JP2007069689A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2007069689A
JP2007069689A JP2005257522A JP2005257522A JP2007069689A JP 2007069689 A JP2007069689 A JP 2007069689A JP 2005257522 A JP2005257522 A JP 2005257522A JP 2005257522 A JP2005257522 A JP 2005257522A JP 2007069689 A JP2007069689 A JP 2007069689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tire
ribbon
sidewall
narrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005257522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4912645B2 (ja
Inventor
Kazuma Nishitani
和馬 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2005257522A priority Critical patent/JP4912645B2/ja
Priority to US11/470,198 priority patent/US20070051449A1/en
Publication of JP2007069689A publication Critical patent/JP2007069689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912645B2 publication Critical patent/JP4912645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/04Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof having annular inlays or covers, e.g. white sidewalls

Abstract

【課題】タイヤ断面高さHが110mm未満であって、サイドウォール外周壁に形成されたリボン界面に起因するクラックの発生を抑制しうる空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】タイヤ断面高さHが110mm未満であり、サイドウォール部2に配されるサイドウォールゴム10を、タイヤ周方向に沿って巻回された幅狭ゴムリボン13の積層体により構成するとともに、サイドウォールゴム10のショルダ部3近傍からタイヤ最大幅位置PWにわたる領域の外周壁を、幅狭ゴムリボン13よりも幅広で1.2〜3.0mm厚の幅広ゴムリボン14により形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、サイドウォール外周壁におけるクラックの発生を抑制することができる空気入りタイヤに関する。
空気入りタイヤの一般的な製造方法として、次の方法が例示される。まず、所定の幅寸法を有するインナーライナーゴム及びカーカスプライを、成形ドラムの外周側に順次貼り付けて積層する。続いて、カーカスプライの幅方向両側に環状のビードをそれぞれ外挿し、該カーカスプライの幅方向端部を外側に巻き返した後、サイドウォールゴムその他のゴム部材を順次配設して1stケースを成形する。次に、ベルト部材とトレッドゴムとからなる円筒状の2ndケースを1stケースの中央部の外周側に配置し、該1stケースの中央部を膨出変形させて2ndケースの内周面に圧着する。かかる製造方法は、例えば下記特許文献1に開示されている。
従来、上記の各ゴム部材を形成する方法としてリボン巻き工法が知られている。リボン巻き工法は、小幅且つ小厚さで帯状をなす未加硫ゴム組成物からなるゴムリボンを、周方向に沿って幾重にも巻回して所望の断面形状を形成する工法であり、一体に押出成形されたゴム押出品を環状に連ねる場合に比べて、サイドウォールゴムなどのゴム部材を高精度に形成することができる。ところが、かかる工法によりサイドウォールゴムを形成した場合、図2に示すようにサイドウォール外周壁30にリボン界面が多数形成され、該リボン界面に沿って形成された段差に起因してクラックが発生し易くなるという問題があった。
この問題に対処するため、下記特許文献2では、サイドウォールゴムの所定領域の外周壁を0.2〜1.0mm厚の被覆ゴム層により形成することが提案されている。しかしながら、かかる構成では、耐久性が十分に確保されない場合があることが分かった。即ち、タイヤ断面高さが110mm未満の偏平率(タイヤ断面高さ/タイヤ断面幅)が小さい空気入りタイヤでは、走行時の負荷転動に伴ってショルダ部からタイヤ最大幅位置にわたる領域に大きな歪みが作用するため、この領域において上記の被覆ゴム層上にリボン界面に沿ったクラックが発生することが判明した。
また、下記特許文献3及び4では、サイドウォールゴムの外周面を形成するゴムリボンの重なり幅を規制することで、サイドウォール外周壁に形成されるリボン界面を低減することが提案されている。しかしながら、上述したタイヤ断面高さが110mm未満の空気入りタイヤでは、ショルダ部からタイヤ最大幅位置にわたる領域に形成されるリボン界面を極力低減することがクラック防止の観点から大変重要となってくるが、上記構成では該領域にリボン界面が少なからず形成されてしまい、クラックの発生を十分に抑制することができない。
特開平6−254990号公報 特開2004−50985号公報 特開2002−79590号公報 特開2005−225278号公報
