JP2007085478A - 組み合わせシールリング及び組み合わせシールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット - Google Patents

組み合わせシールリング及び組み合わせシールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2007085478A
JP2007085478A JP2005276059A JP2005276059A JP2007085478A JP 2007085478 A JP2007085478 A JP 2007085478A JP 2005276059 A JP2005276059 A JP 2005276059A JP 2005276059 A JP2005276059 A JP 2005276059A JP 2007085478 A JP2007085478 A JP 2007085478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal ring
encoder
elastic material
ring
combination seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005276059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4720400B2 (ja
JP2007085478A5 (ja
Inventor
Takashi Sakaguchi
尚 坂口
Toru Takehara
徹 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2005276059A priority Critical patent/JP4720400B2/ja
Publication of JP2007085478A publication Critical patent/JP2007085478A/ja
Publication of JP2007085478A5 publication Critical patent/JP2007085478A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4720400B2 publication Critical patent/JP4720400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 永久磁石製エンコーダを設けた組み合わせシールリングと、この様なエンコーダを設けない組み合わせシールリングとの間で、製造用金型の共通化を図る。そして、シール性能を確保しつつ、この組み合わせシールリングの製造コストの低減を図る。
【解決手段】 スリンガ9aを構成する円輪部12aの軸方向他側面に、着磁しない弾性材20を、全周に亙って添着する。この弾性材20の寸法は、この弾性材20が永久磁石であったと仮定した場合に、この弾性材20をエンコーダとして利用可能な寸法とする。この構成により、シールリング10aの芯金13aの嵌合筒部19の先端部内周面に異物が付着するのを防止する。且つ、上記2種類の組み合わせシールリング同士の間で、シールリング10aの仕様を共通化して、上記課題を解決する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、自動車の懸架装置に対し車輪を回転自在に支持する為の車輪支持用転がり軸受ユニットに組み込む組み合わせシールリングの改良に関する。具体的には、上記車輪の回転速度を検出する為の永久磁石製エンコーダを設けた組み合わせシールリングと、この様なエンコーダを設けない組み合わせシールリングとの間で、製造用金型の共通化を図る事により、この組み合わせシールリングの製造コストの低減を図るものである。
自動車の車輪は懸架装置に対し、車輪支持用転がり軸受ユニットにより回転自在に支持する。又、アンチロックブレーキシステム(ABS)或はトラクションコントロールシステム(TCS)を制御する為には、車輪の回転速度を検出する必要がある。この様な事情に鑑みて、車輪を懸架装置に対して回転自在に支持すると共にこの車輪の回転速度を検出する為に、回転速度検出装置付転がり軸受ユニットが広く使用されている。この様な回転速度検出装置付転がり軸受ユニットとして従来から、例えば特許文献1〜3に記載されたものが知られている。
図2は、このうちの特許文献2に記載された回転速度検出装置付転がり軸受ユニットを示している。外周面に回転側軌道である内輪軌道1、1を形成した、それぞれが回転側軌道輪である1対の内輪2、2は、使用時に回転する車軸に外嵌固定されてこの車軸と共に回転する。これら両内輪2、2の周囲には、使用時にも回転しない静止側軌道輪である外輪3を、これら両内輪2、2と同心に配置している。そして、この外輪3の内周面に形成した、静止側軌道である外輪軌道4、4と上記両内輪軌道1、1との間に、転動体である複数個の玉5、5を設けて、上記外輪3の内側に上記両内輪2、2を、回転自在に支持している。
上記外輪3の内端部内周面と内方(軸方向に関して内とは、自動車の幅方向中央寄りで、図2の右側)の内輪2の内端部外周面との間には内側組み合わせシールリング6を設けて、上記外輪3の内周面と上記両内輪2、2の外周面との間に存在する空間7の内端開口部を塞いでいる。又、上記外輪3の外端部内周面と外方の内輪2の外端部外周面との間には、本発明の対象となる外側組み合わせシールリング8を設けて、上記空間7の外端開口部を塞いでいる。
上記2組の組み合わせシールリング6、8はそれぞれ、上記両内輪2、2の端部外周面に外嵌固定されたスリンガ9と、上記外輪3の内端部内周面に内嵌固定されたシールリング10とから成る。このうちのスリンガ9は、金属板を断面L字形で全体を円環状に形成して成るもので、円筒部11と、この円筒部11の端縁から径方向外方に折れ曲がった円輪部12とを備える。又、上記シールリング10は、上記両内輪2、2の端部外周面に外嵌固定される金属板製で円環状の芯金13と、この芯金13に基端部を支持された状態でこの芯金13の全周に亙って設けられた弾性材製のシールリップ14、14とを備える。そして、これら各シールリップ14、14の先端縁を、上記円筒部11の外周面と上記円輪部12の軸方向片側面とに、それぞれ全周に亙って摺接させて、上記空間7の両端開口部をシールしている。
又、内側組み合わせシールリング6を構成する、上記スリンガ9には、ゴム磁石製で円輪状のエンコーダ15を係止している。このエンコーダ15を構成するゴム磁石は、ゴム中にフェライト等の強磁性粉末を混入して全体を円輪状に形成して成る。このエンコーダ15は、軸方向(図2の左右方向)に着磁されており、着磁方向は円周方向に亙って交互に入れ替わっている。従って上記エンコーダ15の軸方向両側面には、S極とN極とが、円周方向に亙って交互に、且つ等間隔で配置されている。この様なエンコーダ15を組み付けた車輪支持用転がり軸受ユニットは、懸架装置を構成するハウジング16の内側に、車輪を回転する為の車軸を回転自在に支持すると共に、このハウジング16に支持されたセンサ17との組み合わせにより、回転側軌道輪である内輪2、2或は上記車輪の回転速度を検出する。
上述の様な特許文献2に記載された構造の場合には、上記エンコーダ15を、内側組み合わせシールリング6を構成するスリンガ9に対し、後付けで組み付ける為、この内側組み合わせシールリング6と前記外側組み合わせシールリング8との使用を共通化できる。但し、上記エンコーダ15を上記スリンガ9に対し後付けする事は面倒である。従って、多品種少量生産には向くとしても、多量生産には不向きである。具体的には、図2に示した構造では、軸方向両端部で異なる仕様の組み合わせシールリングを使用する必要があり、この組み合わせシールリングの製造コストが高くなる。又、上記エンコーダ15が上記内輪2の端面よりも突出する為、組立作業時等にこのエンコーダ15を損傷する可能性を生じる。
多量生産でエンコーダ付組み合わせシールリングの製造コストを抑える場合には、ゴム磁石製のエンコーダを射出成形する際に、射出成形用金型のキャビティ内にスリンガをセットしておく事が考えられる。この様にすれば、上記エンコーダを射出成形すると同時に、このエンコーダと上記スリンガとが接合されるので、これらエンコーダとスリンガとを後から組み合わせる手間が不要になり、エンコーダ付組み合わせシールリングの製造コストを抑えられる。図3は、この様にして造ったエンコーダ付組み合わせシールリングの1例を示している。この図3中、エンコーダ15aの外周縁部に形成された係止部18は、このエンコーダ15aとスリンガ9aとの結合強度を確保する為に設けている。この係止部18による結合強度確保は補助的なもので、この結合強度は、主として、上記エンコーダ15aと上記スリンガ9aを構成する円輪部12aの片側面との当接面の接着力による。又、このスリンガ9aを構成する円筒部11aの外周面及び円輪部12aの他側面と各シールリップ14a、14aの先端縁との摺接部を、グリース19により潤滑する様にしている。尚、上記図3中、及び、後述する図1、4〜7中に示した各シールリップ14a、14aの形状は、自由状態で描いている。
上述の図3に示した構造によれば、前述の図2に示した構造に比べて、多量生産の場合に於いて、エンコーダ付組み合わせシールリングの製造コストを抑えられる。但し、必要とするシール性能を確保しつつ、より一層のコスト低減を図る為には、次の様な点で改良の余地がある。この点に就いて、図4〜7を参照しつつ説明する。先ず、図4は、図3に示したエンコーダ付組み合わせシールリングから、単にエンコーダを省略した構造を示している。この様なエンコーダを設けない構造に就いても部品の共通化を図ろうとすると、シールリング10aを構成する芯金13aの外周縁部を構成する嵌合筒部19の先端部が、スリンガ9aを構成する円輪部12aよりも軸方向に突出する。この結果、この円輪部12aの側面に付着して径方向外方に振り飛ばされた泥水等の異物が上記嵌合筒部19の先端部内周面に、比較的多量に付着し易くなる。そして、付着した場合には、上記異物が、シールリップ14a、14aの先端縁と上記スリンガ9aとの摺接部或はラビリンスシール部を通過して、車輪支持用転がり軸受ユニットの内部に入り込み、この車輪支持用転がり軸受ユニットの耐久性を低下させる可能性を生じる。尚、図4の構造のまま、スリンガ9aを同図の右方に偏らせた状態で設置する事は、上記各シールリップ14a、14aの締め代(組み付け状態での弾性変形量)が不足し、シール性を確保できなくなる為、採用できない。
この様な不都合を解消する為に、図5〜7に示す様な構造を採用する事が考えられる。先ず、図5に示した構造では、シールリング10bを構成する芯金13bの外周縁部を構成する嵌合筒部19aの軸方向長さを短くして、この嵌合筒部19aの先端部が、スリンガ9aを構成する円輪部12aよりも軸方向に突出しない様にしている。又、図6に示した構造では、シールリング10cのシールリップ14a、14aを構成する弾性材の基部の厚さ寸法を大きくして、これら各シールリップ14a、14aの締め代を確保しつつ、嵌合筒部19の先端部が、スリンガ9aを構成する円輪部12aよりも軸方向に突出しない様にしている。更に、図7に示した構造では、シールリング10dを構成する芯金13cの内径側部分で各シールリップ14a、14aの基部を結合する部分の折り曲げ量を多くして、これら各シールリップ14a、14aの締め代を確保しつつ、嵌合筒部19の先端部が、スリンガ9aを構成する円輪部12aよりも軸方向に突出しない様にしている。
図5〜7に示した何れの構造でも、芯金13a、13b、13cの外周縁部を構成する嵌合筒部19、19aの先端部内周面に多量の異物が付着する事を防止して、シール性確保の面からは有利になる。但し、図5〜7に示した構造は、組み合わせシールリングを構成するシールリング10b、10c、10dとして、専用のものを用意する必要がある。即ち、図3に示したエンコーダ付組み合わせシールリングを構成するシールリング10aとは構造が異なる、シールリング10b、10c、10dを使用する必要がある。シールリング10a、10b、10c、10dを造る金型や各シールリップ14a、14aを射出成形する為の金型のキャビティは比較的複雑な形状を有し、製造コストが嵩む。この為、エンコーダ付組み合わせシールリングと、エンコーダを持たない単なる組み合わせシールリングとで、シールリング10a、10b、10c、10dを造る為の金型の種類を変える事は、製造コストを抑える面からは好ましくない。
尚、以上の説明は、エンコーダ付の組み合わせシールリングとそうでない組み合わせシールリングとを軸方向両端部に設ける、所謂第一世代の車輪支持用転がり軸受ユニットの場合に就いて説明した。これに対して、軸方向外端側にはスリンガを持たないシールリングを、軸方向内端側にスリンガを有する組み合わせシールリングを設ける、所謂第二世代或いは第三世代の車輪支持用転がり軸受ユニットの場合でも、同様の問題を生じる。例えば、図8に示す様な第三世代の車輪支持用転がり軸受ユニットの場合、車輪の回転速度検出を行なう場合には図9の(A)に示す様なエンコーダ付の組み合わせシールリングにより、行なわない場合には(B)に示す様なエンコーダを持たない単なる組み合わせシールリングにより、転動体5、5を設置した空間7の内端開口部を塞ぐ。この様な構造の場合も、上記回転速度検出を行なう場合と行なわない場合とでシールリングの仕様が互いに異なる組み合わせシールリングを使用すると、上述の様な問題を生じる。
特開平6−281018号公報 特開平9−203415号公報 米国特許第4948277号明細書
本発明は、上述の様な事情に鑑みて、永久磁石製エンコーダを設けた組み合わせシールリングと、この様なエンコーダを設けない、単なる組み合わせシールリングとの間で、製造用金型の共通化を図る事により、この組み合わせシールリングの製造コストの低減を図るべく発明したものである。
本発明の組み合わせシールリングは、回転側軌道輪と静止側軌道輪との互いに対向する周面同士の間に存在する空間の端部開口を塞ぐ為に使用するもので、シールリングとスリンガとを備える。
このうちのシールリングは、上記静止側軌道輪の周面に嵌合固定される金属板製で円環状の芯金と、この芯金に基端部を支持された状態でこの芯金の全周に亙って設けられた弾性材製のシールリップとを備える。
又、上記スリンガは、金属板を断面L字形で全体を円環状に形成して成るもので、円筒部と、この円筒部の端縁から径方向に折れ曲がった円輪部とを備える。そして、上記回転側軌道輪の周面に嵌合固定された状態で上記シールリップの先端縁を、上記円筒部の周面と上記円輪部の軸方向片側面とに、それぞれ全周に亙って摺接させる。
特に、本発明の組み合わせシールリングに於いては、上記スリンガを構成する上記円輪部の軸方向他側面に、着磁しない弾性材を、この弾性材が永久磁石であったと仮定した場合に、この弾性材をエンコーダとして利用可能な寸法(例えば厚さが0.5mm以上、更に好ましくは1mm以上)で、全周に亙って添着している。
又、請求項5に記載した組み合わせシールリング付車輪支持用転がり軸受ユニットは、互いに同心に配置された回転側軌道輪及び静止側軌道輪と、これら両軌道輪の互いに対向する周面に形成した回転側軌道と静止側軌道との間に転動自在に設けられた複数個の転動体と、上記回転側軌道輪と上記静止側軌道輪との互いに対向する周面同士の間に存在する円筒空間の端部開口を塞ぐ組み合わせシールリングとを備える。
特に、本発明の組み合わせシールリング付車輪支持用転がり軸受ユニットに於いては、上記組み合わせシールリングが、上述の様な組み合わせシールリングである。
上述の様に構成する本発明の組み合わせシールリングによれば、必要とするシール性能を確保しつつ、より一層のコスト低減を図れる。
即ち、本発明の場合には、スリンガを構成する円輪部の軸方向他側面に適正寸法(エンコーダと同じ厚さ寸法)を有する弾性材を全周に亙って添着している。従って、シールリップの締め代を十分に確保しても、シールリングを構成する芯金を構成する嵌合筒部の先端部が、スリンガの円輪部に添着した弾性材の側面よりも軸方向に突出する事がない。この為、この弾性材の側面に付着して、遠心力に基づいて周囲に振り飛ばされた異物が、上記嵌合筒部の周面に付着する事はない。この結果、必要とするシール性能を確保できる。
又、上記弾性材は、この弾性材が永久磁石であったと仮定した場合に、この弾性材をエンコーダとして利用可能な寸法を有する。従って、組み合わせシールリングの軸方向に関する位置関係に於いてスリンガの円輪部が、弾性材を添着した場合とエンコーダを添着した場合とで、同じ位置に存在する。この為、上記スリンガと組み合わせるシールリングとして、エンコーダ付組み合わせシールリングと、エンコーダを持たない単なる組み合わせシールリングとで、同じ仕様のものを使用できる。この結果、キャビティの形状が比較的複雑で製造コストが嵩む、シールリングを造る、若しくはシールリップを射出成形する為の金型を、複数種類用意する必要がなく、(エンコーダ付であるか否かを問わず)組み合わせシールリングのコスト低減を図れる。
図1は、前述の図3に示したエンコーダ付組み合わせシールリングとの組み合わせにより実施する場合に最も好ましい、本発明の組み合わせシールリングの実施の形態を示している。上記図1に示した組み合わせシールリングは、図面に表れる構造に関する限り、前述の図3に示したエンコーダ付組み合わせシールリングと同じである。特に、図1に示した組み合わせシールリングの場合には、スリンガ9aを構成する円輪部12aの片側面に、着磁しない弾性材20を、全周に亙って添着している。この弾性材20は、永久磁石であったと仮定した場合に、この弾性材20をエンコーダとして利用可能な寸法(特に軸方向の厚さ寸法)で、より具体的には、上記図3に示したエンコーダ付組み合わせシールリングを構成するエンコーダ15aと同じ形状を有する。
上記弾性材20の材質は、このエンコーダ15aを構成するゴム磁石と同一仕様の金型により射出成形可能なものであれば良いが、好ましくは、コストを抑える面から、請求項2に記載した様に、磁性材を含まない非磁性ゴムとする。より具体的には、請求項3に記載した様に、この非磁性ゴムとして、ニトリルゴム、アクリルゴム、弗素ゴムのうちから選択された何れかのゴムを使用する。更に好ましくは、請求項4に記載した様に、上記着磁しない弾性材20に、この弾性材20を備えた組み合わせシールリングと、エンコーダとして機能する弾性材を備えたエンコーダ付組み合わせシールリングとを識別する為の着色を施す。この様な着色を施す理由は、エンコーダ付組み合わせシールリングと単なる組み合わせシールリングとの誤組み付けを防止する為である。
上述の図1に示す様な組み合わせシールリングの場合には、上記スリンガ9aを構成する前記円輪部12aと、シールリング10aを構成する芯金13aとの、軸方向に関する位置関係が、前述の図3に示したエンコーダ付組み合わせシールリングと同じになる。又、上記弾性材20の側面(図1の右側面)の軸方向位置は、このエンコーダ付組み合わせシールリングに組み込まれたエンコーダ15aの側面(図3の右側面)の軸方向位置と同じになる。従って、上記シールリング10aとして、エンコーダ付組み合わせシールリングを構成するものと同じ仕様のものを使用し、且つ、各シールリップ14a、14aの締め代を十分に確保しても、上記シールリング10aを構成する芯金13aを構成する嵌合筒部19の先端部が、上記弾性材20の側面よりも軸方向に突出する事がない。この為、この弾性材20の側面に付着して、遠心力に基づいて周囲に振り飛ばされた異物が、上記嵌合筒部19の内周面に付着する事はない。この結果、必要とするシール性能を確保できる。
又、上述の様に、上記スリンガ9aと組み合わせるシールリング10aとして、エンコーダ付組み合わせシールリングに組み込まれるものと同じ仕様のものを使用できる。この結果、キャビティの形状が比較的複雑で製造コストが嵩む、上記シールリング10aを造る、若しくは上記各シールリップ14a、14aを射出成形する為の金型を、複数種類用意する必要がなく、(エンコーダ付であるか否かを問わず)組み合わせシールリングのコスト低減を図れる。更に、図示の例では、上記弾性材20と上記エンコーダ15aとに就いても、同じ仕様の金型で成形できる為、より一層のコスト低減を図れる。
本発明の実施の形態の1例を示す断面図。 組み合わせシールリングを組み込んだ車輪支持用転がり軸受ユニットの従来構造の第1例を示す断面図。 従来のエンコーダ付組み合わせシールリングの1例を示す部分断面図。 図3に示した構造から単にエンコーダを除いただけの組み合わせシールリングを示す部分断面図。 図4に示した構造で生じる不都合を解消する為に考えた組み合わせシールリングの第1例を示す部分断面図。 同第2例を示す断面図。 同第3例を示す断面図。 組み合わせシールリングを組み込んだ車輪支持用転がり軸受ユニットの従来構造の第2例を示す断面図。 組み合わせシールリングがエンコーダ付の場合とそうでない場合とを示す、図8のA部拡大図。
符号の説明
1 内輪軌道
2 内輪
3 外輪
4 外輪軌道
5 玉
6 内側組み合わせシールリング
7 空間
8 外側組み合わせシールリング
9、9a スリンガ
10、10a、10b、10c、10d シールリング
11、11a 円筒部
12、12a 円輪部
13、13a、13b、13c 芯金
14、14a シールリップ
15、15a エンコーダ
16 ハウジング
17 センサ
18 係止部
19、19a 嵌合筒部
20 弾性材

Claims (5)

  1. 回転側軌道輪と静止側軌道輪との互いに対向する周面同士の間に存在する空間の端部開口を塞ぐ為に使用するもので、シールリングとスリンガとを備え、
    このうちのシールリングは、上記静止側軌道輪の周面に嵌合固定される金属板製で円環状の芯金と、この芯金に基端部を支持された状態でこの芯金の全周に亙って設けられた弾性材製のシールリップとを備えたものであり、
    上記スリンガは、金属板を断面L字形で全体を円環状に形成して成るもので、円筒部と、この円筒部の端縁から径方向に折れ曲がった円輪部とを備え、上記回転側軌道輪の周面に嵌合固定された状態で上記シールリップの先端縁を、上記円筒部の周面と上記円輪部の軸方向片側面とに、それぞれ全周に亙って摺接させるものである
    組み合わせシールリングに於いて、
    上記スリンガを構成する上記円輪部の軸方向他側面に着磁しない弾性材を、この弾性材が永久磁石であったと仮定した場合に、この弾性材をエンコーダとして利用可能な寸法で、全周に亙って添着した事を特徴とする組み合わせシールリング。
  2. 円輪部の軸方向他側面に添着する、着磁しない弾性材が、磁性材を含まない非磁性ゴムである、請求項1に記載した組み合わせシールリング。
  3. 非磁性ゴムが、ニトリルゴム、アクリルゴム、弗素ゴムのうちから選択された何れかのゴムである、請求項2に記載した組み合わせシールリング。
  4. 着磁しない弾性材に、この着磁しない弾性材を備えた組み合わせシールリングと、エンコーダとして機能する弾性材を備えたエンコーダ付組み合わせシールリングとの識別の為の着色を施している、請求項1〜3のうちの何れか1項に記載した組み合わせシールリング。
  5. 互いに同心に配置された回転側軌道輪及び静止側軌道輪と、これら両軌道輪の互いに対向する周面に形成した回転側軌道と静止側軌道との間に転動自在に設けられた複数個の転動体と、上記回転側軌道輪と上記静止側軌道輪との互いに対向する周面同士の間に存在する円筒空間の端部開口を塞ぐ組み合わせシールリングとを備えた、組み合わせシールリング付車輪支持用転がり軸受ユニットに於いて、この組み合わせシールリングが、請求項1〜4のうちの何れか1項に記載した組み合わせシールリングである事を特徴とする組み合わせシールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット。
JP2005276059A 2005-09-22 2005-09-22 組み合わせシールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット及びその製造方法 Active JP4720400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276059A JP4720400B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 組み合わせシールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276059A JP4720400B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 組み合わせシールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007085478A true JP2007085478A (ja) 2007-04-05
JP2007085478A5 JP2007085478A5 (ja) 2008-11-13
JP4720400B2 JP4720400B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=37972652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005276059A Active JP4720400B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 組み合わせシールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4720400B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013081075A1 (ja) 2011-11-29 2013-06-06 日本精工株式会社 組み合わせシールリング付転がり軸受ユニット
WO2014185458A1 (ja) 2013-05-15 2014-11-20 日本精工株式会社 組み合わせシールリング付転がり軸受ユニット
DE202016100242U1 (de) 2015-01-21 2016-04-18 Nsk Ltd. Lager für eine Nabeneinheit
JP2016138654A (ja) * 2015-01-21 2016-08-04 日本精工株式会社 ハブユニット軸受及びハブユニット軸受の製造方法
US20160245409A1 (en) * 2013-10-16 2016-08-25 Nsk Ltd. Combined seal ring with encoder and rolling bearing unit with encoder
CN110131419A (zh) * 2019-05-30 2019-08-16 自贡兆强密封制品实业有限公司 一种往复式磁性液体组合密封装置
DE202019102992U1 (de) 2018-05-28 2019-09-16 Nsk Ltd. Lager einer Nabeneinheit
CN110131419B (zh) * 2019-05-30 2024-05-31 自贡兆强密封制品实业有限公司 一种往复式磁性液体组合密封装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000145799A (ja) * 1998-11-16 2000-05-26 Ntn Corp 転がり軸受用密封装置及び高耐泥水性転がり軸受
JP2004183769A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2004239337A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Uchiyama Mfg Corp 軸受のシール構造
JP2004293776A (ja) * 2002-12-03 2004-10-21 Nsk Ltd センサ付軸受
JP2004332782A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Uchiyama Mfg Corp 軸受用シールの識別構造及び識別方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000145799A (ja) * 1998-11-16 2000-05-26 Ntn Corp 転がり軸受用密封装置及び高耐泥水性転がり軸受
JP2004183769A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2004293776A (ja) * 2002-12-03 2004-10-21 Nsk Ltd センサ付軸受
JP2004239337A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Uchiyama Mfg Corp 軸受のシール構造
JP2004332782A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Uchiyama Mfg Corp 軸受用シールの識別構造及び識別方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013081075A1 (ja) 2011-11-29 2013-06-06 日本精工株式会社 組み合わせシールリング付転がり軸受ユニット
