29)から成る2組の整流平滑回路により、正及び負の直流電圧に変換される。即ち、正側出力平滑コンデンサ(27)の両端に発生する直流電圧を正極性とすれば、負側出力平滑コンデンサ(29)の両端には負極性の直流電圧が発生する。正側出力平滑コンデンサ(27)の上端と負側出力平滑コンデンサ(29)の下端との間に発生する電圧は、電圧検出用抵抗(30,31)により検出され、電圧検出用抵抗(30,31)の接続点に発生する検出電圧VAと基準電源(32)の基準電圧VRとの誤差電圧信号が誤差増幅器(33)から出力される。この誤差電圧信号によりフォトカプラ(34)の発光部(34a)が駆動され、同受光部(34b)を介して主制御回路(6)の帰還信号入力端子(FB)に伝達され、この誤差電圧信号に基づいて主制御回路(6)から主MOS-FET(4)のゲートに付与する駆動パルス信号のデューティ比が制御される。これにより、正側出力平滑コンデンサ(27)及び負側出力平滑コンデンサ(29)のそれぞれの両端に安定化された正及び負の直流電圧が発生し、各電力増幅部を構成する第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)にそれぞれ印加される。
それぞれの電力増幅部では、第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)を交互にオン・オフすることにより、チョークコイル(13,38)及びフィルタコンデンサ(14,39)を介してスピーカ(15,40)に交流電圧が印加される。スピーカ(15,40)に印加された交流電圧は出力分圧抵抗(16,17;41,42)により分圧され、その分圧点に発生する電圧VO1,VO2が出力誤差増幅器(18,43)の反転入力端子(-)に入力される。出力誤差増幅器(18,43)は、非反転入力端子(+)に入力される外部入力信号VIN1,VIN2の電圧と反転入力端子(-)に入力される出力分圧抵抗(16,17;41,42)の分圧点の電圧VO1,VO2との電位差信号を出力し、この電位差信号に比例してパルス幅が変化するPWM(パルス幅変調)信号がPWM変調回路(19,44)から出力される。これにより、外部入力信号VIN1,VIN2の振幅に比例したパルス幅のPWM信号がPWM変調回路(19,44)から出力される。PWM変調回路(19,44)のPWM信号は負側及び正側デッドタイム形成回路(20,21;45,46)にそれぞれ入力され、デッドタイム、即ち第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)が共にオフとなる期間が付加される。負側デッドタイム形成回路(20,45)によりデッドタイムが付加されたPWM信号は、負側駆動回路(24,49)を介して第2の制御用MOS-FET(11,36)のゲートに付与され、第2の制御用MOS-FET(11,36)がオン・オフ駆動される。一方、正側デッドタイム形成回路(21,46)によりデッドタイムが付加されたPWM信号は、反転器(22,47)、レベルシフト回路(23,48)及び正側駆動回路(25,50)を介して第1の制御用MOS-FET(10,35)のゲートに付与され、第1の制御用MOS-FET(10,35)がオン・オフ駆動される。これにより、マイクロフォン或いはCDプレーヤー等からの外部入力信号VIN1,VIN2に基づいてパルス幅が変化するPWM信号により、第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)が交互にオン・オフ駆動され、第1の制御用MOS-FET(10,35)と第2の制御用MOS-FET(11,36)との接続点からパルス幅変調された交流パルス信号VP1,VP2が発生する。第1の制御用MOS-FET(10,35)と第2の制御用MOS-FET(11,36)との接続点に発生した交流パルス信号VP1,VP2は、チョークコイル(13,38)及びフィルタコンデンサ(14,39)で構成された低域フィルタ回路により可聴周波数以上の高調波信号が除去されて外部入力信号VIN1,VIN2に比例する交流信号に変換され、スピーカ(15,40)が駆動される。
また、例えば下記の特許文献1には、直流電圧をインバータによりパルス交流電圧に変換し且つ半波整流器を介してスイッチに供給し、音声等のオーディオ信号を2値状態変調器によりパルス信号に変換し、このパルス信号によりスイッチをオン・オフしてパルス交流電圧をパルス密度変調し、フィルタによりスイッチの出力信号の帯域を制限して電力増幅されたオーディオ信号に復調し、出力端子を介して負荷に供給する電力増幅器が開示されている。この電力増幅器では、インバータの出力電圧を一旦直流電圧に変換する必要がないため、平滑コンデンサが不要となり、電力変換効率が高くなると共に、インバータの出力電圧の変化を正弦波状に変化させるので、ノイズの発生が少ない利点がある。
特開平8−23241号公報(第12頁、図1)
図10に示す従来の電力変換装置では、商用交流電源(1a)の交流電圧Eをスイッチング電源部の主MOS-FET(4)のオン・オフによって、トランス(9)を介して正負の直流電圧に変換し、正負の直流電圧を再度電力増幅部の各制御用MOS-FET(10,11;35,36)のオン・オフにより、マイクロフォン或いはCDプレーヤー等から入力される外部入力信号VIN1,VIN2に同期してパルス幅変調された数百kHzの交流パルス信号VP1,VP2に変換した後に、低域フィルタ回路を介してスピーカ(15,40)に外部入力信号VIN1,VIN2と相似な波形の交流信号を供給し、増幅された音声信号を再現する。したがって、二段階に亘る高周波スイッチング動作を必要とするため、スイッチングノイズが増加すると共に、スイッチング電源部の出力段に接続された正側出力整流ダイオード(26)及び負側出力整流ダイオード(28)の発熱により電力損失が発生し、電力変換効率が低下する欠点があった。また、トランス(9)の2次巻線(9b)に正側出力整流ダイオード(26)と正側出力平滑コンデンサ(27)及び負側出力整流ダイオード(28)と負側出力平滑コンデンサ(29)から成る2組の整流平滑回路を接続して正及び負の直流電圧を得るため、回路構成が複雑となる欠点があった。
上記の特許文献1では、インバータから出力されるパルス交流電圧を直接スイッチによりオン・オフするため、平滑コンデンサは不要になるが、半波整流器は必要であるため、図10の場合と同様に電力変換効率が低下する欠点があった。また、オーディオ信号に復調するためにチョークコイルとコンデンサから成るフィルタをスイッチの出力側とスピーカ等の負荷との間に挿入する必要があるため、回路構成の簡素化が制限される欠点があった。
そこで、本発明では、回路構成が簡素で且つ電力変換効率を向上することが可能な電力変換装置を提供することを目的とする。
本発明による電力変換装置は、直流電源(1)に直列に接続された少なくとも2つの主スイッチング素子(4,5)と、主スイッチング素子(4,5)に並列に且つ直流電源(1)に直列に接続された少なくとも2つのコンデンサ(3a,3b)又は2つの副スイッチング素子(4a,5a)とを有する発振回路(2)と、主スイッチング素子(4,5)の接続点と2つのコンデンサ(3a,3b)又は2つの副スイッチング素子(4a,5a)との接続点との間に接続されたトランス(9)の1次巻線(9a)と、トランス(9)の2次巻線(9b,9c)の一端及び他端と負荷(15,40)との間にそれぞれ接続された第1の制御用スイッチング素子(10,35)と第2の制御用スイッチング素子(11,36)との出力回路(12,37)と、発振回路(2)を構成する各スイッチング素子(4,5,4a,5a)のオン・オフによりトランス(9)の2次巻線(9b,9c)に発生する交流電圧の極性を検出して検出信号を発生する極性検出回路(51)と、極性検出回路(51)の検出信号により第1の制御用スイッチング素子(10,35)と第2の制御用スイッチング素子(11,36)をオン・オフ制御する駆動回路(24,25;49,50)とを備えている。
発振回路(2)を構成する各スイッチング素子(4,5,4a,5a)のオン・オフにより、トランス(9)の2次巻線(9b,9c)に交流電圧が直接誘起されるので、トランス(9)の2次巻線(9b,9c)にインバータ回路(直流−交流変換回路)を設ける必要がなく、回路構成の簡素化を図ることができる。また、トランス(9)の2次巻線(9b,9c)に発生する交流電圧の極性を極性検出回路(51)により検出して、極性検出回路(51)から出力される検出信号により駆動回路(25,24;50,49)を介して第1の制御用スイッチング素子(10,35)と第2の制御用スイッチング素子(11,36)をオン・オフ制御することにより、2次巻線(9b,9c)から負荷(15,40)に供給される交流電力を効率よく制御できるので、電力変換効率を向上することが可能となる。
本発明では、スイッチング電源部のトランスの2次巻線にインバータ回路を設ける必要がなく、回路構成の簡素化を図ることができるので、低廉な電力変換装置の実現が可能となる。また、トランスの2次巻線に発生する交流電圧に同期して第1及び第2の制御用スイッチング素子をオン・オフ制御することにより、2次巻線から負荷に供給される交流電力を効率よく制御できるので、簡素な回路構成で高効率の電力変換装置を実現することが可能となる。
以下、本発明による電力変換装置の実施の形態を図1〜図9に基づいて説明する。但し、これらの図面では、図10に示す箇所と実質的に同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
本発明の実施の形態の電力変換装置は、図1に示すように、商用交流電源(1a)に接続された整流ブリッジ回路(1b)から成る直流電源(1)に直列に接続された2つの主スイッチング素子としての第1及び第2の主MOS-FET(4,5)と、第1及び第2の主MOS-FET(4,5)に並列に且つ直流電源(1)に直列に接続された2つのコンデンサ(3a,3b)とを有する発振回路(2)と、第1及び第2の主MOS-FET(4,5)の接続点と2つのコンデンサ(3a,3b)の接続点との間に接続されたトランス(9)の1次巻線(9a)と、第1及び第2の主MOS-FET(4,5)を交互にオン・オフ駆動する駆動パルス信号を発生する主制御回路(6)と、主制御回路(6)の電源入力端子(VCC)に駆動用の直流電圧VCCを供給する補助電源(7)とを備え、第1及び第2の主MOS-FET(4,5)を交互にオン・オフ駆動してトランス(9)の第1及び第2の2次巻線(9b,9c)から矩形波の交流電圧を発生するスイッチング電源部を有する。なお、本実施の形態では、主制御回路(6)の帰還信号入力端子(FB)に接続されたデューティ比制御用抵抗(8)の抵抗値を適宜選択することによって、第1及び第2の主MOS-FET(4,5)を50%のデューティ比で交互にオン・オフ駆動する。
スイッチング電源部の出力側には、下記の構成を有する電力増幅部が2組設けられ、それぞれの電力増幅部は、トランス(9)の第1及び第2の2次巻線(9b,9c)の各々の上端及び下端と負荷としてのスピーカ(15,40)との間にそれぞれ接続された第1の制御用スイッチング素子としての第1の制御用MOS-FET(10,35)と第2の制御用スイッチング素子としての第2の制御用MOS-FET(11,36)との出力回路としての電力制御回路(12,37)と、トランス(9)の第1及び第2の2次巻線(9b,9c)と第1の制御用MOS-FET(10,35)との間に接続されたチョークコイル(13,38)と、スピーカ(15,40)に対して並列に接続されたフィルタコンデンサ(14,39)と、発振回路(2)内の第1及び第2の主MOS-FET(4,5)のオン・オフによりトランス(9)の検出用2次巻線(9d)に発生する交流電圧の極性を検出して検出信号を発生する極性検出回路(51)と、極性検出回路(51)の出力信号に同期する三角波信号を発生する三角波発振回路(55)と、フィルタコンデンサ(14,39)の上端と2次側接地端子との間に接続された出力分圧抵抗(16,17;41,42)と、外部入力信号VIN1,VIN2の電圧と出力分圧抵抗(16,17;41,42)の分圧点の電圧VO1,VO2との電位差信号を発生する出力誤差増幅器(18,43)と、出力誤差増幅器(18,43)の電位差信号の電圧と三角波発振回路(55)の三角波信号の電圧との比較出力によりパルス幅が変化するPWM(パルス幅変調)信号を発生するパルス変調回路としてのPWM変調回路(19,44)と、PWM変調回路(19,44)のPWM信号の電圧レベル及び極性検出回路(51)の検出信号の電圧レベルが共に高い電圧(H)レベルのときに第1の制御用MOS-FET(10,35)をオン駆動し、PWM変調回路(19,44)のPWM信号の電圧レベル及び極性検出回路(51)の検出信号の電圧レベルが共に低い電圧(L)レベルのときに第2の制御用MOS-FET(11,36)をオン駆動する出力信号を発生する信号切換回路(60,65)と、信号切換回路(60,65)の出力信号の電圧レベルを第1の制御用MOS-FET(10,35)のソース電位分だけ高い方へ移動するレベルシフト回路(23,48)と、信号切換回路(60,65)の出力信号により第2の制御用MOS-FET(11,36)をオン・オフ駆動する負側駆動回路(24,49)と、レベルシフト回路(23,48)の出力信号により第1の制御用MOS-FET(10,35)をオン・オフ駆動する正側駆動回路(25,50)とを備え、第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)を交互にオン・オフすることにより、トランス(9)の各2次巻線(9b,9c)からチョークコイル(13,38)及びフィルタコンデンサ(14,39)を介してスピーカ(15,40)に外部入力信号VIN1,VIN2と相似な電圧波形を有する交流電力を供給する。第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)のドレイン−ソース間には、それぞれ逆並列に第1及び第2の寄生ダイオード(10a,11a;35a,36a)が接続される。チョークコイル(13,38)及びフィルタコンデンサ(14,39)は、可聴周波数帯域の正弦波信号のみを通過させる低域フィルタ回路を構成する。また、本実施の形態では、例えば図示しないマイクロフォン或いはCDプレーヤー等から出力される音声出力信号を外部入力信号VIN1,VIN2として、それぞれ出力誤差増幅器(18,43)の非反転入力端子(+)に入力する。
