JP2007062936A - 媒体搬送機構及び記録装置 - Google Patents

媒体搬送機構及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007062936A
JP2007062936A JP2005251421A JP2005251421A JP2007062936A JP 2007062936 A JP2007062936 A JP 2007062936A JP 2005251421 A JP2005251421 A JP 2005251421A JP 2005251421 A JP2005251421 A JP 2005251421A JP 2007062936 A JP2007062936 A JP 2007062936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
operation unit
medium
support member
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005251421A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Murase
哲也 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Data Infotech Corp
Original Assignee
Oki Data Infotech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Infotech Corp filed Critical Oki Data Infotech Corp
Priority to JP2005251421A priority Critical patent/JP2007062936A/ja
Priority to PCT/JP2006/313845 priority patent/WO2007026471A1/ja
Publication of JP2007062936A publication Critical patent/JP2007062936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/025Special roller holding or lifting means, e.g. for temporarily raising one roller of a pair of nipping rollers for inserting printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

【課題】 シート状の記録媒体を搬送する媒体搬送機構において、その操作性向上を図れるようにする。
【解決手段】 回転可能な搬送ローラ21と、搬送ローラ21と共に記録媒体を挟み込んだ状態で回転することで記録媒体を搬送する略円柱状の搬送ローラ23と、搬送ローラ21の周面に対して搬送ローラ23を近接・離間させるように支持する支持ユニット25と、操作部の移動に応じて搬送ローラ23を移動させる操作ユニットとを備え、操作部を第1の位置に配した状態で搬送ローラ23を搬送ローラ21から離間した位置に配し、操作部を第1の位置から一方向に移動して第2の位置に配した状態で搬送ローラ23を搬送ローラ21の周面に向けて押し付け、操作部を第2の位置からさらに一方向に移動して第3の位置に配した状態で第2の位置における搬送ローラ23の押し付け力を変化させるように構成した媒体搬送機構3を提供する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、媒体搬送機構、及び、これを備えた記録装置に関する。
従来、インクジェットプリンタやインパクトプリンタ等のように、シート状の記録媒体の表面に画像を印刷記録する記録装置が広く普及している(例えば、特許文献1参照。)。この種の記録装置においては、記録媒体を配するプラテンと、プラテンに対向する位置に配されて記録媒体に画像の記録を行う記録ヘッドと、プラテンと記録ヘッドとの間隙に記録媒体を搬送する媒体搬送機構とを備えている。媒体搬送機構は略円柱状の搬送ローラ及びピンチローラを備えており、記録媒体を搬送する際には、これら搬送ローラとピンチローラとにより記録媒体を挟み込んで搬送ローラを回転させればよい。
この媒体搬送機構においては、記録媒体を挟み込んだ状態と、ピンチローラを搬送ローラから離間させて記録媒体の挟み込みを解除した状態とに切り換える切換機構を備えている。この切換機構にはピンチローラの移動を操作する切換レバーが設けられており、このレバーを操作することで、上記2つの状態に切り換えることができるようになっている。
ところで、近年の記録装置においては、記録媒体として、紙の他にも塩化ビニールや金属等の様々な材料をシート状に形成したものや、様々な厚さ寸法を有しているものを使用している。このため、媒体搬送機構には搬送ローラに対するピンチローラの押し付け力を調整する加圧調整機構も設けられている。加圧調整機構には、上記押し付け力を変化させるための調整レバーが設けられている。この調整レバーを操作することで上記押し付け力を調整することができる。
特開平5−221053号公報
しかしながら、上記従来の媒体搬送機構や記録装置においては、記録媒体の挟み込み状態の切り換えと、搬送ローラに対するピンチローラの押し付け力の調整とを、それぞれ別個のレバーで行っているため、媒体搬送機構や記録装置の操作が面倒であるという問題がある。
また、切換機構及び加圧調整機構が別個に構成されているため、これらを構成する部品点数が多くなり、記録装置の小型化が困難になるおそれがある。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、媒体搬送機構の操作性向上を図ると共に、小型化も容易に図ることができる媒体搬送機構及び記録装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、この発明は以下の手段を提供する。
本発明の媒体搬送機構は、シート状の記録媒体をその表面方向に搬送するものであって、回転可能な略円柱状の搬送ローラと、該搬送ローラと共に前記記録媒体を挟み込んだ状態で回転することで前記記録媒体を搬送する略円柱状の対向ローラと、前記搬送ローラの周面に対して前記対向ローラを近接・離間させる方向に移動可能とするように支持する支持ユニットと、操作部の移動に応じて前記搬送ローラに対して前記対向ローラを移動させる操作ユニットとを備え、前記操作部を第1の位置に配した状態において、前記対向ローラを前記搬送ローラの周面から離間した位置に配し、前記操作部を前記第1の位置から一方向に移動して第2の位置に配した状態において、前記対向ローラを前記搬送ローラの周面に向けて押し付け、前記操作部を前記第2の位置からさらに一方向に移動して第3の位置に配した状態において、前記第2の位置における前記対向ローラの押し付け力を変化させるように構成したことを特徴とする。
この発明に係る媒体搬送機構に対して記録媒体の取り付けや取り外しを行う際には、操作部を第1の位置と第2の位置との間で移動させればよい。そして、媒体搬送機構に記録媒体を取り付けた際、すなわち、操作部を第2の位置若しくは第3の位置に配した際には、記録媒体が搬送ローラ及び対向ローラにより挟み込まれた状態に保持される。したがって、この状態において、搬送ローラ及び対向ローラを回転させることにより、記録媒体が搬送されることになる。また、媒体搬送機構に取り付ける記録媒体の材質や厚さ寸法が異なる場合には、操作部を第2の位置に配して挟み込んだ後に、操作部を第3の位置まで移動させることで、対向ローラの押し付け力、すなわち、これら2つのローラにより記録媒体を狭持する力を変化させることができる。
以上のことから、同一の操作部で搬送ローラに対する対向ローラの近接・離間を切り換える操作と、搬送ローラに対する対向ローラの押し付け力を調整する操作の両方を行うことができる。
また、前記支持ユニットが、前記搬送ローラに対して固定した位置に配される基台と、前記対向ローラを回転可能に支持すると共に前記対向ローラを前記搬送ローラに対して近接・離間させるように前記基台に対して揺動可能に取り付けられたローラ支持部材と、該ローラ支持部材の揺動中心軸からずれた位置において、前記基台に対して揺動可能に取り付けられた付勢力調整部材と、前記ローラ支持部材及び前記付勢力調整部材の間に設けられ、前記対向ローラを前記搬送ローラに向けて付勢する付勢部材とを備え、前記操作ユニットが、前記ローラ支持部材と前記付勢力調整部材との間に前記基台に対して回転可能に設けられると共に、前記操作部の移動に応じて回転する回転部を備え、前記回転部が、その回転中心軸方向から見て略円形状に形成された円周面と、該円周面の周方向の一部から突出して形成され、前記操作部を前記第2の位置から前記第1の位置に移動させた際に前記回転部の回転に応じて前記ローラ支持部材に当接する第1のカム面と、該円周面の周方向の一部から突出して形成され、前記操作部を前記第2の位置から前記第3の位置に移動させた際に前記回転部の回転に応じて前記付勢力調整部材に当接する第2のカム面とを備え、前記第1のカム面が前記ローラ支持部材に当接した際に、この当接力に基づいて前記対向ローラが前記搬送ローラから離間する方向に前記ローラ支持部材を揺動させ、前記第2のカム面が前記付勢力調整部材に当接した際に、この当接力に基づいて前記付勢部材の付勢力を変化させる方向に前記付勢力調整部材を揺動させるように構成したことを特徴とする。
この発明に係る媒体搬送機構によれば、第1のカム面の当接に基づいてローラ支持部材を揺動させることで、対向ローラを搬送ローラの周面から確実に離間させることができる。
また、第2のカム面の当接に基づいて付勢力調整部材を揺動させることで、対向ローラを搬送ローラに向けて押し付けたままで、ローラ支持部材と付勢力調整部材との距離を変化させることができる。すなわち、ローラ支持部材と付勢力調整部材との間に配された付勢部材の付勢力を容易に小さくしたり大きくすることができる。したがって、操作部の移動に応じて搬送ローラに対する対向ローラの押し付け力を確実に調整することができる。
また、前記円周面から突出する前記第2のカム面が、前記周方向にわたって複数並べて形成され、これら複数の第2のカム面の突出長さが相互に異なることを特徴とする。
この発明に係る媒体搬送機構によれば、付勢力調整部材に当接する第2のカム面の突出長さに応じて、付勢力調整部材を揺動させる大きさを変えることができる、すなわち、付勢部材の付勢力を多段階で調節することが可能となる。したがって、搬送ローラに対する対向ローラの押し付け力を多段階で調整することができる。
また、前記搬送ローラ、前記対向ローラ、前記支持ユニット及び前記操作ユニットの構成部品のうち、少なくとも1つが、樹脂材料により形成されていることを特徴とする。ここで、支持ユニットの構成部品とは、例えば、基台、ローラ支持部材、付勢力調整部材のことを示している。また、操作ユニットの構成部品とは、例えば、回転部のことを示している。
この構成の場合には、搬送ローラ、対向ローラ、支持ユニット及び操作ユニットの構成部品を金属等の他の材料により形成する場合と比較して、媒体搬送機構を軽量に構成することができると共に、媒体搬送機構を安価かつ容易に製造することができる。したがって、媒体搬送機構を備える記録装置等の軽量化や製造コスト削減を図ることが可能となる。
また、本発明の記録装置は、前記搬送機構と、前記記録媒体の表面に画像を印刷記録する印刷記録機構を備えることを特徴とする。
この発明に係る記録装置によれば、同一の操作部で搬送ローラに対する対向ローラの近接・離間を切り換える操作と、搬送ローラに対する対向ローラの押し付け力を調整する操作の両方を行うことができるため、記録媒体の材質や厚さ寸法にかかわらず、印刷記録機構による画像の印刷記録を簡便に行うことができる。また、記録媒体の材質や厚さ寸法にかかわらず、記録媒体を適度な力で狭持して順次搬送することができるため、印刷記録機構に対する記録媒体の位置決め精度を向上させることができる。
本発明によれば、第1の位置と第2の位置との間で操作ユニットの操作部を移動させることで、対向ローラの近接・離間を切り換える操作を行うことができる。また、第2の位置と第3の位置との間で操作部を移動させることで、対向ローラの押し付け力を調整する操作を行うことができる。すなわち、同一の操作部を操作するだけで2種類の操作を行うことができ、結果として、媒体搬送機構の操作性を向上させることができる。
また、同一の操作ユニットで2種類の操作を行う機構を構成することができるため、その構成部品点数を削減して、媒体搬送機構や記録装置の小型化を図ると共に、製造コスト削減も同時に図ることが可能となる。
図1から図10はこの発明に係る一実施形態を示す図である。図1に示すように、この記録装置1は、所謂インクジェットプリンタであり、薄いシート状の記録媒体(図示せず)を、複数の媒体搬送機構3により平板状のプラテン5上を通過させて搬送するとともに、プラテン5に対向する位置にあるキャリッジ7がレール9(AB方向)に沿って移動しながら、キャリッジ7内に搭載された複数のインクジェット記録ヘッド(印刷記録機構)11が記録媒体の表面に向けてインクを吐出して画像を記録するように構成されている。媒体搬送機構3、プラテン5及びレール9は、金属製のフレーム13に取り付けられており、このフレーム13によって相互の位置関係が固定されている。
キャリッジ7は、図示しない駆動装置に駆動されるプーリ15および搬送ベルト17によって、レール9に沿ってAB方向に移動可能となっている。また、本実施形態のインクジェット記録ヘッド11は、それぞれ色の異なる溶剤系のインクを吐出するように構成されている。
媒体搬送機構3による記録媒体の搬送方向は、キャリッジ7の移動方向(AB方向)に直交する方向(C方向)となっており、この記録媒体の搬送経路の途中にプラテン5が配されている。このプラテン5は、インクジェット記録ヘッド11により画像を記録する際に記録媒体を支持したり、上記インクを記録媒体に良好に馴染ませる役割を果たすものである。
媒体搬送機構3は、図2〜7に示すように、略円柱状に形成された搬送ローラ21と、搬送ローラ21に対向する位置に配された略円柱状の対向ローラ23と、搬送ローラ21の周面21aに対して対向ローラ23を近接・離間させる方向に移動可能とするように支持する支持ユニット25とを備えている。
搬送ローラ21は、フレーム13に対して軸線L1を中心に回転可能に固定されており、図示しない駆動手段により回転するように構成されている。対向ローラ23は、搬送ローラ21と同様に略円柱状に形成されており、搬送ローラ21と共に記録媒体をその厚さ方向から挟み込んだ状態で、上記軸線L1と平行な軸線L2を中心に回転することで、記録媒体をC方向、すなわち、記録媒体の表面方向に搬送するように構成されている。
支持ユニット25は、レール9を介してフレーム13に固定される基台ユニット(基台)27と、基台ユニット27に対して各々揺動可能に取り付けられた略板状のローラ支持部材29及び付勢力調整部材31と、これらローラ支持部材29及び付勢力調整部材31の間に設けられたコイルばね(付勢部材)33とを備えている。
基台ユニット27は、ローラ支持部材29と付勢力調整部材31との間に配される略円筒状の回転部35を回転可能に支持するように構成されており、この回転部35をローラ支持部材29及び付勢力調整部材31の配列方向から挟み込む下側部材37と上側部材39とに分離可能となっている。基台ユニット27は、下側部材37及び上側部材39の上端に形成された複数の取付部37a,39aによりレール9に固定されるようになっており、下側部材37及び上側部材39をそれぞれレール9に固定することで、下側部材37及び上側部材39が相互に固定されることになる。
なお、下側部材37及び上側部材39には、回転部35の円周面35aに当接して回転部35を軸線L1,L2に平行な回転中心軸L3を中心に回転可能に軸支するための凹部37b,39bがそれぞれ形成されている。
ローラ支持部材29は、その一方の揺動端部29aに対向ローラ23を回転可能に取り付けるように構成されており、軸線L1,L2に平行な揺動中心軸L4を中心に揺動することで、対向ローラ23を搬送ローラ21に対して近接・離間させることができる。
付勢力調整部材31は、その揺動中心軸L5がローラ支持部材29の揺動中心軸L4からずれるように、ローラ支持部材29との間に隙間を介して配されている。ここで、付勢力調整部材31の揺動中心軸L5も、ローラ支持部材29の揺動中心軸L4と同様に、軸線L1,L2に対して平行となっている。
なお、上述したローラ支持部材29、付勢力調整部材31及び回転部35を基台ユニット27に取り付けた状態においては、回転部35の円周面35aがローラ支持部材29及び付勢力調整部材31に接触しないようになっている。
コイルばね33は、その一端33aがローラ支持部材29の他方の揺動端部29bに固定されると共にその他端33bが付勢力調整部材31の揺動端部31bに固定され、ローラ支持部材29を揺動させて対向ローラ23を搬送ローラ21に向けて付勢する役割を果たしている。なお、本実施形態においては、このコイルばね33以外にも、ローラ支持部材29と基台ユニット27との間にコイルばね33の付勢力を補助する補助用コイルばね(不図示)が設けられている。
前述した回転部35は、その円周面35aの周方向の一部から突出して形成された第1のカム面41及び第2のカム面43を備えている。これら第1のカム面41及び第2のカム面43は、回転部35の回転中心軸L3に沿って相互にずれた位置、かつ、上記円周面35aの周方向に関しても相互にずれた位置に形成されている。
第1のカム面41は、回転中心軸L3を中心に回転部35を一方向(D方向)に回転させることで、図8に示すように、回転部35に対向するローラ支持部材29の表面29cに当接するようになっている。より具体的には、この第1のカム面41は、ローラ支持部材29の揺動中心軸L4と他方の揺動端部29bとの間に位置する表面29cに当接する。そして、第1のカム面41がローラ支持部材29に当接した際には、この当接力に基づいてコイルばね33の付勢力に抗する方向にローラ支持部材29が揺動し、結果として、対向ローラ23が搬送ローラ21の周面21aから離間することになる。なお、上記のように、対向ローラ23を搬送ローラ21の周面21aから離間させても、ローラ支持部材29の他方の揺動端部29bがフレーム13に接触することはない。
これらローラ支持部材29、付勢部材33及び回転部35の第1のカム面41により、搬送ローラ21に対する対向ローラ23の近接・離間を切り換える切換機構101が構成されることになる。
第2のカム面43は、図7に示す状態から、回転中心軸L3を中心に上記D方向とは逆方向(E方向)に回転部35を回転させることで、図9に示すように、回転部35に対向する付勢力調整部材31の表面31cに当接するようになっている。より具体的には、この第2のカム面43は、付勢力調整部材31の揺動中心軸L5と揺動端部31bとの間に位置する上記表面31cに当接する。なお、この状態において、第1のカム面41が付勢力調整部材31の表面31cに当接することはない。
そして、第2のカム面43が付勢力調整部材31に当接した際には、この当接力に基づいてコイルばね33の付勢力に抗する方向に付勢力調整部材31が揺動し、結果として、コイルばね33が延ばされてその付勢力が大きくなる。すなわち、対向ローラ23を搬送ローラ21の周面21aに向けて押し付ける力が増加することになる。
これら付勢力調整部材31、付勢部材33及び回転部35の第2のカム面43により、対向ローラ23を搬送ローラ21の周面21aに向けて押し付ける力を変化させる加圧調整機構103が構成されることになる。
また、この媒体搬送機構3には、図10に示すように、回転部35を回転させる2つの操作レバー(操作部)51,53が設けられている。各操作レバー51,53は、それぞれフレーム13に対して揺動可能に取り付けられており、その先端はフレーム13の外側に突出して配されている。各操作レバー51,53には駆動輪55,57が一体的に固定されており、各操作レバーの揺動軸L6,L7を中心として回転可能となっている。
一方の操作レバー51に固定された駆動輪55、フレーム13に対して回転可能に取り付けられた複数のプーリ59〜61、及び、回転部35に一体的に固定されたプーリ(不図示)には、動力伝達用のベルト63が巻回されている。また、他方の操作レバー53に固定された駆動輪57は、フレーム13に取り付けられた1つのプーリ59と共に上記ベルト63を挟み込んでいる。すなわち、これら2つの操作レバー51,53の一方の移動に応じて回転部35が回転中心軸L3を中心に回転することになる。
これら回転部35、操作レバー51,53、駆動輪55,57、プーリ59〜61及びベルト63により、操作ユニット65が構成されている。また、この操作ユニット65は、前述した切換機構101及び加圧調整機構103の双方の構成に含まれる。
なお、以上のように構成された媒体搬送機構3において、搬送ローラ21、対向ローラ23、基台ユニット27を構成する下側部材37及び上側部材39、ローラ支持部材29、付勢力調整部材31及び回転部35は、全てPOM(ポリオキシメチレン)等の樹脂材料により形成されている。
以上のように構成された記録装置1において記録媒体に画像を記録する際には、はじめに、操作レバー51,53を移動させて所定の位置(第1の位置)に配することで、図8に示すように、第1のカム面41をローラ支持部材29に当接させて、対向ローラ23を搬送ローラ21から離間した位置に配する。この状態において、記録媒体を搬送ローラ21と対向ローラ23との間に配する。
次いで、操作レバー51,53を第1の位置から一方向に移動させて別途所定の位置(第2の位置)に配することで、図7に示すように、回転部35がE方向に回転して第1のカム面41がローラ支持部材29から離間する。この状態においては、コイルばね33の付勢力によって対向ローラ23が搬送ローラ21の周面21aに向けて押し付けられることになる。すなわち、記録媒体が搬送ローラ21及び対向ローラ23によって挟み込まれることになる。そして、この状態において、搬送ローラ21を回転駆動させることで、記録媒体が順次C方向に搬送されることになる。
また、記録媒体の材質や厚さ寸法が異なる場合には、操作レバー51,53を第2の位置に配して記録媒体を挟み込んだ後に、操作レバー51,53を第2の位置からさらに一方向に移動させて別途所定の位置(第3の位置)に配することで、回転部35がさらにE方向に回転して、図9に示すように、第2のカム面43が付勢力調整部材31に当接することになる。この状態においては、対向ローラ23を搬送ローラ21の周面21aに向けて押し付ける力、すなわち、搬送ローラ21及び対向ローラ23により記録媒体を狭持する力が増加することになる。
上記のように、この記録装置1及び媒体搬送機構3によれば、第1の位置と第2の位置との間で操作レバー51,53を移動させることで、対向ローラ23の近接・離間を切り換える操作を行うことができる。また、第2の位置と第3の位置との間で操作レバー51,53を移動させることで、対向ローラ23の押し付け力を調整する操作を行うことができる。すなわち、同一の操作レバー51,53を操作するだけで上記2種類の操作を行うことができ、結果として、媒体搬送機構3の操作性を向上させることができる。
特に、コイルばね33を配したローラ支持部材29及び付勢力調整部材31を基台ユニット27に揺動可能に取り付けると共に、回転部35に第1のカム面41及び第2のカム面43を形成しておくことにより、対向ローラ23を搬送ローラ21の周面21aから確実に離間させることができると共に、搬送ローラ21に対する対向ローラ23の押し付け力を確実に調整することができる。
また、同一の操作ユニット65により切換機構101及び加圧調整機構103を構成することができるため、各機構の構成部品点数を削減して、媒体搬送機構3や記録装置1の小型化を図ると共に、製造コスト削減も同時に図ることが可能となる。
さらに、同一の操作レバー51,53を操作するだけで上記2種類の操作を行うことができるため、記録媒体の材質や厚さ寸法にかかわらず、インクジェット記録ヘッド11による画像の記録を簡便に行うことができる。また、記録媒体の材質や厚さ寸法にかかわらず、記録媒体を適度な力で狭持して順次搬送することも可能となるため、インクジェット記録ヘッド11に対する記録媒体の位置決め精度を向上させることができる。
また、搬送ローラ21、対向ローラ23、基台ユニット27を構成する下側部材37及び上側部材39、ローラ支持部材29、付勢力調整部材31及び回転部35を樹脂材料により形成することにより、金属等の他の材料により形成する場合と比較して、媒体搬送機構3を軽量に構成することができると共に、媒体搬送機構3を安価かつ容易に製造することができる。したがって、この媒体搬送機構3を備える記録装置1の軽量化や製造コスト削減を図ることが可能となる。
なお、上記の実施形態において、第2のカム面43は1つだけ形成されるとしたが、これに限ることはなく、回転部35の円周面35aの周方向にわたって複数形成されるとしても構わない。この構成の場合には、複数の第2のカム面の突出高さが相互に異なるように形成しておくことで、付勢力調整部材31に当接する各第2のカム面の突出長さに応じて、付勢力調整部材31を揺動させる大きさを変えることができる、すなわち、付勢部材33の付勢力を多段階で調節することが可能となる。したがって、搬送ローラ21に対する対向ローラ23の押し付け力を多段階で調整することができる。なお、この構成においては、複数の第2のカム面の突出高さが上記周方向に関して連続的に変化するように形成しても構わない。
また、第1のカム面41及び第2のカム面43は、回転中心軸L3に沿って相互にずれた位置に形成されるとしたが、これに限ることはなく、少なくとも円周面35aの周方向にずれた位置に形成されていればよい。また、第1のカム面41及び第2のカム面43は別個に形成されるとしたが、これに限らず、少なくとも操作レバー51,53が第1の位置及び第3の位置に配された状態において、円周面35aから突出して形成されたカム面がローラ支持部材29や付勢力調整部材31に当接すればよい。したがって、第1のカム面41及び第2のカム面43は、同一のカム面として形成されるとしてもよい。
さらに、操作レバー51,53を第3の位置に配した状態におけるコイルばね33の付勢力は、第2の位置における付勢力よりも大きくなるとしたが、これに限ることはなく、ローラ支持部材29及び付勢力調整部材31に対するコイルばね33の配置を変更することで、操作レバー51,53を第3の位置に配した状態におけるコイルばね33の付勢力が、第2の位置における付勢力よりも小さくなるように構成しても構わない。
また、各操作レバー51,53は、それぞれフレーム13に対して揺動可能に取り付けられるとしたが、これに限ることはなく、少なくとも回転部35を回転させるように構成されていればよい。すなわち、操作レバー51,53は、例えば、回転部35の回転中心軸L3を中心に揺動するように取り付けられるようにしても構わない。また、例えば、操作レバー51,53の代わりに、回転部35と一体的に固定されて回転可能なダイヤル(操作部)を設けるとしてもよい。これらの場合には、操作レバー51,53やダイヤル、回転部35のみから操作ユニットを構成することができる。
さらに、対向ローラ23は図示しない駆動手段により回転駆動されるように構成されるとしても構わない。この構成の場合には、搬送ローラ21が対向ローラ23の回転に追従して回転することになる。
また、本実施形態においては、記録装置1をインクジェットプリンタに適用して説明したが、これに限らず、インパクトプリンタ等の他の方式で画像を記録するものに適用しても構わない。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
この発明の一実施形態に係る記録装置を示す概略斜視図である。 図1の記録装置において、媒体搬送機構の上側部材を示す概略斜視図である。 図1の記録装置において、媒体搬送機構の付勢力調整部材を示す概略斜視図である。 図1の記録装置において、媒体搬送機構の回転部を示す概略斜視図である。 図1の記録装置において、媒体搬送機構の下側部材を示す概略斜視図である。 図1の記録装置において、媒体搬送機構のローラ支持部材を示す概略斜視図である。 図1の記録装置において、媒体搬送機構を示す概略断面図である。 図3の媒体搬送機構において、回転部によりローラ支持部材を揺動させて対向ローラを搬送ローラから離間させた状態を示す概略断面図である。 図3の媒体搬送機構において、回転部により付勢力調整部材を揺動させて付勢部材の付勢力を変化させた状態を示す概略断面図である。 図1の記録装置において、操作ユニットを示す概略断面図である。
符号の説明
1 記録装置
3 媒体搬送機構
11 インクジェット記録ヘッド(印刷記録機構)
21 搬送ローラ
21a 周面
23 対向ローラ
25 支持ユニット
27 基台ユニット(基台)
29 ローラ支持部材
31 付勢力調整部材
33 コイルばね(付勢部材)
35 回転部
35a 円周面
41 第1のカム面
43 第2のカム面
51,53 操作レバー(操作部)
65 操作ユニット
L3 回転中心軸
L4 揺動中心軸

Claims (5)

  1. シート状の記録媒体をその表面方向に搬送する媒体搬送機構であって、
    回転可能な略円柱状の搬送ローラと、
    該搬送ローラと共に前記記録媒体を挟み込んだ状態で回転することで前記記録媒体を搬送する略円柱状の対向ローラと、
    前記搬送ローラの周面に対して前記対向ローラを近接・離間させる方向に移動可能とするように支持する支持ユニットと、
    操作部の移動に応じて前記搬送ローラに対して前記対向ローラを移動させる操作ユニットとを備え、
    前記操作部を第1の位置に配した状態において、前記対向ローラを前記搬送ローラの周面から離間した位置に配し、
    前記操作部を前記第1の位置から一方向に移動して第2の位置に配した状態において、前記対向ローラを前記搬送ローラの周面に向けて押し付け、
    前記操作部を前記第2の位置からさらに一方向に移動して第3の位置に配した状態において、前記第2の位置における前記対向ローラの押し付け力を変化させるように構成したことを特徴とする媒体搬送機構。
  2. 前記支持ユニットが、前記搬送ローラに対して固定した位置に配される基台と、前記対向ローラを回転可能に支持すると共に前記対向ローラを前記搬送ローラに対して近接・離間させるように前記基台に対して揺動可能に取り付けられたローラ支持部材と、該ローラ支持部材の揺動中心軸からずれた位置において、前記基台に対して揺動可能に取り付けられた付勢力調整部材と、前記ローラ支持部材及び前記付勢力調整部材の間に設けられ、前記対向ローラを前記搬送ローラに向けて付勢する付勢部材とを備え、
    前記操作ユニットが、前記ローラ支持部材と前記付勢力調整部材との間に前記基台に対して回転可能に設けられると共に、前記操作部の移動に応じて回転する回転部を備え、
    前記回転部が、その回転中心軸方向から見て略円形状に形成された円周面と、該円周面の周方向の一部から突出して形成され、前記操作部を前記第2の位置から前記第1の位置に移動させた際に前記回転部の回転に応じて前記ローラ支持部材に当接する第1のカム面と、該円周面の周方向の一部から突出して形成され、前記操作部を前記第2の位置から前記第3の位置に移動させた際に前記回転部の回転に応じて前記付勢力調整部材に当接する第2のカム面とを備え、
    前記第1のカム面が前記ローラ支持部材に当接した際に、この当接力に基づいて前記対向ローラが前記搬送ローラから離間する方向に前記ローラ支持部材を揺動させ、
    前記第2のカム面が前記付勢力調整部材に当接した際に、この当接力に基づいて前記付勢部材の付勢力を変化させる方向に前記付勢力調整部材を揺動させるように構成したことを特徴とする請求項1に記載の媒体搬送機構。
  3. 前記円周面から突出する前記第2のカム面が、前記周方向にわたって複数並べて形成され、
    これら複数の第2のカム面の突出長さが相互に異なることを特徴とする請求項2に記載の媒体搬送機構。
  4. 前記搬送ローラ、前記対向ローラ、前記支持ユニット及び前記操作ユニットの構成部品のうち、少なくとも1つが、樹脂材料により形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の媒体搬送機構。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の媒体搬送機構と、前記記録媒体の表面に画像を印刷記録する印刷記録機構を備えることを特徴とする記録装置。
JP2005251421A 2005-08-31 2005-08-31 媒体搬送機構及び記録装置 Pending JP2007062936A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251421A JP2007062936A (ja) 2005-08-31 2005-08-31 媒体搬送機構及び記録装置
PCT/JP2006/313845 WO2007026471A1 (ja) 2005-08-31 2006-07-12 媒体搬送機構及び記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251421A JP2007062936A (ja) 2005-08-31 2005-08-31 媒体搬送機構及び記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007062936A true JP2007062936A (ja) 2007-03-15

Family

ID=37808574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005251421A Pending JP2007062936A (ja) 2005-08-31 2005-08-31 媒体搬送機構及び記録装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007062936A (ja)
WO (1) WO2007026471A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008238671A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Mimaki Engineering Co Ltd プリンタ/プロッタ装置
JP2009286520A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Seiko I Infotech Inc 搬送装置及び記録装置
WO2010058658A1 (ja) * 2008-11-20 2010-05-27 株式会社セイコーアイ・インフォテック 搬送装置及びプリンタ
WO2011030543A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 株式会社ミマキエンジニアリング プリンタ装置及びローラアッセンブリ
JP2014108883A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Graphtec Corp ピンチローラ機構およびプロッタ
JP2021004129A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 武藤工業株式会社 プリンタの記録媒体搬送装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292107A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Mutoh Ind Ltd 用紙搬送装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008238671A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Mimaki Engineering Co Ltd プリンタ/プロッタ装置
JP2009286520A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Seiko I Infotech Inc 搬送装置及び記録装置
WO2010058658A1 (ja) * 2008-11-20 2010-05-27 株式会社セイコーアイ・インフォテック 搬送装置及びプリンタ
JP5341913B2 (ja) * 2008-11-20 2013-11-13 株式会社セイコーアイ・インフォテック 搬送装置及びプリンタ
WO2011030543A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 株式会社ミマキエンジニアリング プリンタ装置及びローラアッセンブリ
JP2014108883A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Graphtec Corp ピンチローラ機構およびプロッタ
JP2021004129A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 武藤工業株式会社 プリンタの記録媒体搬送装置
JP7299082B2 (ja) 2019-06-27 2023-06-27 武藤工業株式会社 プリンタの記録媒体搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007026471A1 (ja) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9162493B2 (en) Ink-jet recording apparatus
JP2007145485A (ja) 記録媒体搬送機構及びこれを備えた画像記録装置
JP2007062936A (ja) 媒体搬送機構及び記録装置
JP2018176395A (ja) 切断装置および印刷装置
JP2018002365A (ja) 剥離装置およびインクジェットプリンター
US20070036600A1 (en) Image forming apparatus with thermal printing head and printing method thereof
JP4951929B2 (ja) スリッタ装置及びプリンタ
JP2006036483A (ja) 画像記録装置
JP5937942B2 (ja) 印刷装置
US20140239582A1 (en) Recording apparatus
JP4628859B2 (ja) サーマルヘッド位置決め機構及びサーマルプリンタ
JP6638611B2 (ja) デカール装置及びそれを備えた画像形成装置
WO2010073740A1 (ja) サーマルプリンタ
JP6201550B2 (ja) 記録装置
JP2016179656A (ja) 搬送装置、及び印刷装置
JP3632740B2 (ja) 記録装置におけるプラテンギャップ調整装置及び記録装置
JP2010030224A (ja) 記録媒体搬送装置及び記録装置
JP2004180146A (ja) 画像読取記録装置
JP2011161745A (ja) 両面印刷装置
EP2522518B1 (en) Dot matrix printer for passbooks or receipts
JP2005289642A (ja) 媒体搬送装置及び記録装置
JP2000198552A (ja) プリンタの給紙装置
JP2006076118A (ja) 被記録媒体検出装置、記録装置、液体噴射装置
JP2002128317A (ja) 被記録材案内手段および記録装置
JPH07156501A (ja) 印字装置