JP2005126577A - 蛍光体及びこれを利用した発光装置 - Google Patents

蛍光体及びこれを利用した発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005126577A
JP2005126577A JP2003364342A JP2003364342A JP2005126577A JP 2005126577 A JP2005126577 A JP 2005126577A JP 2003364342 A JP2003364342 A JP 2003364342A JP 2003364342 A JP2003364342 A JP 2003364342A JP 2005126577 A JP2005126577 A JP 2005126577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
phosphor
red
wavelength
earth metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003364342A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yamada
健一 山田
Masato Ota
正人 大田
Masaru Sugimoto
勝 杉本
Masahiro Tokawa
雅弘 東川
Keiji Shibata
圭史 柴田
Koji Nishioka
浩二 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2003364342A priority Critical patent/JP2005126577A/ja
Publication of JP2005126577A publication Critical patent/JP2005126577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】波長400nm付近の近紫外域に強い励起帯を有する赤色蛍光体を提供し、InGaN系紫外LEDに赤色、緑色、青色蛍光体を組み合わせた3波長型白色LEDの高演色化及び高出力化を図り、また、青色LEDに黄色蛍光体を組み合わせた白色LEDに赤色成分を付加することができ、照明用光源として高演色化、良好な色調制御を可能とする。
【解決手段】M(LEu1-x)(SiGe1-y)313(ここに、Mはアルカリ土類金属、Lは希土類金属であり、0≦x≦1、0≦y≦1)で代表される組成から成り、Eu3+イオンを発光中心とする蛍光体を合成する。この合成化合物は、例えば、CaEuSi313やCaEu(Al0.7Ga0.3)などであり、波長395nm、465nm付近に励起ピークを持ち、波長615nm付近を発光ピークとするEu自己賦活型の赤色蛍光体であり、InGaN系紫外LED及び青色LEDにより励起されて赤色発光を示し、3波長型白色LEDの高出力化や従来型白色LEDの高演色化が図れる。
【選択図】なし

Description

本発明は、一般照明用、ディスプレイ用等の光源に適用される蛍光体と、紫外LEDに赤、緑、青色の蛍光体を組み合わせた3波長型白色発光の技術、及び青色LEDに黄色蛍光体を組み合わせた白色発光の技術に関わる。
紫外LEDに赤色、緑色、青色蛍光体を組み合わせた3波長型白色LEDを実現するためには、InGaN系紫外LEDの発光波長が400nm付近の近紫外域での発光特性が良好であることから、波長400nm付近の近紫外域を励起帯に有する赤色、緑色、青色蛍光体が必要とされている。然るに、赤色発光を効率良く放射し得る蛍光体として、例えば、LiEuWなる組成の蛍光体が提案されている(特許文献1参照)。
特開2003−41252号公報
ところが、現状で、3波長型白色LEDに用いられている一部の蛍光ランプ用及びディスプレイ用の蛍光体においては、特に、赤色蛍光体は、波長400nm付近に強い励起帯を有さないために、その発光特性が低いものとなっている。そして、波長400nm付近で強い励起帯を有する効率の良い赤色、緑色、青色(特に赤色)の蛍光体が見出されていないために、InGaN系紫外LEDに3波長蛍光体を組み合わせた、演色性が高く、かつ高出力の白色LEDの実現は困難とされている。
また、波長465nm付近の青色LEDにより励起される効率の良い赤色蛍光体がないために、青色LEDに黄色蛍光体を組み合わせた従来型白色LEDに赤色成分を付加して高演色化及び色調制御を行うことについての課題が残されている。また、上記公報に示されるような組成物は、強度のある塊まりとなって得られ、これを粉砕すると、発光特性が低減することが予測される。
本発明は、上記課題を達成するものであり、波長400nm付近の近紫外域に強い励起帯を有する高効率な赤色蛍光体を見出し、InGaN系紫外LEDに3波長蛍光体を組み合わせて高演色性で、かつ高出力の白色LEDを実現可能で、広く一般照明用光源を含むLED光源に適用し得る蛍光体を提供することを目的とする。
また、青色LEDに黄色蛍光体を組み合わせた従来型白色LEDに赤色成分を付加することにより、演色性が高まると共に色調範囲が広がり、照明用光源への幅広い展開が可能な発光装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、Mをアルカリ土類金属、Lを希土類金属としたとき、M(LEu1-x)(SiGe1-y)313(ここに、0≦x≦1、0≦y≦1)で表される組成から成り、Eu3+イオンを発光中心とする蛍光体である。
ここに、メリサイト型構造やシーライト型構造などEu3+イオンを低次元で配置した結晶構造をとる化合物は、その蛍光特性を示す際に発光中心となるEu3+イオンが濃度消光を起こしにくく、Eu3+イオンが高濃度で結晶構造内に含有されても高い蛍光特性を示す、いわゆる自己賦活型の蛍光体となる。そこで、Eu3+イオンを結晶構造内に含む化合物について選択的に合成探索を行った結果、CaEuSi313及びCaEu(Al0.7Ga0.3)などがEu3+イオンを高濃度で含み、主に波長395nm及び465nm付近を励起帯とし、波長615nm付近に発光を示すEu3+の4f-4f遷移による赤色蛍光体となることを見出した。
請求項2の発明は、Mをアルカリ土類金属、Lを希土類金属としたとき、M(LEu1-m)(AlGa1-n)37(ここに、0≦m≦1、0<n<1)で表される組成から成り、Eu3+イオンを発光中心とする蛍光体である。
請求項3の発明は、Mをアルカリ土類金属、Lを希土類金属としたとき、M(LEu1-u)2(SiGe1-v)28(ここに、0≦u≦1、0≦v≦1)で表される組成から成り、Eu3+イオンを発光中心とする蛍光体である。
請求項4の発明は、前記アルカリ土類金属Mは、Ca、Sr、Ba、Raから少なくとも1つ選択される。
請求項5の発明は、前記希土類金属Lは、La、Y 、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luから少なくとも1つ選択される。
請求項6の発明は、LEDと、前記LEDから放射される電磁波により励起されて、前記LEDとは異なる波長の電磁波を放射する波長変換部とを有し、前記波長変換部は、上記請求項1乃至請求項5の何れかに記載の蛍光体を含有する発光装置である。
請求項7の発明は、前記LEDは紫外LEDであり、前記波長変換部が、青色領域の可視光を発光する蛍光体、緑色領域の可視光を発光する蛍光体、及び赤色領域の可視光を発光する蛍光体を含む請求項6に記載の発光装置である。
請求項8の発明は、前記LEDは青色LEDであり、前記波長変換部が、黄色領域の可視光を発光する蛍光体と、赤色領域の可視光を発光する蛍光体とを含む請求項6に記載の発光装置である。
本発明によれば、波長395nm付近の近紫外域に励起ピークを有し、波長615nm付近を発光ピークとする各種の赤色蛍光体が見出され、これら新規な蛍光体により高演色性で高出力の3波長型白色LEDの実現が可能となる。
また、これらは波長465nm付近の青色光域にも励起ピークを有し、波長615nm付近を発光ピークとする赤色蛍光体であることから、青色LEDにより励起されて赤色発光を示すことが可能となり、従って、青色LEDに黄色蛍光体を組み合わせた従来型白色LEDに、この赤色蛍光体を付加することにより、演色性を増すとともに、色調のバリエーションが豊富となり、白色LEDの照明用光源としての用途展開が広がる。
(実施の形態1)
原料として、CaCO3、La23、Eu23、SiO2、GeO2をモル比で1:0:2:3:0に配合調整し、湿式混合、乾燥後、白金ルツボに入れて大気下、1500℃で5時間焼成後、粒度が肉眼では分からない程度に粉砕し、0.1N塩酸で表面処理を行い、ろ過、水洗、乾燥してCaEuSi313を得た。この際、原料のCaCO3は900℃以上で熱分解されてCaOとなる。こうして得られたCaEuSi313の励起スペクトル及び発光スペクトルについて評価した結果を図1及び図2に示した。CaEuSi313は、波長395nm、465nm付近に励起ピークを持ち、波長615nm付近を発光ピークとする自己賦活型の赤色蛍光体である。なお、この場合には、La23及びGeO2が原料として含まれていないが、La23を加えることで、赤色発光強度の調整の役割を果たし、また、GeO2を加えることで、Siとの共晶酸化物が形成される。このCaEuSi313なる合成化合物は、強度のある塊としては得られないことから、粉砕によって発光特性が低減することは少ないことが確認された。
(実施の形態2)
原料として、CaCO3、La23、Eu23、Al23、Ga23をモル比で2:0:1:2:1に配合調整し、湿式混合、乾燥後、白金ルツボに入れて大気下、1500℃で5時間焼成後、粒度が肉眼では分からない程度に粉砕し、0.1N塩酸で表面処理を行い、ろ過、水洗、乾燥してCaEu(Al0.7Ga0.3)を得た。なお、原料のCaCO3は900℃以上で熱分解されてCaOとなる。こうして得られたCaEu(Al0.7Ga0.3)の励起スペクトル及び発光スペクトルについて評価した結果を図3及び図4に示した。CaEu(Al0.7Ga0.3)は、波長395nm、465nm付近に励起ピークを持ち、波長615nm付近を発光ピークとする自己賦活型の赤色蛍光体である。なお、この場合にはLa23が原料として含まれていないが、La23を加えることで、赤色発光強度の調整の役割を果たす。
(実施の形態3)
原料として、CaCO3、La23、Eu23、SiO2、GeO2をモル比で1:0:1:2:0に配合調整し、湿式混合、乾燥後、白金ルツボに入れて大気下、1500℃で5時間焼成後、粒度が肉眼では分からない程度に粉砕し、0.1N塩酸で表面処理を行い、ろ過、水洗、乾燥してCaEu2Si28を得た。この際、原料のCaCO3は900℃以上で熱分解されてCaOとなる。こうして得られたCaEu2Si28の励起スペクトル及び発光スペクトルについて評価した結果を図5及び図6に示した。CaEu2Si28は、波長395nm、465nm付近に励起ピークを持ち、波長615nm付近を発光ピークとする自己賦活型の赤色蛍光体である。なお、この場合には、La23及びGeO2が原料として含まれていないが、La23を加えることで、赤色発光強度の調整の役割を果たし、また、GeO2を加えることで、Siとの共晶酸化物が形成される。
(実施の形態4)
上記実施の形態1によって得られたCaEuSi313赤色蛍光体と、既存のZnS:Cu,Al緑色蛍光体、及び、(Sr,Ca,Ba,Mg)10(PO)6Cl2:Eu青色蛍光体の発光スペクトルを用いて3波長型白色LEDの理論計算を行った結果、色度座標(0.30,0.35)において平均演色評価数Ra=94、色度座標(0.33,0.33)において平均演色評価数Ra=83の高演色な白色光が得られることを確認した。なお、図7及び図8に理論計算で求めたこれらの白色光の発光スペクトルを示した。
(実施の形態5)
上記実施の形態1によって得られたCaEuSi313赤色蛍光体と、既存のZnS:Cu,Al緑色蛍光体、及び、(Sr,Ca,Ba,Mg)10(PO)6Cl2:Eu青色蛍光体とを配合し、これをシリコン樹脂シートに含有させ、図9に示すように、紫外LED(あるいは青色LED)と組み合わせて発光させた結果、平均演色評価数Ra>80の高演色な白色光が得られた。また、CaEuSi313赤色蛍光体と既存の(Y,Gd)3Al512:Ce黄色蛍光体とを配合し、同様にシリコン樹脂シートに含有させ、青色LEDと組み合わせ、図9に示したのと略同一構造の発光装置と成して発光させた結果、赤色成分を帯びた暖かい白色光が得られた。
本発明は、上記実施の形態の構成に限られることなく、種々の変更が可能であり、例えば、上記では、実施の形態1によって得られたCaEuSi313赤色蛍光体についてのみ述べたが、その他の実施の形態により得られた蛍光体についても同様に適用可能である。
本発明で得られたCaEuSi313の発光波長614nmにおける励起スペクトルを示した図である。 本発明で得られたCaEuSi313の励起波長395nmにおける発光スペクトルを示した図である。 本発明で得られたCaEu(Al0.7Ga0.3)の発光波長616nmにおける励起スペクトルを示した図である。 本発明で得られたCaEu(Al0.7Ga0.3)の励起波長395nmにおける発光スペクトルを示した図である。 本発明で得られたCaEu2Si28の発光波長614nmにおける励起スペクトルを示した図である。 本発明で得られたCaEu2Si28の励起波長395nmにおける発光スペクトルを示した図である。 CaEuSi313赤色蛍光体と既存の緑色、青色蛍光体とを組み合わせた場合の理論計算より求めた色度座標(0.30,0.35)における白色光の発光スペクトルを示した図である。 CaEuSi313赤色蛍光体と既存の緑色、青色蛍光体とを組み合わせた場合の理論計算より求めた色度座標(0.33,0.33)における白色光の発光スペクトルを示した図である。 蛍光体含有シートと紫外LEDあるいは青色LEDとを組み合わせた白色LEDの構成を示した図である。

Claims (8)

  1. Mをアルカリ土類金属、Lを希土類金属としたとき、M(LEu1-x)(SiGe1-y)313(ここに、0≦x≦1、0≦y≦1)で表される組成から成り、Eu3+イオンを発光中心とすることを特徴とする蛍光体。
  2. Mをアルカリ土類金属、Lを希土類金属としたとき、M(LEu1-m)(AlGa1-n)37(ここに、0≦m≦1、0<n<1)で表される組成から成り、Eu3+イオンを発光中心とすることを特徴とする蛍光体。
  3. Mをアルカリ土類金属、Lを希土類金属としたとき、M(LEu1-u)2(SiGe1-v)28(ここに、0≦u≦1、0≦v≦1)で表される組成から成り、Eu3+イオンを発光中心とすることを特徴とする蛍光体。
  4. 前記アルカリ土類金属Mは、Ca、Sr、Ba、Raから少なくとも1つ選択されることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の蛍光体。
  5. 前記希土類金属Lは、La、Y 、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luから少なくとも1つ選択されることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の蛍光体。
  6. LEDと、前記LEDから放射される電磁波により励起されて、前記LEDとは異なる波長の電磁波を放射する波長変換部とを有し、前記波長変換部は、上記請求項1乃至請求項5の何れかに記載の蛍光体を含有することを特徴とする発光装置。
  7. 前記LEDは紫外LEDであり、前記波長変換部が、青色領域の可視光を発光する蛍光体、緑色領域の可視光を発光する蛍光体、及び赤色領域の可視光を発光する蛍光体を含むことを特徴とする請求項6に記載の発光装置。
  8. 前記LEDは青色LEDであり、前記波長変換部が、黄色領域の可視光を発光する蛍光体と、赤色領域の可視光を発光する蛍光体とを含むことを特徴とする請求項6に記載の発光装置。
JP2003364342A 2003-10-24 2003-10-24 蛍光体及びこれを利用した発光装置 Pending JP2005126577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364342A JP2005126577A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 蛍光体及びこれを利用した発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364342A JP2005126577A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 蛍光体及びこれを利用した発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005126577A true JP2005126577A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34643348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003364342A Pending JP2005126577A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 蛍光体及びこれを利用した発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005126577A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206631A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Tottori Univ 蛍光体
WO2007029369A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Niigata University 発光ダイオード用蛍光体
JP2008069250A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Niigata Univ 発光ダイオード用蛍光体
DE102008017039A1 (de) 2007-04-05 2008-10-09 Koito Manufacturing Co., Ltd. Leuchtstoff
JP2008255315A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Jiaotong Univ 緑色発光体組成物およびその製造工程
EP2015614A2 (en) 2007-07-12 2009-01-14 Koito Manufacturing Co., Ltd. Light emitting device
JP2012131969A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Jiaotong Univ オキシアパタイト構造を有する黄色蛍光体、製造方法並びにその白色発光ダイオード装置
CN103881715A (zh) * 2012-12-20 2014-06-25 海洋王照明科技股份有限公司 硅酸钙红光发光材料及其制备方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206631A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Tottori Univ 蛍光体
JP4713169B2 (ja) * 2005-01-25 2011-06-29 国立大学法人鳥取大学 蛍光体
JP4528983B2 (ja) * 2005-09-06 2010-08-25 国立大学法人 新潟大学 発光ダイオード用蛍光体
JPWO2007029369A1 (ja) * 2005-09-06 2009-03-12 国立大学法人 新潟大学 発光ダイオード用蛍光体
US7662311B2 (en) 2005-09-06 2010-02-16 Niigata University Fluorescent substance for light-emitting diode
WO2007029369A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Niigata University 発光ダイオード用蛍光体
JP2008069250A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Niigata Univ 発光ダイオード用蛍光体
JP2008255315A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Jiaotong Univ 緑色発光体組成物およびその製造工程
DE102008017039A1 (de) 2007-04-05 2008-10-09 Koito Manufacturing Co., Ltd. Leuchtstoff
US7704411B2 (en) 2007-04-05 2010-04-27 Koito Manufacturing Co., Ltd. Phosphor
EP2015614A2 (en) 2007-07-12 2009-01-14 Koito Manufacturing Co., Ltd. Light emitting device
US8187495B2 (en) 2007-07-12 2012-05-29 Koito Manufacturing Co., Ltd. Light emitting device
JP2012131969A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Jiaotong Univ オキシアパタイト構造を有する黄色蛍光体、製造方法並びにその白色発光ダイオード装置
US8444880B2 (en) 2010-12-20 2013-05-21 National Chiao Tung University Yellow phosphor having oxyapatite structure, preparation method and white light-emitting diode thereof
CN103881715A (zh) * 2012-12-20 2014-06-25 海洋王照明科技股份有限公司 硅酸钙红光发光材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI384292B (zh) Light emitting device
JP6027190B2 (ja) ホウリン酸塩蛍光体及び光源
JP4799549B2 (ja) 白色発光ダイオード
AU2004322660B2 (en) Novel phosphor systems for a white light emitting diode (LED)
JP4932248B2 (ja) 黄色発光蛍光体、それを用いた白色発光素子、およびそれを用いた照明装置
TW554030B (en) Calcium-magnesium-chlorosilicate luminescent material and its application in luminescence-conversion-LED
JP4511885B2 (ja) 蛍光体及びled並びに光源
JP2007500776A (ja) シリケート蛍光りん光物質を有する発光装置
JP2009500822A (ja) 黄緑色を放出するルミネッセント材料を含む照明系
JP4528983B2 (ja) 発光ダイオード用蛍光体
JP2007039517A (ja) 青色系発光蛍光体およびそれを用いた発光装置
KR101072576B1 (ko) 고체 조명용 적색 형광체 및 그 제조방법
JP2005307012A (ja) サイアロン蛍光体とその製造方法
KR101862242B1 (ko) 형광체, 형광체 제조방법 및 발광장치
JP4225083B2 (ja) 蛍光体
KR100802873B1 (ko) 등색 발광 형광체
JP2005179498A (ja) 赤色蛍光体材料、赤色蛍光体材料を用いた白色発光ダイオードおよび白色発光ダイオードを用いた照明機器
JP2005126577A (ja) 蛍光体及びこれを利用した発光装置
JP4752067B2 (ja) 発光ダイオード用蛍光体
JP2005179518A (ja) 赤色蛍光体材料、赤色蛍光体材料を用いた白色発光ダイオードおよび白色発光ダイオードを用いた照明機器
TW200936731A (en) Phosphor and lighting installation with such phosphor
JP4098354B2 (ja) 白色発光装置
JPWO2007034609A1 (ja) 紫外発光長残光蛍光体
KR100654539B1 (ko) 티오갤레이트 형광체 및 그것을 채택하는 백색 발광소자
Sivakumar et al. Low temperature synthesis and enhancement of blue emitting CaMgSi2O6: Eu2+ phosphor by co-doping

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Effective date: 20080630

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080722

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02