図2に示すように、極性検出回路(51)は、アノードがトランス(9)の検出用2次巻線(9d)の上端に接続されたダイオード(52)と、一端がダイオード(52)のカソードに接続され且つ他端が検出用2次巻線(9d)の下端に接続された抵抗(53)と、ダイオード(52)のカソードと抵抗(53)との接続点に接続されたバッファ(緩衝)増幅器(54)とから構成される。即ち、トランス(9)の検出用2次巻線(9d)の上端の電圧が正で下端が負のときは、ダイオード(52)が順方向にバイアスされて抵抗(53)の両端に正極性の電圧が発生するため、バッファ増幅器(54)から高い電圧(H)レベルの検出信号が発生する。前記とは逆に、トランス(9)の検出用2次巻線(9d)の上端の電圧が負で下端が正のときは、ダイオード(52)が逆方向にバイアスされて抵抗(53)の両端に負極性の電圧が発生するため、バッファ増幅器(54)から低い電圧(L)レベルの検出信号が発生する。三角波発振回路(55)は、極性検出回路(51)内のバッファ増幅器(54)に接続されたバッファ増幅器(56)と、一端がバッファ増幅器(56)に接続された積分抵抗(57)と、積分抵抗(57)の他端と2次側接地端子との間に接続された積分コンデンサ(58)とから構成される。即ち、極性検出回路(51)からバッファ増幅器(56)に高い電圧(H)レベルの検出信号が入力されたときは、積分抵抗(57)を介して積分コンデンサ(58)が充電されるため、図3(B)に示すように積分コンデンサ(58)の両端に右上がりの電圧が発生する。前記とは逆に、極性検出回路(51)からバッファ増幅器(56)に低い電圧(L)レベルの検出信号が入力されたときは、積分抵抗(57)を介して積分コンデンサ(58)が放電されるため、図3(B)に示すように積分コンデンサ(58)の両端に右下がりの電圧が発生する。これにより、図3(B)に示すように、三角波発振回路(55)から極性検出回路(51)の出力信号に同期する三角波信号が発生する。PWM変調回路(19)は、非反転入力端子(+)が出力誤差増幅器(18)の出力端子に接続され且つ反転入力端子(-)が三角波発振回路(55)の積分抵抗(57)と積分コンデンサ(58)との接続点に接続されたPWMコンパレータ(59)から成り、図3(B)の太い破線で示す出力誤差増幅器(18)の出力信号の電圧VIN1−VO1と図3(B)の太い実線で示す三角波発振回路(55)の三角波信号の電圧とを比較して、図3(C)に示すように外部入力信号VIN1の振幅に比例してパルス幅が変化するPWM信号を発生する。信号切換回路(60)は、一方の入力端子がPWMコンパレータ(59)の出力端子に接続され且つ他方の入力端子が極性検出回路(51)のバッファ増幅器(54)に接続されてレベルシフト回路(23)に出力信号を送出する正側ANDゲート(61)と、一方の入力端子が反転器(62)を介してPWMコンパレータ(59)の出力端子に接続され且つ他方の入力端子が反転器(63)を介して極性検出回路(51)のバッファ増幅器(54)に接続されて負側駆動回路(24)に出力信号を送出する負側ANDゲート(64)とから構成される。このため、PWMコンパレータ(59)及び極性検出回路(51)の出力信号の電圧レベルが共に高い電圧(H)レベルのときは、図3(D)に示すように正側ANDゲート(61)から高い電圧(H)レベルの出力信号が発生し、レベルシフト回路(23)及び正側駆動回路(25)を介して第1の制御用MOS-FET(10)をオンする。また、PWMコンパレータ(59)及び極性検出回路(51)の出力信号の電圧レベルが共に低い電圧(L)レベルのときは、図3(E)に示すように負側ANDゲート(64)から高い電圧(H)レベルの出力信号が発生し、負側駆動回路(24)を介して第2の制御用MOS-FET(11)をオンする。詳細な図示は省略するが、レベルシフト回路(23,48)は昇圧コンデンサを有するチャージポンプ回路又はブートストラップ回路等で構成され、負側及び正側駆動回路(24,25;49,50)は複数のトランジスタ等から構成される。なお、図示及び説明は省略するが、トランス(9)の第2の2次巻線(9c)側に設けられたPWM変調回路(44)及び信号切換回路(65)も図2と同様の回路構成を有し、前記と同様の動作が行われる。
次に、図1に示す実施の形態の電力変換装置の動作について説明する。商用交流電源(1a)の交流電圧Eは、整流ブリッジ回路(1b)により全波整流され、2つのコンデンサ(3a,3b)により平滑化されて直流電圧に変換される。主制御回路(6)から第1及び第2の主MOS-FET(4,5)の各ゲートに駆動パルス信号を付与して第1及び第2の主MOS-FET(4,5)を50%のデューティ比で交互にオン・オフ駆動すると、トランス(9)の1次巻線(9a)に矩形波の交流電圧が印加される。ここで、第1の主MOS-FET(4)がオフで且つ第2の主MOS-FET(5)がオンのときは、コンデンサ(3a)の電圧によって、コンデンサ(3a)→第2の主MOS-FET(5)→トランス(9)の1次巻線(9a)→コンデンサ(3a)の経路で電流が流れ、トランス(9)の1次巻線(9a)にコンデンサ(3a)の電圧が印加される。また、第1の主MOS-FET(4)がオンで且つ第2の主MOS-FET(5)がオフのときは、コンデンサ(3b)の電圧によって、コンデンサ(3b)→トランス(9)の1次巻線(9a)→第1の主MOS-FET(4)→コンデンサ(3b)の経路で電流が流れ、コンデンサ(3b)の電圧がトランス(9)の1次巻線(9a)に先程とは逆方向に印加される。これにより、トランス(9)の第1及び第2の2次巻線(9b,9c)に1次巻線(9a)と各2次巻線(9b,9c)との巻数比で決まる矩形波の交流電圧が誘起される。これと同時に、図3(A)に示すように、トランス(9)の検出用2次巻線(2d)に前記と同様の矩形波の交流電圧が誘起される。
トランス(9)の第1及び第2の2次巻線(9b,9c)に誘起された矩形波の交流電圧の極性に同期して第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)を交互にオン・オフ駆動すると、チョークコイル(13,38)及びフィルタコンデンサ(14,39)を介してスピーカ(15,40)に交流電圧が印加される。スピーカ(15,40)に印加された交流電圧は出力分圧抵抗(16,17;41,42)により分圧され、その分圧点に発生する電圧VO1,VO2が出力誤差増幅器(18,43)の反転入力端子(-)に入力される。出力誤差増幅器(18,43)は、非反転入力端子(+)に入力される外部入力信号VIN1,VIN2の電圧と反転入力端子(-)に入力される出力分圧抵抗(16,17;41,42)の分圧点の電圧VO1,VO2との電位差信号を出力する。
一方、トランス(9)の検出用2次巻線(2d)に誘起された矩形波の交流電圧は、極性検出回路(51)に入力され、検出用2次巻線(9d)の上端の電圧が正で下端が負のときは極性検出回路(51)から高い電圧(H)レベルの検出信号が出力され、検出用2次巻線(9d)の上端の電圧が負で下端が正のときは極性検出回路(51)から低い電圧(L)レベルの検出信号が出力される。極性検出回路(51)の検出信号は三角波発振回路(55)に入力され、図3(B)の太い実線で示すように極性検出回路(51)の出力信号に同期する三角波信号が三角波発振回路(55)から出力される。三角波発振回路(55)の三角波信号は、PWM変調回路(19,44)を構成するPWMコンパレータ(59)の反転入力端子(-)に入力され、非反転入力端子(+)に入力される図3(B)の太い破線で示す出力誤差増幅器(18,43)の出力信号と比較されて、図3(C)に示すように外部入力信号VIN1,VIN2の振幅に比例してパルス幅が変化するPWM信号がPWM変調回路(19,44)から出力される。PWM変調回路(19,44)のPWM信号は、極性検出回路(51)の検出信号と共に信号切換回路(60,65)に入力され、トランス(9)の第1及び第2の2次巻線(9b,9c)の交流電圧の極性に同期して信号切換回路(60,65)から第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)の各ゲートに選択的に駆動パルス信号が付与される。即ち、極性検出回路(51)の検出信号の電圧レベル及びPWM変調回路(19,44)のPWM信号の電圧レベルが共に高い電圧(H)レベルのときは、信号切換回路(60,65)の正側ANDゲート(61)からレベルシフト回路(23,48)に図3(D)に示す出力信号が送出され、正側駆動回路(25,50)を介して第1の制御用MOS-FET(10,35)がオン駆動される。第1の制御用MOS-FET(10,35)がオンすると、トランス(9)の2次巻線(9b,9c)→チョークコイル(13,38)→第1の制御用MOS-FET(10,35)→フィルタコンデンサ(14,39)及びスピーカ(15,40)→第2の寄生ダイオード(11a,36a)→トランス(9)の2次巻線(9b,9c)の経路で電流が流れる。前記とは逆に、極性検出回路(51)の検出信号の電圧レベル及びPWM変調回路(19,44)のPWM信号の電圧レベルが共に低い電圧(L)レベルのときは、信号切換回路(60,65)の負側ANDゲート(64)から負側駆動回路(24,49)に図3(E)に示す出力信号が送出され、第2の制御用MOS-FET(11,36)がオン駆動される。第2の制御用MOS-FET(11,36)がオンすると、トランス(9)の2次巻線(9b,9c)→第2の制御用MOS-FET(11,36)→フィルタコンデンサ(14,39)及びスピーカ(15,40)→第1の寄生ダイオード(10a,35a)→チョークコイル(13,38)→トランス(9)の2次巻線(9b,9c)の経路で電流が流れる。また、極性検出回路(51)の検出信号の電圧レベル及びPWM変調回路(19,44)のPWM信号の電圧レベルの何れか一方が低い電圧(L)レベルのときは、図3(D)及び(E)に示すように、信号切換回路(60,65)の正側ANDゲート(61)及び負側ANDゲート(64)からは何も出力されず、第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)が共にオフとなる。したがって、チョークコイル(13,38)及びフィルタコンデンサ(14,39)から成る低域フィルタ回路が無い場合の第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)の出力波形は、図3(F)に示すような交流パルス波形となる。実際には、第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)を交互にオン・オフ駆動して得られる交流パルス信号は、チョークコイル(13,38)及びフィルタコンデンサ(14,39)から成る低域フィルタ回路により、可聴周波数以上の高調波信号が除去されて外部入力信号VIN1,VIN2に比例する交流信号に変換され、スピーカ(15,40)が駆動される。
本実施の形態では、発振回路(2)を構成する第1及び第2の主MOS-FET(4,5)のオン・オフにより、トランス(9)の第1及び第2の2次巻線(9b,9c)に交流電圧が直接誘起されるので、トランス(9)の各2次巻線(9b,9c)にインバータ回路(直流−交流変換回路)を設ける必要がなく、回路構成の簡素化を図ることができる。また、トランス(9)の各2次巻線(9b,9c)に発生する交流電圧の極性を極性検出回路(51)により検出すると共に、PWM変調回路(19,44)により外部入力信号VIN1,VIN2の電圧とスピーカ(15,40)の印加電圧との電位差信号に比例してパルス幅が変化するPWM信号を形成する。PWM変調回路(19,44)のPWM信号は、極性検出回路(51)の検出信号と共に信号切換回路(60,65)に入力され、トランス(9)の各2次巻線(9b,9c)の交流電圧の極性に同期して信号切換回路(60,65)から正側及び負側駆動回路(25,24;50,49)を介して第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)の各ゲートに交互に駆動パルス信号が付与される。これにより、第1の制御用MOS-FET(10,35)と第2の制御用MOS-FET(11,36)が外部入力信号VIN1,VIN2に基づいてパルス幅変調されたPWM信号により交互にオン・オフ駆動され、トランス(9)の各2次巻線(9b,9c)からチョークコイル(13,38)及びフィルタコンデンサ(14,39)を介して外部入力信号VIN1,VIN2と相似な電圧波形を有する交流電力がスピーカ(15,40)に供給される。したがって、順方向電圧降下が比較的大きい整流器等を使用せずに外部入力信号VIN1,VIN2に比例した交流信号でスピーカ(15,40)を駆動できるので、電力増幅部での電力損失を低減することが可能となる。よって、順方向電圧降下が比較的小さいMOS-FETで電力制御回路(12,37)を構成することにより、トランス(9)の各2次巻線(9b,9c)からスピーカ(15,40)に供給される交流電力を効率よく制御できるので、電力変換効率を向上することが可能となる。更に、出力誤差増幅器(18,43)から出力される外部入力信号VIN1,VIN2の電圧とスピーカ(15,40)に供給される交流信号の電圧との電位差信号によりパルス幅が変化するPWM信号を形成するため、例えば商用交流電源(1)の交流電圧Eの上昇に伴ってトランス(9)の第1及び第2の2次巻線(9b,9c)に発生する電圧が上昇すると、出力誤差増幅器(18,43)の出力電圧が減少してスピーカ(15,40)に印加される電圧が低下する。したがって、トランス(9)の第1及び第2の2次巻線(9b,9c)に発生する電圧が変化しても、スピーカ(15,40)に印加される電圧を外部入力信号VIN1,VIN2の振幅に追従させることができるので、トランス(9)の各2次巻線(9b,9c)に発生する電圧を安定化する手段が不要となる利点がある。
