JP2007069222A - 鋼の連続鋳造方法 - Google Patents

鋼の連続鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007069222A
JP2007069222A JP2005256605A JP2005256605A JP2007069222A JP 2007069222 A JP2007069222 A JP 2007069222A JP 2005256605 A JP2005256605 A JP 2005256605A JP 2005256605 A JP2005256605 A JP 2005256605A JP 2007069222 A JP2007069222 A JP 2007069222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
mold
immersion nozzle
sliding
molten steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005256605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4681399B2 (ja
Inventor
Toshiaki Mizoguchi
利明 溝口
Masanobu Hayakawa
昌伸 早川
Yoshiaki Suematsu
芳章 末松
Akira Mikasa
彰 三笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005256605A priority Critical patent/JP4681399B2/ja
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to US11/991,437 priority patent/US7784527B2/en
Priority to KR1020087005325A priority patent/KR100997367B1/ko
Priority to CN2006800325581A priority patent/CN101257988B/zh
Priority to EP06797755.3A priority patent/EP1941958B1/en
Priority to BRPI0615463-8B1A priority patent/BRPI0615463B1/pt
Priority to TW095132696A priority patent/TWI319722B/zh
Priority to PCT/JP2006/317929 priority patent/WO2007029840A1/ja
Publication of JP2007069222A publication Critical patent/JP2007069222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681399B2 publication Critical patent/JP4681399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/45Magnetic mixers; Mixers with magnetically driven stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/114Treating the molten metal by using agitating or vibrating means
    • B22D11/115Treating the molten metal by using agitating or vibrating means by using magnetic fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract


【課題】 スリバーの原因となるアルミナなど非金属介在物やブローホールの原因となるアルゴン気泡の巻き込みを防止して、表面、内部品質に優れた鋳片を製造することができる鋼の連続鋳造方法を提供する。
【解決手段】 浸漬ノズル2の内孔21の横断面形状を、長軸Dと短軸Dとの長さ比D/Dが1.2〜3.8である楕円形または長円形として、その長軸の方向を鋳型3の長辺方向と実質的に平行としたうえに、スライディングノズル1の摺動方向を前記長軸と直交する方向として、鋳型3内に溶鋼を供給する。なお、内孔21の最小断面積部23における断面積Sとスライディングノズル1のノズル孔11の断面積Sとの比S/Sを、0.5〜0.95とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表面、内部品質に優れた鋳片を安定して製造するための鋼の連続鋳造方法に関するものである。
浸漬ノズルからの溶鋼の吐出流を安定させて良好な表面、内部品質を有する鋳片を製造するために、従来から種々の技術が開発されている。特許文献1には、鋳型内の溶鋼の片流れ現象を防止するために、スライディングノズルと吐出流のなす水平面内の角度を80〜90°とした連続鋳造方法が開示されている。特許文献2には、浸漬ノズルを矩形断面のものとして、注入ノズルから鋳型への注入流を一様な低速下降流に保持して鋳造する注入方法が開示されている。特許文献3には、吐出孔をスリット状として浸漬ノズルから吐出する溶鋼流を分散化、均一化することにより、表面、内部欠陥のない鋳片を製造する連続鋳造方法が開示されている。
特許文献4には、内部にねじりテープ状の旋回羽根を備えた浸漬ノズルか開示されている。特許文献5には、浸漬ノズル内に不活性ガスを導入し内部の圧力を制御することにより吐出孔からの溶鋼流動に偏流が生じることを防止する連続鋳造方法が開示されている。
特許文献6には、浸漬ノズルの基端側内径に対して先端部内径が拡大した浸漬ノズルを用いる連続鋳造方法が開示されている。
しかしながら、これらの方法によってもなお、鋳型内に吐出する溶鋼流を安定させることは難しく、圧延後のコイル表面に発生するスリバーと呼ばれる介在物起因の表面欠陥やブローホールと呼ばれる浸漬ノズル吹込みアルゴン起因の気泡欠陥を十分防止することはできなかった。
特開2002−301549号公報 特開昭58−74257号公報 特開平9−285852号公報 特開2000−237852号公報 特開平9−225604号公報 特開平9−108793号公報
本発明は、上記した従来の問題点を解決し、浸漬ノズルからの吐出流を安定させることによってスリバーの原因となるアルミナなど非金属介在物やブローホールの原因となるアルゴン気泡の巻き込みを防止して、表面、内部品質に優れた鋳片を製造することができる鋼の連続鋳造方法を提供することを課題とする。
発明者らは、上記の課題を解決するために浸漬ノズル内の流れを解析した結果、以下のような知見を得て本発明を完成するに至った。即ち、ノズル内孔の横断面形状が真円である従来型浸漬ノズルの場合には、図4に示すように、スライディングノズル1を摺動させると、開口部が一方に偏っているために浸漬ノズル2内でスライディングノズル1の摺動方向に向かう旋回流が発生する。この旋回流によって、浸漬ノズル吐出孔からの溶鋼流速ばらつきが増大し、最大吐出流速が増大する。
最大流速の増加によって吐出流の浸透深さが増大するため、脱酸生成物であるアルミナ、連鋳パウダー等の介在物や浸漬ノズルからの吹込みアルゴン気泡が、鋳片内奥深くまで侵入し浮上できずに残留して、これらが薄板での表面欠陥やプレスや製缶時の割れ等の内部欠陥につながることが分かった。
本発明者らはこの旋回流を防止するためには、ノズル内孔横断面形状を楕円形や長円形などの扁平なものとして、その長軸の方向を鋳型の長辺方向と実質的に平行としたうえに、スライディングノズルの摺動方向を前記長軸と直交する方向として鋳造することが有効であることを見出した。逆に、楕円形などの長軸の方向を鋳型の長辺方向と実質的に直交させたうえに、スライディングノズルの摺動方向を前記長軸と平行な方向とすることは、上記旋回流を助長して最大吐出流速が増加し、結果として有害欠陥発生率が増加することが分かった。
以上のような知見に基づきなされた本発明の鋼の連続鋳造方法は、溶鋼をタンディッシュの底部に設けたスライディングノズルから浸漬ノズルを介して鋳型内に供給する鋼の連続鋳造方法において、浸漬ノズル内孔の横断面形状を楕円形または長円形として、その長軸Dと短軸Dとの長さ比D/Dを1.2〜3.8としたうえに、その長軸の方向を鋳型の長辺方向と実質的に平行とし、且つスライディングノズルの摺動方向を前記長軸と直交する方向として、鋳型内に溶鋼を供給することを特徴とするものである。
上記した発明において、浸漬ノズル内孔の最小断面積部における断面積Sとスライディングノズルのノズル孔の断面積Sとの比S/Sを、0.5〜0.95とするのが望ましく、また、浸漬ノズルの吐出孔が、対向する鋳型の短辺方向に向けて溶鋼を吐出するように、二つの吐出孔を浸漬ノズルの長軸方向の両側に設けるのが望ましく、また、浸漬ノズルの短軸側外側面と鋳型の長辺側内壁との距離を、50mm以上とするのが望ましい。さらに、上記した発明においては、電磁攪拌装置により鋳型内の溶鋼に旋回性を付与しつつ鋳造を行うのが望ましい。
請求項1に係る発明は、浸漬ノズル内孔の横断面形状を楕円などの扁平なものとしてその長軸を鋳型長辺と平行とし、かつスライディングノズルの摺動方向を前記長軸と直交する方向としたので、浸漬ノズル内での溶鋼の旋回する方向の幅が押さえられて溶鋼の旋回流を小さいものとすることができる。
請求項2に係る発明は、浸漬ノズル内孔の最小部断面積Sに対するスライディングノズル孔部断面積Sの比S/Sを最適化したので、浸漬ノズル内への空気の吸い込みに起因するノズル閉塞を発生させることなく旋回流を防止することができる。
請求項3に係る発明は、二つの吐出孔を浸漬ノズルの長軸方向の両側に設けたので、溶鋼吐出流がメニスカスから奥深く侵入することを防止することができる。
請求項4に係る発明は、浸漬ノズルの短軸側外側面と鋳型の長辺側内壁との距離を適正化したので、浸漬ノズル近傍の溶鋼流速を十分に確保して溶鋼を鋳造することができる。
請求項5にかかる発明は、電磁攪拌により溶鋼を流動させるので、非金属介在物などの鋳片への捕捉を防止して表面性状に優れた鋳片を製造することができる。
以下に本発明の最良の実施形態について説明する。
図1は、本発明の連続鋳造方法を実施するための連続鋳造設備の鋳片短辺側から見た概略構成を示す図であって、1は図示していないタンディッシュの底部に設けられたスライディングノズル、2はスライディングノズル1につながる浸漬ノズル、3は溶鋼が注入される鋳型、4は鋳型内溶鋼を攪拌するための電磁攪拌コイルである。スライディングノズル1は断面積がSであるノズル孔11を有し、上プレート5と下プレート6に挟まれて摺動する。
本発明において、浸漬ノズル2の内孔21は上部では真円形であるが、下部では図2に示すような楕円形である。楕円形には長楕円形を含む。また、楕円形に代えて、矩形の短辺側を円弧で置き換えた平行部を有する長円形とすることができる。楕円形又は長円形は、長軸Dとこれに直交する短軸Dとを有する。長軸Dは、図3に示すように鋳型3の長辺と平行又は実質的に平行としてある。したがって、短軸Dは鋳型3の長辺と直交又は実質的に直交する。また、浸漬ノズル2には二つの吐出孔22が長軸D方向の両側に設けてあるので、二つの吐出孔22からそれぞれ対向する鋳型3の短辺方向に向けて溶鋼を吐出することができる。そして、スライディングノズル1の摺動方向を長軸Dと直交する方向としてあるので、浸漬ノズル2内での溶鋼の旋回する方向の幅を押さえて溶鋼を長軸D方向に流動させることができ、スライディングノズル1を摺動させたときに発生する溶鋼の旋回流を小さいものとすることができる。
上記した形状の内孔21を有する浸漬ノズル2において、長軸Dと短軸Dとの長さ比D/Dを吐出孔22直上において1.2〜3.8とする必要がある。長さ比D/Dが1.2未満では、スライディングノズル1摺動方向への旋回流の発生を効果的に防止することができないからであり、3.8超では浸漬ノズル2内の鋳片幅方向に溶鋼が均一に充満せず、吐出孔22からの溶鋼流速が均一にならないからである。
浸漬ノズル2は上部から下部にかけて内孔21の断面積が縮小されるが、吐出孔22直上部の断面積S即ち内孔21の最小断面積部23における断面積Sと、スライディングノズル1のノズル孔11の断面積Sとの比S/Sを、0.5〜0.95とするのが望ましい。この比S/Sが0.5未満では、浸漬ノズル2内部に溶鋼が充満しやすくなり浸漬ノズル2内が負圧となって、浸漬ノズル2と下ノズル6との嵌合部からの空気の吸い込みが発生する。その結果、溶鋼中のAlと空気が反応し多量のアルミナが生成するためノズル閉塞が発生しやすくなって安定した操業ができなくなるからである。一方、比S/Sが0.95超では、内孔21の扁平度が小さく浸漬ノズル2内で発生するスライディングノズル1の摺動方向への旋回流の発生を効果的に防止することができないからである。
さらに、図3に示すように、浸漬ノズル2の短軸側外側面と、鋳型3の長辺側内壁との距離Sを、50mm以上とするのが望ましい。距離Sが50mm未満では、溶鋼を電磁攪拌したような場合に十分な溶鋼流速が得られないため、表面疵の原因となる介在物等を捕捉してしまうからである。
また、本発明においては、電磁攪拌コイル4などの電磁攪拌装置により鋳型3内の溶鋼に旋回性を付与しつつ鋳造を行うことができる。溶鋼を電磁的に攪拌することによって、介在物などの鋳片への捕捉を防止して表面性状に優れた鋳片を製造することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明する。
極低炭素鋼の溶鋼300トンを転炉−RH工程にて溶製した。タンディッシュ内の溶鋼温度を1560〜1580℃とし、3層式スライディングノズルと浸漬ノズルとを使用して鋳型内に溶鋼を注入し、厚さ250mm、幅1200〜1600mmの鋳片を鋳造速度1.6〜2.0mm/minで製造した。鋳造に当っては溶鋼を電磁攪拌で水平方向に旋回させた。引き続いて鋳片を通常の方法で熱延、酸洗、冷延、焼鈍して0.7〜1.2mmの冷延鋼板とした。
種々の条件で連続鋳造を行って試験した結果を表1に示す。表中A1〜A20は本発明の実施例であり、B1〜B13は比較例である。なお、表中の注*1〜*8は次のとおりである。
*1 浸漬ノズル内孔部横断面形状で、最小断面積位置での形状を表す。
*2 「直交」は浸漬ノズル楕円断面の長軸方向とスライディングノズル摺動方向が実質的に直交、「平行」は浸漬ノズル楕円断面の長軸方向とスライディングノズル摺動方向が実質的に平行を表す。
*3 「平行」は浸漬ノズル楕円断面の長軸方向が鋳型長辺方向と実質的に平行、「直交」は浸漬ノズル楕円断面の長軸方向が鋳型長辺方向と実質的に直交を表す。
*4 S1は浸漬ノズル内孔部の最小横断面積、S0はスライディングノズルの横断面積を表す。
*5 2孔ノズルは鋳型短辺方向に、下向きは1孔で下方に、スリットは浸漬ノズル楕円断面長軸方向と平行になるように、ノズル下端を加工し、下方に向かって溶鋼を供給した。
*6 浸漬ノズル外壁と鋳型長辺側内壁との最小距離である。
*7 冷延鋼板における膨れ発生率である。膨れ発生率(%)=膨れが発生したコイルの本数/調査したコイルの総数×100。
*8 冷延鋼板におけるスリバー発生率である。スリバー発生率(%)=スリバー総長(m)/調査したコイルの総長×100。
Figure 2007069222
比較例B1、B2は従来の真円断面の浸漬ノズルを用いた場合であるが、浸漬ノズル内に旋回流が発生したので、アルミナなどの介在物やアルゴン気泡が十分浮上できず鋼中に残留してしまった。この結果、膨れならびに表面疵の発生率の高いものであった。
比較例B3は、ノズル断面の長さ比D/Dが1.1と本発明の下限1.2を外れて小さい。このため、やはり浸漬ノズル内に旋回流が発生したので、膨れならびに表面疵の発生率が高い。比較例B4は、長さ比D/Dが4.3と本発明の上限3.8を外れて大きい。このため、吐出孔からの溶鋼流速が不均一となって、膨れならびに表面疵の発生率が高くなってしまった。
比較例B5、B6は、ノズル断面形状は適正であるが、スライディングノズルの摺動方向を、浸漬ノズル内孔断面の長軸方向と平行としたので、浸漬ノズル内に旋回流が発生してしまったものである。比較例B7、B8は、浸漬ノズル内孔の長軸を鋳型長辺方向と直交させてしまったので、吐出流が不安定となって、介在物、気泡を巻き込み、その結果膨れならびに表面疵の発生率が高くなってしまった。
比較例B9は、浸漬ノズル内孔の最小断面積部における断面積Sと、スライディングノズルのノズル孔の断面積Sとの比S/Sが、本発明の範囲を外れて小さい。このため、浸漬ノズルと下ノズルとの嵌合部からの空気の吸い込みが発生し、その結果、多量のアルミナが生成してノズル閉塞が発生してしまった。比較例B10は、比S/Sが、本発明の範囲を外れて大きい。このため、浸漬ノズル内での旋回流の発生を効果的に防止することができず、膨れおよび表面疵の発生率が高くなってしまった。
比較例B11は、浸漬ノズルの短軸側外側面と鋳型の長辺側内壁との距離Sが、本発明の範囲である50mmより短い。このため、浸漬ノズル近傍の溶鋼流速が低下して介在物や気泡が鋳片に捕捉されてしまい、膨れ、表面疵の発生が多くなった。
比較例B12は、吐出孔を浸漬ノズル下方に1孔下向きに設けたものである。また、比較例B13は、ノズル下端に下向きとしてスリットを浸漬ノズル内孔の長軸方向と平行に形成したものである。何れも吐出流がメニスカスから奥深くまで達して介在物等を十分浮上分離させることができず、そのため、膨れならびに表面疵の発生率が高くなってしまった。
以上のような比較例に対し、A1〜A20に示す本発明の実施例は、ノズル断面の長さ比D/Dが適正であり、比S/Sも適正な範囲内にあったので、浸漬ノズル内での旋回流の発生を抑止することができた。また、スライディングノズルの摺動方向および鋳型長辺に対する浸漬ノズル内孔の長軸の方向が適正であり、浸漬ノズルの吐出孔の向きも適正であり、且つ、浸漬ノズルの外側面と鋳型の長辺側内壁との距離Sも十分大きいものである。そのため、吐出流がメニスカスから奥深く侵入したり、浸漬ノズル近傍の溶鋼流速が低下することがないので、介在物や気泡を十分浮上分離させることができて、その結果、膨れならびに表面疵の発生率を0または極めて小さいものとすることができた。
本発明に係る浸漬ノズルを備えた鋳型の短辺側から見た断面図である。 本発明に係る浸漬ノズルの横断面図である。 鋳型の平面図である。 従来の浸漬ノズルを備えた鋳型の短辺側から見た断面図である。
符号の説明
1 スライディングノズル、2 浸漬ノズル、3 鋳型、11 スライディングノズルのノズル孔、21 浸漬ノズルの内孔、23 内孔の最小断面積部

Claims (5)

  1. 溶鋼をタンディッシュの底部に設けたスライディングノズルから浸漬ノズルを介して鋳型内に供給する鋼の連続鋳造方法において、浸漬ノズル内孔の横断面形状を楕円形または長円形として、その長軸Dと短軸Dとの長さ比D/Dを1.2〜3.8としたうえに、その長軸の方向を鋳型の長辺方向と実質的に平行とし、且つスライディングノズルの摺動方向を前記長軸と直交する方向として、鋳型内に溶鋼を供給することを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
  2. 浸漬ノズル内孔の最小断面積部における断面積Sとスライディングノズルのノズル孔の断面積Sとの比S/Sを、0.5〜0.95としたことを特徴とする請求項1に記載の鋼の連続鋳造方法。
  3. 浸漬ノズルの吐出孔が、対向する鋳型の短辺方向に向けて溶鋼を吐出するように、二つの吐出孔を浸漬ノズルの長軸方向の両側面に設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の鋼の連続鋳造方法。
  4. 浸漬ノズルの短軸側外側面と鋳型の長辺側内壁との距離を、50mm以上としたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の鋼の連続鋳造方法。
  5. 電磁攪拌装置により鋳型内の溶鋼に旋回性を付与しつつ鋳造を行うことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の鋼の連続鋳造方法。


JP2005256605A 2005-09-05 2005-09-05 鋼の連続鋳造方法 Active JP4681399B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005256605A JP4681399B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 鋼の連続鋳造方法
KR1020087005325A KR100997367B1 (ko) 2005-09-05 2006-09-05 강의 연속 주조 방법
CN2006800325581A CN101257988B (zh) 2005-09-05 2006-09-05 钢的连续铸造方法
EP06797755.3A EP1941958B1 (en) 2005-09-05 2006-09-05 Method of continuous casting of steel
US11/991,437 US7784527B2 (en) 2005-09-05 2006-09-05 Continuous casting method of steel
BRPI0615463-8B1A BRPI0615463B1 (pt) 2005-09-05 2006-09-05 Método de lingotamento contínuo de aço
TW095132696A TWI319722B (en) 2005-09-05 2006-09-05 A method for producing a steel cast slab by continuous casting
PCT/JP2006/317929 WO2007029840A1 (ja) 2005-09-05 2006-09-05 鋼の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005256605A JP4681399B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 鋼の連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007069222A true JP2007069222A (ja) 2007-03-22
JP4681399B2 JP4681399B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=37835953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005256605A Active JP4681399B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 鋼の連続鋳造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7784527B2 (ja)
EP (1) EP1941958B1 (ja)
JP (1) JP4681399B2 (ja)
KR (1) KR100997367B1 (ja)
CN (1) CN101257988B (ja)
BR (1) BRPI0615463B1 (ja)
TW (1) TWI319722B (ja)
WO (1) WO2007029840A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011020164A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Kobe Steel Ltd スライドプレートの開閉に起因する偏流を抑制する整流構造
JP2013039590A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 浸漬ノズル及びこれを用いた鋼の連続鋳造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102211154B (zh) * 2011-05-11 2013-10-30 中冶南方工程技术有限公司 提高连铸坯内部质量的方法及实施该方法的浸入式水口
ES2452553T3 (es) * 2011-07-08 2014-04-01 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Placa corredera de cerámica ignífuga y conjunto de placa corredera correspondiente
CN110434323A (zh) * 2019-08-17 2019-11-12 泰州市旺鑫耐火材料有限公司 一种连铸中间包水口稳流座砖
WO2021065342A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08 Jfeスチール株式会社 鋳型内凝固シェル厚推定装置、鋳型内凝固シェル厚推定方法、及び鋼の連続鋳造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301549A (ja) * 2001-04-03 2002-10-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造方法
JP2003164947A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Kawasaki Steel Corp 鋼の連続鋳造法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4423833A (en) * 1981-01-16 1984-01-03 Didier-Werke A.G. Refractory immersion spout
JPS5874257A (ja) 1981-10-30 1983-05-04 Nippon Steel Corp 連続鋳造における溶融金属の注入方法およびその装置
JPH0716715A (ja) 1993-07-06 1995-01-20 Nippon Steel Corp 溶湯注入ノズル
JP3018960B2 (ja) 1995-10-12 2000-03-13 住友金属工業株式会社 連続鋳造方法およびそのストレート浸漬ノズル
JPH09225604A (ja) 1996-02-26 1997-09-02 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造用浸漬ノズルおよびこれを用いた鋼の連続鋳造方法
JP3410607B2 (ja) 1996-04-23 2003-05-26 新日本製鐵株式会社 連続鋳造方法及び連続鋳造用浸漬ノズル
JPH1147897A (ja) 1997-07-31 1999-02-23 Nippon Steel Corp 薄肉広幅鋳片連続鋳造用浸漬ノズル
JP2000237852A (ja) 1999-02-19 2000-09-05 Kyushu Refract Co Ltd 浸漬ノズル
US6675996B1 (en) 1999-08-27 2004-01-13 Krosakiharima Corporation Flow deviation preventing immersed nozzle
JP2002346706A (ja) 2001-05-22 2002-12-04 Shinagawa Refract Co Ltd 連続鋳造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301549A (ja) * 2001-04-03 2002-10-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造方法
JP2003164947A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Kawasaki Steel Corp 鋼の連続鋳造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011020164A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Kobe Steel Ltd スライドプレートの開閉に起因する偏流を抑制する整流構造
JP2013039590A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 浸漬ノズル及びこれを用いた鋼の連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090266505A1 (en) 2009-10-29
KR100997367B1 (ko) 2010-11-29
CN101257988A (zh) 2008-09-03
EP1941958B1 (en) 2019-12-25
WO2007029840A1 (ja) 2007-03-15
KR20080032005A (ko) 2008-04-11
CN101257988B (zh) 2013-05-01
JP4681399B2 (ja) 2011-05-11
EP1941958A1 (en) 2008-07-09
TW200724262A (en) 2007-07-01
BRPI0615463A2 (pt) 2011-05-17
EP1941958A4 (en) 2009-10-21
TWI319722B (en) 2010-01-21
BRPI0615463B1 (pt) 2014-08-05
US7784527B2 (en) 2010-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681399B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4746398B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
EP1952913B1 (en) Method for manufacture of ultra-low carbon steel slab
TWI379719B (ja)
JPWO2021002130A1 (ja) 高清浄鋼の製造方法
JP5831163B2 (ja) 高清浄度鋼の製造方法
JP3324598B2 (ja) スラブの連続鋳造方法と浸漬ノズル
JP5076330B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
CN210132028U (zh) 一种下铸装置
JPH02187240A (ja) 高速連続鋳造用浸漬ノズル
JP2023178223A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4932985B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
CN210188475U (zh) 浇铸三角试片用浇铸勺
WO2023190017A1 (ja) 浸漬ノズル、鋳型および鋼の連続鋳造方法
JP2014012292A (ja) 浸漬ノズル
JP2010274321A (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
WO2021002130A1 (ja) 高清浄鋼の製造方法
JP2018058097A (ja) 浸漬ノズル、連続鋳造機及び連続鋳造方法
JP2004098082A (ja) 電磁攪拌を行うステンレス溶鋼の鋳造方法
JP2017013100A (ja) 連続鋳造用鋳型
JP2006051520A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルおよびこの連続鋳造用浸漬ノズルを用いる連続鋳造用モールドへの注湯方法
JP6135708B2 (ja) 連続鋳造用の浸漬ノズル及び浸漬ノズルを用いた連続鋳造方法
JP2008030089A (ja) 溶鋼の連続鋳造用浸漬ノズルおよび連続鋳造方法
JP2004106021A (ja) 垂直曲げ連鋳機を用いたステンレス溶鋼の鋳造方法
JPH1190595A (ja) ブローホールの発生しない極低炭素鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4681399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350