JP2007096320A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007096320A
JP2007096320A JP2006262966A JP2006262966A JP2007096320A JP 2007096320 A JP2007096320 A JP 2007096320A JP 2006262966 A JP2006262966 A JP 2006262966A JP 2006262966 A JP2006262966 A JP 2006262966A JP 2007096320 A JP2007096320 A JP 2007096320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting device
light emitter
emitter
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006262966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4825095B2 (ja
Inventor
Meitoku Rin
林 明徳
Meiyo Rin
林 明耀
Chia-Chang Kuo
家彰 郭
Sheng-Pan Huang
勝邦 黄
Wen-Yung Yeh
文勇 葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2007096320A publication Critical patent/JP2007096320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4825095B2 publication Critical patent/JP4825095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】光源を供給することが可能であると同時に、構造の厚さ、直列抵抗および製造コストを低減し、且つ光吸収効果を向上することができる発光装置を提供する。
【解決手段】少なくとも2つの電極を備える発光体と前記発光体を搭載するためのキャリアとを有し、前記電極が前記発光体の光源を供給する出光面と同一側であり、前記キャリアにはトレンチが設けられ、前記トレンチが前記発光体の出光面に向ってテーパー状に縮小され、前記キャリアには前記発光体の電極に電気的に接続されるリード接続部が設けられ、前記リード接続部が、電源が投入されるために、前記キャリアと前記発光体との電気的接続箇所から延在され前記キャリアの外縁に設けられている。したがって、本発明では、構造の厚さが低減できるのみならず、電源の電流経路が短くなるため直列抵抗が低くコストが低い利点があり、さらに、トレンチの深さを増加できることにより光吸収効果が向上する。
【選択図】図7E

Description

本発明は、発光装置に関し、より詳しくは、高出力発光ダイオード(Light Emitting Diode;LED)に応用される発光装置に関する。
発光ダイオードは、使用寿命が長い、体積が小さい、発熱量が低い、電力消費量が少ない、反応スピードが速い、輻射がない、および単色性発光といった特性や利点を有しているため、指示ライト、広告看板、交通信号灯器、自動車用ライト、ディスプレーパネル、通信機器、民生用電子製品に広汎に応用されている。
発光ダイオードのフリップチップ(flip chip)技術は、高出力発光ダイオードの未来の産業発展に関わる技術であるが、現在、業界においてはそれぞれ異なる実装技術が採用されている。まず、フリップチップによる実装工程を図1(A)から図1(C)に示す。図1(A)に示すように、アルミニウム基板10に電気的接続電極(bump)11が複数形成され、また、図1(B)に示すように、発光ダイオードチップ12をフリップチップによりアルミニウム基板10に接着させ、そして、図1(C)に示すように、アンダーフィル(underfill)および実装(packaging)工程を行う。
次に、ワイヤボンディング(wire bonding)による実装工程を図2(A)から図2(C)に示す。図2(A)に示すように、アルミニウム基板またはセラミックス基板20に銀ペースト21が塗布され、さらに図2(B)に示すように、フリップチップによる接続が完了した発光ダイオードチップ装置22をアルミニウム基板またはセラミックス基板20に接着させ、ワイヤボンディング工程を行い、そして図2(C)に示すように、アンダーフィルおよび実装工程を行う。
しかしながら、上記2種類の実装工程では、封止材料とアルミニウム基板またはセラミックス基板の膨張係数が異なっているため、接着時に変形や剥離が生じやすくなり、またアルミニウム基板またはセラミックス基板は、発光ダイオードチップを外部と電気的に接続するためのものであるが、その導電経路が長すぎるために、アルミニウム基板またはセラミックス基板の吸熱が過剰となり、量産が困難となる。さらに、多チップ製品に用いられる場合に、アルミニウム基板またはセラミックス基板の構造が脆いため、リフロー(IRReflow)を行う前に、アルミニウム基板またはセラミックス基板に加工を行わなければ、リフロー工程をスムーズに完了することができず、そのため、コストが大幅に増加することがあった。
図3(A)から図3(C)および図4(A)から図4(C)は、リードフレーム(Lead Frame)30、40およびヒートシンク(Heat Sink)31、41をそれぞれ用いた2種類の実装工程を示す。図3(A)および図4(A)に示すように、リードフレーム30、40におけるヒートシンク31、41に銀ペースト32、42が塗布され、さらに、図3(B)および図4(B)に示すように、フリップチップによる接続が完了した発光ダイオードチップ装置33、43を該リードフレーム30、40に接着させ、ワイヤボンディング工程を行い、そして、図3(C)および図4(C)に示すように、アンダーフィルおよび実装工程を行う。
しかしながら、上記2種類の実装工程では、直列抵抗が高いため、信頼性の問題が生じやすくなることがあった。また、この種の製造工程による製品は、スタック技術が使用されているため、製品の厚さが過度に増大し、上面から加工を行う場合、図4(A)から図4(C)に示すように、加工が容易に行われるようにトレンチの深さを小さくする必要があるため、トレンチの深さが浅くなり光吸収効果が悪くなることがあった。
また、図5(A)から図5(C)および図6(A)から図6(C)は、セラミックス基板および射出成形によってなるリードフレームの実装工程および組み立ての応用を説明する模式図である。図5(A)から図5(C)に示すように、セラミックス材料を基板50の材質とする場合、コストが大幅に増加することがあり、しかも、組み立ての応用の際に、アルミニウム基板51を使用する必要がある。また、図6(A)から図6(C)に示すように射出成形を利用しても、直列抵抗が高すぎる問題が生じるため、高出力発光ダイオードの実装に応用することができず、しかも前記の図4(A)から図4(C)に示したように、トレンチの深さが浅く制限されることにより光吸収効果が悪くなることもあった。
従って、直列抵抗が低く、実装および応用のコストが低く、且つ実装後の製品の高さを低減させることで光吸収効果を向上できる発光ダイオードの実装構造を提供することは、この業界において解決すべき極めて重要な課題である。
そこで、以上のとおりの事情に鑑み、本発明は、光源を供給可能であるとともに、構造の厚さを低減できる発光装置を提供することを課題とする。
また、本発明は、直列抵抗を低減できる発光装置を提供することを課題とする。
また、本発明は、製造コストを低減できる発光装置を提供することを課題とする。
また、本発明は、光吸収効果を向上できる発光装置を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る発光装置は、少なくとも、
電源に接続される少なくとも2つの電極を有し、前記電極が電源に接続された後に光源を供給し、前記電極が、光源を供給する出光面と同一側である発光体と、
前記発光体を搭載するために用いられ、前記発光体を収容するトレンチを有し、前記トレンチが前記発光体が光源を供給する出光面に対応し、前記トレンチが前記発光体の出光面に向ってテーパー状に縮小され、前記発光体を搭載する箇所には前記発光体の電極に電気的に接続されるリード接続部が設けられており、前記リード接続部が、電源が投入されるために、前記発光体との電気的接続箇所から外縁に延在され設けられているキャリアと、
を備えている。
従来の技術に比較して、本発明に係る発光装置は、発光体とキャリアの簡易構造が相互に組み合わされ、リード接続部を利用して外部の電源を投入することにより光源を供給しているため、構造の厚さを低減できることによって電源の電流経路が短くなり、直列抵抗が低く、コストが低いという利点を有するのみならず、トレンチの深さを増加させることによって光吸収効果が向上しているため、上記の目的またはその他の目的をすべて達成することができる。
以下は、特定の実施例に基づいて本発明の実施形態を説明するものであり、この技術分野に精通した者は本発明のその他の利点や効果を本明細書に記載の内容から容易に理解することができる。本発明は、その他の異なる実施例によって実施や応用を行うことができ、また、本明細書に記載の内容も異なる観点や応用に基づき、本発明の精神を逸脱しない範囲で様々な修飾や変更が可能であり、そうした修飾や変更は本発明の特許請求範囲に入るものである。
図7(A)から図7(E)、図8(A)から図8(B)、図9(A)から図9(B)、図10、11、12、13および14は、本発明に係る発光装置の関係図面である。本発明に係る発光装置の好ましい実施例をそれらの図面に基づいて詳しく説明する。ここで注意すべきことは、それらの図面は本発明に係る基本構成を簡単に模式的に示すにすぎず、即ちそれらの図面では本発明に係る構成のみが表示され、その表示された構成は実際に実施する際の形態を制限するものではなく、その実際に実施される場合の数、形状、および寸法などは自由に設計することが可能であり、その構成のレイアウトや形態がより複雑となることは言うまでもない。
図7(A)から図7(E)は、本発明に係る発光装置の構造を説明する模式図である。本発明に係る発光装置は、電源が投入された後、利用されるための光源が出力されるものであり、少なくとも発光体60(図7(A)に示す)と、発光体60を搭載するためのキャリア61(図7(B)に示す)とを備えている。
発光体60は、図7(A)に示すように、電源が投入されるための少なくとも2つの電極600、601を有し、電源が投入された後に光源を供給するものであり、電極600、601は、発光体60が光源を供給する出光面と同一側であり、発光体は、好ましくは、少なくとも1つの発光チップ602および発光チップ602が搭載されるための少なくとも1つの基板603から構成されており、発光チップ602は金ボール、錫ボールまたは導電・導熱材のいずれかでフリップチップにより基板603に電気的に接続され、基板603には、電源が投入されるための電極600、601が設けられ、基板603は、好ましくは、シリコン(Si)またはアルミニウム(Al)またはカーボン(C)等の材料からなる基板である。
キャリア61は、図7(B)に示すように、PPA樹脂(ポリフタルアミド)またはPC(ポリカーボネート)熱可塑性材料等の絶縁材料を射出または組み立てて成形されたリードフレームであり、発光体60を収容するためのトレンチ610を有する。トレンチ610は、発光体60が光源を供給する出光面に対応し、発光体60の出光面に向ってテーパー状に縮小され、発光体60の電極600、601に対応してそれらに電気的に接続されるためのリード接続部611、612が設けられている。この実施例においては、発光体60の電極600、601がリード接続部611、612に固定接着されるように、リード接続部611、612にはさらに導電ペースト613、614が塗布され、導電ペースト613、614により、リード接続部611、612と発光体60の電極600、601とが互いに固定接着され電気的に接続され、導電ペースト613、614は銀ペースト、錫ペーストおよび鉛含有錫ペースト等であることが好ましい。前記の、リード接続部611、612と発光体60の電極600、601とが互いに固定接着され電気的に接続されるようにするための実施例は、前記導電ペースト613、614に限定されるものではなく、金ボールおよび錫ボールのいずれかでフリップチップにより実施してもよく、または導電結合材料で超音波結合技術により実施してもよい。このうち、リード接続部611、612は、電源が投入されるために、キャリア61と発光体60との電気的接続箇所から延在されキャリア61の外縁に設けられ、またその材質は導電体で、例えば金、銀、銅、錫、アルミニウムなどの導電材料である。
図7(C)に示すように、発光体60が矢印の方向で導電ペースト613、614によりキャリア61に接着されることにより、図7(D)に示す構造が形成される。そして、図7(E)に示すように、アンダーフィルおよび実装の工程を行うことで、トレンチ610においてキャリア61に発光体を固定するための封入材料617が充填されることにより、本発明に係る発光装置が完成する。また、封入材料617は図7(E)に示すように出光面に平面状になるように形成されてもよく、アンダーフィルおよび実装の工程が行われる際に、出光面部分がレンズまたはレンズと等価である形状になるように設けられてもよく、こうすることで、その光吸収効果が一層向上する。さらに、図8(A)に示すように、トレンチ610において発光体60の出光面に対応する箇所に光反射部615が設けられてもよく、光反射部615は、発光体60から出射される光源のビームをトレンチ610のトレンチ壁に反射させた後、トレンチ610のトレンチ壁からの反射によって、平行ビームに近似のビームを形成することで光源の利用率を向上させるためのものである。また、この光反射部615は、封入材料617により固定され、且つ光反射材料の電気めっきまたは光反射材料の嵌設により設けられることが好ましい。
また、図8(B)に示すように、トレンチにおいて発光体の出光面に対応する箇所に光変換部616が設けられてもよく、光変換部616は、発光体60から出射される光源の光波長の範囲を変更することにより、光源の利用率を向上させるためのものである。この光変換部616は、前記封入材料617により固定され且つ蛍光変換材料の塗布により設けられる。
図9(A)に示すように、本発明に係るキャリア61aは、キャリア自体の構造の厚さが薄いため、キャリア61aのトレンチの深さを増加することにより、その光吸収効果を向上させることができる。最後に、図9(B)に示すように、アンダーフィルおよび実装の工程を行うことにより、発光体60aをキャリア61aに固定させているため、本発明に係る発光装置の基本実施例における構造の厚さが従来の技術による構造の厚さより薄くなるのみならず、その構造が薄くなる分、製造工程のコストが低減されるようになる。また、従来技術と同一の厚さの構造を製造する場合、本発明に係る発光装置は、トレンチ610aの深さが深いため、従来技術に比べてより好ましい光吸収効果を得ることができる。
本発明の別の態様は、放熱の問題を解決するための発光装置である。図10に示すように、本発明に係る発光装置の発光体60bの非出光面と導熱体62とを互いに接続させて熱伝導が行われることにより、電源の投入後において発光体60bがより好ましい放熱効果を有する(図に示すように、印刷回路基板70より電源が供給される)。導熱体62は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、鉄(Fe)および熱伝導率係数が少なくとも50又はそれ以上である材質の板体であるのが好ましい。また、導熱体62と発光体60bとの相互接着箇所には、さらに発光体60bを導熱体62の表面に固定させるための接着層63が設けられてよく、接着層63は、熱エネルギー伝導の媒介として放熱樹脂であるのが好ましい。従って、本発明に係る発光装置は、導電と導熱とを分離させる概念により構造設計を行っているため、従来技術において導電および導熱のいずれもが同一の素子により伝導されるために、導電経路が長すぎることによってアルミニウム基板の吸熱が深刻となり、直列抵抗が高くなりすぎ、信頼性の問題が生じることを回避することができる。
図11は、図10の実施例を俯瞰した図面である。この図から分かるように、この実施例の発光体60bは単結晶単色である。ただし、本発明に係る発光装置の発光体60bの応用は、単結晶単色に限定されるものではなく、図12に示すように、多結晶単色とすることで、混光効果により単色光源の出力を行ってもよく、図13、14に示すように、多結晶多色とすることで、複数の発光体60c、60dを交互に点滅させることにより、発光面に多彩な光源を出力させてもよい。また、出射される光が紫外光である発光体としてもよい(図示せず)。
上述のように、本発明に係る発光装置の技術的特徴およびその実施例は、少なくとも、電源が投入されて光源が供給されるための2つの電極を有する発光体と、該発光体を搭載するためのキャリアとを備え、該電極は該発光体が光源を供給する出光面と同一側であり、該キャリアには、該発光体を収容し且つ該発光体からの光源の出光面に対応するトレンチが設けられ、該トレンチは、該発光体の出光面に向ってテーパー状に縮小される形で形成され、該キャリアの該発光体を搭載する箇所には、該発光体の電極に電気的に接続されるリード接続部が設けられており、該リード接続部が該キャリアと該発光体との電気的接続箇所から延在され該キャリアの外縁に設けられることにより、電源が投入される。したがって、本発明では、発光体とキャリアの簡易構造が相互に組み合わされ、リード接続部を利用して外部の電源を投入することによって光源を供給しているため、構造の厚さを低減できることによって電源の電流経路が短くなり、直列抵抗が低く、コストが低いという利点を有するのみならず、さらにトレンチの深さを増加させることによって光吸収効果を向上させることが可能である。また、本発明と従来技術との最大の差異は、本発明では中空のキャリアが使用され、組み立ての際にキャリアの下方から発光体をキャリアのトレンチに置き入れる点である。この実装方法では、従来技術のようなキャリアの正方向(上方)から発光体を置き入れなければならないという欠点を回避することができるとともに、キャリアのトレンチの深さを任意に調整することにより、出力光の発光角度を変更することができるため、既存の実装機器自体における、トレンチの深さが6mm以下のキャリアしか使用できないという制限に影響されない。
以上本発明の原理と効果を実施例をもとに説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、この技術に精通したものは、本発明の要旨から逸脱しない範囲において上記の実施例の内容に対して種種の修飾や変更が可能であり、また本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に定義される。なお直接本明細書および図面に記載のない何れの形状や構造や材質であっても、本願発明の作用・効果を奏する以上、本願発明の特許請求の範囲に含まれるとみなす。
従来の発光ダイオード実装構造の第1の例を示す模式図である。 従来の発光ダイオード実装構造の第1の例を示す模式図である。 従来の発光ダイオード実装構造の第1の例を示す模式図である。 従来の発光ダイオード実装構造の第2の例を示す模式図である。 従来の発光ダイオード実装構造の第2の例を示す模式図である。 従来の発光ダイオード実装構造の第2の例を示す模式図である。 従来の発光ダイオード実装構造の第3の例を示す模式図である。 従来の発光ダイオード実装構造の第3の例を示す模式図である。 従来の発光ダイオード実装構造の第3の例を示す模式図である。 従来の発光ダイオード実装構造の第4の例を示す模式図である。 従来の発光ダイオード実装構造の第4の例を示す模式図である。 従来の発光ダイオード実装構造の第4の例を示す模式図である。 従来の発光ダイオード実装構造の第5の例を示す模式図である。 従来の発光ダイオード実装構造の第5の例を示す模式図である。 従来の発光ダイオード実装構造の第5の例を示す模式図である。 従来の発光ダイオード実装構造の第6の例を示す模式図である。 従来の発光ダイオード実装構造の第6の例を示す模式図である。 従来の発光ダイオード実装構造の第6の例を示す模式図である。 本発明に係る発光装置の基本構造の組み合わせ方法を示す模式図である。 本発明に係る発光装置の基本構造の組み合わせ方法を示す模式図である。 本発明に係る発光装置の基本構造の組み合わせ方法を示す模式図である。 本発明に係る発光装置の基本構造の組み合わせ方法を示す模式図である。 本発明に係る発光装置の基本構造の組み合わせ方法を示す模式図である。 本発明に係る発光装置の他の2つの実施例を示す模式図である。 本発明に係る発光装置の他の2つの実施例を示す模式図である。 本発明に係る発光装置のキャリアの他の実施例を示す模式図である。 本発明に係る発光装置のキャリアの他の実施例を示す模式図である。 本発明に係る発光装置の他の実施例を模式的に示す側断面図である。 図9の実施例を俯瞰した状態を模式的に示す上面図である。 本発明に係る発光装置の発光体の他の実施例を俯瞰した状態を模式的に示す上面図である。 本発明に係る発光装置の発光体の他の実施例を俯瞰した状態を模式的に示す上面図である。 本発明に係る発光装置の発光体の他の実施例を俯瞰した状態を模式的に示す上面図である。
符号の説明
10、20 アルミニウム基板
11 電極
12 発光ダイオードチップ
21、32、42 銀ペースト
22、33、43 発光ダイオードチップ装置
30、40 リードフレーム
31、41 ヒートシンク
50 基板
60、60a、60b、60c、60d 発光体
61、61a キャリア
600、601 電極
602 発光チップ
603 基板
610、610a トレンチ
611、612 リード接続部
613、614 導電ペースト
615 光反射部
616 光変換部
617 封入材料
62 導熱体
63 接着層
70 印刷回路基板

Claims (26)

  1. 発光装置であって、少なくとも、