図1に示す実施の形態では、第1及び第2の主MOS-FET(4,5)と2つのコンデンサ(3a,3b)によりハーフブリッジ型の発振回路(2)を構成したが、本発明の電力変換装置では、50%のデューティ比の矩形波の交流電圧をトランス(9)の2次側に発生できればよいので、図4に示すように、整流ブリッジ回路(1b)の整流出力側に入力平滑コンデンサ(3)を接続し、2つのコンデンサ(3a,3b)の代わりに第1及び第2の副MOS-FET(4a,5a)を接続してフルブリッジ型の発振回路(2)を構成してもよい。又は、図5に示すように、整流ブリッジ回路(1b)の整流出力側に入力平滑コンデンサ(3)を接続し、第1の主MOS-FET(4)とトランス(9)の第1の1次巻線(9a)との直列回路及び第2の主MOS-FET(5)とトランス(9)の第2の1次巻線(9f)との直列回路を入力平滑コンデンサ(3)に対して並列に接続すると共に、2つの1次巻線(9a,9f)の一端同士を接続してプッシュプル型の発振回路(2)を構成してもよい。図4及び図5に示す何れの実施の形態の場合でも、得られる作用及び効果は図1に示す実施の形態と略同様である。
また、図6に示すように、図2に示す三角波発振回路(55)内のバッファ増幅器(56)を反転器(66)に変更してもよい。図6に示す回路の場合、極性検出回路(51)から三角波発振回路(55)に高い電圧(H)レベルの検出信号が入力されたときは三角波発振回路(55)から図7(B)に示す右下がりの電圧が発生し、極性検出回路(51)から三角波発振回路(55)に低い電圧(L)レベルの検出信号が入力されたときは三角波発振回路(55)から図7(B)に示す右上がりの電圧が発生する。即ち、図2に示す三角波発振回路(55)から出力される三角波信号(図3(B))とは逆位相の三角波信号(図7(B))が図6に示す三角波発振回路(55)から出力される。これにより、図7(C)に示すPWM変調回路(19)の出力信号電圧の立ち上がりに同期して図7(D)に示す正側ANDゲート(61)の出力信号の電圧レベルが低い電圧(L)レベルから高い電圧(H)レベルに切り換えられ、図7(C)に示すPWM変調回路(19)の出力信号電圧の立ち下がりに同期して図7(E)に示す負側ANDゲート(64)の出力信号の電圧レベルが低い電圧(L)レベルから高い電圧(H)レベルに切り換えられる。同様に、図7(A)に示すトランス(9)の検出用2次巻線(9d)の出力電圧の正から負への立ち下がりに同期して図7(D)に示す正側ANDゲート(61)の出力信号の電圧レベルが高い電圧(H)レベルから低い電圧(L)レベルに切り換えられ、図7(A)に示すトランス(9)の検出用2次巻線(9d)の出力電圧の負から正への立ち上がりに同期して図7(E)に示す負側ANDゲート(64)の出力信号の電圧レベルが高い電圧(H)レベルから低い電圧(L)レベルに切り換えられる。このため、PWM変調回路(19)の出力信号の電圧レベルの反転時に第1又は第2の制御用MOS-FET(10,11)をオフからオンに切り換え、極性検出回路(51)の検出信号の電圧レベルの反転時に第1又は第2の制御用MOS-FET(10,11)をオンからオフに切り換えることができる。したがって、図6に示す実施の形態では、第1又は第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)がオンからオフに切り換わるときにトランス(9)の各2次巻線(9b,9c,9d)の電圧の極性が反転するので、第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)のドレインからソースに印加される逆方向の電圧が発生しない。このため、第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)のターンオフ時に各制御用MOS-FET(10,11;35,36)のドレイン端子に発生するサージ電圧を抑制できると共に、スイッチングノイズを低減することが可能となる。また、第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)のドレイン−ソース間に印加される逆方向の電圧が発生しないので、各制御用MOS-FET(10,11;35,36)の寄生ダイオード(10a,11a;35a,36a)の1次降伏により発生する電力損失を抑制して電力変換効率を向上することができる。
また、図8に示すように、図2に示す信号切換回路(60)内の反転器(63)の接続位置を極性検出回路(51)内のバッファ増幅器(54)と信号切換回路(60)内の正側ANDゲート(61)の他方の入力端子との間に変更してもよい。図8に示す回路の場合、図9(C)に示すPWM変調回路(19)の出力信号電圧の立ち上がりに同期して図9(D)に示す正側ANDゲート(61)の出力信号の電圧レベルが低い電圧(L)レベルから高い電圧(H)レベルに切り換えられ、図9(C)に示すPWM変調回路(19)の出力信号電圧の立ち下がりに同期して図9(E)に示す負側ANDゲート(64)の出力信号の電圧レベルが低い電圧(L)レベルから高い電圧(H)レベルに切り換えられる。同様に、図9(A)に示すトランス(9)の検出用2次巻線(9d)の出力電圧の負から正への立ち上がりに同期して図9(D)に示す正側ANDゲート(61)の出力信号の電圧レベルが高い電圧(H)レベルから低い電圧(L)レベルに切り換えられ、図9(A)に示すトランス(9)の検出用2次巻線(9d)の出力電圧の正から負への立ち下がりに同期して図9(E)に示す負側ANDゲート(64)の出力信号の電圧レベルが高い電圧(H)レベルから低い電圧(L)レベルに切り換えられる。このため、PWM変調回路(19)の出力信号の電圧レベルの反転時に第1又は第2の制御用MOS-FET(10,11)をオフからオンに切り換え、極性検出回路(51)の検出信号の電圧レベルの反転時に第1又は第2の制御用MOS-FET(10,11)をオンからオフに切り換えることができる。したがって、図8に示す実施の形態でも、第1又は第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)がオンからオフに切り換わるときにトランス(9)の各2次巻線(9b,9c,9d)の電圧の極性が反転するので、第1及び第2の制御用MOS-FET(10,11;35,36)のドレインからソースに印加される逆方向の電圧が発生しない。よって、図8に示す実施の形態においても、図6に示す実施の形態と同様の作用及び効果が得られる。
本発明の実施態様は前記の各実施の形態に限定されず、更に種々の変更が可能である。例えば、上記の各実施の形態では、外部入力信号VIN1,VIN2の振幅に比例して出力するパルス信号のパルス幅を変化させるPWM変調回路(19,44)を使用したが、ΔΣ(デルタシグマ)変調器を用いてパルス密度変調(PDM)を行ってもよい。また、トランス(9)の1次巻線(9a)と各2次巻線(9b,9c,9d)との磁気結合を疎結合とすることにより発生する漏洩インダクタンスを低域フィルタ回路を構成するチョークコイル(13,38)の代わりに使用してもよい。この場合は、別付けのチョークコイル(13,38)が不要となり、トランス(9)の漏洩インダクタンスとフィルタコンデンサ(14,39)により低域フィルタ回路を構成できるので、部品点数及び製造コストの低減と小型化が可能となる。また、上記の各実施の形態では、トランス(9)の第1及び第2の2次巻線(9b,9c)と第1の制御用MOS-FET(10,35)との間にチョークコイル(13,38)を接続したが、チョークコイル(13,38)の接続位置はこれに限定されず、第1の制御用MOS-FET(10,35)とフィルタコンデンサ(14,39)との間、トランス(9)の第1及び第2の2次巻線(9b,9c)と第2の制御用MOS-FET(11,36)との間又は第2の制御用MOS-FET(11,36)とフィルタコンデンサ(14,39)との間にチョークコイル(13,38)を接続してもよい。
本発明は、ステレオやラジオ等の音響機器、或いは携帯電話(PHSなど)等の通信機器で使用される低周波電力増幅器等に良好に適用できる。
本発明による電力変換装置の第1の実施の形態を示す電気回路図 図1の極性検出回路、三角波発振回路、PWM変調回路及び信号切換回路の詳細を示す電気回路図 図1の回路動作時における各部の電圧を示す波形図 本発明による電力変換装置の第2の実施の形態を示す電気回路図 本発明による電力変換装置の第3の実施の形態を示す電気回路図 本発明による電力変換装置の第4の実施の形態を示す電気回路図 図6の回路動作時における各部の電圧を示す波形図 本発明による電力変換装置の第5の実施の形態を示す電気回路図 図8の回路動作時における各部の電圧を示す波形図 従来の電力変換装置を示す電気回路図
符号の説明
(1)・・直流電源、 (1a)・・商用交流電源、 (1b)・・整流ブリッジ回路、 (2)・・発振回路、 (3)・・入力平滑コンデンサ、 (3a,3b)・・コンデンサ、 (4)・・第1の主MOS-FET(主スイッチング素子)、 (5)・・第2の主MOS-FET(主スイッチング素子)、 (4a)・・第1の副MOS-FET(副スイッチング素子)、 (5a)・・第2の副MOS-FET(副スイッチング素子)、 (6)・・主制御回路、 (7)・・補助電源、 (8)・・デューティ比制御用抵抗、 (9)・・トランス、 (9a)・・1次巻線、 (9b)・・第1の2次巻線、 (9c)・・第2の2次巻線、 (9d)・・検出用2次巻線、 (9e)・・中間タップ、 (9f)・・第2の1次巻線、 (10,35)・・第1の制御用MOS-FET(第1の制御用スイッチング素子)、 (10a,35a)・・第1の寄生ダイオード、 (11,36)・・第2の制御用MOS-FET(第2の制御用スイッチング素子)、 (11a,36a)・・第2の寄生ダイオード、 (12,37)・・電力制御回路(出力回路)、 (13,38)・・チョークコイル、 (14,39)・・フィルタコンデンサ、 (15,40)・・スピーカ(負荷)、 (16,17;41,42)・・出力分圧抵抗、 (18,43)・・出力誤差増幅器、 (19,44)・・PWM変調回路(パルス変調回路)、 (20,45)・・負側デッドタイム形成回路、 (21,46)・・正側デッドタイム形成回路、 (22,47)・・反転器、 (23,48)・・レベルシフト回路、 (24,49)・・負側駆動回路、 (25,50)・・正側駆動回路、 (26)・・正側出力整流ダイオード、 (27)・・正側出力平滑コンデンサ、 (28)・・負側出力整流ダイオード、 (29)・・負側出力平滑コンデンサ、 (30,31)・・電圧検出用抵抗、 (32)・・基準電源、 (33)・・誤差増幅器、 (34)・・フォトカプラ、 (34a)・・発光部、 (34b)・・受光部、 (51)・・極性検出回路、 (52)・・ダイオード、 (53)・・抵抗、 (54,56)・・バッファ増幅器、 (55)・・三角波発振回路、 (57)・・積分抵抗、 (58)・・積分コンデンサ、 (59)・・PWMコンパレータ、 (60,65)・・信号切換回路、 (61)・・正側ANDゲート、 (62,63,66)・・反転器、 (64)・・負側ANDゲート

Claims (7)

  1. 直流電源に直列に接続された少なくとも2つの主スイッチング素子と、該主スイッチング素子に並列に且つ前記直流電源に直列に接続された少なくとも2つのコンデンサ又は2つの副スイッチング素子とを有する発振回路と、
    前記主スイッチング素子の接続点と前記2つのコンデンサ又は前記2つの副スイッチング素子との接続点との間に接続されたトランスの1次巻線と、
    前記トランスの2次巻線の一端及び他端と負荷との間にそれぞれ接続された第1の制御用スイッチング素子と第2の制御用スイッチング素子との出力回路と、
    前記発振回路を構成する各スイッチング素子のオン・オフにより前記トランスの2次巻線に発生する交流電圧の極性を検出して検出信号を発生する極性検出回路と、
    該極性検出回路の検出信号により前記第1の制御用スイッチング素子と第2の制御用スイッチング素子をオン・オフ制御する駆動回路とを備えたことを特徴とする電力変換装置。
  2. 直流電源に対して並列に接続された2組の主スイッチング素子とトランスの1次巻線との直列回路を有し且つ2つの前記1次巻線の一端同士が接続された発振回路と、
    前記トランスの2次巻線の一端及び他端と負荷との間にそれぞれ接続された第1の制御用スイッチング素子と第2の制御用スイッチング素子との出力回路と、
    前記発振回路を構成する各スイッチング素子のオン・オフにより前記トランスの2次巻線に発生する交流電圧の極性を検出して検出信号を発生する極性検出回路と、
    該極性検出回路の検出信号により前記第1の制御用スイッチング素子と第2の制御用スイッチング素子をオン・オフ制御する駆動回路とを備えたことを特徴とする電力変換装置。
  3. 前記出力回路中に接続されたチョークコイルと、
    前記負荷に対して並列に接続されたフィルタコンデンサと、
    外部入力信号の電圧と前記負荷の印加電圧との電位差によりパルス幅又はパルス密度が変化するパルス変調信号を形成するパルス変調回路と、
    該パルス変調回路のパルス変調信号の電圧レベル及び前記極性検出回路の検出信号の電圧レベルが共に第1の電圧レベルのときに前記第1の制御用スイッチング素子をオン駆動し、前記パルス変調回路のパルス変調信号の電圧レベル及び前記極性検出回路の検出信号の電圧レベルが共に第2の電圧レベルのときに前記第2の制御用スイッチング素子をオン駆動する信号切換回路とを備え、
    前記第1及び第2の制御用スイッチング素子を交互にオン・オフすることにより、前記トランスの2次巻線から前記チョークコイル及び前記フィルタコンデンサを介して前記負荷に前記外部入力信号と相似な電圧波形を有する交流電力を供給する請求項1又は2に記載の電力変換装置。
  4. 前記出力回路中に接続されたチョークコイルと、
    前記負荷に対して並列に接続されたフィルタコンデンサと、
    外部入力信号の電圧と前記負荷の印加電圧との電位差によりパルス幅又はパルス密度が変化するパルス変調信号を形成するパルス変調回路と、
    該パルス変調回路のパルス変調信号の電圧レベルが第1の電圧レベルで且つ前記極性検出回路の検出信号の電圧レベルが第2の電圧レベルのときに前記第1の制御用スイッチング素子をオン駆動し、前記パルス変調回路のパルス変調信号の電圧レベルが第2の電圧レベルで且つ前記極性検出回路の検出信号の電圧レベルが第1の電圧レベルのときに前記第2の制御用スイッチング素子をオン駆動する信号切換回路とを備え、
    前記第1及び第2の制御用スイッチング素子を交互にオン・オフすることにより、前記トランスの2次巻線から前記チョークコイル及び前記フィルタコンデンサを介して前記負荷に前記外部入力信号と相似な電圧波形を有する交流電力を供給する請求項1又は2に記載の電力変換装置。
  5. 前記パルス変調回路のパルス変調信号の電圧レベルの反転時に前記第1又は第2の制御用スイッチング素子をオフからオンに切り換え、前記極性検出回路の検出信号の電圧レベルの反転時に前記第1又は第2の制御用スイッチング素子をオンからオフに切り換える請求項3又は4に記載の電力変換装置。
  6. チョークコイルは、トランスの漏洩インダクタンスである請求項3〜5の何れか1項に記載の電力変換装置。
  7. 前記発振回路を構成する各スイッチング素子は、50%のデューティ比で交互にオン・オフ駆動される請求項1〜6の何れか1項に記載の電力変換装置。
JP2005292801A 2005-10-05 2005-10-05 電力変換装置 Expired - Fee Related JP4735826B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292801A JP4735826B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 電力変換装置
US11/543,330 US7567443B2 (en) 2005-10-05 2006-10-04 Power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292801A JP4735826B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007104429A true JP2007104429A (ja) 2007-04-19
JP4735826B2 JP4735826B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37901711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005292801A Expired - Fee Related JP4735826B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7567443B2 (ja)
JP (1) JP4735826B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4030550B2 (ja) * 2005-02-28 2008-01-09 Tdk株式会社 電源装置
US20070103942A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Mstar Semiconductor, Inc. Backlight module, inverter, and DC voltage generating method thereof
US8649191B2 (en) * 2009-02-10 2014-02-11 System General Corporation Synchronous rectifier having phase lock circuit coupled to feedback loop for resonant power converters
DE102010012190A1 (de) * 2010-03-19 2011-09-22 Fachhochschule Köln Geschalteter Verstärker und Verfahren zu dessen Betrieb
US8854840B2 (en) * 2010-05-25 2014-10-07 System General Corporation Method and apparatus to improve dynamic response of the synchronous rectifying for resonant power converters
EP2710721A4 (en) * 2011-05-20 2015-03-18 Enphase Energy Inc RESONANT POWER CONVERSION CIRCUIT
EP2533408B1 (en) * 2011-05-25 2020-01-22 Icepower A/S Power supply arrangement for single ended class D amplifier
US8570006B2 (en) * 2011-07-21 2013-10-29 Intersil Americas Inc. Device and method for controlling a buck-boost converter
JP6760051B2 (ja) * 2016-12-27 2020-09-23 Tdk株式会社 コンバータ装置
CN109698623B (zh) * 2017-10-20 2021-11-16 泰达电子股份有限公司 一种功率模块以及功率电路
