JP2007060226A - 携帯電話制御システム及び携帯電話制御方法 - Google Patents

携帯電話制御システム及び携帯電話制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007060226A
JP2007060226A JP2005242421A JP2005242421A JP2007060226A JP 2007060226 A JP2007060226 A JP 2007060226A JP 2005242421 A JP2005242421 A JP 2005242421A JP 2005242421 A JP2005242421 A JP 2005242421A JP 2007060226 A JP2007060226 A JP 2007060226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
restriction
function
restriction signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005242421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4525525B2 (ja
Inventor
Toru Daikyo
徹 大饗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005242421A priority Critical patent/JP4525525B2/ja
Publication of JP2007060226A publication Critical patent/JP2007060226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525525B2 publication Critical patent/JP4525525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 現時点において普及していない機能が将来普及したとき、その機能の実行を禁止したい場合に対応することができるようにする。
【解決手段】 携帯電話制御装置10は、携帯電話機20の所定機能の実行を禁止するか否かを示すフラグを設定するビットと、将来付加される機能の実行を禁止する否なを示すフラグを設定するビットを有す規制信号を生成し、生成した規制信号を携帯電話機20に送信する。携帯電話機20は、携帯電話制御装置10から送信された規制信号を受信し、受信した規制信号に有する各ビットのフラグに基づき、携帯電話の所定機能の実行を禁止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話制御システム及び携帯電話制御方法に係り、特に、特定の空間領域(規制エリア)に入った携帯電話機に対して当該携帯電話機が備えている特定の機能,例えば通話機能を、禁止状態に設定するようにした携帯電話制御システム及び携帯電話制御方法に関する。
電車の車内、コンサートホール、病院等内においては、携帯電話の発着信による他人に対する迷惑を防止するために、携帯電話の電源をオフ(OFF)にするか又はマナーモードにすることが一般的に行われている。しかしながら、携帯電話を携帯する者の中には、この一般的なマナーを遵守しない者もおり、又、うっかり忘れの者も居る。
そこで、電車の車内,コンサートホール,病院等の特定の空間領域にあって、携帯電話を携帯する者の操作に依存することなく、当該携帯電話の着発信規制を行う携帯電話制御システムが開示されている(特許文献1参照)。
上記携帯電話制御システムは、図8に示すように、無線送信装置50と、携帯電話としてのPHS60と、基地局70とを備えて構成されている。この従来例における携帯電話制御システムでは、無線送信装置50が、基地局70との交信とは別周波数の規制信号を所定の領域80の範囲内に送信する。PHS60は、規制信号を受信したとき、規制信号の内容に従った規制、例えば、位置登録機能,発信機能及び着信機能等の一又は二以上の機能の稼働禁止等の規制を実行するようになっている。
特開平11−8885号公報
しかしながら、上記携帯電話制御システムでは、前述した携帯電話にて現時点では普及していない機能が将来普及した場合には、その機能の実行の禁止に対応することができないという問題点があった。
そこで、本発明は、上述した問題点に鑑み、携帯電話機が特定の空間領域(規制エリア)に入った場合には、例えば通話機能又は撮影機能を稼働停止状態に設定することによって当該規制エリアでは周囲の来客等への迷惑を除去すると共に、現時点において普及していない機能が将来普及したときにも、その機能の実行を禁止したい場合に有効に対応し得る携帯電話制御システム及び携帯電話制御方法を提供することを、その目的とする。
上記目的を達成するため、本発明にかかる携帯電話制御システムでは、複数の機能を備え且つこの複数の機能の内の一又は二以上を選択し稼働状態に設定する機能選択設定部を備えた携帯電話機と、この携帯電話機が特定の空間領域(規制エリア)に入った場合に当該携帯電話機に対して外部から所定の規制信号を送り込んで前記複数の機能の内の一又は二以上の機能を稼働禁止状態に設定する携帯電話制御装置とを備えている。
更に、前述した携帯電話機には、前記携帯電話制御装置から出力される特定の規制信号に付勢されて作動し前記機能選択設定部による設定機能に優先して前記複数の機能の内の一又は二以上の特定の機能を稼働停止状態に設定する特定機能停止制御部が設けられている。更に、前述した携帯電話制御装置から出力される特定の規制信号には、前記携帯電話機に将来的に付加される機能に対しても稼働禁止制御の対象とする複数の付加機能稼働禁止情報が含まれている、という構成を採っている(請求項1乃至6)。
このため、本発明によると、携帯電話が特定の空間領域(規制エリア)に入った場合には、前述した携帯電話制御装置から出力される規制信号によって例えば通話機能又は撮影機能が稼働停止状態に設定される等の規制が実行され、これによって当該規制エリアでは周囲の来客等への迷惑が完全に除去されるという利点があり、同時に、前述した規制信号には、携帯電話機に将来的に付加される機能に対しても稼働禁止制御の対象とする複数の付加機能稼働禁止情報が含まれているので、現時点において普及していない機能が将来普及したとき、新規に製造される携帯電話機にその規制信号を識別する機能を設定することにより、当該機能の実行を禁止したい場合に対応することができる、という公共性に優れた携帯電話制御システムを提供することができる。
ここで、前述した携帯電話制御装置を、特定の公共施設内又は各種教室内等の特定の空間領域(規制エリア)に限定して装備してもよい(請求項2)。又、前述した携帯電話制御装置は、前記携帯電話機で使用されている特定周波数の通信電波とは異なった他の周波数の通信電波を規制信号用として発信する機能を備えると共に、これに対応する携帯電話機が、携帯電話制御装置から発信される他の周波数の通信電波を受信して当該受信電波に基づいて前記特定機能停止制御部を機能させるように構成してもよい(請求項3)。これにより、公共性に優れた携帯電話制御システムに実効を図ることができる。
更に、前述した携帯電話制御装置は、携帯電話機が備えている複数の各機能の実行を禁止するか否かを示すフラグを個別に設定する複数のビットを備えた規制信号を生成する規制信号生成機能を備えた構成としてもよい(請求項4)。又、この携帯電話制御装置については、前記携帯電話機が備えている複数の各機能の実行を禁止するか否かを示すフラグを個別に設定する複数のビットを備えた規制信号を、将来的に付加される機能の実行に対してもこれを禁止するか否かを示すフラグを個別に設定する複数のビットを備えた規制信号を、それぞれ生成する規制信号生成手段を備えた構成としてもよい(請求項5)。更に、前述した携帯電話制御装置に、前記規制信号が有する複数の各ビットに所定のフラグを設定する情報を入力するためのフラグ情報入力手段を併設してもよい(請求項6)。
これにより、規制エリア内における携帯電話機の一又は二以上の機能を特定して画一的に(携帯者全員に平等に)且つ確実にその機能を停止させることができ、規制エリア内の管理の公共性を実効あるものとすることができる。
又、本発明にかかる携帯電話制御方法では、携帯電話機が備えている各種機能の動作を個別に規制する規制エリア内に前記携帯電話機が入った場合を想定して、当該携帯電話機に対して一又は二以上の特定の機能の稼働を禁止するための規制信号を予め生成する規制信号生成工程と、前記規制エリア内に入った携帯電話機に対して前記規制信号を送信する規制信号送信工程と、前記規制信号を受信した携帯電話機が当該規制信号の内容に応じて稼働停止の対象となる特定の機能を選定する禁止機能選定工程と、この選定された特定の機能の動作を停止する特定機能稼働停止工程とを備えている。更に、前述した規制信号生成工程は、複数の各機能の実行を禁止するか否かを示すフラグを個別に設定する複数のビットを備えた規制信号と,将来的に付加される機能の実行に対してもこれを禁止するか否かを示すフラグを個別に設定する複数のビットを備えた規制信号とを、それぞれ生成する工程とした(請求項7)。ここで、前述した規制信号生成工程に、前記規制信号の複数の各ビットに対して所定のフラグを設定する情報を入力するフラグ情報入力工程を併設してもよい(請求項8)。
このため、本発明では、規制信号生成工程により生成される規制信号には将来付加される機能の実行を禁止するか否かを示すフラグを設定するビットを有するので、形態電話機に現時点において普及していない機能が将来普及したときにも、新たに設備を改良することなく直ちにこれに対応することが可能となる。
以上のように、本発明によると、携帯電話が特定の空間領域(規制エリア)に入った場合には、携帯電話制御装置から出力される規制信号によって例えば通話機能又は撮影機能が稼働停止状態に設定される等の規制が実行され、これによって当該規制エリアでは周囲の来客等への迷惑を完全に除去することができ、同時に、現時点において普及していない機能が将来普及したときにも、迅速にこれに対応して当該機能の稼働禁止を設定することができ、かかる点において、公共性に優れた携帯電話制御システムおよび携帯電話制御方法を提供することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に、本実施形態にかかる携帯電話制御システムのブロック図を示す。
この図1に示す携帯電話制御システムは、例えば美術館や学校等の特定の公共施設内又は病院等で特定の空間領域(規制エリア)Sにあって携帯電話の発着信等を規制したい箇所に使用されるシステムであって、携帯電話機20に対して規制信号Pを出力する携帯電話制御装置10と、この規制信号Pに基づいた規制を実行する携帯電話機20とにより構築されている。
携帯電話制御装置10は、図2に示すように、携帯電話機20が特定の空間領域(規制エリア)Sに入った場合に当該携帯電話機20に対して外部から前述した規制信号Pを送り込む。この規制信号Pには、前述した携帯電話機20が備えている機能選択設定部201Aを介して当該携帯電話機20が備えている複数の機能の内の一又は二以上の機能を稼働禁止状態に設定制御する制御情報が含まれている。
この携帯電話制御装置10から出力される特定の規制信号Sには、前述した携帯電話機20に将来的に付加される機能に対しても稼働禁止制御の対象とする複数の付加機能稼働禁止情報も含まれている。
携帯電話制御装置10は、図2に示すように、前述した規制信号Sを生成する規制信号生成手段11と、生成した規制信号Sを前述した規制エリアS内に入った携帯電話機20に向けて送信する規制信号送信手段12とを備えている。
ここで、規制信号Sは、通常の通話信号の送信周波数とは異なった周波数で携帯電話機20に向けて送信されるようになっている。又、携帯電話機20は、携帯電話制御装置10からの規制信号Sを確実に受信し得るように構成されている。
規制信号生成手段11は、所定の制御プログラムに従って規制信号Sを生成する演算制御回路101と、この演算制御回路101で規制信号Sを生成するための所定の制御プログラム等を記憶した記憶回路102とを備えた構成となっている。記憶回路102は、演算制御回路101で生成された規制信号Sを記憶する機能も備えている。前述した演算制御回路101には、記憶回路102内の情報等を表示する表示装置103と、前述した演算制御回路101に対して規制信号Sを生成するに必要な指令情報を入力する入力装置104とが併設されている。
規制信号送信手段12は、前述した規制エリアS内に入った携帯電話機20に向けて規制信号Sを送り込む機能を備えている。この規制信号送信手段12は、図2に示すように、規制信号生成手段11で生成された規制信号SをD/A変換するD/A変換器105と、D/A変換された規制信号Sを搬送波に乗せる変調回路106と、BPF(バンドパスフィルタ)107と、電力増幅器108とを備え、アンテナ109から前述した携帯電話機20に向けて発信されるようになっている。
規制信号生成手段11の演算制御回路101は、記憶回路102に記憶されている制御プログラムに従って所定の処理を実行する。例えば、演算制御回路101は、入力装置103から入力された携帯電話機20の機能を規制する規制情報を基にして、後述する規制情報入力データを生成する。また、例えば、演算制御回路101は、記憶回路102に予め記憶した規制情報入力データに基づき、例えば図3に示す64ビットからなるフォーマットを有する規制信号Sを生成する。このフォーマットの各ビットは、携帯電話機20の規制の内容を規定するフラグが入るようになっている。
ここで、上述した図3に基づいてフラグの例を説明すると、例えば、64ビット中の第1ビットは携帯電話機20の電源をオフ(OFF)にするフラグが設定されるビットであり、第2ビットは携帯電話機20をマナーモードにするフラグが設定されるビットであり、第3ビットは撮影を禁止するフラグが設定されるビットであり、第4ビットは通話を禁止するフラグがセットされるビットであり、第5ビットは発信を禁止するフラグが設定されるビットであり、又、第6ビットは電波送信を禁止するフラグがセットされるビットである。
第7ビット乃至第64ビットは、必要に応じて携帯電話に対して規制を実行させるフラグが設定されるビットであり、又、将来必要となる規制を規定するフラグが設定されるビットである。これらのビットに設定されるフラグとして「0」の場合には該当する規制を携帯電話に実行させず、「1」の場合には該当する規制を携帯電話に実行させる。
記憶回路102は、RAM,ROM等の記憶素子からなり、図4に示すように、携帯電話の機能を規制するための規制情報入力データを記憶する規制情報入力データ領域102A、演算制御回路101に所定の動作を実行させる制御プログラムを記憶する制御プログラム領域102B、及びワーク領域102Cを有する。規制情報入力データ102aは、例えば、携帯電話をマナーモードにし、撮影を禁止し、且つ通話を禁止する場合には、これらの内容が記述されたデータである。
図2に示す表示装置103は、液晶表示装置及LEDからなり、それぞれ入力した規制情報やこの装置10の動作状態を表示する。入力装置104は、キーボード及びマウス等のポインティングデバイスからなり、稼働規制情報の入力やその他の入力情報を入力する。D/A変換回路105は、演算制御回路101から出力されたデジタル信号である規制情報データをアナログ信号に変換する。
変調回路106は、D/A変換回路105から出力されたアナログ信号である規制情報データを、アンテナ109から無線で送信可能な所定の周波数(通常の通話信号の周波数とは異なった周波数)、例えば400〔Hz〕に変調する。BPF107は、変調回路106から出力されたアナログ信号から所定のノイズを除去する。電力増幅器108は、美術館等の規制エリアに無線電波が届くように、ノイズが除去された変調信号の電力を増幅する。アンテナ108は、電力が増幅された変調信号を無線電波として送信する。
これに対し、前述した携帯電話機20は、図5に示すように、通話機能,撮影機能,マナーモード設定機能等の複数の機能を備え且つこの複数の機能の内の一又は二以上を選択し稼働状態に設定する機能選択設定部21を備えている。又、この携帯電話機20が前述した規制エリア(特定の空間領域)Sに入った場合に当該携帯電話機20に対して前述した携帯電話制御装置10から前記複数の機能の内の一又は二以上の機能を稼働禁止状態に設定するための所定の規制信号Pが送り込まれるようになっている。携帯電話機20は、この規制信号Pを受信すると共に、当該受信した規制信号Pに付勢されて作動し前述した機能選択設定部21に優先して前記複数の機能の内の一又は二以上の特定の機能を稼働停止状態に設定する特定機能停止制御部22が設けられている。
上述した携帯電話機20は、図5に示すように、動作制御系として、制御回路201と、記憶装置202と、入力装置203と、表示装置204と、撮像装置205と、振動装置206とを備えている。又、信号送受信系として、RF増幅器207と、BPF208と、復調回路209と、チャネルコーデック210と、音声コーデック211と、スピーカ212と、マイク213と、変調回路214と、BPF215と、電力増幅器216と、スイッチ217と、アンテナ218とを備えて構成されている。
ここで、本実施形態では、アンテナ218と,RF増幅器207と,復調回路209と、チャネルコーデック210とによって規制信号受信手段20Aが構成されている。又、前述した機能選択設定部21は、制御回路201と入力装置203とによって構成されている。また、前述した特定機能停止制御部22は、制御回路201と記憶回路202とによって構成されている。
この携帯電話機20において、動作制御系の主要部を成す前述した制御回路201は、記憶装置202に記憶されている制御プログラムに従って種々の制御機能を実行する機能を備えている。例えば、この制御回路201は、通常の携帯電話機が有する機能を実行すると共に、携帯電話制御装置10から送信されてきた上述した規制信号に基づいた種々の規制を実行処理する。
この携帯電話機20の記憶装置202は、RAM,ROM等の記憶素子に基づいて構成されており、制御回路201に所定の機能を実行させる制御プログラムを記憶する制御プログラムエリア及びその機能を実行させるために必要なデータを記憶するデータエリア並びにワークエリアを有する。
入力装置203は、転機携帯電話の機能を実行させる情報を入力するもので、電源キー、実行キー、テンキー等のキーからなる。表示装置204は、液晶表示装置からなり携帯電話の実行内容等を表示する。撮像装置205は、CCDカメラを内蔵し外界を撮像する。振動装置206は、携帯電話機20がマナーモードに設定されたときに振動する機能を備えている。
又、規制信号受信手段20Aの一部を構成するRF増幅器207は、アンテナ218が受信した基地局(図示せず)からの受信信号又は携帯電話制御装置10から規制信号を所定の大きさに増幅する。BPF208は、RF増幅器207により増幅された受信信号又は規制信号からノイズを除去する。復調回路209は、ノイズを除去した受信信号又は規制信号からキャリア信号(搬送波信号)を除去したアナログ信号からなる受信信号または規制信号を生成する機能を備えている。
チャネルコーデック210は、復調回路209から入力されたアナログ信号からなる受信信号又は規制信号をデジタル信号に符合化し、符合化した受信信号又は規制信号を制御回路201および音声コーデック211に出力する。また、このチャネルコーデック210は、音声コーデックから入力されたデジタル信号で成る音声信号を制御回路201に出力するとともに、入力されたデジタル信号を復号化し、この復号化したアナログ信号を変調回路214に出力する機能を備えている。
音声コーデック211は、入力された符合化された受信信号をアナログ信号に復号化してスピーカ212に出力すると共に、マイク213から入力された音声をアナログ信号でなる音声信号にし、この音声信号をチャネルコーデック210に出力する。
変調回路214は、アナログ信号で成る音声信号をキャリア信号を重畳した送信信号を生成する。BPF215は、変調回路214から入力された送信信号からノイズを除去した送信信号を生成する。
電力増幅器216は、ノイズを除去した送信信号を基地局に送信するだけの電力に増幅する。スイッチ217は、アンテナ218から受信信号を受信した場合には、RF増幅器207側にスイッチを切り換え、一方、アンテナ218を介して送信信号送信する場合には、電力増幅器216側にスイッチを切り換える機能を備えている。
次に、本実施形態の携帯電話制御システムの動作を説明する。
図6は本実施形態の動作を説明するフローチャートである。
ここで、規制エリアSとして、例えば美術館内を想定する。この美術館内に携帯電話20が持ち込まれた場合、当該美術館を管理する管理者は、美術館内に装備されている携帯電話制御装置10の入力装置104を用いて、例えば、携帯電話の機能をマナーモード,撮影禁止,通話禁止に設定する規制情報を入力する(フラグ情報入力工程)。携帯電話制御装置10では、直ちに演算制御回路101が作動し、入力装置104から送り込まれた規制情報に基づいて規制情報入力データを生成し、生成した規制情報入力データを記憶装置102の規制情報入力データ領域102Aに記憶して規制情報の設定を行う(ステップS101:規制信号生成工程)。
次に、演算制御回路101は、記憶装置102に記憶されている規制情報入力データを読み出し、図3に示すフォーマットにおいて、第2ビット,第3ビット,及び第4ビットに「1」のフラグを設定し、他のビットに「0」のフラグを設定したフォーマットを有するデジタル信号で成る規制信号を生成し、この規制信号をA/D変換器105に出力する(ステップS102)。
D/A変換器105は、演算制御回路101から入力されたデジタル信号で成る規制情報データをアナログ信号に変換し、このアナログ信号でなる規制情報データを変調回路106に出力する。変調回路106は、入力されたアナログ信号でなる規制情報データにキャリア信号を重畳して携帯電話機20に送信用の規制信号を生成し(ステップS103)、生成した送信用の規制信号をBPF10に出力する。
BPF107は、入力された送信用の規制信号からノイズを除去し、このノイズを除去した送信用の規制信号を電力増幅器108に出力する。電力増幅器108は、美術館等の規制エリアに持ち込まれたすべての携帯電話に規制信号が送信されるように、入力された送信用の規制信号の電力を増幅し、増幅した送信用の規制信号をアンテナ109を介して携帯電話機20に送信する(ステップS104:規制信号送信工程)。
その後、演算制御回路101は、電源がオフ(OFF)になったか否かを判定し(ステップS105)、その結果、電源がOFFになったと判定した場合に(ステップS105;YES)、処理を終了する。一方、演算制御回路101は、電源がOFFになっていないと判定した場合には、ステップS102に処理を移行して上述したと同様な処理を続行する。
美術館に持ち込まれた携帯電話機20は、RF増幅器207がアンテナ218を介して受信した規制信号を所定の大きさに増幅し、増幅した規制信号をBPF208に出力する。BPF208は規制信号のノイズを除去し、この信号を復調回路209に出力する。復調回路209は規制信号からキャリア信号を除去した規制信号を生成し(ステップS106)、生成したアナログ信号で成る規制信号をチャネルコーデック210に出力する。
チャネルコーデック210は、入力されたアナログ信号で成る規制信号をデジタル信号に符合化し、符合化した規制信号を制御回路201及び音声コーデック211に出力する(ステップS107)。
制御回路201は、チャネルコーデック210から入力されたデジタル信号でなる規制信号の中の規制内容を規定するフォーマット情報を読み取る(ステップS108)。すなわち、制御回路201は、フォーマット情報の第2ビット,第3ビット,及び第4ビットが「1」のフラグが設定されていることを読み取る(禁止機能選定工程)。その後、制御回路201は、振動装置206の稼働を可能にし、チャネルコーデック210に対して、受信音声を音声コーデックに送信しないように要求を出力すると共に、撮像装置205の稼働を禁止する。即ち、制御回路201は、携帯電話機20をマナーモードに設定し、撮影を禁止し、通話を禁止する(ステップS109:特定機能稼働停止工程)。
その後、制御回路201は、所定時間を経過するまでに、チャネルコーデック210から規制信号が入力されてきたか否かを判定する(ステップS110)。制御回路201は、チャネルコーデック210から規制信号が入力されてきた判定した場合には(ステップS110;YES)、ステップS106に処理を移行し、上述したと同様な処理を続行する。一方、制御回路201は、規制信号が入力されてこないと判定した場合には、(ステップS110;NO)、美術館から退館したものとして、上述した機能の禁止を解除し(ステップS111)、処理を終了する。
以上のように、本実施形態によると、携帯電話が特定の空間領域(規制エリア)に入った場合には、携帯電話制御装置から出力される規制信号によって例えば通話機能又は撮影機能が稼働停止状態に設定される等の規制が実行され、これによって当該規制エリアでは周囲の来客等への迷惑を完全に除去することができ、同時に、現時点において普及していない機能が将来普及したときにも、携帯電話制御装置10の規制信号生成手段101Aにより生成される規制信号に、将来付加される機能の実行を禁止する否なを示すフラグを設定するビットを有するので、新規に製造される携帯電話にその規制信号を識別する機能を予め内蔵しておくことにより、その機能の実行を禁止したい規制エリアではこれに確実に対応して当該新設機能の稼働禁止を設定することができ、かかる点において、時代の変化に対応した公共性に優れた携帯電話制御システム及び携帯電話制御方法を提供することができる。
又、この実施形態によれば、携帯電話制御装置10に対して、入力装置104によって、規制信号のフォーマットが有する各ビットに所定のフラグを設定し得るので、携帯電話機20の所定機能の実行を禁止する規制エリアを管理する管理者は、簡単に携帯電話の所定機能の実行を禁止させることができる。
上述した実施形態の携帯電話制御システムでは、規制信号のフォーマットとして64ビットを有し、かつ、各ビットごとに携帯電話の機能の実行の禁止を制御するフラグが設定されるようになっているが、これ以外として、図7に示すように、ベンダに関わりなく使用できる標準ビット割当て領域,及び特定のベンダの携帯電話のみ特定のサービスを提供する特定ベンダ領域を有するようにしてもよい。
この実施形態の携帯電話制御システムは、美術館その他公共施設等の規制エリアにおいて使用されるシステムであるが、災害、避難救助、及び緊急通報の場合にも使用可能である。例えば、図3に示すフォーマットの第7ビットを、電源をOFFとするが400〔Hz〕信号のみを受信可能にするフラグが設定されるビットとし、かつ、第8ビットを、電源をオン(ON)にし「待ち状態にするフラグ」を設定するビットとすることで、救助活動において、携帯電話のバッテリーを長持ちさせることができる。また、大雨、地震、津波等の緊急通報が必要になった場合に電源がOFFの状態になっている携帯電話を強制的に電源をONにさせ、緊急通報を一斉通報することが可能となる。
本発明に係る実施形態の概略構成を示す説明図である。 図1中に開示した携帯電話制御装置の構成を示すブロック図である。 図1中に開示した携帯電話制御装置が出力する 規制信号のフォーマットの例を示す説明図である。 図2中に開示した記憶装置の記憶領域を示す説明図である。 図1中に開示した携帯電話の構成を示すブロック図である。 図1の携帯電話制御システムの全体的な動作を示すフローチャートである。 規制信号の他のフォーマット例を示す説明図である。 従来の携帯電話制御システムの構成を示す説明図である。
符号の説明
10 携帯電話制御装置
11 規制信号生成手段
12 規制信号送信手段
20 携帯電話
21 機能選択設定部
22 特定機能停止制御部
101 演算制御回路
102,202 記憶回路
104 入力装置(フラグ情報入力手段)
109,218 アンテナ
201 制御回路
203 入力装置
204 表示装置
205 撮像装置
206 振動装置
210 チャネルコーデック
211 音声コーデック
S 規制エリア(特定の空間領域)

Claims (8)

  1. 複数の機能を備え且つこの複数の機能の内の一又は二以上を選択し稼働状態に設定する機能選択設定部を備えた携帯電話機と、この携帯電話機が特定の空間領域に入った場合に当該携帯電話機に対して外部から所定の規制信号を送り込んで前記複数の機能の内の一又は二以上の機能を稼働禁止状態に設定する携帯電話制御装置とを備え、
    前記携帯電話機に、前記携帯電話制御装置からの規制信号に付勢されて作動し前記機能選択設定部による設定に優先して前記複数の機能の内の一又は二以上の特定の機能を稼働停止状態に設定する特定機能停止制御部を設け、
    前記規制信号には、前記携帯電話機に将来的に付加される機能に対しても稼働禁止制御の対象とする複数の付加機能稼働禁止情報が含まれていることを特徴とした携帯電話制御システム。
  2. 前記請求項1に記載の携帯電話制御システムにおいて、
    前記携帯電話制御装置を、特定の公共施設内又は各種教室内等の特定の空間領域に限定して装備したことを特徴とする携帯電話制御システム。
  3. 前記請求項1又は2に記載の携帯電話制御システムにおいて、
    前記携帯電話制御装置は、前記携帯電話機で使用されている特定周波数の通信電波とは異なった他の周波数の通信電波を規制信号用として発信する機能を備え、
    前記携帯電話機が、前記携帯電話制御装置から発信される前記他の周波数の通信電波を受信すると共に、この受信電波に基づいて前記特定機能停止制御部を機能させるように構成したことを特徴とする携帯電話制御システム。
  4. 前記請求項1,2又は3に記載の携帯電話制御システムにおいて、
    前記携帯電話制御装置は、前記携帯電話機が備えている複数の各機能の実行を禁止するか否かを示すフラグを個別に設定する複数のビットを備えた規制信号を生成する規制信号生成手段を備えていることを特徴とした携帯電話制御システム。
  5. 前記請求項1,2又は3に記載の携帯電話制御システムにおいて、
    前記携帯電話制御装置は、前記携帯電話機が備えている複数の各機能の実行を禁止するか否かを示すフラグを個別に設定する複数のビットを備えた規制信号を、更には将来的に付加される機能の実行に対してもこれを禁止するか否かを示すフラグを個別に設定する複数のビットを備えた規制信号を、それぞれ生成する規制信号生成手段を備えていることを特徴とした携帯電話制御システム。
  6. 前記請求項4又は5に記載の携帯電話制御システムにおいて、
    前記携帯電話制御装置に、前記規制信号が有する複数の各ビットに所定のフラグを設定する情報を入力するためのフラグ情報入力手段を併設したことを特徴とする携帯電話制御システム。
  7. 携帯電話機が備えている各種機能の動作を個別に規制する規制エリア内に前記携帯電話機が入った場合を想定して当該携帯電話機に対して特定の機能の稼働を禁止するための規制信号を予め生成する規制信号生成工程と、前記規制エリア内に入った携帯電話機に対して前記規制信号を送信する規制信号送信工程と、前記規制信号を受信した携帯電話機が当該規制信号の内容に応じて稼働停止の対象となる特定の機能を選定する禁止機能選定工程と、この選定された特定の機能の動作を停止する特定機能稼働停止工程とを備え、
    前記規制信号生成工程は、複数の各機能の実行を禁止するか否かを示すフラグを個別に設定する複数のビットを備えた規制信号と,将来的に付加される機能の実行に対してもこれを禁止するか否かを示すフラグを個別に設定する複数のビットを備えた規制信号とを、それぞれ生成する工程であることを特徴とした携帯電話制御方法。
  8. 前記請求項7に記載の携帯電話制御方法において、
    前記規制信号生成工程に、前記規制信号の複数の各ビットに対し所定のフラグを設定する情報を入力するフラグ情報入力工程を併設したことを特徴とする携帯電話制御方法。
JP2005242421A 2005-08-24 2005-08-24 携帯電話制御システム Expired - Fee Related JP4525525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005242421A JP4525525B2 (ja) 2005-08-24 2005-08-24 携帯電話制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005242421A JP4525525B2 (ja) 2005-08-24 2005-08-24 携帯電話制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007060226A true JP2007060226A (ja) 2007-03-08
JP4525525B2 JP4525525B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=37923320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005242421A Expired - Fee Related JP4525525B2 (ja) 2005-08-24 2005-08-24 携帯電話制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4525525B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060231A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Mitsubishi Electric Corp セキュリティシステム及び管理装置及び移動端末装置及びプログラム
JP2010004208A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Aplix Corp 移動体通信端末および移動体通信端末の機能制限方法
JP2013247648A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Ricoh Co Ltd 位置情報管理システム、位置情報管理方法、通信装置及び無線端末
CN105540870A (zh) * 2015-12-18 2016-05-04 刘高志 一种湖泊河道治理组合物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000134361A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Fujitsu Ltd 設定内容可変型電話機及び着側電話機の設定内容変更が可能な電話機
JP2002142262A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Nec Corp 携帯電話機使用制限システム及び携帯電話機使用制限方法
JP2004193867A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Fujitsu Ltd 携帯端末,移動通信システムおよび携帯端末の送信制限方法
JP2005184153A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nec Access Technica Ltd 携帯電話機使用制限システム、携帯電話機使用制限方法、使用制限制御プログラム、及び携帯電話機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000134361A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Fujitsu Ltd 設定内容可変型電話機及び着側電話機の設定内容変更が可能な電話機
JP2002142262A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Nec Corp 携帯電話機使用制限システム及び携帯電話機使用制限方法
JP2004193867A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Fujitsu Ltd 携帯端末,移動通信システムおよび携帯端末の送信制限方法
JP2005184153A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nec Access Technica Ltd 携帯電話機使用制限システム、携帯電話機使用制限方法、使用制限制御プログラム、及び携帯電話機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060231A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Mitsubishi Electric Corp セキュリティシステム及び管理装置及び移動端末装置及びプログラム
JP2010004208A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Aplix Corp 移動体通信端末および移動体通信端末の機能制限方法
JP2013247648A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Ricoh Co Ltd 位置情報管理システム、位置情報管理方法、通信装置及び無線端末
CN105540870A (zh) * 2015-12-18 2016-05-04 刘高志 一种湖泊河道治理组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4525525B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100754704B1 (ko) 위치에 따라 설정 변경이 가능한 이동통신 단말기 및 방법
US20060160562A1 (en) Automatic deactivation/activation of cellular phones in restricted areas
JP2002344619A (ja) 携帯無線通信機
JP4525525B2 (ja) 携帯電話制御システム
US20080242287A1 (en) Method, system and apparatus for cell phone noise reduction
JP2006133828A (ja) 緊急時の通知システム、通知方法、サーバ装置及び携帯通信端末
JP3806642B2 (ja) 携帯通信機器及び通信方法
JP4696374B2 (ja) 携帯端末の制御システム
JP4152333B2 (ja) 電子機器
JP4245586B2 (ja) 無線通信システム
KR100420683B1 (ko) 이동통신단말기에 있어서 자동응답 모드로의 자동 전환방법
KR20120034189A (ko) 특정 지역에서의 스마트폰 제어방법
JP3218191B2 (ja) 携帯無線機
JP4936792B2 (ja) 携帯電話装置
JP4791470B2 (ja) 携帯電話機、報知方法、及びプログラム
KR20050036397A (ko) 도어폰 기능을 가지는 무선통신단말기 및 그 방법
JP2004274130A (ja) エマージェンシー機能を有する携帯無線機
JP2005151137A (ja) 無線携帯端末の使用規制システムおよび無線携帯端末
JP2009159488A (ja) 携帯電話端末及び制御装置
JP2005252774A (ja) テレビ付き携帯電話機
JP2005236790A (ja) 移動通信端末装置および基地局無線装置
JP2005130212A (ja) 移動体通信システムおよび該システムの制御方法
KR100684607B1 (ko) 긴급 구조신호가 가능한 이동통신단말기
JP2006157273A (ja) 携帯端末の自動受信状態モード設定システムおよびその自動受信状態モード設定方法
JPH1118154A (ja) 移動無線通信システムにおける閉空間情報通知システムおよび移動局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees