JP2007065384A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007065384A5
JP2007065384A5 JP2005252344A JP2005252344A JP2007065384A5 JP 2007065384 A5 JP2007065384 A5 JP 2007065384A5 JP 2005252344 A JP2005252344 A JP 2005252344A JP 2005252344 A JP2005252344 A JP 2005252344A JP 2007065384 A5 JP2007065384 A5 JP 2007065384A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
glossiness
image forming
change
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005252344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4250623B2 (ja
JP2007065384A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005252344A priority Critical patent/JP4250623B2/ja
Priority claimed from JP2005252344A external-priority patent/JP4250623B2/ja
Priority to US11/468,120 priority patent/US7471910B2/en
Publication of JP2007065384A publication Critical patent/JP2007065384A/ja
Publication of JP2007065384A5 publication Critical patent/JP2007065384A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250623B2 publication Critical patent/JP4250623B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 現像剤を定着する電子写真方式の画像形成装置において、
    画像出力束を構成する各ページ毎に画像種類を判定する画像種類判定手段と、
    前記画像種類判定手段によって判定された画像種類に基づき、前記画像出力束を構成する全ページにおける各画像種類の構成比率を算出する構成比率算出手段と、
    前記構成比率算出手段によって算出された画像種類の構成比率に基づき、前記画像出力束の画像形成における光沢度を決定する光沢度決定手段と、
    前記光沢度決定手段によって決定された光沢度に基づき、前記画像出力束の各ページの光沢度が均一になるように画像形成を行う自動画像形成手段と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像種類判定手段は、前記各ページにおける画像濃度を示す信号の変化形態に基づき、画像種類を判定することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記画像種類判定手段は、前記各ページにおける画像濃度を示す信号を二値化して得られたパルス信号の高レベルの継続時間の全体に対する比に基づき、画像種類を判定することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記画像種類判定手段によって判別される画像種類は、少なくとも文字画像および写真画像であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 前記自動画像形成手段は、用紙に付着された現像剤を定着する定着装置の定着温度、定着圧力、定着速度の少なくとも1つを調整することにより、前記光沢度決定手段によって決定された光沢度を実現することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  6. ユーザによって指定された光沢度を受け取る受取手段と、
    前記受取手段によって受け取られた光沢度をもつ画像形成を行うマニュアル画像形成手段と
    を更に有することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  7. 前記自動画像形成手段による画像形成中に、ユーザによって行われた光沢度の変更指示を受け取る変更指示受取手段と、
    前記変更指示受取手段によって受け取られた光沢度の変更指示に従い、該変更指示された光沢度をもつ画像形成を行う変更光沢度画像形成手段と
    を更に有することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  8. 前記変更指示受取手段によって受け取られた光沢度の変更指示に従い、該変更指示された光沢度をもつ画像形成を行ってよいか否かの確認をユーザに対して行う光沢度変更確認手段を更に有し、
    前記変更光沢度画像形成手段は、前記光沢度変更確認手段による確認の結果、ユーザから前記変更指示された光沢度をもつ画像形成を行ってよいと指示があったときに、前記画像形成を行うことを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  9. 前記自動画像形成手段により画像形成される際の光沢度を報知する光沢度報知手段を更に有することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  10. 現像剤を定着する電子写真方式の画像形成装置に適用される光沢度制御方法において、
    画像出力束を構成する各ページ毎に画像種類を判定する画像種類判定ステップと、
    前記画像種類判定ステップにおいて判定された画像種類に基づき、前記画像出力束を構成する全ページにおける各画像種類の構成比率を算出する構成比率算出ステップと、
    前記構成比率算出ステップにおいて算出された画像種類の構成比率に基づき、前記画像出力束の画像形成における光沢度を決定する光沢度決定ステップと、
    前記光沢度決定ステップにおいて決定された光沢度に基づき、前記画像出力束の各ページの光沢度が均一になるように画像形成を画像形成手段に行なわせる自動画像形成ステップと
    を有することを特徴とする光沢度制御方法。
  11. ユーザによって指定された光沢度を受け取る受取ステップと、
    前記受取ステップにおいて受け取られた光沢度をもつ画像形成を前記画像形成手段に行わせるマニュアル画像形成ステップと
    を更に有することを特徴とする請求項10記載の光沢度制御方法。
  12. 前記自動画像形成ステップによる画像形成中に、ユーザによって行われた光沢度の変更指示を受け取る変更指示受取ステップと、
    前記変更指示受取ステップにおいて受け取られた光沢度の変更指示に従い、該変更指示された光沢度をもつ画像形成を前記画像形成手段に行わせる変更光沢度画像形成ステップと
    を更に有することを特徴とする請求項10記載の光沢度制御方法。
  13. 前記変更指示受取ステップにおいて受け取られた光沢度の変更指示に従い、該変更指示された光沢度をもつ画像形成を前記画像形成手段に行わせてよいか否かの確認をユーザに対して行う光沢度変更確認ステップを更に有し、
    前記変更光沢度画像形成ステップは、前記光沢度変更確認ステップによる確認の結果、ユーザから前記変更指示された光沢度をもつ画像形成を行ってよいと指示があったときに、前記画像形成を前記画像形成手段に行わせることを特徴とする請求項12記載の光沢度制御方法。
  14. 前記自動画像形成ステップにより画像形成される際の光沢度を報知する光沢度報知ステップを更に有することを特徴とする請求項10記載の光沢度制御方法。
JP2005252344A 2005-08-31 2005-08-31 画像形成装置及び光沢度制御方法 Expired - Fee Related JP4250623B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252344A JP4250623B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 画像形成装置及び光沢度制御方法
US11/468,120 US7471910B2 (en) 2005-08-31 2006-08-29 Image forming apparatus and gloss level control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252344A JP4250623B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 画像形成装置及び光沢度制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007065384A JP2007065384A (ja) 2007-03-15
JP2007065384A5 true JP2007065384A5 (ja) 2009-01-29
JP4250623B2 JP4250623B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=37894127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005252344A Expired - Fee Related JP4250623B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 画像形成装置及び光沢度制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7471910B2 (ja)
JP (1) JP4250623B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162124A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Brother Ind Ltd 印刷システム、印刷制御装置、印刷制御用プログラム及びその記録媒体
JP5197043B2 (ja) * 2008-02-12 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、記憶媒体、プログラム
JP5197056B2 (ja) * 2008-02-15 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及びコンピュータプログラム
JP5350197B2 (ja) * 2009-12-01 2013-11-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5387372B2 (ja) * 2009-12-01 2014-01-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5375573B2 (ja) * 2009-12-09 2013-12-25 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム及び記録媒体
US10114307B2 (en) 2012-09-27 2018-10-30 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for variable gloss reduction
US9952539B2 (en) * 2012-09-27 2018-04-24 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for variable gloss reduction
EP3011536B1 (en) * 2013-06-13 2019-03-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Establish image pipeline
JP5932730B2 (ja) * 2013-07-29 2016-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
WO2015057848A1 (en) 2013-10-15 2015-04-23 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for variable gloss reduction
JP2016085320A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06202520A (ja) 1992-12-28 1994-07-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH09160315A (ja) 1995-12-12 1997-06-20 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
US5852462A (en) * 1996-03-07 1998-12-22 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for forming high gloss images using low gloss toner formulation
US6430389B1 (en) * 2000-10-27 2002-08-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Picture image forming system with stapler
US20030031371A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-13 Shinichi Kato Image encoding apparatus and image decoding apparatus
JP4617135B2 (ja) * 2004-10-25 2011-01-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007065384A5 (ja)
JP2008083251A5 (ja)
JP2010091813A5 (ja)
JP2013076890A5 (ja)
JP2009265405A5 (ja)
JP2007101967A5 (ja)
JP2009181045A5 (ja)
DE602004017581D1 (de) Elektrophotographische photoempfindliche Trommel, Arbeitseinheit und elektrophotographisches Bilderzeugungsgerät
JP2009061612A5 (ja)
JP2008123042A5 (ja)
JP2006293990A5 (ja)
JP2008278362A5 (ja)
JP2008287183A5 (ja)
JP2010226529A5 (ja)
JP2012255945A5 (ja)
ATE545885T1 (de) Bildaufnahmevorrichtung und verfahren zu ihrer steuerung
JP2006340109A5 (ja)
JP2010271546A5 (ja)
JP2007003663A (ja) ヒータ制御装置
JP2010032913A5 (ja)
JP2007140181A5 (ja)
JP2005149317A5 (ja)
JP2009094949A5 (ja)
JP2019053258A5 (ja)
JP2008170799A (ja) 画像形成装置