JP2007059899A - 電気化学素子 - Google Patents

電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007059899A
JP2007059899A JP2006207191A JP2006207191A JP2007059899A JP 2007059899 A JP2007059899 A JP 2007059899A JP 2006207191 A JP2006207191 A JP 2006207191A JP 2006207191 A JP2006207191 A JP 2006207191A JP 2007059899 A JP2007059899 A JP 2007059899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cation
polarizable electrode
ionic liquid
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006207191A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nishino
西野  敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP2006207191A priority Critical patent/JP2007059899A/ja
Publication of JP2007059899A publication Critical patent/JP2007059899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/38Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/60Liquid electrolytes characterised by the solvent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、電解液として用いるイオン性液体が容易に含浸しうる分極性電極により構成された、また高温安定性を向上させた電気化学素子を提供することを課題とする。
【解決手段】 本発明は、少なくとも電解液としてのイオン性液体および分極性電極から構成される電気化学素子において、分極性電極がゴムを含有する活性炭であることを特徴とする電気化学素子、並びに少なくともゴム、イオン性液体および活性炭を含有することを特徴とする分極性電極に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、電気化学素子に関し、さらに詳しくは電気二重層キャパシタ並びにそれに用いることのできる分極性電極に関する。
電気化学素子の代表として挙げられる電気二重層キャパシタは、活性炭などの分極性電極と電解液との界面に形成される電気二重層に電気エネルギーを蓄積する技術を利用したものであり、急速充電が可能で充放電サイクル寿命の長いコンデンサである。この電気二重層キャパシタの用途として、メモリバックアップ用や電気自動車のパワーアシスト用や電力貯蔵用蓄電池代替などがあり、小容量品から大容量品まで幅広く検討されている。
最近の電気二重層キャパシタとして、電解液には、高温安定性を保つため、室温付近を含む広い温度範囲において安定な液体として存在する第四級アンモニウム塩(イオン性液体、イオン液体又は常温溶融塩とよばれる。)をそのまま又は有機溶媒に溶解させたものを用い、分極性電極には、その形状や強度を保つため、通常ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等のポリフッ素オレフィンをバインダーとして含有する活性炭を用いるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、分極性電極内部へのイオン性液体の含浸に要する時間が比較的長く、上述の電気化学素子を工業的に生産するには未だ満足するものではない。さらに上述の電気化学素子はイオン性液体の含浸が十分とはいえないので、特にイオン性液体の粘度が低下する高温下ではイオン性液体の漏れが生じやすくなり高温安定性の点でも満足しがたい。
特開2004−335702号公報
本発明の目的は、上述した欠点を改良した電気化学素子を提供することにある。本発明の他の目的はかかる電気化学素子に用いるのに好適な分極性電極を提供することにある。
本発明者等が鋭意検討したところ、驚くべきことに、分極性電極のバインダーにゴムを用いることで、イオン性液体が短時間で分極性電極に含浸することを見出し、さらにこの分極性電極を使用すれば電気化学素子の生産性および高温安定性が改善されることも見出し本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、少なくとも電解液としてのイオン性液体および分極性電極から構成される電気化学素子において、分極性電極がゴムを含有する活性炭であることを特徴とする電気化学素子、並びに少なくともゴム、イオン性液体および活性炭を含有することを特徴とする分極性電極に関する。
本発明によれば、短時間で電解液であるイオン性液体を含浸できる分極性電極を提供できる。またかかる分極性電極を用いるので、短時間でイオン性液体が含浸され、さらに高温下でのイオン性液体の漏れが少なくなり、生産性および高温安定性を向上させた電気化学素子を提供できる。
以下、本発明を、電気化学素子の代表として挙げられる電気二重層キャパシタを例として、詳細に説明する。
本発明の電気二重層キャパシタは、分極性電極、電解液、集電体及びセパレータを構成要素として含むものである。本発明の電気二重層キャパシタは、集電体を有しかつ本発明の電解液を含浸させた分極性電極2枚の間に、セパレータを挟み込み、本発明の電解液を含浸させた後、ステンレス製外装ケースに収容させて製造される。
分極性電極の構成は、通常、電極活物質としての活性炭、バインダー物質としてのゴム及び導電剤から構成され、薄い塗布膜、シート状又は板状の成形体として使用する。
活性炭の比表面積は、炭素質種による単位面積あたりの静電容量(F/m)、高比表面積化に伴う嵩密度の低下等の理由から一概には言えないが、窒素吸着によるBET法により求めた比表面積は500〜3000m/gが好ましく、特に比表面積が1000〜2000m/gの活性炭は、体積あたりの静電容量が大きく好ましい。かかる活性炭の製造方法は特に限定されないが、一般的には、植物系の木材、のこくず、ヤシ殻、パルプ廃液、化石燃料系の石炭、石油重質油、或いはそれらを熱分解した石炭及び石油系ピッチ、石油コークス、カーボンアエロゲル、メソフェーズカーボン、タールピッチを紡糸した繊維、合成高分子、フェノール樹脂、フラン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、イオン交換樹脂、液晶高分子、プラスチック廃棄物、廃タイヤ等多種多用の原料を炭化した後、賦活して製造される。
賦活法としては、炭化された原料を高温で水蒸気、炭酸ガス、酸素、その他の酸化ガス等と接触反応させるガス賦活法と炭化された原料に塩化亜鉛、リン酸、リン酸ナトリウム、塩化カルシウム、硫化カリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、炭酸カルシウム、ホウ酸、硝酸等を均等に含浸させて、不活性ガス雰囲気中で加熱し、薬品の脱水及び酸化反応により活性炭を得る薬品賦活法があり、いずれも用いることができる。
賦活処理後の活性炭を、窒素、アルゴン、ヘリウム、キセノン等の不活性ガス雰囲気下で、500〜2500℃、好ましくは700〜1500℃で熱処理し、不要な表面官能基を除去してもよいし、炭素の結晶性を発達させて電子伝導性を増加させてもよい。活性炭の形状は、破砕、造粒、顆粒、繊維、フェルト、織物、シート状等各種の形状等特に限定されず利用できるが、粒状の場合、電極の嵩密度の向上、内部抵抗の低減という点で、平均粒子径は30μm以下が好ましい。また、平均細孔径が2.5nm以下が好ましい。活性炭の平均細孔径は窒素吸着によるBET法によって測定される。
活性炭以外にも上述の高比表面積の炭素材料、例えばカーボンナノチューブやプラズマCVDにより作製したダイヤモンドなどを使用することも可能である。
本発明の分極性電極のバインダー物質として使用されるゴムは、例えば、特開2001−076731号、特開2005−064288号等に開示される共役ジエン類、アクリル酸エステル類、メタクリル酸エステル類等から選ばれる少なくとも1種を原料由来とする共重合体架橋ポリマー等が用いられる。分極性電極中のバインダー物質の配合量は、炭素質物質の種類と形状によっても異なるが、多すぎると活性炭の割合が減り容量が減少し、少なすぎると結着性が悪くなり強度が低下するため、活性炭の重量の0.5〜30%が好ましく、2〜30%が特に好ましい。かかるゴムを使用すれば、イオン性液体を短時間で含浸させることのできる分極性電極を製造することができる。また、必要に応じてフッ素系バインダー等と混合して用いてもよい。
導電剤としては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック等のカーボンブラック、天然黒鉛、熱膨張黒鉛、炭素繊維、酸化ルテニウム、酸化チタン、アルミニウム、ニッケル等の金属ファイバーからなる群より選ばれる少なくとも一種の導電剤が好ましい。少量で効果的に導電性が向上する点で、アセチレンブラック及びケッチェンブラックが特に好ましく、活性炭との配合量は、活性炭の嵩密度により異なるが多すぎると活性炭の割合が減り容量が減少するため、活性炭の重量の1〜50%、特には3〜30%程度が好ましい。
分極性電極は、従来から知られている方法により成形することが可能であり、例えば、圧延、押し出し、コーティング等で成形される。具体的には、例えば、活性炭と導電剤の混合物に、ゴムを添加混合した後、プレス成形して得られる。また、活性炭とゴムを混合、成型した後、不活性雰囲気下で熱処理して焼結体が得られる。さらに、活性炭とゴムを焼結して電極とすることも可能である。成形された分極性電極の膜厚は、通常80〜3000μm程度であることが好ましい。
本発明の電気二重層キャパシタにはイオン性液体を主成分とする電解液が用いられる。かかるイオン性液体としては、公知のものを使用でき特に限定されないが、例えば式(1):
(1)
