JP2007070303A - α−リポ酸アルカリ塩の製法 - Google Patents

α−リポ酸アルカリ塩の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007070303A
JP2007070303A JP2005260797A JP2005260797A JP2007070303A JP 2007070303 A JP2007070303 A JP 2007070303A JP 2005260797 A JP2005260797 A JP 2005260797A JP 2005260797 A JP2005260797 A JP 2005260797A JP 2007070303 A JP2007070303 A JP 2007070303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipoic acid
concentration
salt
alkali salt
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005260797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4951226B2 (ja
Inventor
Koichi Sano
孝一 佐野
Yukio Suenaga
幸男 末永
Yasunori Baba
康則 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TATEYAMA KASEI KK
Original Assignee
TATEYAMA KASEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TATEYAMA KASEI KK filed Critical TATEYAMA KASEI KK
Priority to JP2005260797A priority Critical patent/JP4951226B2/ja
Publication of JP2007070303A publication Critical patent/JP2007070303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951226B2 publication Critical patent/JP4951226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 遊離のα−リポ酸に比べて、水に対する溶解度と、熱に対する安定性をそれぞれ向上し、胃などの粘膜に対する刺激の低減を図り、その上、特異な硫黄臭のない無臭の形態のα−リポ酸を提供することにある。
【解決手段】 α−リポ酸とアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物を、α−リポ酸としての濃度が10重量%以下の水性媒体中で反応させて中和することを特徴とするα−リポ酸アルカリ塩の製法。α−リポ酸とアルカリ金属の水酸化物を、α−リポ酸としての濃度が10重量%以下の水性媒体中で反応させて中和し、その水溶液から噴霧乾燥法によって固体とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、α−リポ酸の重合物や分解物の少ない高含量のα−リポ酸塩を製造することに関する。
α−リポ酸は、生化学的に強い抗酸化作用を示すと共に、酵素の働きを助ける補酵素の一種で、ミトコンドリア内でのエネルギーを生み出すプロセスで、糖質の代謝を促進する重要な役割を果たす。欧米では、長年にわたり糖尿病の治療薬として使用されてきた医薬成分であり、日本においてもチオクト酸の名で、代謝性ビタミン剤として使用されたり、α−リポ酸含有製剤として、種々の目的の一般的な栄養添加剤として用いられている。
ところで、α−リポ酸を経口調剤や栄養剤として用いる場合には、錠剤、カプセル剤、粉末剤、顆粒、或いはドリンク剤などの形態とする必要があるが、α−リポ酸は不安定で重合しやすい性質、特に水に対する溶解度が低く、熱に対して不安定な点等から、製造や取り扱いが簡便ではなかった。従って、α−リポ酸の製造中などに、重合物や分解物が発生しやすく、含量が落ちてα−リポ酸の効果を充分に発揮できなかった。
また、遊離のα−リポ酸には、胃などの粘膜に対する刺激や、特異な硫黄のにおいがあり、使用しにくいという問題もあった。
本発明は上記実情を考慮してなされたもので、その目的は、遊離のα−リポ酸に比べて、水に対する溶解度と、熱に対する安定性をそれぞれ向上し、胃などの粘膜に対する刺激の低減を図り、その上、特異な硫黄臭のない無臭の形態のα−リポ酸を提供することにある。
上記の課題は、α−リポ酸をアルカリ塩で中和することにより解決されると考えられる。ところが、α−リポ酸の場合、その特異な性質から、一般的な塩の製法でも、その調整濃度によっては含量の低下を招くという問題が確認された。一般的な塩の製法は、酸性物質とアルカリ金属・アルカリ土類金属を水性媒体中で反応させ、塩を生じさせる方法である。しかしながら、α−リポ酸の場合、製造条件によっては含量が低下するという問題が生じた。そこで本発明者は実験を行って、含量が低下しない条件を以下の通り見出した。即ち、請求項1の発明は、α−リポ酸とアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物を、α−リポ酸としての濃度が10重量%以下の水性媒体中で反応させて中和することを特徴とする。
α−リポ酸アルカリ塩はこのようにして得られた水溶液であっても良いし、さらなる製造工程を経て得られる固体であっても良い。例えば、減圧雰囲気下に噴霧して粉末としても良いし、請求項2の発明のようにしても良い。即ち、α−リポ酸とアルカリ金属の水酸化物を、α−リポ酸としての濃度が10重量%以下の水性媒体中で反応させて中和し、その水溶液から噴霧乾燥法によって固体とすることである。
α−リポ酸ナトリウム塩は、通常の条件では長期安定であり、特別な予防手段を講じる必要のないことが見出された。α−リポ酸ナトリウム塩は、結晶性の粉末であり、団塊性も粘着性もないので加工性がよく、また、熱に対する安定性がよいのであらゆる加工に好適である。そして、ナトリウムと同様のアルカリ性を持つアルカリ金属又はアルカリ土類金属を用いて得られる他のα−リポ酸アルカリ塩についても、α−リポ酸を中和したものであることから、同様のことが言えると推測される。
アルカリ金属を利用して、α−リポ酸アルカリ塩の水溶液を生産した場合には、熱に対する安定性が良いから、噴霧乾燥法によって固体(粉末)にすることができ、生産に適している。
次に以下の実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1はα−リポ酸ナトリウム塩の製法である。水酸化ナトリウム0.97gを水道水94gに溶解し、水冷下、α−リポ酸5.0gを室温以下で添加する。続いて、攪拌し、α−リポ酸を完全に溶解させて中和し、α−リポ酸ナトリウム塩の水溶液を得た。この溶液の含量を測定すると、100.4%であった。また、その水溶液を噴霧乾燥法にて処理し、微黄色粉末状のα−リポ酸ナトリウム塩を5.1g得た。この生成物の性質は次のとおりである。融点:247〜257℃(分解点)。組成:α−リポ酸:ナトリウム=1:1(モル比)。溶解度34g/100g−水。なお、参考のためであるが、α−リポ酸の水に対する溶解度は0.01g/100g−水である。
実施例2は実施例1と異なる条件でのα−リポ酸ナトリウム塩の製法である。まず、水酸化ナトリウム 98.4gを水道水9390gに溶解し、水冷下、α−リポ酸504.0gを室温以下で添加した。攪拌し、α−リポ酸を完全に溶解させて中和し、α−リポ酸ナトリウム塩の水溶液を得た。この溶液の含量を測定すると100.3%であった。
実施例3はα−リポ酸カリウム塩の製法である。まず、水酸化カリウム 1.36gを水道水93.6gに溶解し、水冷下、α−リポ酸5.0gを室温以下で添加した。攪拌し、α−リポ酸を完全に溶解させて中和し、α−リポ酸カリウム塩の水溶液を得た。この溶液の含量を測定すると102.1%であった。
実施例4はα−リポ酸カルシウム塩の製法である。まず、水酸化カルシウム 1.31gを水道水1000g に溶解し、水冷下、α−リポ酸7.18gを室温以下で添加した。攪拌し、α−リポ酸を完全に溶解させて中和し、α−リポ酸カルシウム塩の水溶液を得た。この溶液の含量を測定すると98.1%であった。また、その水溶液を60℃で濃縮、乾燥を行い、白色結晶のα−リポ酸カルシウム塩を7.94g得た。
また、水性媒体中におけるα−リポ酸ナトリウム塩の加熱に対する安定性の評価、及び取水の配合量(濃度)での安定性を評価したものについて以下の表1に示すように、4つの試料を用いて試験を行った。
Figure 2007070303
上記試験は、粉末のα−リポ酸ナトリウム塩を、95℃の雰囲気中30分加熱することが、含量に影響を与えるか否かを評価したものである。また、α−リポ酸を水性媒体中に配合する量に関係があるか否かも同時に評価している。表1から分かるように、15日経過しても配合量に関係なく含量がほぼ初期値を維持しており、熱安定性が高い。
また、α−リポ酸ナトリウム塩を製造する際の塩調整時の重量濃度と含量低下について図1に示すグラフのように試験を行った。図1は、α−リポ酸の濃度変化に伴う含量変化を示しており、5つの試料と、1つの仮定値(重量:0%の時の含量:100%のポイント)に基づいて、適当なカーブを推測して描いてある。このカーブは以下の4次方程式で表される。
y=0.0019x4-0.0759x3+0.6577x2-1.5541x+99.963
この方程式を利用すると、以下の表2に示すように、10重量%以下の場合には含量90%以上を確保しており、工業的に有益であると考えられ、6重量%以下の場合には含量100%以上を確保しており、さらに有益であると考えられる。
Figure 2007070303
上述した製法で得られたα−リポ酸アルカリ塩は、錠剤、カプセル剤、粉末剤等の製剤の原料として用いることができる。
α−リポ酸ナトリウム塩を製造する際の塩調整時の濃度と含量低下に関するグラフである。

Claims (2)

  1. α−リポ酸とアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物を、α−リポ酸としての濃度が10重量%以下の水性媒体中で反応させて中和することを特徴とするα−リポ酸アルカリ塩の製法。
  2. α−リポ酸とアルカリ金属の水酸化物を、α−リポ酸としての濃度が10重量%以下の水性媒体中で反応させて中和し、その水溶液から噴霧乾燥法によって固体とすることを特徴とするα−リポ酸アルカリ塩の製法。
JP2005260797A 2005-09-08 2005-09-08 α−リポ酸アルカリ塩の製法 Active JP4951226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260797A JP4951226B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 α−リポ酸アルカリ塩の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260797A JP4951226B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 α−リポ酸アルカリ塩の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007070303A true JP2007070303A (ja) 2007-03-22
JP4951226B2 JP4951226B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=37932063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005260797A Active JP4951226B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 α−リポ酸アルカリ塩の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4951226B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012165468A1 (ja) * 2011-05-31 2015-02-23 株式会社ナノエッグ 親油性化合物を高濃度で含有する液晶組成物の製造方法及びその方法によって製造された液晶組成物
JP2015105249A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 富士フイルム株式会社 化粧料
WO2015174948A1 (en) * 2014-05-14 2015-11-19 Ischemix, LLC Formulations comprising lipoyl compounds
US9359325B2 (en) 2010-11-18 2016-06-07 Ischemix Llc Lipoyl compounds and methods for treating ischemic injury
US9540417B2 (en) 2009-05-14 2017-01-10 Ischemix Llc Compositions and methods for treating ischemia and ischemia-reperfusion injury
CN111100113A (zh) * 2018-10-26 2020-05-05 江苏同禾药业有限公司 一种右旋硫辛酸钠盐的制备方法
US10744115B2 (en) 2017-04-25 2020-08-18 Ischemix Llc Compositions and methods for treating traumatic brain injury
CN115536631A (zh) * 2021-06-30 2022-12-30 江苏同禾药业有限公司 一种高纯度的右旋硫辛酸镁盐的制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07188304A (ja) * 1993-11-11 1995-07-25 Asta Medica Ag 包接化合物、噛砕き−または発泡錠剤の製造方法、および顆粒、および噛砕き−または発泡錠剤
JPH08104629A (ja) * 1994-09-22 1996-04-23 Asta Medica Ag 経口適用のための服用形
JPH08269046A (ja) * 1995-03-21 1996-10-15 Asta Medica Ag 流動性チオクト酸及びr,s−チオクト酸の製法
US6288106B1 (en) * 1999-05-25 2001-09-11 Chronorx, Llc Processes for the synthesis and use of various α-lipoic acid complexes
JP2002121134A (ja) * 2000-07-07 2002-04-23 Basf Ag ミネラル塩の生物学的利用能を増大させるためのリポ酸の使用
JP2003286168A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Senju Pharmaceut Co Ltd α−リポイルアミノ酸を含有する皮膚外用剤
JP2006515314A (ja) * 2003-04-22 2006-05-25 ラボラトリオ キミコ インターナショナール ソシエタ ペル アチオネ チオクト酸のl−カルニチンとの塩基性塩
JP2006265202A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Hamari Chemicals Ltd α−リポ酸アミノ酸塩
JP2006524646A (ja) * 2003-04-17 2006-11-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 安定なα−リポ酸のアンモニウム塩、その製造、及び同物質の使用

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07188304A (ja) * 1993-11-11 1995-07-25 Asta Medica Ag 包接化合物、噛砕き−または発泡錠剤の製造方法、および顆粒、および噛砕き−または発泡錠剤
JPH08104629A (ja) * 1994-09-22 1996-04-23 Asta Medica Ag 経口適用のための服用形
JPH08269046A (ja) * 1995-03-21 1996-10-15 Asta Medica Ag 流動性チオクト酸及びr,s−チオクト酸の製法
US6288106B1 (en) * 1999-05-25 2001-09-11 Chronorx, Llc Processes for the synthesis and use of various α-lipoic acid complexes
JP2002121134A (ja) * 2000-07-07 2002-04-23 Basf Ag ミネラル塩の生物学的利用能を増大させるためのリポ酸の使用
JP2003286168A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Senju Pharmaceut Co Ltd α−リポイルアミノ酸を含有する皮膚外用剤
JP2006524646A (ja) * 2003-04-17 2006-11-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 安定なα−リポ酸のアンモニウム塩、その製造、及び同物質の使用
JP2006515314A (ja) * 2003-04-22 2006-05-25 ラボラトリオ キミコ インターナショナール ソシエタ ペル アチオネ チオクト酸のl−カルニチンとの塩基性塩
JP2006265202A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Hamari Chemicals Ltd α−リポ酸アミノ酸塩

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9540417B2 (en) 2009-05-14 2017-01-10 Ischemix Llc Compositions and methods for treating ischemia and ischemia-reperfusion injury
US9359325B2 (en) 2010-11-18 2016-06-07 Ischemix Llc Lipoyl compounds and methods for treating ischemic injury
JPWO2012165468A1 (ja) * 2011-05-31 2015-02-23 株式会社ナノエッグ 親油性化合物を高濃度で含有する液晶組成物の製造方法及びその方法によって製造された液晶組成物
JP2015105249A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 富士フイルム株式会社 化粧料
WO2015174948A1 (en) * 2014-05-14 2015-11-19 Ischemix, LLC Formulations comprising lipoyl compounds
US10744115B2 (en) 2017-04-25 2020-08-18 Ischemix Llc Compositions and methods for treating traumatic brain injury
US11213509B2 (en) 2017-04-25 2022-01-04 Ischemix, LLC Compositions and methods for treating traumatic brain injury
CN111100113A (zh) * 2018-10-26 2020-05-05 江苏同禾药业有限公司 一种右旋硫辛酸钠盐的制备方法
CN115536631A (zh) * 2021-06-30 2022-12-30 江苏同禾药业有限公司 一种高纯度的右旋硫辛酸镁盐的制备方法
CN115536631B (zh) * 2021-06-30 2024-01-30 江苏同禾药业有限公司 一种高纯度的右旋硫辛酸镁盐的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4951226B2 (ja) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951226B2 (ja) α−リポ酸アルカリ塩の製法
US6166249A (en) Creatine pyruvates
AU727524B2 (en) Creatine pyruvates and a method of producing them
JPH05507692A (ja) カルシウムシトレートマレート組成物
TW201105582A (en) Non-caking salt composition, preparation process and use thereof
KR101683150B1 (ko) 고이온화도를 갖는 구연산칼슘의 제조방법
JP2019077648A (ja) 酸化カルシウムを水中に分散させた殺菌/吸着剤組成物
PL176005B1 (pl) Granulat musujący do wytwarzania preparatu farmaceutycznego oraz sposób wytwarzania granulatu musującego
FI120080B (fi) Farmaseuttisia koostumuksia, joilla on antibioottinen vaikutus
ITMI970409A1 (it) Procedimento per la produzione di sali stabili e non igroscopici di l(-)carnitina e di alcanoli l(-)-carnitine
JP2015506941A (ja) (6s)−5−メチルテトラヒドロ葉酸塩の結晶形及びそれを製造する方法
US6203827B1 (en) Composition containing readily absorbable calcium and process for producing the same
JP2006070024A (ja) 顆粒状製剤及びその製造方法
CA2627154C (en) An improved iodized salt and a process for its preparation
JP4166580B2 (ja) 3−ヒドロキシ−3−メチル酪酸ナトリウムの固体組成物の製造方法
JP3131385B2 (ja) 易吸収性カルシウムを含有する組成物およびその製造方法
JP2011115046A (ja) コラーゲン吸収促進用組成物
JP2016504025A (ja) 鉱物塩の製造方法及び鉱物塩生成物
JP5467751B2 (ja) タンパク質凝固作用が抑制されてなるアミノ酸含有固体組成物
KR101729965B1 (ko) 고이온화도를 갖는 산화칼슘의 제조방법
HU0401170D0 (en) New pharmaceutical composition and process for producing it
MY100636A (en) Alpha-sulfo-fatty acid ester and/or amide salt(s) detergent laundry bars and processes for manufacture thereof.
JP2011055712A (ja) 大麦若葉とグルコサミンを含有する組成物
MY162130A (en) PROCESS FOR PRODUCTION OF POWDER CONTAINING α-SULFO FATTY ACID ALKYL ESTER SALT
JP2006131581A (ja) 崩壊剤及びこれを含有する崩壊性成形物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4951226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250