JP2007077365A - 長残光蛍光体 - Google Patents

長残光蛍光体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007077365A
JP2007077365A JP2005270684A JP2005270684A JP2007077365A JP 2007077365 A JP2007077365 A JP 2007077365A JP 2005270684 A JP2005270684 A JP 2005270684A JP 2005270684 A JP2005270684 A JP 2005270684A JP 2007077365 A JP2007077365 A JP 2007077365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sno
long afterglow
phosphor
afterglow
afterglow phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005270684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4362591B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Uematsu
和義 上松
Kenji Toda
健司 戸田
Mineo Sato
峰夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata University NUC
Original Assignee
Niigata University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata University NUC filed Critical Niigata University NUC
Priority to JP2005270684A priority Critical patent/JP4362591B2/ja
Publication of JP2007077365A publication Critical patent/JP2007077365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362591B2 publication Critical patent/JP4362591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 白色や多色の残光特性を示す新規の長残光蛍光体を提供する。
【解決手段】 本発明の長残光蛍光体は、MgSnOからなり、白色の残光特性を示す。MgSnOに遷移金属元素イオン又は希土類元素イオンをドープすることによって、種々の発光色をもつ長残光蛍光体とすることができ、Mn2+をドープすると緑色、Cr2+をドープすると黄色の残光特性を示す長残光蛍光体を得ることができる。Mn2+又はCr2+は、MgSnO中の濃度が0.01〜10モル%となるように添加するのが好ましい。
【選択図】 なし

Description

本発明は、長残光蛍光体に関する。
長残光蛍光体は、励起を停止した後も長時間にわたって発光を継続する性質を有する蛍光体であって、蓄光性蛍光体、燐光体などとも呼ばれている。
実用レベルに達している代表的な長残光蛍光体としては、SrAl:Eu,Dyが知られている(例えば、特許文献1を参照)。この長残光蛍光体は、高輝度、長残光の優れた性質を示し、可視光の領域に吸収スペクトルをもつという大きな特徴を有している。
特開平7−11250号公報
しかし、SrAl:Eu,Dyは、その発光色が緑色に限られるという欠点があった。
また、SrAl:Eu,Dyのほかに実用レベルに達している長残光蛍光体はわずか数例しか知られていない。これは、照射されたエネルギーを蓄積した後、長時間をかけて徐々に光としてエネルギーを放出させるような材料設計が困難であったからである。
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、白色や多色の残光特性を示す新規の長残光蛍光体を提供することをその目的とする。
上記課題を達成するため種々検討した結果、MgSnOが白色の残光特性を示すことを見出し、さらに、Mn2+などの発光イオンを添加することにより発光色が緑色などの多色となり、それが長残光特性を示すことを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明の長残光蛍光体は、MgSnOからなることを特徴とする。
また、本発明の長残光蛍光体は、MgSnOに遷移金属元素イオン又は希土類元素イオンをドープしてなることを特徴とする。
また、本発明の長残光蛍光体は、前記遷移金属元素イオンはMn2+又はCr2+であることを特徴とする。
本発明によれば、白色や多色の残光特性を示す新規の長残光蛍光体を提供することができる。
本発明の長残光蛍光体は、MgSnOからなる。なお、MgSnOが残光特性を示すことは従来知られていなかった。
MgSnOからなる本発明の長残光蛍光体は、波長200〜300nmの紫外線の励起によって、400〜600nmにブロードなピークを有する白色の発光スペクトルを示し、残光は数十秒間継続する。
また、本発明の長残光蛍光体は、MgSnOに遷移金属元素イオン又は希土類元素イオンをドープしてなる。遷移金属元素イオンとしては、特定のものに限定されるものではないが、Mn2+、Cr2+などが好適に用いられる。希土類元素イオンについても、特定のものに限定されるものではない。
MgSnOにドープされるイオンにより発光色が異なり、例えば、Mn2+をドープすると紫外線励起により500nm付近にピークを有する高輝度の緑色発光を示す。また、Cr2+をドープすると、黄色発光を示す。このように、ドープする遷移金属元素イオン又は希土類元素イオンを選択することにより、種々の発光色を有する長残光蛍光体を得ることができる。なお、ドープされるイオンの種類にかかわらず、比較的強い残光が数十秒間継続する。
Mn2+又はCr2+を添加する場合は、母体結晶となるMgSnO中の濃度が0.01〜10モル%となるように添加するのが好ましい。なお、Mn2+又はCr2+の濃度が0.01モル%未満では意図した発光色が得られない。また、添加量を増していくと特定の発光色の発光強度が増していくが、10モル%を超えるMn2+又はCr2+を添加しても顕著な発光強度の増加が見られない。
このように、本発明の長残光蛍光体は、紫外光を吸収、蓄積して高強度で長時間の発光を持続し、長残光蛍光体として優れた特性を持つ。さらに、MgSnOは白色の残光特性を示すが、添加するイオンを変えることにより、種々の発光色をもつ長残光蛍光体とすることができ、例えばMn2+をドープした場合は緑色、Cr2+をドープした場合は黄色の発光色とすることができる。
したがって、本発明の長残光蛍光体によれば、白色や多色の残光特性を示す新規の長残光蛍光体を提供することができる。本発明の長残光蛍光体は、紫外光のほか、電子ビーム、電気エネルギーによっても励起可能であり、蛍光灯やEL(電気発光)素子などの発光体として利用可能である。停電時においても発光が継続するので、非常時の照明手段としての利用が期待される。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の思想を逸脱しない範囲で種々の変形実施が可能である。
MgSnOは通常の固相法によって合成した。出発原料としてMgO、SnOを所定量秤量し、少量のエタノールを加えメノウ乳鉢で湿式混合した。赤外ランプを用いて試料を乾燥後、アルミナるつぼに入れて空気中で1200℃、6時間焼成した。粉末X線回折測定の結果から上記の合成条件で目的物が得られたことを確認した。
なお、出発原料としては、上記酸化物以外にシュウ酸塩、酢酸塩、硝酸塩、水酸化物などが使用可能である。
図1に合成したMgSnOの励起発光スペクトルを示す。200〜300nmの紫外光域に励起スペクトルが存在し、400〜600nmにブロードなピークを有する白色の発光がみられた。
また、図2に合成したMgSnOの発光強度の減衰曲線を示す。残光が数十秒間継続することが確認された。
このように、本発明の新規のMgSnOからなる長残光蛍光体は、優れた白色の残光特性を示すことが確認された。
出発原料としてMgO、SnO、MnOを遷移金属元素イオンであるMn2+の濃度が0.01〜10モル%になるように秤量し、少量のエタノールを加えメノウ乳鉢で湿式混合した。赤外ランプを用いて試料を乾燥後、アルミナるつぼに入れて窒素気流中で1200℃、6時間焼成した。粉末X線回折測定の結果から上記の合成条件でMn2+がMgサイトに固溶し単一相の目的物が得られたことを確認した。
なお、出発原料としては、上記酸化物以外にシュウ酸塩、酢酸塩、硝酸塩、水酸化物などが使用可能である。
図3に合成したMgSnO:Mn2+の励起発光スペクトルを示す。250〜350nmの紫外光域に励起スペクトルが存在し、500nm付近にややブロードなピークを有する高輝度の緑色発光がみられた。
また、図4に合成したMgSnO:Mn2+の発光強度の減衰曲線を示す。比較的強い残光が数十秒間継続することが確認された。
このように、本発明の新規のMgSnOにMn2+をドープしてなる長残光蛍光体は、優れた緑色の残光特性を示すことが確認された。
出発原料としてMnOのかわりにCrOを用いたほかは実施例3と同様に操作を行い、MgSnO:Cr2+を合成した。本発明の新規のMgSnOにCr2+をドープしてなる長残光蛍光体は、紫外線の励起により、黄色の残光特性を示すことが確認された。
本発明のMgSnOの励起発光スペクトルである。 本発明のMgSnOの発光強度の減衰曲線である。 本発明のMgSnO:Mn2+の励起発光スペクトルである。 本発明のMgSnO:Mn2+の発光強度の減衰曲線である。

Claims (4)

  1. MgSnOからなることを特徴とする長残光蛍光体。
  2. MgSnOに遷移金属元素イオン又は希土類元素イオンをドープしてなることを特徴とする長残光蛍光体。
  3. 前記遷移金属元素イオンはMn2+又はCr2+であることを特徴とする請求項2記載の長残光蛍光体。
  4. Mn2+又はCr2+の濃度が0.01〜10モル%であることを特徴とする請求項3記載の長残光蛍光体。
JP2005270684A 2005-09-16 2005-09-16 蓄光性蛍光体 Active JP4362591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005270684A JP4362591B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 蓄光性蛍光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005270684A JP4362591B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 蓄光性蛍光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007077365A true JP2007077365A (ja) 2007-03-29
JP4362591B2 JP4362591B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=37937981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005270684A Active JP4362591B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 蓄光性蛍光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4362591B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146102A (ja) * 2005-11-07 2007-06-14 Kyushu Institute Of Technology 無機酸化物蛍光体
WO2009081677A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 酸化スズ-酸化マグネシウム系スパッタリングターゲット及び透明半導体膜
JP2014047307A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology フォトクロミック材料、および、フォトクロミック材料の吸収スペクトルを可逆的に変化させる方法
CN103897696A (zh) * 2014-03-31 2014-07-02 华南理工大学 一种Cr掺杂的纳米近红外长余辉材料及其制备方法
CN103980895A (zh) * 2014-03-31 2014-08-13 华南理工大学 一种三价铬离子掺杂的锡酸锌近红外长余辉发光材料及其制备方法
JP2015086321A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 独立行政法人産業技術総合研究所 近赤外蓄光性蛍光材料、及び近赤外蓄光性蛍光体、並びに近赤外蓄光性蛍光材料の製造方法
JP2015519437A (ja) * 2012-05-08 2015-07-09 オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド マンガンドープスズ酸マグネシウム発光材料及びその調製方法
CN107527593A (zh) * 2017-08-21 2017-12-29 易美芯光(北京)科技有限公司 一种高光效的tft‑lcd背光显示驱动方法
CN110079314A (zh) * 2019-06-06 2019-08-02 中国科学院长春应用化学研究所 一种锡酸盐近红外长余辉发光材料及其制备方法
CN110746967A (zh) * 2019-11-08 2020-02-04 广东省稀有金属研究所 近红外长余辉纳米发光材料及其制备方法与应用
CN114958366A (zh) * 2022-06-02 2022-08-30 华南理工大学 一种宽带近红外发光材料及其制备方法与应用

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146102A (ja) * 2005-11-07 2007-06-14 Kyushu Institute Of Technology 無機酸化物蛍光体
WO2009081677A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 酸化スズ-酸化マグネシウム系スパッタリングターゲット及び透明半導体膜
EP2848673A4 (en) * 2012-05-08 2016-03-02 Oceans King Lighting Science LUMINESCENT MATERIAL BASED ON MANGANESE-DOPED MAGNESIUM STANNATE AND PREPARATION METHOD THEREFOR
US9518216B2 (en) 2012-05-08 2016-12-13 Ocean's King Lighting Science & Technology Co., Ltd Manganese-doped magnesium stannate luminescent material and preparation method therefor
JP2015519437A (ja) * 2012-05-08 2015-07-09 オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド マンガンドープスズ酸マグネシウム発光材料及びその調製方法
JP2014047307A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology フォトクロミック材料、および、フォトクロミック材料の吸収スペクトルを可逆的に変化させる方法
JP2015086321A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 独立行政法人産業技術総合研究所 近赤外蓄光性蛍光材料、及び近赤外蓄光性蛍光体、並びに近赤外蓄光性蛍光材料の製造方法
CN103980895A (zh) * 2014-03-31 2014-08-13 华南理工大学 一种三价铬离子掺杂的锡酸锌近红外长余辉发光材料及其制备方法
CN103980895B (zh) * 2014-03-31 2015-10-28 华南理工大学 一种三价铬离子掺杂的锡酸锌近红外长余辉发光材料及其制备方法
CN103897696B (zh) * 2014-03-31 2016-05-04 华南理工大学 一种Cr掺杂的纳米近红外长余辉材料及其制备方法
CN103897696A (zh) * 2014-03-31 2014-07-02 华南理工大学 一种Cr掺杂的纳米近红外长余辉材料及其制备方法
CN107527593A (zh) * 2017-08-21 2017-12-29 易美芯光(北京)科技有限公司 一种高光效的tft‑lcd背光显示驱动方法
CN107527593B (zh) * 2017-08-21 2023-09-08 易美芯光(北京)科技有限公司 一种高光效的tft-lcd背光显示驱动方法
CN110079314A (zh) * 2019-06-06 2019-08-02 中国科学院长春应用化学研究所 一种锡酸盐近红外长余辉发光材料及其制备方法
CN110746967A (zh) * 2019-11-08 2020-02-04 广东省稀有金属研究所 近红外长余辉纳米发光材料及其制备方法与应用
CN114958366A (zh) * 2022-06-02 2022-08-30 华南理工大学 一种宽带近红外发光材料及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4362591B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007077365A (ja) 長残光蛍光体
JP5914729B2 (ja) ホウリン酸塩蛍光体及び光源
US8137589B2 (en) Non stoichiometric tetragonal copper alkaline earth silicate phosphors and method of preparing the same
Wu et al. Thermally stable luminescence of SrMg2 (PO4) 2: Eu2+ phosphor for white light NUV light-emitting diodes
JP2007223864A5 (ja) 酸窒化物蛍光体、酸窒化物蛍光体の製造方法、半導体発光装置、発光装置、光源、照明装置、及び画像表示装置
JP2007039517A (ja) 青色系発光蛍光体およびそれを用いた発光装置
JP2005206841A5 (ja)
JP2006342336A (ja) UVC放射Sr(Al,Mg)12O19:Pr蛍光体およびこれを含むランプ
US6761837B2 (en) Europium-activated phosphors containing oxides of rare-earth and group-IIIB metals and method of making the same
JP3232548B2 (ja) 残光性蛍光体
WO2019208562A1 (ja) 近赤外発光蛍光体、蛍光体混合物、発光素子、および発光装置
US20050279969A1 (en) Europium-activated phosphors containing oxides of rare-earth and group-iiib metals and method of making the same
JPH03106988A (ja) アルミン酸塩蛍光体
JP2005179498A (ja) 赤色蛍光体材料、赤色蛍光体材料を用いた白色発光ダイオードおよび白色発光ダイオードを用いた照明機器
Fang et al. Photoluminescence properties of Ce3+ and Ce3+–Eu2+ energy transfer in Ba1. 3Ca0. 7SiO4 phosphors
JP4309242B2 (ja) 赤色蛍光体材料、赤色蛍光体材料を用いた白色発光ダイオードおよび白色発光ダイオードを用いた照明機器
Jung et al. Effective energy transfer between Ce3+ and Eu2+ in CaAl2Si2O8 host under vacuum ultraviolet illumination
JP4752067B2 (ja) 発光ダイオード用蛍光体
JP3826210B2 (ja) 希土類複合酸化物蛍光体
JPWO2007034609A1 (ja) 紫外発光長残光蛍光体
JP2000345152A (ja) 黄色発光残光性フォトルミネッセンス蛍光体
JP2006002043A (ja) 真空紫外線励起用蛍光体、その製造方法及び真空紫外線励起発光素子
JP2005126577A (ja) 蛍光体及びこれを利用した発光装置
JP2000345154A (ja) 赤色発光残光性フォトルミネッセンス蛍光体
JP2011021098A (ja) 蛍光体組成物およびそれを用いた蛍光体器具並びにその蛍光体器具の使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150