JP6570671B2 (ja) * 2018-02-01 2019-09-04 油研工業株式会社 誘導負荷の両極性電流制御駆動回路
IT201800007263A1 (it) * 2018-07-17 2020-01-17 Sensore ottico a bassa potenza per applicazioni di consumo, industriali e automobilistiche
TWI746294B (zh) * 2020-11-27 2021-11-11 宏碁股份有限公司 低損耗之電源供應器
CN112928807B (zh) * 2021-01-28 2022-09-23 湖南炬神电子有限公司 一种双路变压器并联控制电路

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107620A (en) * 1980-12-24 1982-07-05 Toshiba Corp Power amplifier
JPS58219807A (ja) * 1982-06-14 1983-12-21 Nippon Gakki Seizo Kk パルス幅変調増幅器
JPH0919135A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Mitsubishi Electric Corp Dc/dcコンバータ
JPH0946144A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絶縁型d級増幅器
JP2002151979A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Sony Corp Pwmオーディオ増幅装置
JP2002369516A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Tdk Corp スイッチング電源装置
JP2003204229A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Sharp Corp デジタルスイッチングアンプ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0293869B1 (en) * 1987-06-05 1993-09-01 Hitachi, Ltd. Power conversion system
JPH0823421A (ja) 1994-07-08 1996-01-23 Pfu Ltd イメージスキャナ装置
JP4228229B2 (ja) * 2004-09-30 2009-02-25 サンケン電気株式会社 直流電源装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107620A (en) * 1980-12-24 1982-07-05 Toshiba Corp Power amplifier
JPS58219807A (ja) * 1982-06-14 1983-12-21 Nippon Gakki Seizo Kk パルス幅変調増幅器
JPH0919135A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Mitsubishi Electric Corp Dc/dcコンバータ
JPH0946144A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絶縁型d級増幅器
JP2002151979A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Sony Corp Pwmオーディオ増幅装置
JP2002369516A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Tdk Corp スイッチング電源装置
JP2003204229A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Sharp Corp デジタルスイッチングアンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4735826B2 (ja) 2011-07-27
US20070076446A1 (en) 2007-04-05
US7567443B2 (en) 2009-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4735826B2 (ja) 電力変換装置
JP3841049B2 (ja) 電源回路
KR101128520B1 (ko) 디지털 오디오 증폭기 및 이에 적합한 디지털 오디오 신호증폭 방법
CN112954544B (zh) 驱动电路
US8390373B2 (en) Ultra-high efficiency switching power inverter and power amplifier
JP5434371B2 (ja) 共振型スイッチング電源装置
JP5183492B2 (ja) オーディオ電力変換システム
US6496059B1 (en) Clas-N amplifer
JP2010503375A (ja) 変換回路を制御する適合回路
US20070126372A1 (en) Power supply devices
JP2008048483A (ja) 直流交流変換装置
JP2007515897A (ja) ソフト・スタート/ストップ機能を有するゲート制御回路
US20060023474A1 (en) Push-pull switching power converter
JP2007508731A (ja) 電力変換システム
US7206209B2 (en) Switching power supply apparatus with error amplification control
JP2004088730A (ja) 高効率電力増幅器
JP2009290622A (ja) 信号増幅装置
JPH0946144A (ja) 絶縁型d級増幅器
JP4718237B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4635584B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2003259644A (ja) スイッチングコンバータ回路
JP5500438B2 (ja) 負荷駆動装置
JPH0722860A (ja) スピーカ駆動用スイッチングアンプ
JP7413906B2 (ja) インバータ及び整流回路
JP2006204000A (ja) インバータ回路および光発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees