JP2007063245A - 新規スルフェンアミド化合物 - Google Patents

新規スルフェンアミド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007063245A
JP2007063245A JP2005280755A JP2005280755A JP2007063245A JP 2007063245 A JP2007063245 A JP 2007063245A JP 2005280755 A JP2005280755 A JP 2005280755A JP 2005280755 A JP2005280755 A JP 2005280755A JP 2007063245 A JP2007063245 A JP 2007063245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vulcanization
rubber
sulfenamide
compound
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005280755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4978919B2 (ja
Inventor
Takeshi Onuki
毅 大貫
Tetsuei Fujimoto
哲英 藤本
Yasuyuki Hirunuma
靖之 蛭沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2005280755A priority Critical patent/JP4978919B2/ja
Publication of JP2007063245A publication Critical patent/JP2007063245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978919B2 publication Critical patent/JP4978919B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】加硫遅延剤を併用することなく、N,N−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド以上の加硫反応の遅効性を有する新規スルフェンアミド化合物の提供。
【解決手段】
化1で表されるN,N−ビス(2−エチルヘキシル)−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミドを加硫促進剤として用いる。
Figure 2007063245

【選択図】なし

Description

本発明はゴムの加硫促進剤に用いられる新規スルフェンアミド化合物に関する。
スルフェンアミド化合物はゴム用加硫促進剤として用いられており、加硫反応に遅効性を与えることを特徴とし、一般的にスルフェンアミド系加硫促進剤と称する。
ゴムは熱伝導性が悪く、肉厚のゴム製品を製造する上で均一な加硫をすることが難しく、その場合、加硫反応に遅効性を与えるスルフェンアミド系加硫促進剤を用いることが有効とされている。
また、ゴムと金属を接着する場合、ゴムの加硫とゴムと金属の結合を同時に行う方法、即ち、直接加硫接着法があるが、その場合、ゴムの加硫とゴムと金属の結合を同時に行う上で、加硫反応に遅効性を与えるスルフェンアミド系加硫促進剤を用いることが有効とされている。
現在、市販されているスルフェンアミド系加硫促進剤の中で、最も加硫反応に遅効性を与える加硫促進剤として、N,N−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミドが挙げられる(以下DCBSと略す)。
このDCBSの加硫反応の遅効性よりも更に遅効性が必要な場合は、スルフェンアミド系加硫促進剤とは別に、加硫遅延剤を併用する。
尚、市販されている代表的な加硫遅延剤としては、N−(シクロヘキシルチオ)フタルイミド(以下CTPと略す)が挙げられるが、CTPをゴムへ多量に添加すると、加硫ゴムの物理的特性に悪影響を及ぼし、且つ、加硫ゴムの外観の悪化および接着性に悪影響を及ぼすブルーミングの原因にもなることは既知である。
遅効性加硫用薬剤としてのS−N化合物(その1)、日本ゴム協会誌、第51巻、第11号、1978年、842〜852頁 遅効性加硫用薬剤としてのS−N化合物(その3)、日本ゴム協会誌、第52巻、第1号、1979年、34〜40頁
尚、特許文献1〜3によれば、直鎖アルキル基または分岐アルキル基からなるモノスルフェンアミド化合物がゴムの加硫促進剤として有効であることを開示している。
しかし、本発明の特定されたスルフェンアミド化合物に関しての具体的な記載はない。
特開2005−139082号公報 特開2005−139239号公報 特開2005−139241号公報
加硫ゴムの物性低下、ブルーミング等、問題を生ずる可能性の高い加硫遅延剤を併用して加硫反応を遅延化することは、必ずしも推奨される方法ではない。
よって、加硫遅延剤を併用することなくDCBS以上の加硫反応の遅効性を有する新規スルフェンアミド化合物を提供することを課題とした。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。
即ち、化1で示される新規スルフェンアミド化合物であるN,N−ビス(2−エチルヘキシル)−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミドの合成に成功し、ゴムの加硫促進剤として用いることでDCBS以上の加硫反応の遅効性が得られることを確認した。
よって、上記課題を解決し、本発明を完成するに至った。
Figure 2007063245
化1で示される新規スルフェンアミド化合物は、DCBS以上の加硫反応の遅効性を示すことから、肉厚のゴム製品の製造およびゴムと金属の直接加硫接着において有用と考える。
以下、本発明を具体的な実施形態にてより詳しく説明する。
N−クロロビス(2−エチルヘキシル)アミン 40.1gを40℃でアセトン65mlに混合する。そこに2−メルカプトベンゾチアゾールのナトリウム塩の40%水溶液 68.3gを作用させ4時間攪拌する。その後有機層を分液し、有機溶媒を除去する。ここで得られた油状物を精製して、N,N−ビス(2−エチルヘキシル)−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミドの黄色油状物を得た。IR 3432、2958、2927、2857、1458、1427、1378、1309、1237、1078、999、971、755、726、668 cm−1。マススペクトルにて分子イオンピーク406を確認。
参考例として表1に化1の化合物のゴム試験結果を示す。
表1に示した配合処方を定法にて混練りを行い、ゴム組成物を得た。
得られた各ゴム組成物のムーニースコーチ試験をJISK6300に準拠した上で行い、各配合ゴムの初期加硫特性を確認した。
また、MDR(アルファ・テクノロジーズ社製)にて各配合ゴムの加硫特性を測定し確認した。
尚、比較例1にて市販されているスルフェンアミド系促進剤の中で最も加硫反応の遅効性が得られるDCBSの結果を示し、実施例1は、化1の化合物をDCBSと同量添加した場合、実施例2には、化1の化合物をDCBSと同モル量添加した場合の結果を各々示した。
その結果、実施例1および2は、比較例1と比較し、スコーチタイム(t5)が長く且つ、M.D.R.の最適加硫時間(t90)も長い。
よって、化1の化合物は、DCBSよりも加硫反応の遅効性が得られることが確認された。
Figure 2007063245

Claims (2)

  1. 化1で表されるN,N−ビス(2−エチルヘキシル)−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド。
    Figure 2007063245
  2. 請求項1に記載の化1で表される化合物を主成分とするゴム用加硫促進剤。
JP2005280755A 2005-08-30 2005-08-30 新規スルフェンアミド化合物 Expired - Fee Related JP4978919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280755A JP4978919B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 新規スルフェンアミド化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280755A JP4978919B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 新規スルフェンアミド化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007063245A true JP2007063245A (ja) 2007-03-15
JP4978919B2 JP4978919B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=37925832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005280755A Expired - Fee Related JP4978919B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 新規スルフェンアミド化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4978919B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084617A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Bridgestone Corporation ゴム組成物
JP2009155632A (ja) * 2007-12-07 2009-07-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd ブレーカートッピング用ゴム組成物
WO2010004930A1 (ja) * 2008-07-07 2010-01-14 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
WO2010021312A1 (ja) * 2008-08-19 2010-02-25 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
WO2010021310A1 (ja) * 2008-08-19 2010-02-25 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
EP2316881A1 (en) * 2008-08-19 2011-05-04 Bridgestone Corporation Rubber composition
US8124692B2 (en) 2007-12-05 2012-02-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire
US8148452B2 (en) 2007-06-01 2012-04-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for coating tire cord
US9051451B2 (en) 2011-05-13 2015-06-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for breaker topping and pneumatic tire

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811214B1 (ja) * 1969-11-19 1973-04-11
JPS4936744A (ja) * 1972-08-10 1974-04-05
JPH06157824A (ja) * 1992-05-14 1994-06-07 Air Prod And Chem Inc 過酸化物で硬化できるエラストマーのためのスコーチ遅延剤組成物
JPH0971759A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Bridgestone Corp タイヤ補修用接着剤組成物
JP2005139082A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Sanshin Chem Ind Co Ltd スルフェンアミド化合物
JP2005139239A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Sanshin Chem Ind Co Ltd 天然油脂由来のアミンを使用した加硫促進剤およびゴム組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811214B1 (ja) * 1969-11-19 1973-04-11
JPS4936744A (ja) * 1972-08-10 1974-04-05
JPH06157824A (ja) * 1992-05-14 1994-06-07 Air Prod And Chem Inc 過酸化物で硬化できるエラストマーのためのスコーチ遅延剤組成物
JPH0971759A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Bridgestone Corp タイヤ補修用接着剤組成物
JP2005139082A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Sanshin Chem Ind Co Ltd スルフェンアミド化合物
JP2005139239A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Sanshin Chem Ind Co Ltd 天然油脂由来のアミンを使用した加硫促進剤およびゴム組成物

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8148452B2 (en) 2007-06-01 2012-04-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for coating tire cord
US8124692B2 (en) 2007-12-05 2012-02-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire
CN101883817A (zh) * 2007-12-07 2010-11-10 住友橡胶工业株式会社 缓冲层顶部用橡胶组合物
JP2009155632A (ja) * 2007-12-07 2009-07-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd ブレーカートッピング用ゴム組成物
CN101883817B (zh) * 2007-12-07 2014-01-08 住友橡胶工业株式会社 缓冲层顶部用橡胶组合物
US8258213B2 (en) 2007-12-07 2012-09-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for breaker topping
AU2008344337B2 (en) * 2007-12-27 2012-12-06 Bridgestone Corporation Rubber composition
US8609252B2 (en) 2007-12-27 2013-12-17 Bridgestone Corporation Rubber composition
JP5467869B2 (ja) * 2007-12-27 2014-04-09 株式会社ブリヂストン スチールコード−ゴム複合体
WO2009084617A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Bridgestone Corporation ゴム組成物
JPWO2009084617A1 (ja) * 2007-12-27 2011-05-19 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
JP2010037547A (ja) * 2008-07-07 2010-02-18 Bridgestone Corp ゴム組成物
WO2010004930A1 (ja) * 2008-07-07 2010-01-14 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
WO2010021310A1 (ja) * 2008-08-19 2010-02-25 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
WO2010021312A1 (ja) * 2008-08-19 2010-02-25 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
EP2316881A4 (en) * 2008-08-19 2012-11-21 Bridgestone Corp RUBBER COMPOSITION
EP2316881A1 (en) * 2008-08-19 2011-05-04 Bridgestone Corporation Rubber composition
JP2010070746A (ja) * 2008-08-19 2010-04-02 Bridgestone Corp ゴム組成物
JP2010070744A (ja) * 2008-08-19 2010-04-02 Bridgestone Corp ゴム組成物
US8796387B2 (en) 2008-08-19 2014-08-05 Bridgestone Corporation Rubber composition
US9051451B2 (en) 2011-05-13 2015-06-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for breaker topping and pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP4978919B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978919B2 (ja) 新規スルフェンアミド化合物
JP4598148B2 (ja) スルフェンアミド、このスルフェンアミドを含むゴム用加硫促進剤およびその製造方法
EP3156394B1 (en) Alkylidene aminoganidine and salt thereof, modifier composition, modified rubber for tire, rubber composition for tire, and tire
TWI655242B (zh) 橡膠組成物、輪胎、胺化合物及老化防止劑
WO2015178037A1 (ja) ゴム組成物、タイヤ、ビスフェニルジアミン化合物及び老化防止剤
JP2006176748A5 (ja)
WO2015178039A1 (ja) ゴム組成物、タイヤ、ビスアニリノ化合物及び老化防止剤
JP2009544704A5 (ja)
JP2014210870A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5954504B1 (ja) 変性ゴム及びその製造方法、ゴム組成物、並びにタイヤ
JP2006273940A (ja) 防振ゴム組成物
JP2007070373A (ja) ランフラットタイヤ補強ライナー用ゴム組成物
JP5067687B2 (ja) 加硫戻りが抑制されたジエン系ゴム組成物
KR20220058566A (ko) 아민 가교성 고무 및 폴리에틸렌이민을 함유하는 혼합물
JP2010196030A (ja) ゴム組成物
JP6849270B2 (ja) ゴム組成物及び加硫ゴム
JP2010121082A (ja) ゴム組成物
JP2013529247A5 (ja)
JP2000344943A (ja) ゴム組成物
JP2009215433A (ja) ゴム組成物
JP2005054049A (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ加硫用ブラダー
JP2000336213A (ja) ゴム組成物
JP2007063519A (ja) タイヤリムクッション用ゴム組成物
JP2011038063A (ja) ゴムの耐リバージョン性、耐熱性及び動的低発熱性を向上させる加硫剤
JP2009263325A (ja) ニトロソアミンを発生しない新規ゴム用加硫促進剤兼硫黄供与型加硫剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees