JP2007070381A - 長繊維強化熱可塑性樹脂成形材料の製造装置 - Google Patents

長繊維強化熱可塑性樹脂成形材料の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007070381A
JP2007070381A JP2005255659A JP2005255659A JP2007070381A JP 2007070381 A JP2007070381 A JP 2007070381A JP 2005255659 A JP2005255659 A JP 2005255659A JP 2005255659 A JP2005255659 A JP 2005255659A JP 2007070381 A JP2007070381 A JP 2007070381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
rotating roll
groove
refrigerant
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005255659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4860212B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Muto
知之 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Owens Corning Manufacturing Ltd
Original Assignee
Owens Corning Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Owens Corning Manufacturing Ltd filed Critical Owens Corning Manufacturing Ltd
Priority to JP2005255659A priority Critical patent/JP4860212B2/ja
Priority to CN2006800322719A priority patent/CN101282830B/zh
Priority to PCT/JP2006/316039 priority patent/WO2007029456A1/ja
Priority to TW095131685A priority patent/TW200709915A/zh
Publication of JP2007070381A publication Critical patent/JP2007070381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860212B2 publication Critical patent/JP4860212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/525Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C70/528Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/919Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

【課題】ロッドの軌道を直線的に安定して進行させ、また、ロッドの揺動を抑えるとともに、ロッドの水分(冷媒)過多によるロッドを構成している樹脂の劣化を抑えることで、ロッドの毛羽発生や切断などを防止できる繊維強化成形材料の製造装置を提供すること。
【解決手段】冷却装置(2)の下流に回転ロール(4)を有し、該回転ロール(4)はロッド(6)と接触する溝(5)を有し、該溝(5)とロッドとが接触する溝底部の幅(b)が、前記ロッド(6)の直径(a)と略同一であることを特徴とする繊維強化成形材料の製造装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、長繊維強化熱可塑性樹脂成形材料(以下「繊維強化成形材料」という)の製造装置に関する。
従来より、繊維強化成形材料を引抜法で製造する際、高温に加熱されている含浸槽から引き抜かれる、高温の樹脂が含浸されたガラスなどの樹脂含浸強化繊維束(以下「ロッド」という)を引取可能とするためには、引き抜かれたロッドが、ロッドの引取装置の位置において十分に冷却固化されていることが必要である。そのために、高温のロッドに、例えば、冷却空気を吹付けたり、水などの冷媒をスプレーやシャワーで吹付ける方法が行なわれている。
また、上記方法に代えて、水などの冷媒を溜めた冷媒槽(冷却槽)内に、高温のロッドを連続的に引き入れて、当該高温のロッドを冷却する方法が知られており、例えば、特許文献1には、中空の冷却ロールに冷媒を注入することによりロッドを冷却することが記載されている。
特開平7−251437号公報
しかしながら、特許文献1に記載のように、含浸槽から引抜法で製造されるロッドの径が太い場合やロッドの強化繊維含有量が多い場合には、ロッドの引取に必要な張力がロッドに常時かかるために、ロッドは、その軌跡の自由な曲線をとりにくいといった問題を有している。そのうえ、ロッドの軌道が直線的に進行しないことがあり、そのためにロッドに毛羽が発生したり、ロッドの切断が生じる場合があった。
また、水などの冷媒をスプレーやシャワーで高温のロッドに吹付ける方法や、ロッドを冷却装置中に通過させて冷却する方法では、冷却されたロッドに付着した冷媒を、冷却した後のロッドを引取装置に導入する前に十分に除去しておかないと、引取装置でロッドがスリップしたりして、ロッドの生産性に劣るばかりでなく、樹脂種によっては得られるロッドの樹脂が劣化するといった問題を有していた。
このため、ロッドに付着している冷媒を除去するために、エア噴射装置などにより冷媒を除去することも考えられるが、エア噴射装置を設置すると、該装置の設置のためのスペースが必要となり、また、エア噴射装置のみで十分な冷媒の除去は困難であるといった場合があった。
従って、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、ロッドの軌道を直線的に安定して進行させ、また、ロッドの揺動を抑えるとともに、ロッドの水分(冷媒)過多によるロッドを構成している樹脂の劣化を抑え、ロッドの毛羽発生や切断などを防止できる繊維強化成形材料の製造装置を提供することを目的とする。
上記目的は以下の本発明によって達成される。すなわち、本発明は、強化繊維束を引き取りながら熱可塑性樹脂を含浸させて賦形する含浸槽(1)と、該槽(1)より引き出されたロッド(6)を冷却する冷却装置(2)と、冷却されたロッド(6)を引き取る引取装置(3)とを有する繊維強化成形材料の製造装置において、前記冷却装置(2)の下流に回転ロール(4)を有し、該回転ロール(4)は前記ロッド(6)と接触する溝(5)を有し、該溝(5)と前記ロッドとが接触する溝底部の幅(b)が、前記ロッド(6)の直径(a)と略同一であることを特徴とする繊維強化成形材料の製造装置を提供する。
上記本発明においては、前記回転ロール(4)が、ナイロン樹脂から構成されていること;前記溝(5)が、複数個設けられていること;前記回転ロール(4)の溝(5)の壁面と、該回転ロール軸方向との角度(α)が、90〜80度であること;前記回転ロール(4)の溝(5)の底部の幅(b)が、1〜4mmであること;前記回転ロール(4)の溝部(5)の底外径(D1)と回転ロール(4)の円盤部(7)の外径(D2)との差が、30mm以上であること;前記回転ロール(4)の溝(5)のピッチ(c)が、含浸槽のノズルのピッチ(c’)と実質的に等ピッチであること;および前記回転ロール(4)の下方に、冷媒受けパン(8)を有することが好ましい。
上記本発明によれば、冷却されたロッドを回転ロールの溝で受けながら、該ロッドとの接触摩擦力により回転するロールによって、前記ロッドの揺動を抑制することが可能となり、また、ロッドに接触しながら回転するロールによって冷媒が除去されるため、冷媒除去のために大掛かりなエア噴射装置などの冷媒除去装置を設けることが不要である。また、回転ロール自体が冷媒除去作用を兼ねることから、この回転ロールは冷却装置のロッド出口近傍に設置することが可能であり、省スペースでロッドから効率的に冷媒を除去することができる。
また、回転ロールのロッド接触部(通常、溝の底部)の近傍に、ロッド接触部の直径より大きな径を持つ円盤部を設けることにより、ロッドから溝底部に移行した冷媒が、回転するロールの遠心力により溝の壁面を伝って円盤部の外径へと流れていくため、冷媒の存在によるロッドのロッド接触部での滑りを抑制することができ、その結果、ロッドとの接触により何らの駆動源を設けることなくロールを確実に回転させることができる。
次に発明を実施するための最良の形態を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。本発明の繊維強化成形材料の製造装置は、図1に示すように、強化繊維束を引き取りながら熱可塑性樹脂を含浸させて賦形する含浸槽1と、該槽1より引き抜かれたロッドを冷却する冷却装置2と、冷却されたロッドを引き取る引取装置3とを有する繊維強化成形材料の製造装置において、前記冷却装置2の後方(すなわち、冷却装置と引取装置との間)に、冷媒除去(水切り)回転ロール4を設けた構成であり、該回転ロールの構成に特徴を有している。
上記回転ロール4の構成材料は、金属、木材、プラスチックなどの何れの材料でもよいが、慴動性が良く軽量であることなどの理由からナイロン樹脂が好ましい。上記回転ロールにはロッド6と接触し、ロッドに付着している冷媒(水)を除去し、ロッドとの摩擦力でロール4を回転させるための溝5が形成されているが、該溝の個数は通常複数であり、含浸槽1に設けられているロッド引き抜きノズルと同数か、それよりも多い個数とすることが好ましい。上記溝5は上記引き抜きノズルの数と同様な数であることが好ましい。
回転ロール4の円盤部7の外径(D2)(図3)は特に限定されないが、通常は40〜150mm程度である。また、この回転ロール4はロッド6との接触により回転するのでロール4の回転のための駆動源は不要である。
上記回転ロール4のより好ましい構成を、回転ロール4とロッド6との関係を示す斜視図である図2、および回転ロール4の一部切り欠き側面図である図3を参照して説明する。前記回転ロール4に設けられた溝5は、底部から外周部に向かって扇型に広がっている形状であって、溝5の両側には円盤部7が形成されている。溝5の内壁面と、回転ロール軸方向との角度αを、90〜80度の角度とすることが好ましい。このような角度を採用することでロッド位置を安定させることができるなどの利点があり、これに対して内壁面が直立に近くなる程ロッド径と溝底幅が等しい場合に、ロッドの噛み込みに不都合が生じる場合があり、また、壁面の角度が緩やか過ぎるとロッドの揺動が大きくなり、ロッドの位置が安定しないなどの不都合が生じる場合がある。
また、図3に示すように、上記溝5の底部の幅bは、ロッド6の太さ(直径)aによって変化し、ロッドは通常直径aが、1〜4mmであることから、溝5の底部の幅bもロッド6の直径aと同程度の幅、すなわち1〜4mmであることが好ましい。幅bが直径aより著しく大きいとロッド位置を安定させることができないなどの不都合が生じる場合があり、一方、幅bが直径aより小さいとロッドの溝中への噛み込みに不都合が生じる場合がある。
また、図3に示すように、前記回転ロール4の溝部5の底外径D1は、通常、約10〜50mmであり、かつ回転ロール4の円盤部7の外径D2は約40〜150mmであることが好ましく、D1とD2との差(D2−D1)が、30mm以上100mm以下であることが好ましい。D1とD2との差(D2−D1)が30mm未満ではロッドが溝から外れるなどの不都合が生じる場合があり、D1とD2との差(D2−D1)が100mmを超えても特別の利益はない。
また、前記回転ロール4の溝5のピッチcが、含浸槽1のノズルのピッチc’(図1)と実質的に等ピッチであることが好ましく、実質的に等ピッチでないといずれかのロッド6がノズルに対して垂直方向に引き取ることができず、ロッド6に無理な力がかかってノズル部でロッド6が切れ易くなるなどの問題が生じる場合がある。
以上本発明を主として特徴づける回転ロール4の構成について説明したが、その他の構成、すなわち、含浸槽1、冷却装置2および引取装置3の構成などは従来公知の含浸槽、冷却装置および引取装置と同様の構成でよく、特に限定されないが、冷却装置2を冷媒によって冷却する冷媒槽とする場合について以下に述べる構成とすることができる。
好ましい冷媒槽2の1例は、図4に示すように、相対する二枚の側板9,9’と相対する二枚の仕切り板10,10’とで形成された冷媒槽2であって、仕切り板10,10’の両方に、不図示のノズル(図5)と略同一水平線上より幾分下方まで、それぞれ切り欠きスリット11が設けられ、これらの切り欠きスリット11内にノズルから引き出された高温のロッド6が通過できるようになっており、冷媒槽2内には水などの冷媒12が満たされていて、高温のロッド6が該冷媒中を通過することによってロッド6が適当な温度に冷却される。図4に示す例では、冷媒槽2が矩形に描かれているが、冷媒槽2は矩形に限定されるものではなく、他の如何なる形状であってもよい。
上記本発明の繊維強化成形材料の製造装置の使用方法を図5を参照して以下に説明する。従来技術と同様にしてポリプロピレンやポリアミドなどの熱可塑性樹脂が溶融されている含浸槽1を通して、ガラスなどの強化繊維束に溶融樹脂を含浸させ、得られたロッド6をノズルから直線状に引き抜き、引き抜いたロッドを冷却装置2中に通して冷却後、回転ロール4によりロッドに付着している冷媒(水)を除去し、次いで引取装置で引き取る。その後ペレタイザーで任意の長さに切断してペレット化して繊維強化成形材料が得られる。
上記において、回転ロール4の溝の底部が、ロッド6の走行ラインと同一の高さ若しくは走行ラインより幾分高い位置に設置することにより、ロッド6の走行により回転ロール4が確実に回転させられるとともに、ロッド6に付着している冷媒が効率的に除去されるとともに、ロッド6の揺動が防止される。このときロッド6から溝5の底部に移行した冷媒が、回転するロールの遠心力により溝の壁面を伝って円盤部外径方向へと流れていくため、冷媒の存在によるロッドのロール接触部での滑りを抑制することができ、その結果、ロッドとの接触により何らの駆動源を設けることなくロールを確実に回転させ、水切り効果を十分に発揮させることができる。
上記のようにロッド6から分離された冷媒の多くは、回転ロール4の下方に滴下するので、回転ロール4の下方には冷媒受パン8を設けておくことが好ましい。また、冷却装置2が図4に示す形態の冷媒槽である場合には、冷媒槽2のスリット11から溢流してくる冷媒を同時に収集できるように、冷媒受パン8を 冷媒槽2の下方まで延長させておくことが好ましい。
本発明によれば、ロッドの軌道を直線的に安定して進行させ、また、ロッドの揺動を抑えるとともに、ロッドの水分(冷媒)過多によるロッドを構成している樹脂の劣化を抑えることで、ロッドの毛羽発生や切断などを防止できる繊維強化成形材料の製造装置を提供することができる。
本発明の繊維強化成形材料の製造装置の全体を説明する図。 ロッドと回転ロールとの関係を説明する図。 回転ロールの構成を説明する図。 冷却装置の1例の構成を説明する一部切り欠き図。 本発明の製造装置を用いる繊維強化成形材料の製造を説明する図。
符号の説明
1:含浸槽
2:冷却装置(冷媒槽)
3:引取装置
4:回転ロール
5:溝
6:ロッド
7:円盤部
8:冷媒受パン
9,9’:側板
10,10’:仕切り板
11:スリット
12:冷媒
13:ペレタイザー

Claims (8)

  1. 強化繊維束を引き取りながら熱可塑性樹脂を含浸させて賦形する含浸槽(1)と、該槽(1)より引き出された樹脂含浸強化繊維束(6)を冷却する冷却装置(2)と、冷却された樹脂含浸強化繊維束(6)を引き取る引取装置(3)とを有する長繊維強化熱可塑性樹脂成形材料の製造装置において、前記冷却装置(2)の下流に回転ロール(4)を有し、該回転ロール(4)は前記樹脂含浸強化繊維束(6)と接触する溝(5)を有し、該溝(5)と前記樹脂含浸強化繊維束とが接触する溝底部の幅(b)が、前記樹脂含浸強化繊維束(6)の直径(a)と略同一であることを特徴とする長繊維強化熱可塑性樹脂成形材料の製造装置。
  2. 前記回転ロール(4)が、ナイロン樹脂から構成されている請求項1に記載の製造装置。
  3. 前記溝(5)が、複数個設けられている請求項1に記載の製造装置。
  4. 前記回転ロール(4)の溝(5)の壁面と、該回転ロール軸方向との角度(α)が、90〜80度である請求項1に記載の製造装置。
  5. 前記回転ロール(4)の溝(5)の底部の幅(b)が、1〜4mmである請求項1に記載の製造装置。
  6. 前記回転ロール(4)の溝部(5)の底外径(D1)と回転ロール(4)の円盤部(7)の外径(D2)との差が、30mm以上である請求項1に記載の製造装置。
  7. 前記回転ロール(4)の溝(5)のピッチ(c)が、含浸槽のノズルのピッチ(c’)と実質的に等ピッチである請求項1に記載の製造装置。
  8. 前記回転ロール(4)の下方に、冷媒受けパン(8)を有する請求項1に記載の製造装置。
JP2005255659A 2005-09-02 2005-09-02 長繊維強化熱可塑性樹脂成形材料の製造装置 Active JP4860212B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255659A JP4860212B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 長繊維強化熱可塑性樹脂成形材料の製造装置
CN2006800322719A CN101282830B (zh) 2005-09-02 2006-08-15 长纤维增强热塑性树脂成形材料的制造装置
PCT/JP2006/316039 WO2007029456A1 (ja) 2005-09-02 2006-08-15 長繊維強化熱可塑性樹脂成形材料の製造装置
TW095131685A TW200709915A (en) 2005-09-02 2006-08-29 Apparatus for production of filament fiber reinforced thermoplastic resin molding material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255659A JP4860212B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 長繊維強化熱可塑性樹脂成形材料の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007070381A true JP2007070381A (ja) 2007-03-22
JP4860212B2 JP4860212B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=37835579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005255659A Active JP4860212B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 長繊維強化熱可塑性樹脂成形材料の製造装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4860212B2 (ja)
CN (1) CN101282830B (ja)
TW (1) TW200709915A (ja)
WO (1) WO2007029456A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015163816A (ja) * 2014-01-29 2015-09-10 住友ベークライト株式会社 裏板の製造方法、裏板およびブレーキパッド
US10414883B2 (en) 2014-01-29 2019-09-17 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Method for producing molded article, molded article, back plate and brake pad
US10743470B2 (en) 2015-11-23 2020-08-18 Cnh Industrial America Llc Shaker device for a fruit harvesting unit

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104149223B (zh) * 2014-07-15 2016-06-29 张家港市腾翔机械制造有限公司 一种化纤丝线浸渍旋打池

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148529A (en) * 1980-04-22 1981-11-18 Kyoto Kikai Kk Foam applying device
JPS6158843A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 金属コ−テイングを有する繊維の製造装置
JPH02300375A (ja) * 1989-05-12 1990-12-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 炭素繊維の表面処理法
JPH07251437A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Ube Ind Ltd 長繊維強化熱可塑性複合材料の製造方法およびその製造装置
JPH09225940A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 O M Ltd 熱可塑性樹脂ストランドの分離整列脱水装置
JP2001145958A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Idemitsu Petrochem Co Ltd 繊維強化樹脂の製造方法
JP2003049002A (ja) * 2001-08-02 2003-02-21 Ube Nitto Kasei Co Ltd 長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット並びにその製造方法及び製造装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3327984B2 (ja) * 1993-04-09 2002-09-24 宇部日東化成株式会社 繊維強化樹脂製異形棒状物の製造方法
JP3039050U (ja) * 1996-12-26 1997-06-30 株式会社オーエム製作所 熱可塑性樹脂ストランドのガイド装置
JP2001129827A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Toray Ind Inc 長繊維ペレットおよびその製造方法ならびにその製造装置
JP2005256230A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Toray Ind Inc ロール上糸溝への多糸条通し方法、ロール上糸溝への多糸条通し装置、炭素繊維の製造設備およびプリプレグの製造設備

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148529A (en) * 1980-04-22 1981-11-18 Kyoto Kikai Kk Foam applying device
JPS6158843A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 金属コ−テイングを有する繊維の製造装置
JPH02300375A (ja) * 1989-05-12 1990-12-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 炭素繊維の表面処理法
JPH07251437A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Ube Ind Ltd 長繊維強化熱可塑性複合材料の製造方法およびその製造装置
JPH09225940A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 O M Ltd 熱可塑性樹脂ストランドの分離整列脱水装置
JP2001145958A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Idemitsu Petrochem Co Ltd 繊維強化樹脂の製造方法
JP2003049002A (ja) * 2001-08-02 2003-02-21 Ube Nitto Kasei Co Ltd 長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット並びにその製造方法及び製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015163816A (ja) * 2014-01-29 2015-09-10 住友ベークライト株式会社 裏板の製造方法、裏板およびブレーキパッド
US10414883B2 (en) 2014-01-29 2019-09-17 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Method for producing molded article, molded article, back plate and brake pad
US10743470B2 (en) 2015-11-23 2020-08-18 Cnh Industrial America Llc Shaker device for a fruit harvesting unit

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007029456A1 (ja) 2007-03-15
CN101282830A (zh) 2008-10-08
CN101282830B (zh) 2011-08-24
JP4860212B2 (ja) 2012-01-25
TW200709915A (en) 2007-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860212B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂成形材料の製造装置
WO2016039081A1 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂テープの製造方法、および製造装置
JP6423303B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂テープの製造装置及び製造方法
JP6210088B2 (ja) タンクの製造方法、および、タンクの製造装置
JP5584208B2 (ja) 樹脂押出用ダイ及びそれを用いた押出成形方法
US20110076496A1 (en) Non-cylindrical filaments for use in extrusion-based digital manufacturing systems
JP5638882B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の押出成形方法
JP2008246782A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂テープ製造装置及び繊維強化熱可塑性樹脂テープの製造方法
JPS591177B2 (ja) 複合管の製造方法
JP2007176086A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂成形材料用含浸ダイ及びそれを用いた製造方法
KR101609209B1 (ko) 열경화성 및 열가소성 프리프레그 선택적 제조시스템
JP6650228B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂テープの製造装置及び製造方法
JP5654296B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の押出成形方法
JP6772229B2 (ja) 巻取り材料をガイドする装置
JP3317357B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形材
KR101316914B1 (ko) 비정질 스트립 또는 리본 제조용 공기 차단 장치
JP4470380B2 (ja) ストランドカッターおよびそれを用いたペレットの製造方法
JP4646108B2 (ja) 長繊維強化樹脂成形材料の製造方法およびその製造装置
JP4633514B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂ロッドの冷却装置
CN210651972U (zh) 连续缠绕制备玻璃钢管道设备
JP3163852B2 (ja) 管状体連続成型システム
JP5047835B2 (ja) ワイヤソーのガイドローラ及びガイドローラの製造方法
JP2006257593A (ja) 熱硬化性プリプレグ用の強化繊維束の開繊装置および開繊方法およびプリプレグの製造方法
JP5877499B2 (ja) 中空糸巻き取り装置及び中空糸巻き取り方法
JP2006326924A (ja) 熱可塑性樹脂粒状物の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070409

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4860212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250