    電源に接続される少なくとも2つの電極を有し、前記電極が電源に接続された後に光源を供給し、前記電極が、光源を供給する出光面と同一側である発光体と、
    前記発光体を搭載するために用いられ、前記発光体を収容するトレンチを有し、前記トレンチが前記発光体が光源を供給する出光面に対応し、前記トレンチが前記発光体の出光面に向ってテーパー状に縮小され、前記発光体を搭載する箇所には前記発光体の電極に電気的に接続されるリード接続部が設けられており、前記リード接続部が、電源が投入されるために、前記発光体との電気的接続箇所から外縁に延在され設けられているキャリアと、
    を備えることを特徴とする発光装置。
  2. 前記発光体は、少なくとも1つの発光チップと前記発光チップが搭載されるための少なくとも1つの基板とからなり、前記基板が前記発光チップに電気的に接続され、且つ前記基板には、電源が投入されるための電極が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記発光体は、単結晶単色、多結晶単色、多結晶多色および出射される光が紫外光であるもののいずれか一つであることを特徴とする請求項1または2に記載の発光装置。
  4. 前記発光チップは、金ボール、錫ボールおよび導電・導熱材のいずれか一つでフリップチップ方式により前記基板に電気的に接続させていることを特徴とする請求項2に記載の発光装置。
  5. 前記発光チップは、発光ダイオードによる発光チップであることを特徴とする請求項2または4に記載の発光装置。
  6. 前記基板の主要材質は、シリコン(Si)、アルミニウム(Al)およびカーボン(C)のいずれか一つであることを特徴とする請求項2に記載の発光装置。
  7. 前記キャリアは、リードフレームであることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  8. 前記リードフレームは、射出および組み立てのいずれか一つの方式により成形されていることを特徴とする請求項7に記載の発光装置。
  9. 前記リードフレームの主要材質は、PPA樹脂(ポリフタルアミド)、PC(ポリカーボネート)熱可塑性材料および絶縁材料のいずれか一つであることを特徴とする請求項7または8に記載の発光装置。
  10. 前記トレンチが前記発光体の出光面に対応した箇所には、さらに光反射部が設けられ、前記光反射部が前記発光体から出射された光源のビームを前記トレンチのトレンチ壁に反射させた後、平行ビームに近似のビームを形成することにより、光源の利用率を向上させることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  11. 前記光反射部は、光反射材料の電気めっきおよび光反射材料の嵌設のいずれか一つの方式により設けられていることを特徴とする請求項10に記載の発光装置。
  12. 前記トレンチが前記発光体の出光面に対応する箇所には、さらに光変換部が設けられ、前記光変換部が前記発光体から出射された光源の光波長範囲を変更することにより、光源の利用率を向上させることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  13. 前記光変換部は、蛍光変換材料の塗布により設けられていることを特徴とする請求項12に記載の発光装置。
  14. 前記トレンチにおいて、前記キャリアに前記光反射部および前記発光体を固定するための封入材料が充填されていることを特徴とする請求項10に記載の発光装置。
  15. 前記トレンチにおいて、前記キャリアに前記光変換部および前記発光体を固定するための封入材料が充填されていることを特徴とする請求項12に記載の発光装置。
  16. 前記封入材料は、さらに前記発光装置の出光面にレンズ形状に形成され、光吸収効果を向上させることを特徴とする請求項15に記載の発光装置。
  17. 前記リード接続部の材質は、導電性をもつ導体であることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  18. 前記導体は、金、銀、銅、錫、アルミニウムおよび導電材料のいずれか一つからなることを特徴とする請求項17に記載の発光装置。
  19. 前記リード接続部は、さらに導電ペースト、金ボールおよび錫ボールのいずれか一つまたは導電結合材料により前記発光体に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1または17に記載の発光装置。
  20. 前記導電ペーストは、銀ペースト、錫ペーストおよび鉛含有錫ペーストのいずれか一つであることを特徴とする請求項19に記載の発光装置。
  21. 前記発光装置は、さらに導熱体を有し、前記導熱体が前記発光体の非出光面と互いに接着され、熱伝導が行われることによって、前記発光体の放熱効果が図られることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  22. 前記導熱体の材質は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、鉄(Fe)および熱伝導率係数が少なくとも50又はそれ以上の材質のいずれか一つであることを特徴とする請求項21に記載の発光装置。
  23. 前記導熱体と前記発光体との相互接着箇所には、さらに接着層が設けられていることを特徴とする請求項21に記載の発光装置。
  24. 前記接着層は、放熱樹脂からなることを特徴とする請求項23に記載の発光装置。
  25. 電源に接続されるための少なくとも2つの電極を有し、前記電極が電源に接続された後、光源を供給し、前記電極が、光源を供給する出光面と同一側である発光体と、
    前記発光体を搭載するために用いられ、前記発光体を収容するトレンチを有し、前記トレンチが前記発光体が光源を供給する出光面に対応し、前記トレンチが前記発光体の出光面に向ってテーパー状に縮小され、前記発光体を搭載する箇所には前記発光体の電極に電気的に接続されるリード接続部が設けられており、前記リード接続部が、電源が投入されるために、前記発光体との電気的接続箇所から延在され前記発光体の出光面に近づく外縁に設けられており、前記トレンチが前記発光体の出光面に対応した箇所には光反射部が設けられ、前記光反射部が前記発光体から出射される光源のビームを前記トレンチのトレンチ壁に反射させた後、平行ビームに近似のビームを形成することにより、光源の利用率を向上させ、前記トレンチには前記光反射部および前記発光体を固定するための封入材料が充填されているキャリアと、
    前記発光体の非出光面と互いに接着されて熱伝導が行われることにより、前記発光体の放熱効果が図られる導熱体と、
    を備えていることを特徴とする発光装置。
  26. 電源に接続されるための少なくとも2つの電極を有し、前記電極が電源に接続された後、光源を供給し、前記電極が、光源を供給する出光面と同一側である発光体と、
    前記発光体を搭載するために用いられ、前記発光体を収容するトレンチを有し、前記トレンチが前記発光体が光源を供給する出光面に対応し、前記トレンチが前記発光体の出光面に向ってテーパー状に縮小され、前記発光体を搭載する箇所には前記発光体の電極に電気的に接続されるリード接続部が設けられており、前記リード接続部が、電源が投入されるために、前記発光体との電気的接続箇所から延在され前記発光体の出光面に近づく外縁に設けられており、前記トレンチが前記発光体の出光面に対応した箇所には光変換部が設けられ、前記光変換部が前記発光体から出射される光源の光波長範囲を変更することにより、光源の利用率を向上させ、前記トレンチには前記光変換部および前記発光体を固定するための封入材料が充填されているキャリアと、
    前記発光体の非出光面と互いに接着されて熱伝導が行われることにより、前記発光体の放熱効果が図られる導熱体と、
    を備えていることを特徴とする発光装置。
JP2006262966A 2005-09-28 2006-09-27 発光装置 Active JP4825095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094133671 2005-09-28
TW094133671A TWI274430B (en) 2005-09-28 2005-09-28 Light emitting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007096320A true JP2007096320A (ja) 2007-04-12
JP4825095B2 JP4825095B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=37832775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006262966A Active JP4825095B2 (ja) 2005-09-28 2006-09-27 発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20070069219A1 (ja)
JP (1) JP4825095B2 (ja)
KR (1) KR100863612B1 (ja)
DE (1) DE102006038099A1 (ja)
TW (1) TWI274430B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019212752A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 日亜化学工業株式会社 発光装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008154952A1 (de) * 2007-06-18 2008-12-24 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektronisches bauteil und verfahren zum herstellen eines elektronischen bauteils
KR100937136B1 (ko) * 2007-12-24 2010-01-18 (주)루미브라이트 복수의 패키지를 모듈화한 리드프레임을 이용한 발광다이오드 모듈
CN101621101A (zh) * 2008-06-30 2010-01-06 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管及其制造方法
KR100989579B1 (ko) * 2008-12-26 2010-10-25 루미마이크로 주식회사 칩온보드형 발광 다이오드 패키지 및 그것의 제조 방법
US8269248B2 (en) * 2009-03-02 2012-09-18 Thompson Joseph B Light emitting assemblies and portions thereof
TWI483418B (zh) 2009-04-09 2015-05-01 Lextar Electronics Corp 發光二極體封裝方法
KR101028243B1 (ko) * 2010-04-01 2011-04-11 엘지이노텍 주식회사 발광 모듈
EP2346100B1 (en) * 2010-01-15 2019-05-22 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting apparatus and lighting system
KR101037508B1 (ko) * 2010-03-25 2011-05-26 안복만 엘이디 실장용 회로기판 및 이의 제조방법
DE102010023343A1 (de) * 2010-06-10 2011-12-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Halbleiterkörper, Verfahren zur Herstellung eines strahlungsemittierenden Halbleiterkörpers und strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement
US8253330B2 (en) * 2010-11-30 2012-08-28 GEM Weltronics TWN Corporation Airtight multi-layer array type LED
TWI414714B (zh) 2011-04-15 2013-11-11 Lextar Electronics Corp 發光二極體杯燈
CN102588762A (zh) * 2011-01-06 2012-07-18 隆达电子股份有限公司 发光二极管杯灯
CN102509761A (zh) * 2012-01-04 2012-06-20 日月光半导体制造股份有限公司 芯片构装
CN111584471B (zh) * 2020-05-12 2022-08-16 深圳雷曼光电科技股份有限公司 显示屏及其制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592169A (ja) * 1982-06-29 1984-01-07 Fujitsu Ltd 3次元画像メモリ設定装置
JP2000006467A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Matsushita Electron Corp 画像書込みデバイス
JP2002134793A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Omron Corp 光素子用光学デバイス
JP2004055168A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Ichikoh Ind Ltd Ledランプモジュール
JP2005071798A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Seiko Epson Corp 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP2005101665A (ja) * 2004-11-05 2005-04-14 Shinken Chin フリップチップ式発光ダイオードの発光装置製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040020240A (ko) * 2002-08-30 2004-03-09 엘지이노텍 주식회사 발광다이오드 램프 및 그 제조방법
US7091653B2 (en) * 2003-01-27 2006-08-15 3M Innovative Properties Company Phosphor based light sources having a non-planar long pass reflector
US7075225B2 (en) * 2003-06-27 2006-07-11 Tajul Arosh Baroky White light emitting device
TWI241042B (en) * 2004-03-11 2005-10-01 Chen-Lun Hsingchen A low thermal resistance LED device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592169A (ja) * 1982-06-29 1984-01-07 Fujitsu Ltd 3次元画像メモリ設定装置
JP2000006467A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Matsushita Electron Corp 画像書込みデバイス
JP2002134793A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Omron Corp 光素子用光学デバイス
JP2004055168A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Ichikoh Ind Ltd Ledランプモジュール
JP2005071798A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Seiko Epson Corp 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP2005101665A (ja) * 2004-11-05 2005-04-14 Shinken Chin フリップチップ式発光ダイオードの発光装置製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019212752A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7231809B2 (ja) 2018-06-05 2023-03-02 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2023052858A (ja) * 2018-06-05 2023-04-12 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2023052842A (ja) * 2018-06-05 2023-04-12 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7364971B2 (ja) 2018-06-05 2023-10-19 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7364970B2 (ja) 2018-06-05 2023-10-19 日亜化学工業株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070069219A1 (en) 2007-03-29
KR20070035951A (ko) 2007-04-02
DE102006038099A1 (de) 2007-03-29
KR100863612B1 (ko) 2008-10-15
US8017964B2 (en) 2011-09-13
TW200713635A (en) 2007-04-01
US20090250717A1 (en) 2009-10-08
JP4825095B2 (ja) 2011-11-30
TWI274430B (en) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825095B2 (ja) 発光装置
US7777237B2 (en) Semiconductor light-emitting device and method of fabricating the same
JP4711715B2 (ja) 半導体発光装置及び半導体発光ユニット
TWI528508B (zh) 高功率發光二極體陶瓷封裝之製造方法
JP4910220B1 (ja) Ledモジュール装置及びその製造方法
TWI420695B (zh) 化合物半導體元件之封裝模組結構及其製造方法
JP4914998B1 (ja) Ledモジュール装置及びその製造方法
US20070290307A1 (en) Light emitting diode module
JP2008135694A (ja) Ledモジュール
US20070176182A1 (en) Structure for integrating LED circuit onto heat-dissipation substrate
US20120043886A1 (en) Integrated Heat Conductive Light Emitting Diode (LED) White Light Source Module
US20120241773A1 (en) Led bar module with good heat dissipation efficiency
KR101622399B1 (ko) Led 장치
TWM498387U (zh) 熱電分離的發光二極體封裝模組及電連接模組
JP2015037196A (ja) Led発光装置
US20100084673A1 (en) Light-emitting semiconductor packaging structure without wire bonding
JP2004022802A (ja) 半導体発光装置のパッケージに用いられる熱放散構造とその製造方法
TW201351709A (zh) 發光二極體封裝結構及其製造方法
US20110156083A1 (en) Light emission module with high-efficiency light emission and high-efficiency heat dissipation and applications thereof
JP2009117124A (ja) 光源ユニット
TW201244056A (en) Light emitting diode module package structure
US20100302789A1 (en) LED Light Source Module and Method for Producing the Same
US20060157859A1 (en) Led packaging method and package structure
JP2011159825A (ja) Led照明用モジュール装置及びその製造方法
KR100985917B1 (ko) 대전력 광원 램프를 위한 효과적인 열방출 구조의 리드프레임, 전자 소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4825095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250