JP2006070024A - 顆粒状製剤及びその製造方法 - Google Patents

顆粒状製剤及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006070024A
JP2006070024A JP2005224806A JP2005224806A JP2006070024A JP 2006070024 A JP2006070024 A JP 2006070024A JP 2005224806 A JP2005224806 A JP 2005224806A JP 2005224806 A JP2005224806 A JP 2005224806A JP 2006070024 A JP2006070024 A JP 2006070024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
granular preparation
producing
screen
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005224806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4919252B2 (ja
Inventor
Masato Saito
真人 斎藤
Hiroshi Tsuchida
博 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP2005224806A priority Critical patent/JP4919252B2/ja
Publication of JP2006070024A publication Critical patent/JP2006070024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919252B2 publication Critical patent/JP4919252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Glanulating (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】
本発明の目的は、アミノ酸のような水溶性の高い成分を含有する顆粒製剤を、押し出し造粒法によって製造する場合に、スクリーンへの粉付着、およびスクリーン孔の目詰まりによる製造困難、製品品質の劣化などを抑制する方法を提供する点にある。
【解決手段】
ショ糖脂肪酸エステルを全体の3%となるように添加する。これにより水添加による粘性の発生、スクリーンへの粉付着、スクリーン孔の目詰まり、加圧に起因する発熱等を抑制することができる。さらに、結合剤としてエタノールを添加することにより、粘性による粉付着が抑えられることが明らかとなっているが、エタノール添加により得られる顆粒状製剤よりも保形性が高いという利点がある。
【選択図】
なし

Description

本発明は押し出し造粒法による顆粒状製剤及び製造方法に関する。さらに詳しくは、アミノ酸のような水溶性が高い成分を主剤としても、造粒時、結着することなく、容易に押し出しが可能な顆粒状製剤及びその製造方法に関する。
顆粒化技術のひとつに、主剤とする粉体に結合剤を添加して練合し、スクリーンを通過させることで顆粒を押し出し成形する湿式造粒法がある。通常、粉体に適量の水またはバインダーを加えて練合するが、主剤が水溶性が高い場合、わずかな練合水の存在によっても粘性が生じ、スクリーンへの付着や目詰まりを起こすため、造粒に好適な水分の範囲はきわめて狭い。
そこで、主剤に添加剤を加え、被造粒物の物性を改善する種々の方法がある。例えば、デキストリンなど高付着性成分を造粒する際、結合剤としてエタノールを用いることで原料の付着性が低減したり、流動性が向上することが知られている(例えば特許文献1、特許文献2)。しかしながら、アミノ酸の造粒にエタノールを使用すると、十分な硬度を有する顆粒状製剤が得られず、輸送中の揺れによる衝撃で顆粒が崩れる、最終製品にアルコールが残留するといった問題があった。
特開2000−119173 特開平11−266847
本発明は、アミノ酸の顆粒化にあたり、簡便に十分な硬度を有する顆粒製剤を得る方法を提供することを課題とする。
本発明は、上記した技術の現状に鑑みてなされたものであって、鋭意研究の結果、アミノ酸を含有する顆粒状製剤を製造するにあたって、結合作用及び潤滑作用を併せ持つ添加剤を使用し、押し出し造粒することにより、上記課題を解決できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の構成からなる。
(1)アミノ酸を30重量%以上含有する被造粒物に、結合作用及び潤滑作用を併せ持つ添加剤を含有させ、押し出し造粒することを特徴とする、アミノ酸含有顆粒状製剤の製造方法、
(2)前記添加剤が、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウムアルミニウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、タルク、二酸化ケイ素、アルミノケイ酸ナトリウムから選ばれる少なくとも1種以上であることを特徴とする、前記(1)のアミノ酸含有顆粒状製剤の製造方法、
(3)前記添加剤が、HLB1〜9の範囲から選ばれるものである前記(1)または(2)に記載のアミノ酸含有顆粒状製剤の製造方法、
(4)被造粒物に対し3〜30重量%の水分量となるよう加湿し顆粒化する工程を含むことを特徴とする、前記(1)〜(3)のいずれか1つに記載のアミノ酸含有顆粒状製剤の製造方法、
(5)前記(1)〜(4)のいずれか1つに記載の方法により得られるアミノ酸含有顆粒状製剤の製造方法、
からなる。
本発明により、アミノ酸を主剤とした顆粒状製剤を簡便に製造することが可能となった。通常、アミノ酸を主剤とした場合、わずかな練合水によっても粘性が発生する。そして、スクリーンへの粉付着が生じ、スクリーン孔の目詰まりや加圧に起因する発熱が起こるが、本発明では、被造粒物に結合作用及び潤滑作用を併せ持つ添加剤を含有させることで、これらの問題を回避することが可能となる。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明のアミノ酸含有顆粒状製剤とは、押し出し造粒により製造するものであり、主剤と各種原料を混合後、適量の水分または結合剤を加え混合捏和し、ついでスクリーンを通過させ、得られた顆粒を乾燥することで得られた造粒物をいう。
