WO2010004930A1 - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2010004930A1
WO2010004930A1 PCT/JP2009/062138 JP2009062138W WO2010004930A1 WO 2010004930 A1 WO2010004930 A1 WO 2010004930A1 JP 2009062138 W JP2009062138 W JP 2009062138W WO 2010004930 A1 WO2010004930 A1 WO 2010004930A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber composition
rubber
group
sulfenamide
general formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/062138
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克隆 佐藤
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to EP09794376A priority Critical patent/EP2301997A4/en
Priority to CN2009801334933A priority patent/CN102131859A/zh
Priority to US13/002,745 priority patent/US20110118397A1/en
Publication of WO2010004930A1 publication Critical patent/WO2010004930A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/45Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
    • C08K5/46Heterocyclic compounds having sulfur in the ring with oxygen or nitrogen in the ring
    • C08K5/47Thiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates

Definitions

  • the present invention relates to a rubber composition containing a specific sulfenamide vulcanization accelerator and a compound having a specific structure, in particular, adhesion to a metal reinforcing material such as a steel cord used for rubber products such as tires and industrial belts.
  • the present invention relates to a rubber composition having excellent durability.
  • rubber products such as automobile tires, conveyor belts, hoses, etc., which require particularly high strength, are made of a rubber composition with a metal reinforcing material such as a steel cord for the purpose of reinforcing the rubber and improving the strength and durability.
  • a metal reinforcing material such as a steel cord
  • Coated composite materials are used.
  • this rubber-metal composite material In order for this rubber-metal composite material to exhibit a high reinforcing effect and to obtain reliability, it is necessary that the rubber-metal reinforcing material has a stable adhesion with little change with time.
  • vulcanization accelerators examples include N, N-dicyclohexyl-2-benzo represented by the following formula: Thiazolylsulfenamide (hereinafter abbreviated as “DCBS”) is known.
  • DCBS Thiazolylsulfenamide
  • a vulcanization retarder is used in combination with the sulfenamide vulcanization accelerator.
  • N- (cyclohexylthio) phthalimide hereinafter abbreviated as “CTP” is known. It has already been known that it causes blooming which adversely affects the physical properties of vulcanized rubber, and which deteriorates the appearance and adhesion of vulcanized rubber.
  • examples of the sulfenamide-based vulcanization accelerator other than the above-described DCBS include, for example, bissulfenamide represented by a specific formula (see, for example, Patent Document 1) and benzothia using an amine derived from natural fats and oils as a raw material.
  • a solylsulfenamide vulcanization accelerator see, for example, Patent Document 2 is known.
  • these sulfenamide-based vulcanization accelerators described in Patent Documents 1 and 2 are only descriptions of rubber physical properties, and there is no description or suggestion about adhesion performance. There is no description or suggestion that a sulfenamide compound can be newly used as a vulcanization accelerator for rubber.
  • Patent Documents 3, 4 and 5 Some methods for producing sulfenamide compounds used in the present invention are known, for example, in Patent Documents 3, 4 and 5. These compounds are used as vulcanization accelerators for rubber. There is no description or suggestion about the ability to be used newly and the adhesion performance with the steel cord provided by this accelerator.
  • the present inventor intends to solve this problem in view of the above-described conventional problems and the like, without using a vulcanization retarder that may cause problems such as deterioration of physical properties of rubber after vulcanization and blooming.
  • a vulcanization accelerator having a vulcanization retarding effect equivalent to or better than DCBS, providing a rubber composition with significantly less rubber burns, and having processability and high moisture and heat resistance when containing rubber
  • a rubber composition excellent in adhesiveness to a metal such as a steel cord exhibiting stable heat resistant adhesiveness and wet heat adhesiveness with little change over time of a compounded rubber containing resorcinol and RF resin while maintaining Objective.
  • a material containing a predetermined amount of a composition containing a specific sulfenamide-based vulcanization accelerator and a compound having a specific structure in a rubber component is contained when the rubber is contained.
  • the blended rubber containing resorcin and RF resin has little change over time, stable heat-resistant adhesion, and excellent adhesion to metals such as steel cords that exhibit wet-heat adhesion
  • the present inventors have found that a rubber composition can be obtained and have completed the present invention.
  • the present invention resides in the following (1) to (16).
  • a rubber composition comprising the rubber composition.
  • the rubber composition according to (1) wherein the compound containing a di- or tri-substituted benzene ring having at least one hydroxyl group as a substituent is a compound represented by the following general formula (II).
  • the rubber composition according to (1) further comprising cobalt and / or a compound containing cobalt.
  • the rubber composition according to the above (13) or (14), wherein the cobalt-containing compound is a cobalt salt of an organic acid.
  • the occurrence of rubber burns is remarkably reduced, and the change with time of the compounded rubber seen when resorcin or RF resin is contained is maintained while maintaining the processability and high heat-and-moisture resistance when containing rubber.
  • a rubber composition excellent in adhesiveness with a metal such as a steel cord exhibiting little stable heat-resistant adhesiveness and wet heat adhesiveness can be obtained.
  • the rubber composition of the present invention comprises a rubber component, sulfur, a sulfenamide vulcanization accelerator represented by the following general formula (I), and a di- or tri-substituted benzene ring having at least one hydroxyl group as a substituent. It contains the compound containing this, It is characterized by the above-mentioned.
  • the rubber component used in the present invention is not particularly limited as long as it is a rubber used in rubber products such as tires and industrial belts, and sulfur crosslinking is possible if the rubber component has a double bond in the main chain.
  • the sulfenamide vulcanization accelerator represented by the above general formula (I) functions, and for example, natural rubber and / or diene synthetic rubber is used. Specifically, at least one of natural rubber, polyisoprene rubber, styrene-butadiene copolymer, polybutadiene rubber, isoprene rubber, ethylene-propylene-diene copolymer, chloroprene rubber, halogenated butyl rubber, acrylonitrile-butadiene rubber, etc. Can be used.
  • At least one of natural rubber and polyisoprene rubber is preferably included from the viewpoint of adhesiveness to a metal reinforcing material such as a steel cord.
  • the rubber component is preferably 50% by mass.
  • the above natural rubber and the balance are preferably made of at least one synthetic rubber.
  • the sulfenamide-based vulcanization accelerator represented by the above general formula (I) of the present invention has not been reported so far in combination with a cobalt-based adhesive, and N, N-dicyclohexyl-2-benzothia Rubber composition for coating thick-walled rubber products that has a vulcanization retardation effect equivalent to that of zolylsulfenamide and has excellent adhesion durability in direct vulcanization adhesion to metal reinforcing materials such as steel cords. Can be suitably used.
  • R 1 is a tert-butyl group
  • x 1 or 2
  • a sulfenamide compound which is a hydrogen atom, as a vulcanization accelerator in terms of adhesion and vulcanization delay effect.
  • sulfenamide vulcanization accelerators are used as vulcanization accelerators for the first time in the present invention, and are the slowest in the vulcanization reaction among the conventional sulfenamide vulcanization accelerators.
  • N, N-dicyclohexyl-2-benzothiazolylsulfenamide which is known as a vulcanization accelerator that gives a sufficient vulcanization retarding effect, and has both sufficient vulcanization promoting ability and steel cord Excellent adhesion durability in direct vulcanization bonding with metal reinforcing materials such as Therefore, it can be suitably used for thick rubber products and rubber compositions for coatings having excellent adhesion durability in direct vulcanization adhesion to metal reinforcing materials such as steel cords.
  • R 1 in the sulfenamide compound represented by the general formula (I) represents a branched alkyl group having 3 to 12 carbon atoms. If R 1 is a branched alkyl group having 3 to 12 carbon atoms, the vulcanization acceleration performance of the compound represented by the general formula (I) is good and the adhesion performance can be enhanced.
  • Specific examples of R 1 of the compound represented by the general formula (I) include isopropyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, isoamyl group (isopentyl group), neopentyl group, tert-amyl group.
  • Hybrid-pentyl group isohexyl group, tert-hexyl group, isoheptyl group, tert-heptyl group, isooctyl group, tert-octyl group, isononyl group, tert-nonyl group, isodecyl group, tert-decyl group, isoundecyl group, Examples thereof include a tert-undecyl group, an isododecyl group, and a tert-dodecyl group.
  • R 1 preferably has a branch at the ⁇ -position, and more preferably, from the viewpoint of effects such as obtaining a suitable scorch time.
  • a tert-alkyl group having 3 to 12 carbon atoms is preferable, and in particular, a tert-butyl group, a tert-amyl group (tert-pentyl group), a tert-dodecyl group, a triisobutyl group, particularly a tert-butyl group is a synthetic surface, a raw material It is economically superior from the viewpoint of availability, and furthermore, a vulcanization rate equivalent to that of DCBS (DZ) can be obtained, and it is particularly desirable from the viewpoint of further adhesion.