US9534636B2 (en) 2011-11-29 2017-01-03 Nsk Ltd. Rolling bearing unit with combination seal ring
WO2014185458A1 (ja) 2013-05-15 2014-11-20 日本精工株式会社 組み合わせシールリング付転がり軸受ユニット
US20160245409A1 (en) * 2013-10-16 2016-08-25 Nsk Ltd. Combined seal ring with encoder and rolling bearing unit with encoder
US9695943B2 (en) * 2013-10-16 2017-07-04 Nsk Ltd. Combined seal ring with encoder and rolling bearing unit with encoder
DE202016100242U1 (de) 2015-01-21 2016-04-18 Nsk Ltd. Lager für eine Nabeneinheit
JP2016138654A (ja) * 2015-01-21 2016-08-04 日本精工株式会社 ハブユニット軸受及びハブユニット軸受の製造方法
DE202019102992U1 (de) 2018-05-28 2019-09-16 Nsk Ltd. Lager einer Nabeneinheit
CN110131419A (zh) * 2019-05-30 2019-08-16 自贡兆强密封制品实业有限公司 一种往复式磁性液体组合密封装置
CN110131419B (zh) * 2019-05-30 2024-05-31 自贡兆强密封制品实业有限公司 一种往复式磁性液体组合密封装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4720400B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000289405A (ja) エンコーダ付組み合わせシールリング
JP2007270992A (ja) 密封装置
JP6241188B2 (ja) エンコーダ付組み合わせシールリング及びエンコーダ付転がり軸受ユニット
JP4720400B2 (ja) 組み合わせシールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット及びその製造方法
JP2010007712A (ja) ベアリングシール
JP4862685B2 (ja) エンコーダ付深溝型玉軸受及び自動二輪車用の車輪の回転速度検出装置
JP3656530B2 (ja) エンコーダ付組み合わせシールリングとこれを組み込んだ車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2013221549A (ja) 車輪用軸受装置
JP4604388B2 (ja) エンコーダ付組み合わせシールリングを備えた転がり軸受ユニット
JP3624494B2 (ja) トーンホイール付転がり軸受ユニット
JP5061652B2 (ja) 着磁パルサリング、及びこれを用いたセンサ付き転がり軸受装置
JP4952035B2 (ja) エンコーダ付シールリングの製造方法とエンコーダ付転がり軸受ユニット
WO2004113751A1 (ja) エンコーダ付転がり軸受ユニット及びその製造方法
JP2005030547A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2005098387A (ja) センサ付きシール装置およびそれを用いた転がり軸受装置
JP2013079900A (ja) エンコーダ及び組み合わせシールリング付ハブユニット
JP2002328133A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受
JP2010031961A (ja) センサー付き転がり軸受装置
JP2008094243A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008224228A (ja) 着磁パルサリングの固定構造、及びこれを用いたセンサ付き転がり軸受装置
JP2007198886A (ja) エンコーダ、転がり軸受の密封装置、及びセンサ付き転がり軸受装置
JP2008267423A (ja) ベアリングシール
JP2006064180A5 (ja)
JP2006064180A (ja) 自動車用エンコーダ付転がり軸受ユニット
JPH1114645A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4720400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150