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、タイヤ断面高さが110mm未満であって、サイドウォール外周壁のリボン界面に起因して発生するクラックを抑制することができる空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的は、下記の如き本発明により達成することができる。即ち、本発明に係る空気入りタイヤは、一対のビード部と、前記ビード部から各々タイヤ径方向外側に延びるサイドウォール部と、前記サイドウォール部の各々のタイヤ径方向外側端にショルダ部を介して連なるトレッド部とを備える空気入りタイヤにおいて、タイヤ断面高さが110mm未満であり、前記サイドウォール部に配されるサイドウォールゴムを、タイヤ周方向に沿って巻回された幅狭ゴムリボンの積層体により構成するとともに、前記サイドウォールゴムの前記ショルダ部近傍からタイヤ最大幅位置にわたる領域の外周壁を、前記幅狭ゴムリボンよりも幅広で1.2〜3.0mm厚の幅広ゴムリボンにより形成してなるものである。
本発明に係る空気入りタイヤによれば、幅狭ゴムリボンの積層体により構成されたサイドウォールゴムの、走行時に大きな歪みが作用する領域の外周壁が、そのサイドウォールゴムを構成する幅狭ゴムリボンよりも幅広の幅広ゴムリボンにより形成され、しかもその幅広ゴムリボンが1.2〜3.0mm厚であることにより、サイドウォール外周壁の上記領域におけるリボン界面を極力低減しつつ耐久性を確保して、該リボン界面に起因して発生するクラックを有効に抑制することができる。
本発明では、前記幅狭ゴムリボンが10〜25mm幅であることが好ましく、これにより生産性を損なうことなくサイドウォールゴムを高精度に形成して、耐久性を高めることができる。即ち、幅狭ゴムリボンの幅寸法が25mmを越えると、リボン界面に沿って形成される段差が大きくなる傾向にあり、クラックが発生し易くなる場合がある。一方、幅寸法が10mm未満であると、幅狭ゴムリボンの巻回数が増加するためサイドウォールゴムの形成に時間がかかり、生産性が低下する傾向にある。
また、本発明では、前記幅広ゴムリボンは端部が中央部よりも薄肉となる形状をなし、その端部厚みが0.3〜0.8mmであることが好ましい。端部厚みを0.8mm以下とすることにより幅広ゴムリボン端の段差が小さくなり、加硫時に該段差でのゴム流れ不良を防止することができる。その結果、サイドウォール外周壁の耐久性をより確保することができ、クラックの発生を有効に抑制することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係る空気入りタイヤの一例を示すタイヤ子午線断面図である。この空気入りタイヤは、一対のビード部1と、ビード部1から各々タイヤ径方向外側に延びるサイドウォール部2と、サイドウォール部2の各々のタイヤ径方向外側端にショルダ部3を介して連なるトレッド部4とを備える。ビード部1には、鋼線の収束体である環状のビード1aと、ビード1aのタイヤ径方向外側に配されたビードフィラー1bとが配設されている。
カーカス層5は、ポリエステルコードをタイヤ赤道線Cに対して略90°の角度で平行配列した少なくとも1枚のカーカスプライからなり、本実施形態では一対のビード部1の間に2枚のカーカスプライ12が架け渡されるように配されている。なお、カーカスプライ12を構成するコードは、ポリエステルコードに限られず、レーヨンやナイロン、アラミド等の有機系繊維、スチール等も好適に使用できる。
カーカス層5のトレッド部4のタイヤ外側には、たが効果による補強を行うベルト層6が配設されている。本実施形態のベルト層6は、スチールコードがタイヤ赤道線Cに対して20°前後に傾斜した2枚のベルトプライを、その傾斜方向が互いに逆向きになるように積層してなる。ベルト層6のタイヤ外側にはベルト補強層7が配設されており、更にそのタイヤ外側にトレッドゴム11が配されている。また、カーカス層5のタイヤ内側には、タイヤの内圧を保持するためのインナーライナーゴム8が配設されている。
サイドウォール部2に配されたサイドウォールゴム10は、タイヤ周方向に沿って巻回された幅狭ゴムリボン13の積層体により構成されている。なお、図中の幅狭ゴムリボン13は概念的に記載されており、実際はもっと細かく断面形状も複雑となる。幅狭ゴムリボン13は10〜25mm幅であることが好ましく、これにより生産性を損なうことなくサイドウォールゴム10を高精度に形成して、耐久性を高めることができる。
幅狭ゴムリボン13は、厚み(最大厚み)が1〜3mmであるものが好ましい。幅狭ゴムリボン13の厚みが3mmを超えると、リボン界面に沿って形成される段差が大きくなり、耐久性を低下させる傾向にある。一方、厚みが1mm未満であると、幅狭ゴムリボン13の巻回数が増加するためサイドウォールゴム10の形成に時間がかかり、生産性が低下する傾向にある。
幅狭ゴムリボン13は、台形や平行四辺形、三角形、三日月形、偏平楕円形など、その端部が中央部よりも薄肉となる断面形状をなすものが好ましく、これにより巻回された幅狭ゴムリボン13をその幅方向に重ねやすくなるため、サイドウォールゴム10をより高精度に形成することができる。かかる場合、幅狭ゴムリボン13の端部厚みは0.3〜0.8mmであることが好ましく、その端部厚みが0.8mmを超えると、その端部を中央部よりも薄肉としたことによる上述の効果が小さくなる傾向にある。一方、端部厚みが0.3mm未満であると、リボン端部にゴム切れが発生し、安定したリボン形状が保てなくなるため、幅狭ゴムリボン13の成形及び巻回が困難になる傾向にある。
サイドウォールゴム10のショルダ部3近傍からタイヤ最大幅位置PWにわたる領域の外周壁は、幅狭ゴムリボン13よりも幅広で1.2〜3.0mm厚の幅広ゴムリボン14により形成されている。幅広ゴムリボン14は、上記領域に形成されたリボン界面を被覆するように環状に一周連ねて配設されており、そのタイヤ径方向外側端がショルダ部3近傍に配されつつ、そのタイヤ径方向内側端がタイヤ最大幅位置PWよりもタイヤ径方向内側に配されている。この空気入りタイヤは、タイヤ断面高さHが110mm未満に設定されており、走行中はショルダ部3からタイヤ最大幅位置PWにわたる領域に大きな歪みが作用するが、上記領域にて露出するリボン界面が幅広ゴムリボン14によって皆無となり、クラックの発生が効果的に抑制される。なお、タイヤ断面最大幅位置PWとは、タイヤ子午線断面におけるタイヤプロファイルの最大幅位置を意味し、タイヤ外側に膨出するリムプロテクタ9は考慮しないものとする。
幅広ゴムリボン14は上記のように1.2〜3.0mm厚である。これによってサイドウォール外周壁の上記領域におけるリボン界面を極力低減しつつ耐久性を確保することができる。即ち、幅広ゴムリボン14の厚みが1.2mm未満であると、耐久性が十分に確保されず、クラックの発生を抑制できない場合がある。一方、厚みが3.0mmを超えると、耐久性の向上代は3.0mm厚の場合と略同等でありながら、タイヤのユニフォミティが低下する傾向にある。
幅広ゴムリボン14は、例えば25〜70mm幅であり、各タイヤサイズに応じて、ショルダ部3からタイヤ最大幅位置PWにわたる領域のサイドウォール外周壁を形成しうる幅寸法を採りうる。なお、タイヤ断面高さが110mm未満の空気入りタイヤにおいては、幅広ゴムリボン14の幅寸法が70mmあれば、ショルダ部3からタイヤ最大幅位置PWにわたる領域のサイドウォール外周壁を形成するのに十分である。
幅広ゴムリボン14は、台形や平行四辺形、三角形、三日月形、偏平楕円形など、その端部が中央部よりも薄肉となる断面形状をなしつつ、その端部厚みが0.3〜0.8mmであることが好ましい。端部厚みを0.8mm以下とすることにより幅広ゴムリボン端の段差が小さくなり、加硫時に該段差でのゴム流れ不良を防止することができる。その結果、サイドウォール外周壁の耐久性をより確保することができ、クラックの発生を有効に抑制することができる。一方、0.3mm未満であると、リボン端部にゴム切れが発生し、安定したリボン形状が保てなくなるため、幅広ゴムリボン14の成形及び巻回が困難になる傾向にある。
本発明の空気入りタイヤは、サイドウォールゴム10のショルダ部3近傍からタイヤ最大幅位置PWにわたる領域の外周壁を幅広ゴムリボン14により形成する点を除けば、従来方法と同様にして製造することができる。以下、上記の空気入りタイヤを製造する方法の一例について簡単に説明する。
まず、所定の幅寸法を有するインナーライナーゴム8及びカーカスプライ12を、成形ドラムの外周側に順次貼り付けて積層する。続いて、カーカスプライ12の幅方向両側に環状のビード1a及びビードフィラー1bをそれぞれ外挿し、カーカスプライ12の幅方向端部を外側に巻き返した後、サイドウォールゴム10その他のゴム部材を順次配設して1stケースを成形する。サイドウォールゴム10は、周方向に沿って巻回された幅狭ゴムリボン13の積層体により構成する。
次に、ベルト層6及びベルト補強層7を構成するベルト部材とトレッドゴム11とからなる円筒状の2ndケースを、1stケースの中央部の外周側に配置した状態で、その1stケースの中央部を径方向外側に膨出変形させ、2ndケースの内周面に圧着する。かかる工程は、従来公知のビードロック機構により固定した一対のビード1aを近接変位させながら、ブラダーと呼ばれるゴムバッグや従来公知のドラム拡径機構を用いることによって円滑に行うことができる。
次いで、サイドウォールゴム10のショルダ部3近傍からタイヤ最大幅位置PWにわたる領域の外周に、その領域に形成される幅狭ゴムリボン13のリボン界面を被覆するように幅広ゴムリボン14を環状に一周貼り付ける。このとき、幅広ゴムリボン14のタイヤ径方向外側端はショルダ部3近傍に配され、そのタイヤ径方向内側端はタイヤ最大幅位置PWに達する位置、好ましくは最大幅位置PWよりもタイヤ径方向内側に配される。
幅広ゴムリボン14のジョイント部に係る巻き付け終端部分は、その他の部分よりも薄く形成されていることが好ましく、これによりジョイント部での段差を低減してタイヤのユニフォミティを効果的に高めることができる。このような幅広ゴムリボンは、例えばギアポンプを備えた押出機を使用して、ゴムを押し出す際に上記巻き付け終端部分に係る吐出量を減少させることで成形される。
得られた生タイヤは、所定形状のキャビティを有するモールドにセットされ、加硫処理が施されて製品タイヤとなる。
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例等について説明する。
(1)耐久性
JISD4230に規定する方法に準じて耐久性試験を行い、サイドウォール部にクラックが確認されるまでの走行距離を測定した。テストタイヤはサイズ17×7.5JJのリムに装着し、内圧を220kPaとした。実施例2の結果を100として指数評価し、当該数値が大きいほど走行距離が長い、即ち耐久性に優れていることを示す。
(2)生産性
生タイヤの成形に要した時間を計測し、生産性を評価した。実施例2を100として指数評価し、数値が大きいほど成形時間が短い、即ち生産性に優れていることを示す。
(3)ユニフォミティ
JISD4233に規定する試験方法に基づいてRFVを測定し、タイヤのユニフォミティを評価した。実施例2の結果を100として指数評価し、指数が大きいほどユニフォミティに優れていることを示す。
上記各項目の評価には、図1に示すタイヤ構造において、タイヤサイズが205/40ZR17 84W(タイヤ断面高さ82mm)であるテストタイヤを用いた。表1は、20mm幅、1.5mm厚(端部厚み0.4mm)で断面三角形状をなす幅狭ゴムリボンを巻回してなる積層体によりサイドウォールゴムを構成し、ショルダ部近傍からタイヤ最大幅位置にわたる領域のサイドウォール外周壁を、45mm幅で断面台形状をなす幅広ゴムリボンにより形成しつつ、該幅広ゴムリボンの厚みを変動させたときの結果を示す。但し、従来例に限っては、幅広ゴムリボンが配設されたものではなく、幅狭ゴムリボンのリボン界面が露出したものである。
Figure 2007069689
従来例では、走行距離が比較的短い時点においてサイドウォール外周壁にクラックが確認された。このクラックは、ショルダ部からタイヤ最大幅位置にわたる領域において、リボン界面に沿って周方向に発生したものであった。一方、比較例1及び2は、実施例1〜3に比べて耐久性が十分に確保されておらず、また比較例3では、比較的厚い幅広ゴムリボンによってユニフォミティが低下している。実施例1〜3では、生産性やユニフォミティを損なうことなくクラックの発生が抑制されており、特に実施例2及び3では、幅広ゴムリボンの端部厚みを0.8mmとしたことによって、耐久性が効果的に確保されていることが分かる。
表2は、更に幅狭ゴムリボンの各寸法を変動させたときの結果を示す。なお、各項目の結果については、実施例2に代えて実施例6の結果を100として指数評価している。
Figure 2007069689
実施例4では、幅狭ゴムリボンを25mm幅とすることにより比較的生産性に優れているものの、リボン界面に沿って形成された段差が比較的大きいため、耐久性が若干低下しており、幅狭ゴムリボンの幅寸法は25mm以下であることが好ましいことが分かる。なお、実施例5では、幅広ゴムリボンの厚みを増すことで耐久性が十分に確保されているものの、厚過ぎると比較例4のようにユニフォミティが低下する。実施例10では、幅狭ゴムリボンの巻回数の増加によって生産性が低下しており、幅狭ゴムリボンの幅寸法は10mm以上であることが好ましいことが分かる。
本発明に係る空気入りタイヤの一例を示すタイヤ子午線半断面図 従来方法により製造される空気入りタイヤの一例を示すタイヤ子午線半断面図
符号の説明
1 ビード部
1a ビード
2 サイドウォール部
3 ショルダ部
4 トレッド部
10 サイドウォールゴム
12 カーカスプライ
13 幅狭ゴムリボン
14 幅広ゴムリボン
H タイヤ断面高さ
PW タイヤ最大幅位置

Claims (3)

  1. 一対のビード部と、前記ビード部から各々タイヤ径方向外側に延びるサイドウォール部と、前記サイドウォール部の各々のタイヤ径方向外側端にショルダ部を介して連なるトレッド部とを備える空気入りタイヤにおいて、
    タイヤ断面高さが110mm未満であり、
    前記サイドウォール部に配されるサイドウォールゴムを、タイヤ周方向に沿って巻回された幅狭ゴムリボンの積層体により構成するとともに、
    前記サイドウォールゴムの前記ショルダ部近傍からタイヤ最大幅位置にわたる領域の外周壁を、前記幅狭ゴムリボンよりも幅広で1.2〜3.0mm厚の幅広ゴムリボンにより形成してなることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記幅狭ゴムリボンが10〜25mm幅である請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記幅広ゴムリボンは端部が中央部よりも薄肉となる形状をなし、その端部厚みが0.3〜0.8mmである請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
JP2005257522A 2005-09-06 2005-09-06 空気入りタイヤ Active JP4912645B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257522A JP4912645B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 空気入りタイヤ
US11/470,198 US20070051449A1 (en) 2005-09-06 2006-09-05 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257522A JP4912645B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007069689A true JP2007069689A (ja) 2007-03-22
JP4912645B2 JP4912645B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=37828968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005257522A Active JP4912645B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 空気入りタイヤ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070051449A1 (ja)
JP (1) JP4912645B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009019911A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤの製造方法
WO2009019912A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2010234707A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成形方法
JP2012166468A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成型方法及びタイヤ成型装置
WO2014002719A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2018111231A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002052903A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004050985A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびそれの製造方法
WO2004037524A1 (ja) * 2002-10-23 2004-05-06 Bridgestone Corporation タイヤの製造方法、この製造方法に用いられるカバーゴム貼付装置、およびタイヤ、ならびに、ゴムシート部材の貼付け方法およびゴムシート部材貼付装置
JP2005225278A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100850694B1 (ko) * 2000-10-30 2008-08-06 스미도모 고무 고교 가부시기가이샤 공압 타이어 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002052903A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004050985A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびそれの製造方法
WO2004037524A1 (ja) * 2002-10-23 2004-05-06 Bridgestone Corporation タイヤの製造方法、この製造方法に用いられるカバーゴム貼付装置、およびタイヤ、ならびに、ゴムシート部材の貼付け方法およびゴムシート部材貼付装置
JP2005225278A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009019911A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤの製造方法
WO2009019912A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2009040237A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2009039961A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの製造方法
JP2010234707A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成形方法
JP2012166468A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成型方法及びタイヤ成型装置
WO2014002719A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2014004929A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP2018111231A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4912645B2 (ja) 2012-04-11
US20070051449A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523815B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4914024B2 (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP2006159945A (ja) 空気入りタイヤ
JP4912645B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006043908A (ja) タイヤ製造方法
JP2005225278A (ja) 空気入りタイヤ
JP4840965B2 (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP4912640B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2010285106A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5503341B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7007894B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006160106A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2019111890A (ja) 空気入りタイヤ
JP2015107593A (ja) タイヤ製造方法
JP7454390B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ、空気入りラジアルタイヤの製造方法、及びタイヤ加硫金型
JP7454391B2 (ja) 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造方法、及びタイヤ加硫金型
JP2018114781A (ja) 更生タイヤ
JP4399849B2 (ja) ランフラットタイヤ及びそのランフラットタイヤの製造方法
JP4722629B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2017013745A (ja) 空気入りタイヤ
JP5965149B2 (ja) 空気入りタイヤおよびタイヤ用帯状部材
JP5084255B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
KR101982844B1 (ko) 공기입 타이어
JP5417198B2 (ja) 未加硫タイヤ及び、それを用いたタイヤの製造方法
JP5529563B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4912645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250