  • DCBS DCBS
  • R 2 in the sulfenamide compound represented by the general formula (I) represents a straight chain having 1 to 10 carbon atoms or a branched alkyl group having 3 to 10 carbon atoms. If R 2 is a straight chain having 1 to 10 carbon atoms or a branched alkyl group having 3 to 10 carbon atoms, the compound represented by the general formula (I) has good vulcanization accelerating performance and adhesion performance. Can be increased. Specific examples of R 2 of the compound represented by the general formula (I) include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl.
  • n-amyl group (n-pentyl group), isoamyl group (isopentyl group), neopentyl group, tert-amyl group (tert-pentyl group), n-hexyl group, isohexyl group, n-heptyl group, isoheptyl group, Examples thereof include an n-octyl group, an iso-octyl group, a nonyl group, an isononyl group, and a decyl group.
  • a branched alkyl group of 1 to 6 is preferable, and a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, and a sec-butyl group are preferable.
  • R 2 is a branched alkyl group having 3 to 10 carbon atoms
  • R 2 preferably has a branch at the ⁇ -position from the viewpoints of vulcanization speed, adhesiveness, low human body accumulation and the like.
  • the linear alkyl group having the carbon number is more preferable than the branched alkyl group having the carbon number in that a suitable Mooney scorch time can be obtained and high steel cord adhesion can be obtained. This is because when branched, the vulcanization is further delayed, so that the productivity is lowered or the adhesiveness is lowered when compared with the same carbon number as that of the linear alkyl group.
  • R 3 to R 6 in the sulfenamide compound represented by the general formula (I) are a hydrogen atom, a linear alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or an alkoxy group, and a branched one having 3 to 4 carbon atoms.
  • R 3 and R 5 are each a linear alkyl group or alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a group having 3 to 4 carbon atoms.
  • R 3 to R 6 are an alkyl group or alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, it is preferably 1 carbon atom, and particularly preferably a hydrogen atom. This is because in any case, the ease of synthesis of the compound and the vulcanization rate do not slow down.
  • R 3 to R 6 of the sulfenamide compound represented by the general formula (I) include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec- Examples include butyl group, tert-butyl group, methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group, isobutoxy group, sec-butoxy group, and tert-butoxy group.
  • R 1 and R 2 in the sulfenamide compound represented by the general formula (I) are both branched alkyl groups, the vulcanization rate is equivalent to that of DCBS (DZ), and R 1 is a tert-butyl group, R 2 is an isopropyl group, 1-methylpropyl group, and R 3 to R 6 are a combination of hydrogen atoms. preferable.
  • R 1 and R 2 are branched alkyl groups other than the above combinations, the difficulty in synthesis increases.
  • R 1 is a tert-butyl group
  • R 2 is a straight chain having 1 to 10 carbon atoms.
  • the chain alkyl group, R 3 to R 6, is a combination of hydrogen atoms.
  • the best mode combination is when R 1 is a tert-butyl group and R 2 is a methyl group, ethyl group, n-propyl group, or n-butyl group having 4 or less carbon atoms.
  • the vulcanization speed is equivalent to that of DCBS (DZ), further ensuring adhesion performance, and human body accumulation
  • DCBS DCBS
  • the combination which becomes the best mode can be confirmed from the numerical value of the octanol / water partition coefficient (log POW) which is one of simple measures for evaluating the condensability of chemicals.
  • log POW octanol / water partition coefficient
  • n is preferably 0.
  • the Mooney scorch time is faster.
  • R 1 is a functional group other than a branched alkyl group having 3 to 12 carbon atoms (for example, an n-octadecyl group) or 12 carbon atoms.
  • R 2 represents a functional group other than a straight chain having 1 to 10 carbon atoms or a branched alkyl group having 3 to 10 carbon atoms (for example, n-octadecyl group, etc.) or 10 carbon atoms.
  • R 3 to R 6 are further out of the respective functional groups and carbon numbers outside the above range, and in the case where n is 2 or more, the present invention It is less likely to exert the intended effect, and the preferred Mooney scorch time is delayed and the vulcanization time is prolonged, resulting in a decrease in productivity, or a decrease in adhesiveness, or a vulcanization performance as an accelerator. The rubber performance may decrease. A. Further, when x is 3 or more, it is not preferable in terms of stability.
  • R 1 and R 2 in the sulfenamide compound represented by the general formula (I) are each a branched alkyl group, those having a branch other than the ⁇ -position, such as 2-ethylhexyl, 2-ethyl In the case of ethyl butyl, etc., the balance between the vulcanization speed, adhesion performance securing, and human body accumulation tends to deteriorate, so it is desirable that the ⁇ position has a branch.
  • representative examples of the compound represented by the general formula (I) include N-methyl-Nt-butylbenzothiazol-2-sulfenamide, N-ethyl-Nt- Butylbenzothiazol-2-sulfenamide, Nn-propyl-Nt-butylbenzothiazol-2-sulfenamide, N-isopropyl-Nt-butylbenzothiazol -2-sulfenamide, Nn-butyl-Nt-butylbenzothiazol-2-sulfenamide, N-isobutyl-Nt-butylbenzothiazol-2-sulfenamide N-sec-butyl-Nt-butylbenzothiazol-2-sulfenamide, N-methyl-N-isoamylbenzothiazol-2-sulfenamide, N-ethyl-N-isoamyl Benzothiazol -Sulfenamide, Nn
  • N-methyl-Nt-butylbenzothiazol-2-sulfenamide, N-ethyl-Nt-butyl are particularly preferred in that they have the longest scorch time and excellent adhesion performance. It is desirable to use benzothiazol-2-sulfenamide or Nn-propyl-Nt-butylbenzothiazol-2-sulfenamide. These compounds may be used alone or in combination.
  • TBBS N-tert-butyl-2-benzothiazol sulfenamide
  • CBS N-cyclohexyl-2-benzothiazol sulfenamide
  • MBTS dibenzothiazolyl disulfide
  • the following method can be mentioned as a preferable manufacturing method of the sulfenamide compound represented by the general formula (I) of the present invention. That is, N-chloroamine and bis (benzothiazol-2-yl) disulfide prepared in advance by the reaction of the corresponding amine and sodium hypochlorite are reacted in an appropriate solvent in the presence of an amine and a base. If an amine is used as the base, neutralize and return to the free amine, then subject to appropriate post-treatment such as filtration, washing with water, concentration and recrystallization according to the properties of the resulting reaction mixture. Sulfenamide is obtained.
  • Examples of the base used in this production method include starting amines used in excess, tertiary amines such as triethylamine, alkali hydroxides, alkali carbonates, alkali bicarbonates, sodium alkoxides, and the like.
  • the reaction is carried out using excess raw material amine as a base or tertiary amine triethylamine, neutralizing the hydrochloride formed with sodium hydroxide, taking out the target product, and then removing the amine from the filtrate.
  • a method of reuse is desirable.
  • As the solvent used in this production method alcohol is desirable, and methanol is particularly desirable.
  • N-ethyl-Nt-butylbenzothiazol-2-sulfenamide an aqueous sodium hypochlorite solution was added dropwise to Nt-butylethylamine at 0 ° C. or lower and the oil layer was stirred for 2 hours.
  • aqueous sodium hypochlorite solution was added dropwise to Nt-butylethylamine at 0 ° C. or lower and the oil layer was stirred for 2 hours.
  • Bis (benzothiazol-2-yl) disulfide, Nt-butylethylamine and the oil layer described above were suspended in methanol and stirred under reflux for 2 hours.
  • the content of these sulfenamide-based vulcanization accelerators is 0.1 to 10 parts by weight, preferably 0.5 to 5.0 parts by weight, and more preferably 0.8 parts per 100 parts by weight of the rubber component.
  • the amount is desirably 8 to 2.5 parts by mass.
  • the content of the vulcanization accelerator is less than 0.1 parts by mass, the vulcanization is not sufficiently performed.
  • the content exceeds 10 parts by mass, bloom is a problem, which is not preferable.
  • Sulfur used in the present invention serves as a vulcanizing agent, and the content thereof is 0.3 to 10 parts by weight, preferably 1.0 to 7.0 parts by weight, with respect to 100 parts by weight of the rubber component. More preferably, the content is 3.0 to 7.0 parts by mass. If the sulfur content is less than 0.3 parts by mass, vulcanization will not be achieved sufficiently. On the other hand, if it exceeds 10 parts by mass, the aging performance of the rubber will be unfavorable.
  • a compound containing a di- or tri-substituted benzene ring having at least one hydroxyl group as a substituent used in the present invention is a resorcin or resorcin compound, and the above general formula ( In combination with the sulfenamide-based vulcanization accelerator represented by I), it is incorporated in order to further exhibit stable adhesion between a metal material such as a steel cord and rubber.
  • the compound containing a 2 or 3 substituted benzene ring having at least one hydroxyl group as a substituent that can be used in the present invention is a compound having at least one hydroxyl group as a substituent and containing a 2 or 3 substituted benzene ring.
  • a compound represented by the following general formula (II) is preferable from the viewpoint of further exerting stable adhesiveness and the like with a metal material such as a steel cord and rubber. desirable.
  • Examples of the compound represented by the following general formula (II) or (III) include at least one of resorcin, resorcin-formaldehyde resin, 3-hydroxybenzene acid, 3-hydroxybenzene acid-formaldehyde resin, and the like. .
  • the content of the compound represented by the general formula (II) is preferably in the range of 0.1 to 6 parts by mass, more preferably 1 to 4 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component. A range of parts is desirable.
  • the content of the compound represented by the general formula (II) is less than 0.1 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component, the adhesiveness between the rubber and the metal material decreases, and when the content exceeds 6 parts by mass. , Unfavorable in terms of bloom.
  • the rubber composition of the present invention contains cobalt (a simple substance) and / or a compound containing cobalt from the viewpoint of improving the initial adhesion performance.
  • cobalt-containing compound that can be used include at least one of a cobalt salt of an organic acid and a cobalt salt of an inorganic acid, such as cobalt chloride, cobalt sulfate, cobalt nitrate, cobalt phosphate, and cobalt chromate.
  • organic acid cobalt salt examples include at least one of cobalt naphthenate, cobalt stearate, cobalt neodecanoate, cobalt rosinate, cobalt versatate, cobalt tall oil, and the like.
  • the organic acid cobalt may be a complex salt in which a part of the organic acid is replaced with boric acid. Specifically, a commercial name “manobond” manufactured by OMG Co., Ltd. may be used.
  • the (total) content of these cobalt and / or cobalt-containing compounds is 0.03 to 3 parts by weight, preferably 0.03 to 1 part by weight, based on 100 parts by weight of the rubber component, as the amount of cobalt. More preferably, the content is 0.05 to 0.7 parts by mass. If the content of these cobalt amounts is less than 0.03 parts by mass, further adhesiveness cannot be exhibited. On the other hand, if it exceeds 3 parts by mass, the aging physical properties are greatly reduced, which is not preferable.
  • the rubber composition of the present invention includes the rubber component, sulfur, a sulfenamide vulcanization accelerator represented by the general formula (I), a compound represented by the general formula (II), a cobalt compound, and the like.
  • compounding agents usually used in rubber products such as tires and conveyor belts can be used as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • inorganic fillers such as carbon black and silica, softeners, aging prevention An agent or the like can be appropriately blended depending on the application.
  • the rubber composition of the present invention can be produced by kneading the above components with, for example, a Banbury mixer, a kneader or the like.
  • Tire treads for passenger cars, trucks, buses, motorcycles, etc., hoses, belt conveyors It can be suitably used for thick rubber products such as rubber products and rubber products in which rubber and metal are directly vulcanized and bonded.
  • the present invention can be suitably applied to a rubber-metal composite material in which a metal reinforcing material is coated with a rubber composition.
  • the rubber composition of the present invention configured as described above does not use a vulcanization retarder that may cause problems such as deterioration of physical properties of rubber after vulcanization and blooming, and therefore, a vulcanization equal to or higher than that of DCBS is not used.
  • a vulcanization accelerator having a sulfur retarding effect and a resorcin compound having a specific structure capable of exhibiting stable adhesion the generation of rubber burns is significantly reduced, and processability when containing rubber
  • a rubber composition excellent in adhesiveness to a metal such as a steel cord that exhibits stable adhesiveness with little change over time of the compounded rubber while maintaining high moisture and heat resistant adhesiveness can be obtained.
  • the durability of bonding with a metal reinforcing material such as a steel cord used for rubber products such as tires and industrial belts is further improved.
  • An excellent rubber composition can be obtained.
  • the present invention will be described in more detail based on production examples of the vulcanization accelerator of the general formula (I) used in the present invention, and examples and comparative examples of the rubber composition of the present invention.
  • the present invention is not limited to production examples and examples.
  • the octanol / water partition coefficient (log P) of the vulcanization accelerator obtained in each of the following production examples was measured by a high performance liquid chromatography method according to JIS Z 7260-117 (2006). A high performance liquid chromatography manufactured by Shimadzu Corporation was used.
  • each sample is left in a gear oven at 100 ° C for 15 to 30 days, and then the steel cord is pulled out by the above test method, and the state of rubber coating is visually observed and displayed as 0 to 100%. And used as an index for each thermal adhesiveness. It shows that it is excellent in heat-resistant adhesiveness, so that a numerical value is large. Further, the wet heat adhesiveness is a result of measurement after vulcanization and aging under wet heat conditions of 70 ° C., 100% RH and 4 days.
  • * 1 to * 12 are as follows.
  • * 1 N-phenyl-N'-1,3-dimethylbutyl-p-phenylenediamine (Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd., trade name: Noxeller 6C)
  • 2 N, N'-dicyclohexyl-2-benzothiazylsulfenamide (Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd., trade name: Noxeller DZ)
  • 3 N-cyclohexyl-2-benzothiazylsulfenamide (Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd., trade name: Noxeller CZ) * 4: Made by OMG, trade name: Manobond C22.5, cobalt content 22.5% by mass
  • 5 N-methyl-Nt-butylbenzothiazol-2-sulfenamide
  • 6 N-ethyl-Nt-butylbenzothiazol-2-sulfenamide
  • 7 N -N -N
  • Examples 1 to 9 which are within the scope of the present invention, are a rubber component, sulfur, and a sulfenamide vulcanization accelerator represented by the general formula (I). And a four-component rubber composition comprising a compound containing a di- or tri-substituted benzene ring having at least one hydroxyl group as a substituent, which comprises a rubber component, sulfur, and general formula (I)
  • the rubber compositions of Comparative Examples 1 to 11 each containing three components: a sulfenamide-based vulcanization accelerator represented by the formula: or a compound containing a di- or tri-substituted benzene ring having at least one hydroxyl group as a substituent.
  • the rubber composition of the present invention is suitable for thick rubber products such as tire treads, hoses, and belt conveyors for passenger cars, trucks, buses, and motorcycles, and rubber products that are directly vulcanized and bonded between rubber and metal. Can be applied to.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】 ゴムやけの発生が格段に少なくなると共に、ゴム含有時の加工性と高い耐湿熱接着性を維持しながら、配合ゴムの経時変化が少なく安定した接着性を発現するスチールコード等の金属との接着性に優れたゴム組成物を提供する。 【解決手段】 ゴム成分と、硫黄と、下記一般式(I)で表されるスルフェンアミド系加硫促進剤と、少なくとも1つの水酸基を置換基にもつ2又は3置換ベンゼン環を含む化合物とを含有してなることを特徴とするゴム組成物。 (I)[式(I)中のRは、炭素数3~12の分岐アルキル基、Rは炭素数1~10の直鎖アルキル基又は炭素数3~10の分岐アルキル基、R~Rは、水素原子、炭素数1~4の直鎖アルキル基又はアルコキシ基、炭素数3~4の分岐のアルキル基又はアルコキシ基であり、これらは同一であっても異なっていてもよい。また、xは1又は2の整数、nは0又は1の整数を表す。]  

Description

ゴム組成物
 本発明は、特定のスルフェンアミド系加硫促進剤及び特定構造の化合物を含有したゴム組成物、特に、タイヤや工業用ベルト等のゴム製品に用いられるスチールコード等の金属補強材との接着耐久性に優れるゴム組成物に関する。
 従来より、自動車用タイヤ、コンベアベルト、ホース等、特に強度が要求されるゴム製品には、ゴムを補強し強度、耐久性を向上させる目的で、スチールコード等の金属補強材をゴム組成物で被覆した複合材料が用いられている。
 このゴム-金属複合材料が高い補強効果を発揮し信頼性を得るためには、ゴム-金属補強材間に安定した経時変化の少ない接着が必要である。
 また、ゴムと金属を接着する場合、ゴムと金属の結合を同時に行う方法、即ち、直接加硫接着法が知られているが、この場合、ゴムの加硫とゴムと金属の結合を同時に行う上で、加硫反応に遅効性を与えるスルフェンアミド系加硫促進剤を用いることが有用とされている。
 現在、市販されているスルフェンアミド系加硫促進剤の中で、最も加硫反応に遅効性を与える加硫促進剤として、例えば、下記式で表されるN,N-ジシクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(以下、「DCBS」と略す)が知られている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 また、このDCBSの加硫反応の遅効性よりも更に遅効性が必要な場合は、スルフェンアミド系加硫促進剤とは別に、加硫遅延剤を併用することが行われている。なお、市販されている代表的な加硫遅延剤としては、N-(シクロヘキシルチオ)フタルイミド(以下、「CTP」と略す)が知られているが、このCTPをゴムに多量に配合すると、加硫ゴムの物理的物性に悪影響を及ぼし、かつ、加硫ゴムの外観の悪化及び接着性に悪影響を及ぼすブルーミングの原因になることは既に知られている。
 更に、上記DCBS以外のスルフェンアミド系加硫促進剤としては、例えば、特定式で表されるビススルフェンアミド(例えば、特許文献1参照)や、天然油脂由来のアミンを原料としたベンゾチアゾルリルスルフェンアミド系加硫促進剤(例えば、特許文献2参照)が知られている。
 しかしながら、これらの特許文献1及び2に記載されるスルフェンアミド系加硫促進剤には、ゴム物性のみの記載であり、接着性能についての記載や示唆はないものであり、しかも、本発明のスルフェンアミド化合物がゴム用の加硫促進剤として新規に用いることができることについては全く記載も示唆もないものである。
 更にまた、本発明の中に用いられるスルフェンアミド化合物のいくつかの製法に関しては、例えば、特許文献3、4及び5に知られているが、これらの化合物がゴム用の加硫促進剤として新規に用いることができること、及びこの促進剤がもたらすスチールコードとの接着性能については全く記載も示唆もないものである。
 一方、直接加硫接着におけるゴム-金属補強材間の接着性、特に、耐湿熱接着性向上のために様々な検討が行われている。
 例えば、レゾルシン、または、レゾルシンとホルマリンを縮合して得られるレゾルシン-ホルムアルデヒド樹脂(RF樹脂)を耐湿熱接着性向上の目的で配合したゴム組成物が知られている(例えば、特許文献6参照)。このRF樹脂等を配合することでスチールコードとゴムとの耐湿熱接着性は、確かに飛躍的に向上するものである。
 しかしながら、レゾルシンやRF樹脂は極性が非常に高いためゴムとの相溶性に乏しく、混合、配合、貯蔵等の条件によって、配合ゴムの経時変化が大きく、安定した耐熱接着性、湿熱接着性を発現させることができない点に課題がある。
特開2005-139082号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開2005-139239号公報(特許請求の範囲、実施例等) EP0314663A1公開公報(特許請求の範囲、実施例等) 英国特許第1177790号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特公昭48-11214号公報(特許請求の範囲、実施例等) 特開2001-234140号公報(特許請求の範囲、実施例等)
 本発明者は、上記従来の課題等に鑑み、これを解消しようとするものであり、加硫後ゴムの物性低下、ブルーミング等の問題を生じる可能性のある加硫遅延剤を使用することなく、DCBSと同等以上の加硫遅延効果を有する加硫促進剤を用いて、ゴムやけの発生が格段に少ないゴム組成物を提供すること、及びゴム含有時の加工性と高い耐湿熱接着性を維持しながら、レゾルシンやRF樹脂を配合した配合ゴムの経時変化が少なく安定した耐熱接着性、湿熱接着性を発現するスチールコード等の金属との接着性に優れたゴム組成物を提供することを目的とする。
 本発明は、上記従来の課題等について、鋭意検討した結果、特定のスルフェンアミド系加硫促進剤及び特定構造の化合物を含む組成物をゴム成分に所定量含有した材料が、ゴム含有時の加工性と高い耐湿熱接着性を維持しながら、レゾルシンやRF樹脂を配合した配合ゴムの経時変化が少なく安定した耐熱接着性、湿熱接着性を発現するスチールコード等の金属との接着性に優れたゴム組成物が得られることなどを見い出し、本発明を完成するに至ったのである。
 すなわち、本発明は、次の(1)~(16)に存する。
(1) ゴム成分と、硫黄と、下記一般式(I)で表されるスルフェンアミド系加硫促進剤と、少なくとも1つの水酸基を置換基にもつ2又は3置換ベンゼン環を含む化合物とを含有してなることを特徴とするゴム組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(2) ゴム成分100質量部に対し、上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド系加硫促進剤0.1~10質量部、上記少なくとも1つの水酸基を置換基にもつ2又は3置換ベンゼン環を含む化合物0.1~6質量部を含有してなる上記(1)に記載のゴム組成物。
(3) ゴム成分100質量部に対し、硫黄0.3~10質量部を含有してなる上記(1)に記載のゴム組成物。
(4) ゴム成分100質量部に対し、硫黄0.3~10質量部と、上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド系加硫促進剤0.1~10質量部と、上記少なくとも1つの水酸基を置換基にもつ2又は3置換ベンゼン環を含む化合物0.1~6質量部とを含有してなる上記(1)に記載のゴム組成物。
(5) 前記ゴム組成物における一般式(I)中のR及びRにおける分岐アルキル基は、α位に分岐を有する上記(1)に記載のゴム組成物。
(6) 前記ゴム組成物における一般式(I)中のRは、tert-ブチル基であり、n=0である上記(1)に記載のゴム組成物。
(7) 前記ゴム組成物における一般式(I)中のRは、tert-ブチル基であり、Rは、炭素数1~6の直鎖アルキル基又は炭素数3~6の分岐アルキル基であり、R~Rは、水素原子である上記(1)に記載のゴム組成物。
(8) 前記ゴム組成物における一般式(I)中のRは、tert-ブチル基であり、n=0であり、Rは、炭素数1~6の直鎖アルキル基又は炭素数3~6の分岐アルキル基であり、R~Rは、水素原子である上記(1)に記載のゴム組成物。
(9) 前記ゴム組成物における一般式(I)中のRは、tert-ブチル基であり、n=0であり、Rはメチル基、エチル基、n-プロピル基であり、R~Rは、水素原子である上記(1)に記載のゴム組成物。
(10) 前記ゴム組成物における一般式(I)中のRは、tert-ブチル基であり、n=0であり、Rはエチル基であり、R~Rは、水素原子である上記(1)に記載のゴム組成物。
(11) 上記少なくとも1つの水酸基を置換基にもつ2又は3置換ベンゼン環を含む化合物が下記一般式(II)で表される化合物である上記(1)記載のゴム組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(12) 更に、コバルト及び/又はコバルトを含有する化合物を含有する上記(1)に記載のゴム組成物。
(13) コバルト及び/又はコバルトを含有する化合物の含有量がコバルト量として、ゴム成分100質量部に対し、0.03~3質量部である上記(12)に記載のゴム組成物。
(14) コバルトを含有する化合物が、有機酸のコバルト塩である上記(13)又は(14)に記載のゴム組成物。
(15) ゴム成分が、天然ゴム及びポリイソプレンゴムの少なくとも一方を含む上記(1)~(14)の何れか一つに記載のゴム組成物。
(16) ゴム成分が、50質量%以上の天然ゴム及び残部を合成ゴムよりなる上記(1)~(14)の何れか一つに記載のゴム組成物。
 本発明によれば、ゴムやけの発生が格段に少なくなると共に、ゴム含有時の加工性と高い耐湿熱接着性を維持しながら、レゾルシンやRF樹脂を含有した時に見られる配合ゴムの経時変化が少なく安定した耐熱接着性、湿熱接着性を発現するスチールコード等の金属との接着性に優れたゴム組成物が得られるものとなる。
 以下に、本発明の実施形態を詳しく説明する。
 本発明のゴム組成物は、ゴム成分と、硫黄と、下記一般式(I)で表されるスルフェンアミド系加硫促進剤と、少なくとも1つの水酸基を置換基にもつ2又は3置換ベンゼン環を含む化合物とを含有してなることを特徴とするものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 本発明に用いるゴム成分としては、タイヤや工業用ベルト等のゴム製品に用いられるゴムであれば特に限定されず、主鎖に二重結合があるゴム成分であれば硫黄架橋可能であるため、上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド系加硫促進剤が機能するものであり、例えば、天然ゴム及び/又はジエン合成系ゴムが用いられる。具体的には、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、スチレン-ブタジエン共重合体、ポリブタジエンゴム、イソプレンゴム、エチレン-プロピレン-ジエン共重合体、クロロプレンゴム、ハロゲン化ブチルゴム、アクリロニトリル-ブタジエンゴム等の少なくとも1種を使用することができる。
 好ましくは、スチールコード等の金属補強材への接着性の点から、天然ゴム及びポリイソプレンゴムの少なくとも一方を含むことが好ましく、更に、ベルトゴムの耐久性の点から、ゴム成分が、50質量%以上の天然ゴム及び残部を上記の少なくとも1種の合成ゴムよりなることが望ましい。
 本発明の上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド系加硫促進剤は、コバルト系の接着剤との組み合わせでは今まで報告されておらず、N,N-ジシクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド同等の加硫遅延効果を有し、かつ、スチールコード等の金属補強材との直接加硫接着における接着耐久性に優れており肉厚のゴム製品のコーティング用等のゴム組成物に好適に使用することができるものである。
 更に、上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド系加硫促進剤の中で、特に、Rが、tert-ブチル基であり、x=1又は2、n=0であり、Rは直鎖がより好ましいが、直鎖の中でもメチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基であり、最も好ましいのはメチル基、エチル基であり、R~Rが好ましくは水素原子であるスルフェンアミド化合物を加硫促進剤として用いることが接着性と加硫遅延効果の点で最も好ましい。これらのスルフェンアミド系加硫促進剤は、本発明で初めて加硫促進剤として用いられるものであり、かつ、従来のスルフェンアミド系加硫促進剤の中で、最も加硫反応に遅効性を与える加硫促進剤として知られるN,N-ジシクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド以上の加硫遅延効果を有しながら十分な加硫促進能力を両立するものであり、しかも、スチールコード等の金属補強材との直接加硫接着における接着耐久性に優れている。そのため、肉厚のゴム製品や、スチールコード等の金属補強材との直接加硫接着における接着耐久性に優れたコーティング用等のゴム組成物に好適に使用することができる。
 本発明において、上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド化合物中のRは、炭素数3~12の分岐アルキル基を表す。このRが炭素数3~12の分岐アルキル基であれば、一般式(I)で表される化合物の加硫促進性能が良好であると共に、接着性能を高めることができる。
 上記一般式(I)で表される化合物のRの具体例としては、イソプロピル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、イソアミル基(イソペンチル基)、ネオペンチル基、tert-アミル基(tert-ペンチル基)、イソヘキシル基、tert-ヘキシル基、イソヘプチル基、tert-ヘプチル基、イソオクチル基、tert-オクチル基、イソノニル基、tert-ノニル基、イソデシル基、tert-デシル基、イソウンデシル基、tert-ウンデシル基、イソドデシル基、tert-ドデシル基などが挙げられる。
 これらの中でも、加硫速度、接着性、人体蓄積性等の点から、Rはα位に分岐を有することが好ましく、更に好ましくは、好適なスコーチタイムが得られるなどの効果の点から、炭素数3~12のtert-アルキル基が好ましく、特に、tert-ブチル基、tert-アミル基(tert-ペンチル基)、tert-ドデシル基、トリイソブチル基、中でもtert-ブチル基が合成面、原料入手の観点から経済的に優れており、しかも、DCBS(DZ)と同等の加硫速度が得られ、かつ、更なる接着性の点から特に望ましい。
 また、上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド化合物中のRは、炭素数1~10の直鎖又は炭素数3~10の分岐アルキル基を表す。このRが炭素数1~10の直鎖又は炭素数3~10の分岐アルキル基であれば、一般式(I)で表される化合物の加硫促進性能が良好であると共に、接着性能を高めることができる。
 上記一般式(I)で表される化合物のRの具体例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基,tert-ブチル基、n-アミル基(n-ペンチル基)、イソアミル基(イソペンチル基)、ネオペンチル基、tert-アミル基(tert-ペンチル基)、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、n-ヘプチル基、イソヘプチル基、n-オクチル基、イソ-オクチル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基などが挙げられる。これらの中でも、合成のし易さや原材料コストなどの効果の点から、炭素数1~8の直鎖又は炭素数3~8の分岐アルキル基、更に炭素数1~6の直鎖又は炭素数3~6の分岐アルキル基であることが好ましく、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基が好ましい。Rが炭素数3~10の分岐アルキル基である場合は、加硫速度、接着性、低人体蓄積性等の点から、Rはα位に分岐を有することが好ましい。
 特に好ましくは、好適なムーニースコーチタイムが得られかつ高いスチールコード接着が得られる点で、上記炭素数の分岐アルキル基よりも上記炭素数の直鎖アルキル基が望ましい。これは分岐になると加硫が更に遅れるため生産性が低下したり、直鎖アルキル基と同じ炭素数で比較した場合接着性が低下するためである。これらの中でも、炭素数4以下の直鎖アルキル基であるメチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基が最も望ましい。
 また、上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド化合物中のR~Rは、水素原子、炭素数1~4の直鎖アルキル基又はアルコキシ基、炭素数3~4の分岐のアルキル基又はアルコキシ基であり、これらは同一であっても異なっていてもよく、なかでも、RとRが、炭素数1~4の直鎖アルキル基又はアルコキシ基、炭素数3~4の分岐のアルキル基又はアルコキシ基であることが好ましい。また、R~Rが、炭素数1~4のアルキル基又はアルコキシ基の場合、炭素数1であることが好ましく、水素原子であることが特に好ましい。好ましいいずれの場合も、化合物の合成のし易さ及び加硫速度が遅くならないためである。
 上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド化合物のR~Rの具体例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基,tert-ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基,tert-ブトキシ基が挙げられる。
 本発明において、上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド化合物中のR、Rがどちらも分岐アルキル基の場合は、DCBS(DZ)と同等の加硫速度とし、かつ、更なる接着性能確保、加硫速度と接着性のバランスの点から、Rはtert-ブチル基、Rは、イソプロピル基、1-メチルプロピル基、R~Rは、水素原子の組み合わせが好ましい。R、Rが上記組み合わせ以外の分岐アルキル基の場合は合成の困難性が増すこととなる。
 また、上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド化合物中のR、Rの特に好ましい組み合わせとしては、Rがtert-ブチル基であり、Rが炭素数1~10の直鎖アルキル基、R~Rは、水素原子の組み合わせである。この組み合わせの中でも、ベストモードとなる組み合わせとしては、Rがtert-ブチル基であり、Rが炭素数4以下となるメチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基となる場合であり、更に好ましくは、Rが炭素数3以下、特に好ましくは炭素数2以下であるこの組み合わせの場合に、加硫速度がDCBS(DZ)と同等、更なる接着性能確保、人体蓄積性の見地から最も性能バランスが良いものとなる。
 上記ベストモードとなる組み合わせは、薬品の凝縮性を評価する簡易メジャーの一つであるオクタノール/水分配係数(logPOW)の数値から確認することができる。本発明では、このlogPの値は小さいほど、上記加硫速度、接着性能確保、人体蓄積性のバランスがより良好となる。
 本発明(後述する実施例等を含む)において、上記オクタノール/水分配係数(logP)の測定は、JIS Z 7260-117(2006)に準拠して、高速液体クロマトグラフィー法により実施することができ、下記式により定義される。
  logP=log(「Co」/「Cw」)
   Co:1-オクタノール層中の被験物質濃度
   Cw:水層中の被験物質濃度
 上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド化合物中のxは1又は2の整数を表し、また、nは、0又は1の整数を表し、合成のし易さや原材料コストなどの効果の点から、nは、0であるものが望ましい。
 以上のように、本発明に用いる上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド化合物の中で好ましい化合物から更に好ましい化合物を順番にまとめてみると、具体的には、ムーニースコーチタイムが早くなりすぎず加工時にゴム焦げを起こさず、作業性の低下、かつ接着性の低下を回避する点等から、1)上記一般式(I)のRは、tert-ブチル基であり、n=0、Rは、炭素数1~10の直鎖アルキル基又は炭素数3~10の分岐アルキル基であり、R~Rは、水素原子であるもの、2)上記一般式(I)中のRは、tert-ブチル基であり、nは0又は1の整数、Rは、炭素数1~6の直鎖アルキル基又は炭素数3~6の分岐アルキル基であり、R~Rは、水素原子であるもの、3)上記一般式(I)中のRは、tert-ブチル基であり、n=0であり、Rは、炭素数1~6の直鎖アルキル基又は炭素数3~6の分岐アルキル基であり、R~Rは、水素原子であるもの、4)上記一般式(I)中のRは、tert-ブチル基であり、n=0であり、Rは炭素数4以下の直鎖アルキル基(好ましくは炭素数3以下の直鎖アルキル基)であり、R~Rは、水素原子であるもの、5)上記一般式(I)中のRは、tert-ブチル基であり、n=0であり、Rは炭素数2以下の直鎖アルキル基(メチル基、エチル基)であり、R~Rは、水素原子であるものが好ましいものとなる(降順する程、好適なスルフェンアミド化合物となる)。
 なお、上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド化合物中のRが炭素数3~12の分岐アルキル基以外の各官能基(例えば、n-オクタデシル基等)や炭素数が12を超える分岐アルキル基である場合、また、Rが炭素数1~10の直鎖又は炭素数3~10の分岐アルキル基以外の各官能基(例えば、n-オクタデシル基等)や炭素数10を超える直鎖又は分岐アルキル基である場合、更にR~Rが上記範囲外の各官能基、各炭素数の範囲外である場合、更にまた、nが2以上の場合には、本発明の目的の効果を発揮することが少なく、好適なムーニースコーチタイムが遅くなり加硫時間が長くなることによる生産性低下、若しくは、接着性が低下したり、または、促進剤としての加硫性能やゴム性能が低下したりすることがある。更に、xが3以上では、安定性の点で好ましくない。また、上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド化合物中のR、Rがそれぞれ分岐アルキル基である場合に、α位以外に分岐を有するもの、例えば、2-エチルヘキシル、2-エチルブチルなどの場合には、加硫速度、接着性能確保、人体蓄積性のバランスが悪化する傾向となるので、α位に分岐があることが望ましい。
 本発明において、上記一般式(I)で表される化合物の代表例としては、N-メチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-エチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-n-プロピル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-イソプロピル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-n-ブチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-イソブチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-sec-ブチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-メチル-N-イソアミルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-エチル-N-イソアミルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-n-プロピル-N-イソアミルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-イソプロピル-N-イソアミルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-n-ブチル-N-イソアミルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-イソブチル-N-イソアミルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-sec-ブチル-N-イソアミルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-メチル-N-tert-アミルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-エチル-N-tert-アミルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-n-プロピル-N-tert-アミルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-イソプロピル-N-tert-アミルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-n-ブチル-N-tert-アミルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-イソブチル-N-tert-アミルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-sec-ブチル-N-tert-アミルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-メチル-N-tert-ヘプチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-エチル-N-tert-ヘプチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-n-プロピル-N-tert-ヘプチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-イソプロピル-N-tert-ヘプチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-n-ブチル-N-tert-ヘプチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-イソブチル-N-tert-ヘプチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-sec-ブチル-N-tert-ヘプチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド等が挙げられる。これらの化合物は、単独で又は2種以上を混合して(本明細書では、単に「少なくとも1種」という)用いることができる。
 好ましくは、更なる接着性能の点から、N-メチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-エチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-n-プロピル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-イソプロピル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-イソブチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-sec-ブチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドが好ましい。
 これらの中でも、特に、最も長いスコーチタイムと優れた接着性能を有する点で、N-メチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-エチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド、N-n-プロピル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドを用いることが望ましい。
 これらの化合物は、1種でも組み合わせて使用してもよい。また、N-tert-ブチル-2-ベンゾチアゾ-ルスルフェンアミド(TBBS)、N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾ-ルスルフェンアミド(CBS)、ジベンゾチアゾリルジスルフィド(MBTS)などの汎用の加硫促進剤と組み合わせて使用することも可能である。
 本発明の上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド化合物の好ましい製造方法としては、下記方法を挙げることができる。
 すなわち,対応するアミンと次亜塩素酸ソーダの反応によりあらかじめ調製したN-クロロアミンとビス(ベンゾチアゾ-ル-2-イル)ジスルフィドを、アミンおよび塩基存在下、適切な溶媒中で反応させる。塩基としてアミンを用いた場合は、中和を行い、遊離のアミンに戻した後、得られた反応混合物の性状に従って、ろ過、水洗、濃縮、再結晶など適切な後処理をおこなうと、目的とするスルフェンアミドが得られる。
 本製造方法に用いる塩基としては,過剰量用いた原料アミン,トリエチルアミンなどの3級アミン、水酸化アルカリ,炭酸アルカリ、重炭酸アルカリ、ナトリウムアルコキシドなどが挙げられる。特に、過剰の原料アミンを塩基として用いたり、3級アミンであるトリエチルアミンを用いて反応を行い、水酸化ナトリウムで生成した塩酸塩を中和し、目的物を取り出した後、ろ液からアミンを再利用する方法が望ましい。
 本製造方法に用いる溶媒としては、アルコールが望ましく、特にメタノールが望ましい。
 例えば、N-エチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドでは、N-t-ブチルエチルアミンに次亜塩素酸ナトリウム水溶液を0℃以下で滴下し、2時間攪拌後油層を分取した。ビス(ベンゾチアゾ-ル-2-イル)ジスルフィド、N-t-ブチルエチルアミンおよび前述の油層を、メタノ-ルに懸濁させ、還流下2時間攪拌した。冷却後、水酸化ナトリウムで中和し、ろ過、水洗、減圧濃縮した後、再結晶することで目的とするN-エチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド(白色固体)を得ることができる。
 これらのスルフェンアミド系加硫促進剤の含有量は、ゴム成分100質量部に対し、0.1~10質量部、好ましくは、0.5~5.0質量部、更に好ましくは、0.8~2.5質量部とすることが望ましい。
 この加硫促進剤の含有量が0.1質量部未満であると、十分に加硫しなくなり、一方、10質量部を越えると、ブルームが問題となり、好ましくない。
 本発明に用いる硫黄は、加硫剤となるものであり、その含有量は、ゴム成分100質量部に対し、0.3~10質量部、好ましくは、1.0~7.0質量部、更に好ましくは、3.0~7.0質量部とすることが望ましい。
 この硫黄の含有量が0.3質量部未満であると、十分に加硫しなくなり、一方、10質量部を越えると、ゴムの老化性能が低下し、好ましくない。
 本発明に用いる、少なくとも1つの水酸基を置換基にもつ2又は3置換ベンゼン環を含む化合物は、レゾルシン、レゾルシン系化合物であり、加硫後のゴム物性の低下を損なうことなく、上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド系加硫促進剤との併用により、更にスチールコード等の金属材とゴムと安定した接着性等を発揮せしめるために含有せしめるものである。
 本発明に用いることができる、少なくとも1つの水酸基を置換基にもつ2又は3置換ベンゼン環を含む化合物としては、少なくとも1つの水酸基を置換基にもち、2又は3置換ベンゼン環を含む化合物であれば、特に限定されるものでないが、好ましくは、更にスチールコード等の金属材とゴムと安定した接着性等を更に発揮せしめる点から、下記一般式(II)で表される化合物であるものが望ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 上記下記一般式(II)又は(III)で表される化合物としては、例えば、レゾルシン、レゾルシン-ホルムアルデヒド樹脂、3-ヒドロキシベンゼン酸、3-ヒドロキシベンゼン酸-ホルムアルデヒド樹脂などの少なくとも1種が挙げられる。
 これらの上記一般式(II)で表される化合物の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは、0.1~6質量部の範囲であり、更に好ましくは、1~4質量部の範囲が望ましい。
 一般式(II)で表される化合物の含有量がゴム成分100質量部に対して、0.1質量部未満であると、ゴムと金属材との接着性が低下、6質量部を越えると、ブルームの点で好ましくない。
 更に、本発明のゴム組成物には、初期接着性能の向上の点から、コバルト(単体)及び/又はコバルトを含有する化合物を含有せしめることが好ましい。
 用いることができるコバルトを含有する化合物としては、有機酸のコバルト塩、無機酸のコバルト塩である塩化コバルト、硫酸コバルト、硝酸コバルト、リン酸コバルト、クロム酸コバルトの少なくとも1種が挙げられる。
 好ましくは、更なる初期接着性能の向上の点から、有機酸のコバルト塩の使用が望ましい。
 用いることができる有機酸のコバルト塩としては、例えば、ナフテン酸コバルト、ステアリン酸コバルト、ネオデカン酸コバルト、ロジン酸コバルト、バーサチック酸コバルト、トール油酸コバルト等の少なくとも1種を挙げることができ、また、有機酸コバルトは有機酸の一部をホウ酸で置き換えた複合塩でもよく、具体的には、市販のOMG社製の商品名「マノボンド」等も用いることができる。
 これらのコバルト及び/又はコバルトを含有する化合物の(合計)含有量は、コバルト量として、ゴム成分100質量部に対し、0.03~3質量部、好ましくは、0.03~1質量部、更に好ましくは、0.05~0.7質量部とすることが望ましい。
 これらのコバルト量の含有量が0.03質量部未満では、更なる接着性を発揮することができず、一方、3質量部を越えると、老化物性が大きく低下し、好ましくない。
 本発明のゴム組成物には、上記ゴム成分、硫黄、上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド系加硫促進剤、上記一般式(II)で表される化合物、コバルト化合物等の他に、タイヤやコンベアベルト等のゴム製品で通常使用される配合剤を本発明の効果を阻害しない範囲で用いることができ、例えば、カーボンブラック、シリカ等の無機充填剤、軟化剤、老化防止剤などを用途に応じて適宜配合することができる。
 本発明のゴム組成物は、上記各成分を、例えば、バンバリーミキサー、ニーダー等により混練りすることにより製造することができ、乗用車、トラック、バス、二輪車用等のタイヤのトレッド、ホース、ベルトコンベアなどの肉厚のゴム製品、ゴムと金属との直接加硫接着するゴム製品などに好適に使用できる。
 本発明のゴム組成物では、自動車用タイヤ、コンベアベルト、ホース等、特に強度が要求されるゴム製品、具体的には、ゴムを補強し強度、耐久性を向上させる目的で、スチールコード等の金属補強材をゴム組成物で被覆したゴム-金属複合材料用に好適に適用することができる。
 このように構成される本発明のゴム組成物では、初めて、加硫後ゴムの物性低下、ブルーミング等の問題を生じる可能性のある加硫遅延剤を使用することなく、DCBSと同等以上の加硫遅延効果を有する加硫促進剤、並びに、安定した接着性を発揮することができる特定構造のレゾルシン系化合物を併用して、ゴムやけの発生が格段に少なくなると共に、ゴム含有時の加工性と高い耐湿熱接着性を維持しながら、配合ゴムの経時変化が少なく安定した接着性を発現するスチールコード等の金属との接着性に優れたゴム組成物が得られるものとなる。
 また、コバルト(単体)及び/又はコバルトを含有する化合物を更に含有するゴム組成物では、更に、タイヤや工業用ベルト等のゴム製品に用いられるスチールコード等の金属補強材との接着耐久性に優れるゴム組成物が得られるものとなる。
 次に、本発明に用いる一般式(I)の加硫促進剤の製造例、並びに、本発明のゴム組成物の実施例及び比較例に基づいて更に詳述するが、本発明は、これらの製造例、実施例に何ら限定されるものではない。
 下記各製造例で得られた加硫促進剤のオクタノール/水分配係数(logP)を、JIS Z 7260-117(2006)に準拠して、高速液体クロマトグラフィー法により測定した。高速液体クロマトグラフィーは、島津製作所社製のものを使用した。
〔製造例1:N-エチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドの合成〕
 N-t-ブチルエチルアミン16.4g(0.162mol)に12%次亜塩素酸ナトリウム水溶液148gを0℃以下で滴下し、2時間攪拌後油層を分取した。ビス(ベンゾチアゾ-ル-2-イル)ジスルフィド39.8g(0.120mol)、N-t-ブチルエチルアミン24.3g(0.240mol)および前述の油層を、メタノ-ル120mlに懸濁させ、還流下2時間攪拌した。冷却後、水酸化ナトリウム6.6g(0.166mol)で中和し、ろ過、水洗、減圧濃縮した後、再結晶することで目的とするN-エチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドを41.9g(収率66%)の白色固体(融点60~61℃)として得た。
 得られたN-エチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドのスペクトルデータを以下に示す。
 H-NMR(400MHz,CDCl)δ=1.29(t,3H,J=7.1Hz,CH(エチル))、1.34(s,9H,CH(t-ブチル))、2.9-3.4(br-d,CH)、7.23(1H,m)、7.37(1H,m)、7.75(1H,m)、7.78(1H,m):13C-NMR(100MHz,CDCl)δ=15.12、28.06、47.08、60.41、120.70、121.26、123.23、125.64、134.75、154.93、182.63:質量分析(EI、70eV):m/z;251(M-CH)、167(M-C14N)、100(M-CNS):IR(KBr,cm-1):3061,2975,2932,2868,1461,1429,1393,1366,1352,1309,1273,1238,1198,1103,1022,1011,936,895,756,727。
 このN-エチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドのオクタノール/水分配係数(logP)は、4.9であった。
〔製造例2:N-メチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドの合成〕
  N-t-ブチルエチルアミンの代わりにN-t-ブチルメチルアミン14.1g(0.162mol)用いて製造例1と同様に行い、N-メチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドを46.8g(収率82%)の白色固体(融点56~58℃)として得た。
 H-NMR(400MHz,CDCl)δ=1.32(9H,s,CH(t-ブチル))、3.02(3H,s,CH(メチル))、7.24(1H,m)、7.38(1H,m)、7.77(1H,m)、7.79(1H,m):13C-NMR(100MHz,CDCl)δ=27.3、41.9、59.2、120.9、121.4、123.3、125.7、135.0、155.5、180.8:質量分析(EI,70eV)m/z;252(M)、237(M-CH)、223(M-C)、195(M-C)、167(M-C12N)、86(M-CNS)。
 このN-メチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドのオクタノール/水分配係数(logP)は、4.5であった。
〔製造例3:N-n-プロピル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドの合成〕
N-t-ブチルエチルアミンの代わりにN-n-プロピル-t-ブチルアミン18.7g(0.162mol)を用いて製造例1と同様に行い、N-n-プロピル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドを白色固体(融点50~52℃)として得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ:0.92(t,J=7.3Hz,3H),1.34(s,9H),1.75(br,2H),3.03(brd,2H),7.24(t,J=7.0Hz,1H),7.38(t,J=7.0Hz,1H),7.77(d,J=7.5Hz,1H),7.79(d,J=7.5Hz,1H)。
13C-NMR(100MHz,CDCl)δ:11.7,23.0,28.1,55.3,60.4,120.7,121.3,123.3,125.7,134.7,154.8,181.3.
 このN-n-プロピル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドのオクタノール/水分配係数(logP)は、5.3であった。
〔製造例4:N-i-プロピル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドの合成〕
N-t-ブチルエチルアミンの代わりにN-i-プロピル-t-ブチルアミン18.7g(0.162mol)を用いて製造例1と同様に行い、N-i-プロピル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドを白色固体(融点68~70℃)として得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ:1.20-1.25(dd,(1.22ppm:J=6.4Hz,1.23ppm:J=6.4Hz)6H),1.37(s,9H),3.78(m,J=6.3Hz,1H),7.23(t,J=7.0Hz,1H),7.38(t,J=7.0Hz,1H),7.77(d,J=7.5Hz,1H),7.79(d,J=7.5Hz,1H)。
13C-NMR(100MHz,CDCl)δ:22.3,23.9,29.1,50.6,61.4,120.6,121.2,123.2,125.6,134.5,154.5,183.3.
 このN-i-プロピル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドのオクタノール/水分配係数(logP)は、5.1であった。
〔製造例5:N,N-ジ-i-プロピルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドの合成〕
N-t-ブチルエチルアミンの代わりにN-ジ-i-プロピルアミン16.4g(0.162mol)を用いて製造例1と同様に行い、N,N-ジ-i-プロピルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドを白色固体(融点57~59℃)として得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)d1.26(d,J=6.5Hz,12H),3.49(dq,J=6.5Hz,2H),7.24(t,J=7.0Hz,1H),7.37(t,J=7.0Hz,1H),7.75(d,J=8.6Hz,1H),7.79(d,J=8.6Hz,1H).13C-NMR(100MHz,CDCl)d21.7,22.5,55.7,120.8,121.3,123.4,125.7,134.7,155.1,182.2.
質量分析(EI,70eV),m/z266(M),251(M-15),218(M-48),209(M-57),182(M-84),167(M-99),148(M-118),100(M-166:base).
〔製造例6:N-n-ブチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドの合成〕
 N-t-ブチルエチルアミンの代わりにN-t-ブチル-n-ブチルアミン20.9g(0.162mol)を用いて製造例1と同様に行い、N-n-ブチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドを42.4g(収率60%)の白色固体(融点55~56℃)として得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ=0.89(3H,t,J=7.32Hz,CH(n-Bu))、1.2-1.4(s+m,11H,CH(t-ブチル)+CH(n-ブチル))、1.70(br.s,2H,CH)、2.9-3.2(br.d,2H,N-CH)、7.23(1H,m)、7.37(1H,m)、7.75(1H,m)、7.78(1H,m);13C-NMR(100MHz,CDCl)δ:14.0、20.4、27.9、31.8、53.0、60.3、120.6、121.1、123.1、125.5、134.6、154.8、181.2;質量分析(EI,70eV)、m/z294(M)、279(M-CH)、237(M-C)、167(M-C18N)、128(M-CNS):IR(neat):1707cm-1,3302cm-1
 このN-n-ブチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミドのオクタノール/水分配係数(logP)は、5.8であった。
〔実施例1~9及び比較例1~11〕
 2200mlのバンバリーミキサーを使用して、ゴム成分、硫黄、上記製造例1~6で得た各加硫促進剤、レゾルシン、有機酸コバルト塩、その他の配合剤を下記表1及び表2に示す配合処方で混練り混合して未加硫のゴム組成物を調製し、以下の方法で、耐ブルーム性、ムーニー粘度、ムーニースコーチタイム、各接着性能(耐熱接着性、湿熱接着性)を以下に示す方法で評価した。
 これらの結果を下記表1及び表2に示す。
(1)ムーニー粘度、ムーニースコーチタイムの評価方法
 JIS K 6300-1:2001に準拠して行った。
 なお、評価は、比較例1の値を100として指数表示した。ムーニー粘度は、値が小さいほど作業性が良好であることを示し、ムーニースコーチタイムは、値が大きい程、作業性が良好であることを示す。
(2)耐熱接着性、湿熱接着性の評価方法
 黄銅(Cu;63質量%、Zn;37質量%)メッキしたスチールコード(1×5構造、素線径0.25mm)を12.5mm間隔で平行に並べ、該スチールコードを上下両側から上記未加硫ゴム組成物でコーティングし、これを直ちに160℃で20分間加硫して、幅12.5mmのサンプルを作製した。次に、ASTM-D-2229に準拠して、該サンプルのスチールコードを引き抜き、ゴムの被覆状態を目視で観察し、被覆率を0~100%で表示して、各接着性の指標とした。数値が大きい程、接着性が高く良好であることを示す。
 耐熱接着性は、各サンプルを100℃のギヤオーブンに15日、30日間放置した後に、上記試験法にて、スチールコードを引き抜き、ゴムの被覆状態を目視で観察し、0~100%で表示し、各熱接着性の指標とした。数値が大きい程、耐熱接着性に優れていることを示す。
 また、湿熱接着性は、加硫後、70℃、100%RH、4日間の湿熱条件下で老化させた後に測定した結果である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 上記表1中の*1~*12は、下記のとおりである。
*1:N-フェニル-N´-1,3-ジメチルブチル―p-フェニレンジアミン
  (大内新興化学工業社製、商品名:ノクセラー6C)
*2:N,N´-ジシクロヘキシル-2-ベンゾチアジルスルフェンアミド 
  (大内新興化学工業社製、商品名:ノクセラーDZ)
*3:N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアジルスルフェンアミド
  (大内新興化学工業社製、商品名:ノクセラーCZ)
*4:OMG社製、商品名:マノボンドC22.5、コバルト含有量22.5質量%
*5:N-メチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド
*6:N-エチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド
*7:N-n-プロピル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド
*8:N-i-プロピル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド
*9:N,N-ジ-i-プロピルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド
*10:N-n-ブチル-N-t-ブチルベンゾチアゾ-ル-2-スルフェンアミド
*11:BR01
*12:SBR#1778
 上記表1及び表2の結果から明らかなように、本発明範囲となる実施例1~9は、ゴム成分と、硫黄と、一般式(I)で表されるスルフェンアミド系加硫促進剤と、少なくとも1つの水酸基を置換基にもつ2又は3置換ベンゼン環を含む化合物とを含有してなる四成分のゴム組成物であり、これらは、ゴム成分と、硫黄と、一般式(I)で表されるスルフェンアミド系加硫促進剤、または、少なくとも1つの水酸基を置換基にもつ2又は3置換ベンゼン環を含む化合物との各三成分を含有する比較例1~11のゴム組成物に較べ、ムーニースコートタイムを長くすることができるので、作業性に優れ、しかも、耐熱接着性及び湿熱接着性に優れていることが判った。
 本発明のゴム組成物では、乗用車、トラック、バス、二輪車用等のタイヤのトレッド、ホース、ベルトコンベアなどの肉厚のゴム製品や、ゴムと金属との直接加硫接着するゴム製品などに好適に適用することができる。

Claims (16)

  1.  ゴム成分と、硫黄と、下記一般式(I)で表されるスルフェンアミド系加硫促進剤と、少なくとも1つの水酸基を置換基にもつ2又は3置換ベンゼン環を含む化合物とを含有してなることを特徴とするゴム組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
  2.  ゴム成分100質量部に対し、上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド系加硫促進剤0.1~10質量部、上記少なくとも1つの水酸基を置換基にもつ2又は3置換ベンゼン環を含む化合物0.1~6質量部を含有してなる請求項1に記載のゴム組成物。
  3.  ゴム成分100質量部に対し、硫黄0.3~10質量部を含有してなる請求項1に記載のゴム組成物。
  4.  ゴム成分100質量部に対し、硫黄0.3~10質量部と、上記一般式(I)で表されるスルフェンアミド系加硫促進剤0.1~10質量部と、上記少なくとも1つの水酸基を置換基にもつ2又は3置換ベンゼン環を含む化合物0.1~6質量部とを含有してなる請求項1に記載のゴム組成物。
  5.  前記ゴム組成物における一般式(I)中のR及びRにおける分岐アルキル基は、α位に分岐を有する請求項1に記載のゴム組成物。
  6.  前記ゴム組成物における一般式(I)中のRは、tert-ブチル基であり、n=0である請求項1に記載のゴム組成物。
  7.  前記ゴム組成物における一般式(I)中のRは、tert-ブチル基であり、Rは、炭素数1~6の直鎖アルキル基又は炭素数3~6の分岐アルキル基であり、R~Rは、水素原子である請求項1に記載のゴム組成物。
  8.  前記ゴム組成物における一般式(I)中のRは、tert-ブチル基であり、n=0であり、Rは、炭素数1~6の直鎖アルキル基又は炭素数3~6の分岐アルキル基であり、R~Rは、水素原子である請求項1に記載のゴム組成物。
  9.  前記ゴム組成物における一般式(I)中のRは、tert-ブチル基であり、n=0であり、Rはメチル基、エチル基、n-プロピル基であり、R~Rは、水素原子である請求項1に記載のゴム組成物。
  10.  前記ゴム組成物における一般式(I)中のRは、tert-ブチル基であり、n=0であり、Rはエチル基であり、R~Rは、水素原子である請求項1に記載のゴム組成物。
  11.  上記少なくとも1つの水酸基を置換基にもつ2又は3置換ベンゼン環を含む化合物が下記一般式(II)で表される化合物である請求項1記載のゴム組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
  12.  更に、コバルト及び/又はコバルトを含有する化合物を含有する請求項1に記載のゴム組成物。
  13.  コバルト及び/又はコバルトを含有する化合物の含有量がコバルト量として、ゴム成分100質量部に対し、0.03~3質量部である請求項12に記載のゴム組成物。
  14.  コバルトを含有する化合物が、有機酸のコバルト塩である請求項12又は13に記載のゴム組成物。
  15.  ゴム成分が、天然ゴム及びポリイソプレンゴムの少なくとも一方を含む請求項1~14の何れか一つに記載のゴム組成物。
  16.  ゴム成分が、50質量%以上の天然ゴム及び残部を合成ゴムよりなる請求項1~14の何れか一つに記載のゴム組成物。
PCT/JP2009/062138 2008-07-07 2009-07-02 ゴム組成物 WO2010004930A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09794376A EP2301997A4 (en) 2008-07-07 2009-07-02 RUBBER COMPOSITION
CN2009801334933A CN102131859A (zh) 2008-07-07 2009-07-02 橡胶组合物
US13/002,745 US20110118397A1 (en) 2008-07-07 2009-07-02 Rubber composition

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008177119 2008-07-07
JP2008-177119 2008-07-07
JP2009-156872 2009-07-01
JP2009156872A JP2010037547A (ja) 2008-07-07 2009-07-01 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010004930A1 true WO2010004930A1 (ja) 2010-01-14

Family

ID=41507045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/062138 WO2010004930A1 (ja) 2008-07-07 2009-07-02 ゴム組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110118397A1 (ja)
EP (1) EP2301997A4 (ja)
JP (1) JP2010037547A (ja)
CN (1) CN102131859A (ja)
WO (1) WO2010004930A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180371213A1 (en) * 2015-07-23 2018-12-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber Composition, Rubber Composition Metal Laminate, and Vulcanized Rubber Product

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1177790A (en) 1966-12-22 1970-01-14 Monsanto Co Sulfenamides
JPS4811214B1 (ja) 1969-11-19 1973-04-11
EP0314663A1 (en) 1987-10-29 1989-05-03 Monsanto Europe S.A./N.V. Process for the preparation of benzothiazole-2-sulphenamides
JPH10251449A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Bridgestone Corp ゴム組成物
JP2001234140A (ja) 2000-02-25 2001-08-28 Bridgestone Corp 接着性ゴム組成物
JP2005112918A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Tokuyama Corp ゴム組成物
JP2005139082A (ja) 2003-11-04 2005-06-02 Sanshin Chem Ind Co Ltd スルフェンアミド化合物
JP2005139239A (ja) 2003-11-04 2005-06-02 Sanshin Chem Ind Co Ltd 天然油脂由来のアミンを使用した加硫促進剤およびゴム組成物
JP2006249361A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Bridgestone Corp トレッド用ゴム組成物及びタイヤ
JP2007063245A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Kawaguchi Kagaku Kogyo Kk 新規スルフェンアミド化合物
JP2007112833A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007297593A (ja) * 2006-04-06 2007-11-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102602A (ja) * 1982-12-01 1984-06-13 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
US5939493A (en) * 1997-03-11 1999-08-17 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2002030186A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The ゴム組成物およびそのゴム組成物を使用したゴム製品
WO2008007562A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Composition de caoutchouc pour bandelette de support talon et pneu comportant une bandelette de support talon l'utilisant

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1177790A (en) 1966-12-22 1970-01-14 Monsanto Co Sulfenamides
JPS4811214B1 (ja) 1969-11-19 1973-04-11
EP0314663A1 (en) 1987-10-29 1989-05-03 Monsanto Europe S.A./N.V. Process for the preparation of benzothiazole-2-sulphenamides
JPH10251449A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Bridgestone Corp ゴム組成物
JP2001234140A (ja) 2000-02-25 2001-08-28 Bridgestone Corp 接着性ゴム組成物
JP2005112918A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Tokuyama Corp ゴム組成物
JP2005139082A (ja) 2003-11-04 2005-06-02 Sanshin Chem Ind Co Ltd スルフェンアミド化合物
JP2005139239A (ja) 2003-11-04 2005-06-02 Sanshin Chem Ind Co Ltd 天然油脂由来のアミンを使用した加硫促進剤およびゴム組成物
JP2006249361A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Bridgestone Corp トレッド用ゴム組成物及びタイヤ
JP2007063245A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Kawaguchi Kagaku Kogyo Kk 新規スルフェンアミド化合物
JP2007112833A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007297593A (ja) * 2006-04-06 2007-11-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2301997A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010037547A (ja) 2010-02-18
EP2301997A4 (en) 2012-03-21
US20110118397A1 (en) 2011-05-19
EP2301997A1 (en) 2011-03-30
CN102131859A (zh) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5467869B2 (ja) スチールコード−ゴム複合体
JP5524522B2 (ja) ゴム組成物
WO2010021316A1 (ja) ゴム組成物
US8530549B2 (en) Rubber crawler
JP5632592B2 (ja) ゴム組成物
JP5197734B2 (ja) ゴム−金属複合材料
JP5553545B2 (ja) ゴム組成物
JP5579179B2 (ja) ゴム−スチールコード複合体
WO2010004930A1 (ja) ゴム組成物
JP2011178922A (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2011012164A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009215433A (ja) ゴム組成物
JP2010070745A (ja) ゴム組成物
JP2009215515A (ja) ゴム組成物
RU2465289C2 (ru) Резиновая смесь
JP5534726B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011225664A (ja) ゴム−スチールコード複合体
WO2010126100A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011006039A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980133493.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09794376

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13002745

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009794376

Country of ref document: EP