本発明における主剤とは、アミノ酸であり、D体、L体のヒスチジン、アルギニン、イソロイシン、ロイシン、リジン、ヒドロキシリジン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、バリン、アスパラギン、アスパラギン酸、セリン、グルタミン、グルタミン酸、プロリン、ヒドロキシプロリン、グリシン、アラニン、スレオニン、メチオニン、シスチン、システイン等の天然物および合成体で単体もしくはこれらアミノ酸の混合物が用いられる。これらは遊離アミノ酸のみらなず、ナトリウム塩、塩酸塩、酢酸塩等の塩やカルニチン、オルニチン等の誘導体を用いることができ、顆粒状製剤に対して30〜95重量%使用することが可能である。
また、プロリンやグリシン、リジンのように溶解度が高い成分を顆粒化する場合、わずかな水の存在でも溶解することが知られているが、本発明においては、これらアミノ酸を単独あるいは併用し、主剤に対して各々5重量%以上、好ましくは10重量%以上含有する場合でも安定して顆粒状製剤を得ることができる。
本発明では、被造粒物に結合作用及び潤滑作用を併せ持つ添加剤を含有することが必須である。前記添加剤には、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウムアルミニウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、タルク、二酸化ケイ素、アルミノケイ酸ナトリウムなどが挙げられ、これらから選ばれる少なくとも1種以上を用いることができる。これらの添加剤は、被造粒物に対して0.1〜10重量%、好ましくは0.2〜8重量%、より好ましくは0.3〜5重量%用いる。また、HLBは1〜9、好ましくは1〜3のものを使用する。
さらに、主剤と併せて使用する各種原料として、必要に応じて他の成分を加えることができる。通常、食品、医薬品等の製造に使用できる原料であれば特に制限されることはなく、例えば、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、甘藷澱粉、小麦澱粉、米澱粉、タピオカ澱粉等の天然澱粉の他、これらを酸化処理、酸処理、酵素処理、エステル化処理、エーテル化処理、架橋化等の処理を1種または2種以上組み合わせて得られる澱粉誘導体、湿熱処理澱粉、α化澱粉等を含む加工澱粉、乳糖等の賦形剤、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース誘導体、澱粉糊等の結合剤のほか、水溶性、脂溶性ビタミン類、ミネラル類等の各種栄養成分、甘味料、安定剤、香料、酸味料、保存料、防かび剤、酸化防止剤等を含有することができる。
本発明では、前記主剤と各種原料からなる被造粒物を、適量の水または結合剤で加湿し、混合捏和を行う。加湿には、水など原料に結合力が付与できるものであれば特に限定されることなく用いられる。水分量は主剤やその他原料の含水量、物性などを考慮しながら、被造粒物全体が湿気を有し可塑性を持つ状態になるよう適宜調整する。水で加湿する場合は、被造粒物に対して水分量が3〜30重量%、好ましくは5〜15重量%、より好ましくは5〜10重量%となるよう使用することが適当であるが、結晶セルロース、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウムなど保水性の高い原料を用いる場合には、被造粒物に対する水分量を高く設定する。
ついで、バスケット式やスクリュー式等の押し出し造粒機を用いてスクリーンの目から押し出す。可塑性をもった粉体は、スクリーンを通過することによってスクリーン形状の断面を有する柱状の顆粒が形成される。そして、カッターで切るか、それ自体の重さによって自然落下させながら顆粒の長さが調整され、乾燥を行う。顆粒のアスペクト比(長さ/径)は、2〜10、好ましくは5以下となるように調整する。
以下、本発明を実施例を挙げて説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。
[実施例1]
アミノ酸43部(プロリン17重量%、グリシン12重量%、リジン塩酸塩13重量%含有)、加工澱粉(商品名「ラクトウェイ」、「ラクトウェイ3」の混合物、松谷化学工業社製)41.3部、クエン酸4.6部、甘味料0.2部、粉末香料7.9部、ショ糖脂肪酸エステル3部(HLB2(商品名「DKエステルF−20W」)第一工業製薬社製)を粉体混合した。次いで、被造粒物に対し水7.0部を添加練合後、600kg/hにてバスケット式押し出し造粒機(畑鐵工所社製、スクリーン径:2mm、バスケット径:直径30cm、回転数:20〜30rpm)にて連続造粒し、得られた造粒物を給気温度60℃の乾燥機で乾燥することで、アスペクト比2〜3の顆粒状製剤を得た。
[比較例1]
アミノ酸43部(プロリン17重量%、グリシン12重量%、リジン塩酸塩13重量%含有)、加工澱粉(商品名「ラクトウェイ」、「ラクトウェイ3」の混合物、松谷化学工業社製)41.3部、クエン酸4.6部、甘味料0.2部、粉末香料7.9部を粉体混合した。ついで、被造粒物に対し50%エタノール8.0部を添加練合後、実施例1と同様にして顆粒状製剤を得た。
[比較例2]
比較例1の50%エタノールを水に替え、実施例1と同様にして練合後、バスケット式押し出し造粒機に投入した。
表1は、実施例1と比較例1、2の連続製造適性について調べたものである。連続製造適性とは、バスケット式押し出し造粒機を用いて、アスペクト比が2〜10となるような可塑領域に調整し、連続製造中におけるスクリーン孔より排出された顆粒の粘性による顆粒同士の付着、スクリーン孔への目詰まり、スクリーン及び回転羽根への付着した練合物の固結を確認する方法によって決定した。実施例1と比較例1は、連続製造適性は良好であったが、比較例2は、スクリーン孔に練合物が付着して目詰まりが発生し、加圧による発熱、及び固結による回転羽根の停止などが発生し、顆粒を連続製造することができなかった。得られた顆粒の硬さを比較すると、実施例1は保形性に優れ、適度な硬さを有していたが、比較例1は顆粒が脆く、一部粉状になっていた。
Figure 2006070024
[実施例2]
実施例1のショ糖脂肪酸エステル(HLB2)をエステル化度の異なるショ糖脂肪酸エステル(HLB8, 15)に替え、実施例1にしたがって製造した。結果を表2に示す。その結果、HLBが小さくなるにつれて製造適性が増すことがわかった。
Figure 2006070024
[実施例3]
実施例1のショ糖脂肪酸エステルをステアリン酸マグネシウム(堺化学工業社製)、ステアリン酸カルシウム(太陽化学産業社製)、タルク(林化成社製)に替え、実施例1にしたがって製造することで、同様の効果を有する顆粒状製剤を得た。
本発明によって、保形性に優れ、アミノ酸のような水溶性の高い成分を高濃度に含有する顆粒状製剤を容易に提供することができる。近年サプリメント製剤は顆粒状食品の形態で利用される機会が増えてきており、サプリメントの利用シーンによっては残留アルコールがあることは殊に望ましくないが、アルコールを使用せずに製造特性を向上させることができる。さらにショ糖脂肪酸エステルは食品への使用が制限されていないことから有用性は高い。

Claims (5)

  1. アミノ酸を30重量%以上含有する被造粒物に、結合作用及び潤滑作用を併せ持つ添加剤を含有させ、押し出し造粒することを特徴とする、アミノ酸含有顆粒状製剤の製造方法。
  2. 前記添加剤が、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウムアルミニウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、タルク、二酸化ケイ素、アルミノケイ酸ナトリウムから選ばれる少なくとも1種以上であることを特徴とする、請求項1記載のアミノ酸含有顆粒状製剤の製造方法。
  3. 前記添加剤が、HLB1〜9の範囲から選ばれるものである請求項1または2に記載のアミノ酸含有顆粒状製剤の製造方法。
  4. 被造粒物に対し3〜30重量%の水分量となるよう加湿し顆粒化する工程を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のアミノ酸含有顆粒状製剤の製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法により得られるアミノ酸含有顆粒状製剤。
JP2005224806A 2004-08-05 2005-08-03 顆粒状製剤及びその製造方法 Active JP4919252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005224806A JP4919252B2 (ja) 2004-08-05 2005-08-03 顆粒状製剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228883 2004-08-05
JP2004228883 2004-08-05
JP2005224806A JP4919252B2 (ja) 2004-08-05 2005-08-03 顆粒状製剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006070024A true JP2006070024A (ja) 2006-03-16
JP4919252B2 JP4919252B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=36151004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005224806A Active JP4919252B2 (ja) 2004-08-05 2005-08-03 顆粒状製剤及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4919252B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011013639A1 (ja) * 2009-07-28 2011-02-03 武田薬品工業株式会社 錠剤
JP2014047183A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Asahi Food & Healthcare Ltd 顆粒及びその製造方法、並びに、錠剤及びその製造方法
JP2016079138A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社ファンケル アミノ酸含有組成物
JP2017178823A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 小林製薬株式会社 造粒物
WO2019017415A1 (ja) * 2017-07-19 2019-01-24 住友化学株式会社 精製メチオニンの製造方法及びメチオニンの固結防止方法
US10787476B2 (en) 2013-09-24 2020-09-29 Ajinomoto Co., Inc. Glycoamino acid and use thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996008169A2 (fr) * 1994-09-12 1996-03-21 Ajinomoto Co., Inc. Methode d'elevage de bovins par alimentation a elements nutritifs hautement condenses
JP2000060440A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Ajinomoto Co Inc 反芻動物用飼料添加剤組成物の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996008169A2 (fr) * 1994-09-12 1996-03-21 Ajinomoto Co., Inc. Methode d'elevage de bovins par alimentation a elements nutritifs hautement condenses
JP2000060440A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Ajinomoto Co Inc 反芻動物用飼料添加剤組成物の製造法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102548556A (zh) * 2009-07-28 2012-07-04 武田药品工业株式会社 片剂
JPWO2011013639A1 (ja) * 2009-07-28 2013-01-07 武田薬品工業株式会社 錠剤
JP5732394B2 (ja) * 2009-07-28 2015-06-10 武田薬品工業株式会社 錠剤
WO2011013639A1 (ja) * 2009-07-28 2011-02-03 武田薬品工業株式会社 錠剤
JP2014047183A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Asahi Food & Healthcare Ltd 顆粒及びその製造方法、並びに、錠剤及びその製造方法
US10787476B2 (en) 2013-09-24 2020-09-29 Ajinomoto Co., Inc. Glycoamino acid and use thereof
JP2016079138A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社ファンケル アミノ酸含有組成物
JP2017178823A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 小林製薬株式会社 造粒物
JP7001332B2 (ja) 2016-03-29 2022-01-19 小林製薬株式会社 造粒物
CN110740990A (zh) * 2017-07-19 2020-01-31 住友化学株式会社 纯化甲硫氨酸的制造方法及甲硫氨酸的固结防止方法
JPWO2019017415A1 (ja) * 2017-07-19 2020-05-28 住友化学株式会社 精製メチオニンの製造方法及びメチオニンの固結防止方法
WO2019017415A1 (ja) * 2017-07-19 2019-01-24 住友化学株式会社 精製メチオニンの製造方法及びメチオニンの固結防止方法
EP3656761A4 (en) * 2017-07-19 2021-04-07 Sumitomo Chemical Company, Limited PROCESS FOR THE PRODUCTION OF PURIFIED METHIONINE AND METHOD FOR PREVENTING THE AGGLUTINATION OF METHIONINE
US10995065B2 (en) 2017-07-19 2021-05-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing purified methionine and method for preventing caking of methionine
JP7181199B2 (ja) 2017-07-19 2022-11-30 住友化学株式会社 精製メチオニンの製造方法及びメチオニンの固結防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4919252B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919252B2 (ja) 顆粒状製剤及びその製造方法
JP3188657B2 (ja) 錠剤又は顆粒状製品
JP2011088838A (ja) アルギニン及びカルニチン含有錠剤の製造方法
JP2016117736A (ja) カルニチン顆粒およびその製造方法
JP6327237B2 (ja) 固形組成物
CN104998268B (zh) 一种阿卡波糖药物组合物及其制备方法
JP2007070303A (ja) α−リポ酸アルカリ塩の製法
CN1662148A (zh) 增塑的醇溶谷蛋白组合物
AU2016217659B2 (en) Method of preparing an extruded composition
JP5515943B2 (ja) 分岐鎖アミノ酸を含有する顆粒、およびその製造方法
JP5476782B2 (ja) アルギニン含有錠剤の製造方法
JP5454142B2 (ja) アミノ酸高含量固形製剤の低容量化製法
WO2018173986A1 (ja) アミノ酸含有顆粒およびその製造方法
EP3231770A1 (en) Extrusion process for the preparation of alkali metal carbonate, bicarbonate and sesquicarbonate formulation using a dissolved functionalizing agent
JP6697402B2 (ja) 機能性物質を高含有する錠剤及びその製造方法
JP2006335686A (ja) 直打用エリスリトール・ソルビトール混合顆粒の製造方法
JP6964876B2 (ja) オロット酸−カルニチン混合体粉体又はフマル酸−カルニチン混合体粉体の製造方法
JP2010013402A (ja) 打錠用被覆造粒剤
JP6020813B2 (ja) 錠剤用粉粒体および錠剤
JP2009046436A (ja) コーティング方法及び処理物
JP3911592B2 (ja) 浮遊性養魚用固形飼料及びその製造方法
JP2010083768A (ja) タンパク質凝固作用が抑制されてなるアミノ酸含有固体組成物
JP2010248108A (ja) 直打用アスコルビン酸ナトリウム顆粒の製造方法
JP2007195518A (ja) 調味料シート及びその製造方法
JP2005143328A (ja) 粒状あしたば及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4919252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350