JP2007084353A - セラミック焼結助剤組成物、セラミック焼結助剤、低温焼成セラミック組成物、低温焼成セラミック、およびセラミック電子部品 - Google Patents

セラミック焼結助剤組成物、セラミック焼結助剤、低温焼成セラミック組成物、低温焼成セラミック、およびセラミック電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2007084353A
JP2007084353A JP2005271624A JP2005271624A JP2007084353A JP 2007084353 A JP2007084353 A JP 2007084353A JP 2005271624 A JP2005271624 A JP 2005271624A JP 2005271624 A JP2005271624 A JP 2005271624A JP 2007084353 A JP2007084353 A JP 2007084353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
low
composition
temperature fired
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005271624A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shigeno
交市 茂野
Hidenori Katsumura
英則 勝村
Hiroshi Kagata
博司 加賀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005271624A priority Critical patent/JP2007084353A/ja
Priority to CN 200610171943 priority patent/CN1978386A/zh
Publication of JP2007084353A publication Critical patent/JP2007084353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

【課題】母材の特性劣化を抑制しつつ焼結温度を低くすることを目的とする。
【解決手段】この目的を達成するために本発明は、少なくとも酸化銅、酸化チタン、酸化ニオブより構成され、xCuO−yTiO2−zNbO2.5(x,y,zはモル比、x+y+z=1.0)と表したときの三成分組成図において、x,yおよびzが下記のA,B,C,Dを頂点とする四角形の領域内にあることを特徴とするものである。
A:(x,y,z)=(0.500,0.250,0.250)
B:(x,y,z)=(0.300,0.250,0.450)
C:(x,y,z)=(0.640,0.040,0.320)
D:(x,y,z)=(0.384,0.040,0.576)
【選択図】図1

Description

本発明は、セラミック焼結助剤組成物、セラミック焼結助剤、低温焼成セラミック組成物、低温焼成セラミック、およびセラミック電子部品に関する。
従来、積層コンデンサや高周波フィルタ、多層基板に代表されるセラミック電子部品には大きく分けて高温焼成タイプのHTCC(High Temperature Co−fired Ceramics)系と低温焼成タイプのLTCC(Low Temperature Co−fired Ceramics)系多層セラミック基板に分類できる。HTCC系セラミック電子部品の基材はAl23やTiO2などの耐熱性を有する無機粉体を用いたものである。これらのセラミック材料は前記無機粉体を主成分として混合して成形した後、1500℃以上の高温で焼成することによって製造される。このためHTCC系多層セラミック基板の内部に形成される配線用の導体材料としては融点の高いMoやWが用いられている。しかしながら、このMoやWは導体としては導電率が低いという欠点がある。一方、導電率の高く、安価なAgやCuは融点が低く、前記HTCC系多層セラミック基板の焼成温度における焼成では溶融してしまい内層用の配線導体として用いることができない。また、焼結温度が高いということは、高温焼成炉や超高温焼成炉が必要となるため設備費が高騰し、しかもエネルギーコストが必然的に高くなるため、製品価格が高騰する結果を招く。
多層セラミック電子部品の導体の低抵抗化、焼成温度の低下への要望は高周波域におけるモジュール部品の需要とともに大きくなり、これらの要望を満足するためにアルミナ、フォルステライト等のセラミック原料をAg,Cu、あるいはAg−Pd,Ag−Ptの溶融しない1100℃以下の温度で焼結可能としたものがLTCC系セラミック電子部品である。このLTCC系セラミック電子部品は、前記セラミック原料に焼結助剤を添加することによって低温での焼成を可能としたものである。
従来の焼結助剤としては、例えばアルミナ(Al23)系母材に対して低融点のガラスを添加したもの(例えば特許文献1参照)や、Ca,Nb、およびTiの酸化物よりなる母材に対してガラスおよびCuOを添加したもの(例えば特許文献2参照)が開示されている。
特許第2624149号公報 特開平5−24913号公報
しかしながら、これら従来の方法では、焼結助剤の主成分であるガラスの単位重量あたりの添加に対する焼成温度の低下が十分でなく、また、焼結性においても満足できるものではなかった。また、焼成温度の低温化を図るため焼結助剤の添加量を多くすると、母材そのものの特性の劣化度合いが大きくなってしまう。
これは、焼結助剤の融点が比較的高く、また、焼結助剤の粘度も比較的高いため母材となじみにくく、そのため、焼結を進行させるために焼成温度を大幅に低減させることができず、結果として、焼成温度の低下という点で十分なものではなかった。
そこで本発明は、母材の特性劣化を抑制しつつ焼成温度を低くすることを目的とする。
この目的を達成するために、本発明のセラミック焼結助剤組成物は、少なくとも酸化銅、酸化チタン、酸化ニオブより構成され、xCuO−yTiO2−zNbO2.5(x,y,zはモル比、x+y+z=1.0)と表したときの三成分組成図において、x,yおよびzが下記のA,B,C,Dを頂点とする四角形の領域内にある組成比からなることを特徴とするものである。
A:(x,y,z)=(0.500,0.250,0.250)
B:(x,y,z)=(0.300,0.250,0.450)
C:(x,y,z)=(0.640,0.040,0.320)
D:(x,y,z)=(0.384,0.040,0.576)
本発明のセラミック焼結助剤組成物は、母材に対して少量の添加で母材の焼成温度以下に極めて有効であり、また、添加量が少量のため母材の特性劣化を抑制することができる。すなわち、本発明のセラミック焼結助剤組成物は、融点が低く、また、母材との相溶性がよいため、添加量が少ないにも拘わらず低い温度で焼成を進行させることができ、その結果、焼成温度を低下させることができるものである。
これにより、省エネルギー化が可能となり、かつ導電率の高い導体と同時焼成の可能な低温焼成セラミックおよびセラミック電子部品を提供することができる。
本発明のセラミック焼結助剤組成物、セラミック焼結助剤、低温焼成セラミック組成物、低温焼成セラミック、およびセラミック電子部品は、セラミック焼結助剤組成物の組成に特徴がある。
本発明の請求項1の発明は、少なくとも酸化銅、酸化チタン、酸化ニオブより構成され、xCuO−yTiO2−zNbO2.5(x,y,zはモル比、x+y+z=1.0)と表したときの三成分組成図において、x,yおよびzが下記のA,B,C,Dを頂点とする四角形の領域内にある組成比からなるセラミック焼結助剤組成物である。
A:(x,y,z)=(0.500,0.250,0.250)
B:(x,y,z)=(0.300,0.250,0.450)
C:(x,y,z)=(0.640,0.040,0.320)
D:(x,y,z)=(0.384,0.040,0.576)
上記セラミック焼結助剤組成物を熱処理することにより、Cu4TiNb416で表される複合酸化物が主成分として得られる。上記複合酸化物のCuKα線を用いたX線回折測定法で結晶相によるメインピークは2θ=33.9±0.1°である。
これまで、銅、チタン、ニオブからなる複合酸化物としては、CuTi2Nb210のみが確認されていたが、本願発明者は、鋭意検討の結果、異なる構造体、すなわち、Cu4TiNb416の複合酸化物の作製に成功し、この複合酸化物が焼結助剤として極めて優れた効果を有することを見いだした。
すなわち、この複合酸化物を含む焼結助剤は、種々の母材に対して少量の添加で母材の焼成温度低下に極めて有効であり、また、添加量が少量のため母材の特性劣化を抑制することができる。ここで種々の母材とは、例えばAl23、Ga23に代表されるコランダム相、TiO2に代表されるルチル相、BaTiO3やAgNbO3に代表されるペロブスカイト相を指す。
本発明の請求項2の発明は、請求項1に記載のセラミック焼結助剤組成物を熱処理することによって得られる、Cu4TiNb416で表される複合酸化物を含むセラミック焼結助剤であり、CuKα線を用いたX線回折測定法での結晶相によるメインピークが2θ=33.9±0.1°であるセラミック焼結助剤である。
この複合酸化物を含む焼結助剤は、種々の母材に対して少量の添加で母材の焼成温度低下に極めて有効であり、また、添加量が少量のため母材の特性劣化を抑制することができる。
本発明の請求項3の発明は、少なくとも母材と、請求項1または2に記載のセラミック焼結助剤組成物またはセラミック焼結助剤から構成される低温焼成セラミック組成物であり、上記母材は、少なくともコランダム相、ルチル相、もしくはペロブスカイト相を有する低温焼成セラミック組成物である。上記セラミック焼結助剤組成物またはセラミック焼結助剤は、コランダム相、ルチル相、ペロブスカイト相の焼成温度低下に極めて有効であり、少量でその目的を達成することができ、省エネルギー化を達成することができる。また、添加量が少量のため母材の特性劣化を抑制することができる。
本発明の請求項4の発明は、請求項3に記載の低温焼成セラミック組成物において、上記低温焼成セラミック組成物の母材がルチル相を有する酸化チタン(TiO2)である低温焼成セラミック組成物である。上記セラミック焼結助剤組成物またはセラミック焼結助剤は、特にルチル相であるTiO2の焼成温度低下に極めて有効であり、少量でその目的を達成することができ、省エネルギー化を達成することができる。また、添加量が少量のため母材の特性劣化を抑制することができる。
本発明の請求項5の発明は、請求項3に記載の低温焼成セラミック組成物において、上記低温焼成セラミック組成物の母材がペロブスカイト相を有するニオブ酸銀(AgNbO3)もしくはニオブタンタル酸銀(Ag(Nb,Ta)O3)である、低温焼成セラミック組成物である。上記セラミック焼結助剤組成物またはセラミック焼結助剤は、特にペロブスカイト相であるAg(Nb(1-a),Taa)O3の焼成温度低下に極めて有効であり、少量でその目的を達成することができ、省エネルギー化を達成することができる。また、添加量が少量のため母材の特性劣化を抑制することができる。
本発明の請求項6の発明は、請求項3に記載の低温焼成セラミック組成物を焼成することにより得られる低温焼成セラミックであり、CuKα線を用いたX線回折測定法で、母材の結晶相の他に2θ=33.9±0.1°のメインピークを有する結晶相を含む低温焼成セラミックである。上記セラミック焼結助剤組成物またはセラミック焼結助剤は、少量の添加でコランダム相、ルチル相、ペロブスカイト相の焼成温度低下に極めて有効であり、省エネルギー化が可能となり、かつ、添加量が少量のため高誘電率である母材の特性劣化を抑制することができる。
本発明の請求項7の発明は、請求項6に記載の低温焼成セラミックにおいて、上記低温焼成セラミックの母材がルチル相を有する酸化チタン(TiO2)であり、焼成温度が960℃以下である低温焼成セラミックである。上記セラミック焼結助剤組成物またはセラミック焼結助剤は、少量の添加で酸化チタンの焼成温度低下に極めて有効であり、焼成温度をAgの融点である960℃以下に低下させることができるため、省エネルギー化およびAgを主成分とする電極との同時焼成を可能にすることができ、かつ、添加量が少量のため高誘電率である母材の特性劣化を抑制することができる。
本発明の請求項8の発明は、請求項6に記載の低温焼成セラミックにおいて、上記低温焼成セラミックの母材がペロブスカイト相を有するニオブ酸銀(AgNbO3)もしくはニオブタンタル酸銀(Ag(Nb,Ta)O3)であり、焼成温度が960℃以下である低温焼成セラミックである。上記セラミック焼結助剤組成物またはセラミック焼結助剤は、少量の添加でニオブ酸銀、ニオブタンタル酸銀の焼成温度低下に極めて有効であり、焼成温度をAgの融点である960℃以下に低下させることができるため、省エネルギー化およびAgを主成分とする電極との同時焼成を可能にすることができ、かつ、添加量が少量のため高誘電率である母材の特性劣化を抑制することができる。
本発明の請求項9の発明は、請求項4または5に記載の低温焼成セラミック組成物によって構成される誘電体層と、Agを主成分とする導体層を交互に積層した後960℃以下の温度で一体焼成してなるセラミック電子部品である。上記セラミック電子部品は、導電率の高いAgあるいはAgを主成分とする電極を内蔵することができる。また、酸化チタン、ニオブ酸銀、ニオブタンタル酸銀を母材とする層は高誘電率である。上記2つの理由により、コンデンサやローパスフィルタ、バンドパスフィルタに代表されるセラミック電子部品の小型化、高周波特性向上を達成することができる。
本発明の請求項10の発明は、請求項9に記載のセラミック電子部品において、上記誘電体層の一部を、請求項3に記載の低温焼成セラミック組成物のうち酸化アルミニウム(Al23)を母材とする低温焼成セラミック組成物によって構成される誘電体層で置換したセラミック電子部品である。酸化チタン、ニオブ酸銀、ニオブタンタル酸銀を母材とする高誘電率層と酸化アルミニウムを母材とする低誘電率層は、セラミック焼結助剤成分がほぼ同じであるため、各層間の拡散が抑制でき、高誘電率層と低誘電率層を共存させることができる。これにより、セラミック多層基板に代表されるセラミック電子部品の小型化、高周波特性向上を達成することができる。
以下、本発明のセラミック焼結助剤組成物、セラミック焼結助剤、低温焼成セラミック組成物、低温焼成セラミック、およびセラミック電子部品について、実施の形態および図面を用いて説明する。
(実施の形態1)
以下、本発明の、特に、請求項1〜請求項8のセラミック焼結助剤組成物、セラミック焼結助剤、低温焼成セラミック組成物、および、低温焼成セラミックについて図1〜図7および実施例を用いて説明する。
まず、原料として、純度99.99%、平均粒径0.1〜5μmの酸化銅(CuO)、酸化チタン(TiO2)、酸化ニオブ(Nb25)の粉体をそれぞれ用意し、上記3種類の酸化物を下記(表1)に示す試料番号No.1〜No.42の組成比になるよう配合を行った。全量をモル比1.000とし、CuOのモル比をx、TiO2のモル比をy、Nb25はNbO2.5に換算し、そのモル比をzとした。
図1は、CuO、TiO2、NbO2.5の三成分組成図であり、上記試料番号No.1〜No.42の組成比をこの組成図に試料番号とともに示した。
ここで、本発明の実施例としては、試料番号No.9〜No.12、試料番号No.16〜No.19、試料番号No.23〜No.26、試料番号No.30〜No.33の計16例であり、それ以外の試料は、比較例である。
なお、図1の組成図中のA,B,C,Dで記した組成比は、請求項1に記載のA,B,C,Dをそれぞれ示しており、Aに対応する試料番号はNo.30、Bに対応する試料番号はNo.33、Cに対応する試料番号はNo.9、Dに対応する試料番号はNo.12である。
さて、このセラミック組成物100重量%に対して、水200重量%を配合し、5mmφのジルコニアを使用したボールミル混合を24hr行った。その後、150℃で十分に乾燥し、セラミック焼結助剤組成物の粉体とした。
上記セラミック焼結助剤組成物に空気中にて熱処理を行った。昇温速度を300℃/hr、最高温度を960℃、最高温度における保持時間を2hとした。熱処理後の生成化合物同定のため、CuKα線を用いたX線回折を行った。印加電圧を40keV、印加電流を40mAとした。複合酸化物相である33.9±0.1°のピーク強度を測定した。上記複合酸化物相のピークが認められない場合、ゼロとした。また、33.9±0.1°のピーク強度が最も大きい場合、メインピークと判定し、○とした。33.9±0.1°のピーク強度よりもピーク強度の大きい他の化合物相が生成している場合、メインピークとして判定せず、×とした。
次に、上記No.1〜No.42のセラミック焼結助剤組成物の焼結助剤としての能力を判定するため、母材として、純度99.99%、0.3μmの平均粒径、コランダム相を有する酸化アルミニウム(Al23)を用意した。
酸化アルミニウム(Al23)を90重量%、No.1〜No.42のセラミック焼結助剤組成物をそれぞれ10重量%配合し、上記方法と同様にして42種類の低温焼成セラミック組成物の粉体を作製した。上記粉体にバインダであるポリビニルアルコール(以下PVAと記す)樹脂及び水を所定量加えて、造粒を行い、乾燥後、一軸加圧により円柱状の成形体を作製した。成形体の脱バインダを行った後、焼成を行った。焼成条件は、昇温速度を300°/hr、最高温度を960℃、最高温度における保持時間を2hとした。アルキメデス法によりその密度を測定し、相対密度が95%となる3.80(g/cm3)以上か否かを焼結性の指標とした。その結果を(表1)にまとめた。
Figure 2007084353
図1の三成分組成図に示すA,B,C,Dで囲まれた範囲外の組成比、すなわち、比較例では33.9±0.1°のピークはメインピークとならず、それに対応してアルミナを母材とするセラミックの焼結密度も3.80未満となった。
それに対して、A,B,C,Dで囲まれた範囲外の組成比、すなわち、実施例では33.9±0.1°のピークがメインピークとなり、それに対応してアルミナを母材とするセラミックの焼結密度も3.80以上と良好な焼結性を有していた。以下、図面を用いてさらに詳細に説明する。
図2〜図7は、それぞれ各試料毎のX線回折測定の結果であり、回折角度(2θ)と回折強度の関係を示した図である。図中の二重丸マークは、Cu4TiNb416のピークを示し、黒三角マークは、CuTi2Nb210のピークを示している。33.9±0.1°のピーク強度は、TiO2量とCuO/NbO2.5の比により大きな影響を受けることがわかった。
まず、例としてCuO/NbO2.5の比が1の場合におけるTiO2量の影響について示す。図2に示すようにTiO2量がゼロ(すなわち試料番号No.4)のとき33.9±0.1°のピーク強度はゼロであり、CuOとNbO2.5により構成される化合物のみが生成した。このときアルミナを母材とするセラミックの焼結密度も3.66と焼結不十分であった。
次に、TiO2量が0.040mol(No.10)のとき、CuOとNbO2.5により構成される化合物のピーク強度が減少、33.9±0.1°のピーク強度が増加し、メインピークとなった(図3参照)。このときアルミナを母材とするセラミックの焼結密度も3.88と十分な焼結性を有した。
TiO2量が0.111mol(No.18)のとき、図4に示すように、33.9±0.1°(図4C)のピーク強度はさらに増加し、ほぼCu4TiNb416単相となった(図4参照)。また、他のピークを列記すると、23.7±0.1°(図4A)、29.1±0.1°(図4B)、37.9±0.1°(図4D)、45.2±0.1°(図4E)、48.6±0.1°(図4F)、51.9±0.1°(図4G)、54.8±0.1°(図4H)、60.5±0.1°(図4I)、71.1±0.1°(図示せず)、81.1±0.1°(図示せず)であった。このときアルミナを母材とするセラミックの焼結密度も3.92と最も高い密度を示した。
TiO2量が0.250mol(No.32)のとき、33.9±0.1°のピーク強度は減少したが、メインピークであった。なお、CuTi2Nb210で表される化合物も生成した(図5参照)。このときアルミナを母材とするセラミックの焼結密度も3.85と高い値を確保した。
TiO2量が0.400mol(No.39)のとき、33.9±0.1°のピーク強度は減少し、メインピークではなくなった。CuTi2Nb210で表される化合物が増加したためである(図6参照)。このときアルミナを母材とするセラミックの焼結密度も3.66であり、十分な値を確保できなかった。なお、No.41の組成比のとき、CuTi2Nb210で表される化合物が単相となった(図7参照)。
次に、TiO2量が0.111molのときのCuO/NbO2.5比の影響について示す。CuO/NbO2.5比が2.00より大きいNo.15はCuOが過剰であり、CuO/NbO2.5比が0.67より小さいNo.20,21はNbO2.5が過剰であり、CuTi2Nb210で表される化合物も生成したため33.9±0.1°のピーク強度は小さく、メインピークとして判定されず、アルミナを母材とするセラミックの焼結性も十分でなかった。それに対してCuO/NbO2.5比が0.67以上2.00以下のNo.16,17,18,19は33.9±0.1°のピーク強度が大きく、メインピークとして判定され、アルミナを母材とするセラミックも十分な焼結性を有していた。
以上のように、図1におけるA,B,C,Dで囲まれた範囲内の組成比を有する組成物およびこれを熱処理して得られるCu4TiNb416を含むセラミック焼結助剤は、優れた焼結性を示している。
次に、本発明のセラミック焼結助剤の焼成温度の低下効果について説明する。
上述の実施例で最も高い焼結性を示した実施例、すなわち、試料番号No.18を代表例として用い、下記6種類の母材に対する焼成温度の低下効果を以下に示す。
まず、試料番号No.18のセラミック焼結助剤組成物を空気中にて熱処理を行った。この熱処理の条件として、昇温速度を300℃/hr、最高温度を900℃、最高温度における保持時間を2hとした。
次に、下記(表2)に示す6種類の母材を用意した。母材の結晶層と平均粒径はそれぞれAl23がコランダム相で0.3μm、Ga23がコランダム相で1.0μm、TiO2がルチル相で1.3μm、BaTiO3がペロブスカイト相で0.2μm、AgNbO3がペロブスカイト相で1.4μm、Ag(Nb0.35,Ta0.65)O3がペロブスカイト相で1.4μmであった。
上記母材を95重量%、No.18のセラミック焼結助剤組成物を熱処理した上記セラミック焼結助剤を5重量%配合し、6種類の低温焼成セラミック組成物の粉体を作製した。
上記粉体にバインダであるPVA樹脂及び水を所定量加えて、造粒を行い、乾燥後、一軸加圧により円柱状の成形体を作製した。成形体の脱バインダを行った後、焼成を行った。昇温速度を300°/hr、焼成温度における保持時間を2hとした。このようにして得たセラミック組成物は、試料番号No.43〜48(実施例)の6種類である。
アルキメデス法によりそれぞれの試料の密度を測定し、相対密度が95%以上となる温度を試料(セラミック組成物)の焼結温度とした。
また焼結温度における比誘電率(1MHzでの値)、誘電正接tanδ(%、1MHzでの値)、500Vの直流電圧を印加したときの絶縁抵抗(Ω・cm、IRと呼ぶ)を測定した。また、必要に応じてギガヘルツ帯での共振周波数fと損失係数Q(Qはtanδの逆数)の積(fQ積)を測定した。結果を(表2)および(表3)にまとめた。
Figure 2007084353
Figure 2007084353
No.43のアルミナにおいては焼成温度を1450℃から950℃へ、つまり、500℃低下させることができた。また比誘電率などの特性もアルミナの値に近かった。また、Hakkiらの方法(B.W.Hakki,P.D Coleman,「A dielectric resonator method of measuring inductive capacities in the millimeter range 」,IEEE Trans.on Microwave Theory Tech.,MTT-8(1960)pp.402-410.に記載。以下同様。)により高周波特性であるfQ積を測定し、18000GHzの優れた値を得た。
No.44の酸化ガリウムについても1500℃から1100℃へ、つまり、400℃の低温焼成化が可能となった。No.45の酸化チタンについては比誘電率を低下させることなく(比誘電率104)、350℃の低温焼成化が可能であった。また、Hakkiらの方法により高周波特性であるfQ積を測定し、5100GHzの優れた値を得た。
No.46のチタン酸バリウムについても350℃の低温焼成化が可能であった。特にNo.47のニオブ酸銀については比誘電率を低下させることなく(比誘電率325)、200℃の低温焼成化が可能であり、850℃での超低温焼成に成功した。No.48のニオブタンタル酸銀についても比誘電率を低下させることなく(比誘電率404)、300℃の低温焼成化が可能であった。また、Hakkiらの方法により高周波特性であるfQ積を測定し、329GHzという高誘電率材料として優れた値を得た。
これに対し比較例として、No.43〜48と同じ母材を用い、焼結助剤として従来のガラスもしくはガラスと酸化銅(CuO)の混合物を添加したものが、(表4)に示した試料番号No.49〜54(比較例)である。No.49,50に関しては、焼結助剤としてガラスを用いた。ガラス組成は、SiO2 15重量%、B23 15重量%、ZnO 35重量%、Al23 20重量%、CaO 14.5重量%、CuO 0.5重量%であり、セラミック組成物全量に対する含有量は5重量%であった。No.51〜54に関しては、焼結助剤としてガラスおよびCuOを用いた。ガラスはNo.49,50で用いた組成と同じであり、セラミック組成物全量に対する含有量は4重量%であった。またCuOは1重量%とした。結果を(表4)に示すが、いずれの試料でも、無添加時と比較して焼結温度の低下は最高でも100℃と大きな効果は得られていない。
Figure 2007084353
また、上記No.43〜48の低温焼成セラミックと同等の焼結温度を得るためには少なくとも30重量%以上の添加量が必要であった。その場合、特に母材の比誘電率が高い場合、セラミックの比誘電率が極端に低下し、他の特性も悪化した。母材の特性を十分に生かすことができなかった。
以上のように本発明のセラミック焼結助剤組成物、セラミック焼結助剤は、母材に対して少量の添加で母材の焼成温度低下に極めて有効であり、添加量が少量のため母材の特性劣化を抑制することができるものである。
加えて、焼成温度を低下させることができるので、省エネルギー化を実現することができ、また、Agを主成分とする電極との同時焼成を可能にすることができるものである。
なお、上記試料番号No.43〜48(実施例)の低温焼成セラミックを作製する際、セラミック焼結助剤としてセラミック焼結助剤組成物を熱処理したものを用いたが、熱処理していないものを用いても上記特性に大差はないので何れを用いてもよい。
(実施の形態2)
以下、本実施の形態2および図8、9を用いて本発明の、特に、請求項9の発明について説明する。
図8(a)〜(c)は本発明の実施の形態2におけるセラミック電子部品の製造方法を説明するための断面図であり、図9は前記製造方法にて作製されたセラミック多層基板の断面図である。
なお、本実施の形態2ではコンデンサやコイルをセラミック多層基板の内層に内蔵したセラミック多層基板を例にとって説明する。
まず始めに、セラミック誘電体組成物層を作製するために主成分として0.05〜5μmの平均粒子径を有する酸化アルミニウムを100重量%に対して0.05〜10μmの平均粒子径を有するセラミック焼結助剤組成物2.5〜20重量%を配合する。なお、上記セラミック焼結助剤組成物を900℃以上に熱処理し、Cu4TiNb416複合酸化物相を均一に分布させたセラミック焼結助剤を用いてもよい。
さらに、このセラミック誘電体組成物100重量%に対して、水を50〜300重量%配合し、1〜5mmφの高純度アルミナを分散メディアとして使用してボールミル混合を12〜72hr行った後、セラミック組成物からなるスラリーをボールミルより取り出し乾燥する。
次に、前記乾燥後のスラリー100重量%に対して、PVBなどの樹脂バインダ5〜15重量%、酢酸ブチル、アルコールなどの分散媒40〜120重量%、DBP,BBPなどの可塑剤2〜12重量%、さらに必要に応じて消泡剤、分散剤を少量配合し、10mmφの高純度アルミナを使用したボールミル分散を12〜72hr行ってセラミックスラリーを作製する。
次に、得られたセラミックスラリーをダイコーティング装置などのシート成型機によって離型処理されたPETフィルムなどのキャリアフィルム上に所定の厚みに塗布し、その後、乾燥炉で乾燥して図8(a)に示すセラミック誘電体組成物層であるセラミックグリーンシート801を作製する。
次に、前記セラミックグリーンシート801に必要に応じてパンチング加工あるいはレーザ加工により所定の位置に穴開け加工を行った後、スクリーン印刷などによって銀を主成分とする導電性ペーストを用いて穴開け加工されたビアホール内に充填塗布し、ビア電極802を形成する。
その後、セラミックグリーンシート801に銀を主成分とする導電性ペーストを用いてスクリーン印刷法などにより、設計された回路パターンの配線電極803を形成する。
次に、それぞれに印刷形成された配線電極803を有するセラミックグリーンシート801を図8(a)に示すように所定の設計になるように位置合わせを行いながら積層、加圧し、図8(b)に示すような無機材料組成物層と電極層が交互に積層された積層体804を形成する。この積層体804の大きさは通常50〜200mm□であり、積層体804はマトリックス状に所定のセラミック多層基板901を多数個作製することができる。
また、この積層体804の内層部に所定の面積を有する配線電極803をセラミックグリーンシート801を介して対向するように配置することによりコンデンサ805を内蔵することができる。さらに、この配線電極803を積層することにより、より大容量のコンデンサ805を内蔵することも可能である。
また、セラミックグリーンシート801に形成したビア電極802を介してスパイラル構造のコイル807を内蔵させることも可能である。これらのコンデンサ805およびコイル807を内蔵させることによって高密度実装可能なセラミック多層基板901を実現することができる。
次に、前記積層体804に銀を主成分とする導電性ペーストを用いて表層電極806を形成する。その後積層体804を積層体804の垂直方向に所定の圧力で加圧し、積層体804を積層圧着する。
なお、この積層および加圧の際の温度は常温〜100℃であり、圧力は20〜1000kgf/cm2で行うことが好ましい。
その後、積層圧着された積層体804を切断して個片化し、この個片化された積層体804を400〜600℃の温度で脱バインダ処理を行う。
次に、焼成工程として最高保持温度820〜960℃、最高温度での保持時間0.5〜30時間、大気中雰囲気で焼成を行う。
また、ここまでのセラミック多層基板の製造方法はセラミック誘電体組成物の材料組成以外の内容は通常のセラミック多層基板の製造方法と大きく異なることはない。
このセラミック多層基板901の相対密度は90%以上である。このようなセラミック多層基板901において、セラミック誘電体組成物層の組成を実現することにより、焼成温度を低下させることができるため、省エネルギー化および電極材料に導電性に優れたAgを主成分として利用することができる。また、焼結助剤として低熱伝導のガラス成分を含まないことから、図8(c)に示すような高熱伝導性を有するセラミック多層基板901を実現することができ、発熱性の高い半導体デバイスを実装する小型のパワーアンプモジュール等に最適なセラミック多層基板901を提供することができる。
次に、図9に示すように前記の方法によって作製したセラミック多層基板901の表層にパワーアンプなどの半導体部品902や内層に形成することの困難な高容量コンデンサ903を実装することにより、小型のセラミック電子部品を実現することができる。
このようなセラミック多層基板901を実現することにより、例えば従来のパワーアンプモジュールと比較してサーマルビアの数を減らす、あるいはサーマルビアを用いないことで回路設計の自由度が増すと同時に配線空間の制約が緩和されるため、各種モジュールのさらなる小型化を実現でき、ひいては通常機器の小型化・多機能化が可能になる。
(実施の形態3)
本実施の形態3および図10を用いて、本発明の、特に、請求項10の発明について説明する。
図10は、本実施の形態3におけるセラミック電子部品の断面図である。
本実施の形態3が実施の形態2と異なる点は、特に、高誘電率セラミック誘電体組成物層1001を設けて高容量コンデンサ部1002をセラミック多層基板内に設けた点である。これにより、従来実装していた高容量コンデンサ部品903をセラミック多層基板901に内蔵することができる。このためセラミック多層基板に代表されるセラミック電子部品の小型化、低コスト化を達成することができる。
用いた材料の一組成としては、例えば、アルミナを母材とするセラミックグリーンシート801については実施の形態1の(表2)に示した試料番号No.43(実施例)の組成を用い、高誘電率セラミック誘電体層1001については、同No.48の組成を用いた。
高誘電率セラミック誘電体層1001は、主成分として0.05〜5μmの平均粒子径を有する酸化チタン、ニオブ酸銀、あるいはニオブタンタル酸銀を100重量%に対して0.05〜10μmの平均粒子径を有するセラミック焼結助剤組成物2.5〜20重量%を配合し、上記方法と同様にしてセラミックグリーンシートを作製する。その他についても実施の形態2と同様にして作製することができる。
このセラミックグリーンシートの母材は高誘電率の酸化チタン、ニオブ酸銀、タンタル酸銀、ニオブタンタル酸銀であるため、高誘電率セラミック誘電体組成物層1001として高容量の必要なコンデンサ部1002に低誘電率のアルミナを母材とするセラミックグリーンシート801の代わりに用いることができる。
また、試料番号No.43と試料番号No.48のセラミック焼結助剤は同じ(No.18)であるため、相互拡散を抑制することができる。これにより、比誘電率が400以上の高容量コンデンサ部をセラミック多層基板内層に形成することができる。従来は高容量コンデンサ部品を基板上に実装することで対応していたが、高容量コンデンサ部品の一部が不要になったことで小型化・低コスト化に大きな効果が得られるものである。
本発明にかかるセラミック焼結助剤組成物、セラミック焼結助剤は、従来のセラミック焼結助剤組成物と比較して、少量の添加で母材の焼成温度低下に極めて有効であり、母材の特性劣化を抑制することができるという効果を有し、省エネルギー化が可能でかつ導電率の高い導体と同時焼成の可能な低温焼成セラミックおよびセラミック電子部品等として有用である。
本発明のセラミック焼結助剤組成物の組成範囲を示す酸化銅、酸化チタン、酸化ニオブにより構成される三成分組成図 本発明の試料番号No.4(実施例)における回折角度(2θ)と回折強度の関係を示したX線回折の測定図 No.10の同測定図 No.18の同測定図 No.32の同測定図 No.39の同測定図 No.41の同測定図 本発明の実施の形態2におけるセラミック電子部品の製造方法の断面図 本発明の実施の形態2におけるセラミック電子部品の断面図 本発明の実施の形態3におけるセラミック電子部品の断面図
符号の説明
801 セラミックグリーンシート
802 ビア電極
803 配線電極
804 積層体
805 コンデンサ
806 表層電極
807 コイル
901 セラミック多層基板
902 パワーアンプなどの半導体部品
903 高容量コンデンサ部品
1001 高誘電率セラミック誘電体組成物層
1002 高容量コンデンサ部

Claims (10)

  1. 少なくとも酸化銅、酸化チタン、酸化ニオブより構成され、xCuO−yTiO2−zNbO2.5(x,y,zはモル比、x+y+z=1.0)と表したときの三成分組成図において、x,yおよびzが下記のA,B,C,Dを頂点とする四角形の領域内にある組成比からなるセラミック焼結助剤組成物。
    A:(x,y,z)=(0.500,0.250,0.250)
    B:(x,y,z)=(0.300,0.250,0.450)
    C:(x,y,z)=(0.640,0.040,0.320)
    D:(x,y,z)=(0.384,0.040,0.576)
  2. 請求項1に記載のセラミック焼結助剤組成物を熱処理することによって得られる、Cu4TiNb416で表される複合酸化物を含むセラミック焼結助剤であり、CuKα線を用いたX線回折測定法での結晶相によるメインピークが2θ=33.9±0.1°であるセラミック焼結助剤。
  3. 少なくとも母材と、請求項1または2に記載のセラミック焼結助剤組成物またはセラミック焼結助剤から構成される低温焼成セラミック組成物であり、上記母材は、少なくともコランダム相、ルチル相、もしくはペロブスカイト相を有する低温焼成セラミック組成物。
  4. 請求項3に記載の低温焼成セラミック組成物において、上記低温焼成セラミック組成物の母材がルチル相を有する酸化チタン(TiO2)である低温焼成セラミック組成物。
  5. 請求項3に記載の低温焼成セラミック組成物において、上記低温焼成セラミック組成物の母材がペロブスカイト相を有するニオブ酸銀(AgNbO3)もしくはニオブタンタル酸銀(Ag(Nb,Ta)O3)である低温焼成セラミック組成物。
  6. 請求項3に記載の低温焼成セラミック組成物を焼成することにより得られる低温焼成セラミックであり、CuKα線を用いたX線回折測定法での母材の結晶相の他に2θ=33.9±0.1°のメインピークを有する結晶相を含む低温焼成セラミック。
  7. 請求項6に記載の低温焼成セラミックにおいて、上記低温焼成セラミックの母材がルチル相を有する酸化チタン(TiO2)であり、焼成温度が960℃以下にてなる低温焼成セラミック。
  8. 請求項6に記載の低温焼成セラミックにおいて、上記低温焼成セラミックの母材がペロブスカイト相を有するニオブ酸銀(AgNbO3)もしくはニオブタンタル酸銀(Ag(Nb,Ta)O3)であり、焼成温度が960℃以下にてなる低温焼成セラミック。
  9. 請求項4または5に記載の低温焼成セラミック組成物によって構成される誘電体層と、Agを主成分とする導体層を交互に積層した後960℃以下の温度で一体焼成してなるセラミック電子部品。
  10. 請求項9に記載のセラミック電子部品において、上記誘電体層の一部を、請求項3に記載の低温焼成セラミック組成物のうち酸化アルミニウム(Al23)を母材とする低温焼成セラミック組成物によって構成される誘電体層で置換したセラミック電子部品。
JP2005271624A 2005-09-20 2005-09-20 セラミック焼結助剤組成物、セラミック焼結助剤、低温焼成セラミック組成物、低温焼成セラミック、およびセラミック電子部品 Pending JP2007084353A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271624A JP2007084353A (ja) 2005-09-20 2005-09-20 セラミック焼結助剤組成物、セラミック焼結助剤、低温焼成セラミック組成物、低温焼成セラミック、およびセラミック電子部品
CN 200610171943 CN1978386A (zh) 2005-09-20 2006-09-20 烧结助剂、陶瓷组合物、陶瓷、陶瓷电子部件和陶瓷电子部件的制备方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271624A JP2007084353A (ja) 2005-09-20 2005-09-20 セラミック焼結助剤組成物、セラミック焼結助剤、低温焼成セラミック組成物、低温焼成セラミック、およびセラミック電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007084353A true JP2007084353A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37971734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005271624A Pending JP2007084353A (ja) 2005-09-20 2005-09-20 セラミック焼結助剤組成物、セラミック焼結助剤、低温焼成セラミック組成物、低温焼成セラミック、およびセラミック電子部品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007084353A (ja)
CN (1) CN1978386A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001760A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 日本カーバイド工業株式会社 アルミナセラミック
KR20160056333A (ko) * 2014-11-10 2016-05-20 한국세라믹기술원 알루미나 세라믹스 조성물 및 그의 제조방법
CN109206132A (zh) * 2017-07-06 2019-01-15 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种高介电常数微波介质陶瓷材料及其制备方法和应用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110272263B (zh) * 2018-03-13 2022-05-27 浙江矽瓷科技有限公司 一种低温共烧陶瓷介质材料及其制备方法
CN110483034B (zh) * 2019-09-18 2022-02-25 李吉晓 一种高介电常数np0型介质陶瓷
CN113666722B (zh) * 2021-09-06 2022-07-12 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种低温烧结微波介质材料及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001760A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 日本カーバイド工業株式会社 アルミナセラミック
US8198204B2 (en) 2008-06-30 2012-06-12 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Alumina ceramic
JP5479335B2 (ja) * 2008-06-30 2014-04-23 日本カーバイド工業株式会社 発光素子用光反射材料
KR101508296B1 (ko) 2008-06-30 2015-04-06 닛뽕 카바이도 고교 가부시키가이샤 알루미나 세라믹
KR20160056333A (ko) * 2014-11-10 2016-05-20 한국세라믹기술원 알루미나 세라믹스 조성물 및 그의 제조방법
KR101723270B1 (ko) 2014-11-10 2017-04-06 한국세라믹기술원 세라믹스 소결체의 제조방법
CN109206132A (zh) * 2017-07-06 2019-01-15 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种高介电常数微波介质陶瓷材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN1978386A (zh) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5332807B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP5076907B2 (ja) フォルステライト粉末の製造方法、フォルステライト粉末、フォルステライト焼結体、絶縁体セラミック組成物、および積層セラミック電子部品
JP3940424B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びその製造方法
JP5742373B2 (ja) 誘電体磁器、誘電体磁器の製造方法及び誘電体磁器製造用粉末の製造方法
US20120075768A1 (en) Dielectric ceramic composition and manufacturing method thereof, and ceramic electronic device
WO2009131221A1 (ja) 積層セラミックコンデンサ
WO2007086184A1 (ja) 多層セラミック基板の内蔵コンデンサの容量値調整方法、ならびに多層セラミック基板およびその製造方法
WO1997002221A1 (fr) Porcelaine dielectrique, son procede de production et composants electroniques obtenus a partir de celle-ci
JP5013239B2 (ja) 高強度低温焼成セラミック組成物並びにこれを用いた積層電子部品
JP2007084353A (ja) セラミック焼結助剤組成物、セラミック焼結助剤、低温焼成セラミック組成物、低温焼成セラミック、およびセラミック電子部品
JP2001114554A (ja) 低温焼成セラミック組成物及びセラミック多層基板
JP4701761B2 (ja) セラミック多層基板およびそれを用いたパワーアンプモジュール
JP4967388B2 (ja) セラミック積層デバイスの製造方法およびセラミック積層デバイス
JP4482939B2 (ja) 誘電体磁器組成物、誘電体磁器およびこれを用いた積層セラミック部品
JP2009096671A (ja) 誘電体セラミックス及び積層セラミックコンデンサ
JP4629525B2 (ja) 積層セラミック部品及びその製造方法
JP2004256384A (ja) 酸化物セラミックス材料、これを用いたセラミック基板、セラミック積層デバイスとパワーアンプモジュール
JP2005179105A (ja) 誘電体磁器組成物、電子部品及びこれらの製造方法
JP2529410B2 (ja) 誘電体磁器組成物とそれを用いた積層セラミックコンデンサとその製造方法
JP2006261351A (ja) 積層セラミック部品及びその製造方法
JP2012051750A (ja) 誘電体磁器組成物の製造方法および積層型セラミック電子部品
JP6724273B2 (ja) 誘電体セラミック材料及び誘電体セラミック組成物
JP2001106571A (ja) 誘電体セラミック組成物及びセラミック電子部品
JP2006036606A (ja) 誘電体セラミック、誘電体セラミックの製造方法、及び積層セラミックコンデンサ
JP2005217170A (ja) 複合積層セラミック電子部品