(式中、Qは第四級アンモニウムカチオンを示し、Aはビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミデートイオン[N(SOCF]、テトラフルオロボレートイオン[BF ]又はヘキサフルオロフォスフェートイオン[PF ]を示す。)で表される四級塩(以下、四級塩(1)という。)が挙げられる。
で示される第四級アンモニウムカチオンとしては、例えば式(2):
Figure 2007059899
(式中、R〜Rはそれぞれ互いに同じであっても異なっていても良く、置換されていてもよいアルキル基を示す。)で表される脂肪族アンモニウムカチオン(以下、脂肪族アンモニウムカチオン(2)という。)、式(3):
Figure 2007059899
(式中、Qは置換されていてもよい含窒素脂肪族環基を示す。R及びRは前記に同じ。)で表される脂環式アンモニウムカチオン(以下、脂環式アンモニウムカチオン(3)という。)又は式(4):
Figure 2007059899
(式中、Qは置換されていてもよい含窒素ヘテロ芳香族環基を示す。Rは前記に同じ。)で表される含窒素へテロ芳香族アンモニウムカチオン(以下、含窒素へテロ芳香族アンモニウムカチオン(4)という。)等が挙げられる。
置換さていてもよいアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、デシル基、ドデシル基、オクタデシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の炭素数1〜18の直鎖状、分岐鎖状若しくは環状の無置換アルキル基、若しくはかかる無置換アルキル基を構成する一つ若しくは二つ以上水素原子が、例えばフェニル基等のアリール基、例えばジメチルアミノ基等の二置換アミノ基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、例えばホルミル基、アセチル基等のアシル基、例えばメトキシ基、エトキシ基、2−メトキシエトキシ基等のアルコキシ基、例えばビニル基等のアルケニル基、水酸基等の置換基で置換された、例えば1−メトキシエチル基、2−(ジメチルアミノ)メチル基、ベンジル基、1−フェニルエチル基、2−フェニルエチル基、2−メトキシエチル基、2−(2−メトキシエトキシ)エチル基、アリル基等が挙げられる。
置換されていてもよい含窒素脂肪族環基としては、例えばピロリジル基、2−メチルピロリジル基、3−メチルピロリジル基、2−エチルピロリジル基、3−エチルピロリジル基、2,2−ジメチルピロリジル基、2,3−ジメチルピロリジル基、ピペリジル基、2−メチルピペリジル基、3−メチルピペリジル基、4−メチルピペリジル基、2,6−ジメチルピペリジル基、2,2,6,6−テトラメチルピペリジル基、モルホリノ基、2−メチルモルホリノ基、3−メチルモルホリノ基等が挙げられる。置換されていてもよい含窒素ヘテロ芳香族基としては、例えばピリジル基、2−メチルピリジル基、3−メチルピリジル基、4−メチルピリジル基、2,6−ジメチルピリジル基、2−メチル−6−エチルピリジル基、1−メチルイミダゾリル基、1,2−ジメチルイミダゾリル基、1−エチルイミダゾリル基、1−プロピルイミダゾリル基、1−ブチルイミダゾリル基、1−ペンチルイミダゾリル基、1−へキシルイミダゾリル基等が挙げられる。
脂肪族アンモニウムカチオン(2)としては、例えばテトラペンチルアンモニウムカチオン、テトラへキシルアンモニウムカチオン、トリメチルプロピルアンモニウムカチオン、tert−ブチルトリエチルアンモニウムカチオン、ベンジルトリメチルアンモニウムカチオン、ベンジルトリエチルアンモニウムカチオン、トリメチル(2−メトキシエチル)アンモニウムカチオン、ジメチルエチル(2−メトキシエチル)アンモニウムカチオン、ジエチルメチル(2−メトキシエチル)アンモニウムカチオン、トリメチル[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アンモニウムカチオン、ジメチルエチル[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アンモニウムカチオン、ジエチルメチル[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アンモニウムカチオン、ジアリルメチルヘキシルアンモニウムカチオン、ジアリルメチルオクチルアンモニウムカチオン等が挙げられる。
脂環式アンモニウムカチオン(3)としては、例えば1,1−ジメチルピロリジニウムカチオン、1,1−ジエチルピロリジニウムカチオン、1−エチル−1−メチルピロリジニウムカチオン、1−プロピル−1−メチルピロリジニウムカチオン、1−ブチル−1−メチルピロリジニウムカチオン、1−ヘキシル−1−メチルピロリジニウムカチオン、1−オクチル−1−メチルピロリジニウムカチオン、1−(2−メトキシエチル)−1−メチルピロリジニウムカチオン、1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]−1−メチルピロリジニウムカチオン、1,1,2−トリメチルピロリジニウムカチオン、1,1,3−トリエチルピロリジニウムカチオン、1,1−ジプロピルピロリジニウムカチオン、1,1−ジブチルピロリジニウムカチオン、1,1−ジペンチルピロリジニウムカチオン、1,1−ジへキシルピロリジニウムカチオン、1,1−ジメチルピペリジニウムカチオン、1,1−ジエチルピペリジニウムカチオン、1−エチル−1−メチルピペリジニウムカチオン、1−プロピル−1−メチルピペリジニウムカチオン、1−ブチル−1−メチルピペリジニウムカチオン、1−ヘキシル−1−メチルピペリジニウムカチオン、1−オクチル−1−メチルピペリジニウムカチオン、1−(2−メトキシエチル)−1−メチルピペリジニウムカチオン、1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]−1−メチルピペリジニウムカチオン、1,1,4−トリメチルピペリジニウムカチオン、1,1−ジメチルモルホリニウムカチオン、1,1−ジエチルモルホリニウムカチオン、1−エチル−1−メチルモルホニウムカチオン、1−プロピル−1−メチルモルホニウムカチオン、1−ブチル−1−メチルモルホニウムカチオン、1−ヘキシル−1−メチルモルホニウムカチオン、1−オクチル−1−メチルモルホニウムカチオン、1−(2−メトキシエチル)−1−メチルモルホニウムカチオン、1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]−1−メチルモルホニウムカチオン等が挙げられる。
含窒素ヘテロ芳香族アンモニウムカチオン(4)としては、例えば1−メチルピリジニウムカチオン、1−エチルピリジニウムカチオン、1,2−ジメチルピリジニウムカチオン、1,3−ジメチルピリジニウムカチオン、1,4−ジメチルピリジニウムカチオン、1,2,6−トリメチルピリジニウムカチオン、1−プロピルピリジニウムカチオン、1−ブチルピリジニウムカチオン、1−ペンチルピリジニウムカチオン、1−へキシルピリジニウムカチオン、1,3−ジメチルイミダゾリウムカチオン、1,3−ジエチルイミダゾリウムカチオン、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1−オクチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1,3−ジプロピルイミダゾリウムカチオン、1,3−ジブチルイミダゾリウムカチオン、1,3−ジペンチルイミダゾリウムカチオン、1,3−ジへキシルイミダゾリウムカチオン等が挙げられる。
四級塩(1)としては、例えば1−ブチル−1−メチルピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ブチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキシルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキシル−4−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1,1−トリオクチル−1−メチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1,1−トリメチル−1−ヘキシルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1,1−トリメチル−1−(2−メトキシエチル)アンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1−ジメチル−1−エチル−1−(2−メトキシエチル)アンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1−ジエチル−1−メチル−1−(2−メトキシエチル)アンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1,1−トリメチル−1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1−ジメチル−1−エチル−1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1−ジエチル−1−メチル−1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1−ジアリル−1−メチル−1−ヘキシルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1−ジアリル−1−メチル−1−オクチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1,1−トリオクチル−1−メチルアンモニウム=テトラフルオロボラート、1,1,1−トリメチル−1−(2−メトキシエチル)アンモニウム=テトラフルオロボラート、1,1−ジメチル−1−エチル−1−(2−メトキシエチル)アンモニウム=テトラフルオロボラート、1,1−ジエチル−1−メチル−1−(2−メトキシエチル)アンモニウム=テトラフルオロボラート、1,1,1−トリメチル−1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アンモニウム=テトラフルオロボラート、1,1−ジメチル−1−エチル−1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アンモニウム=テトラフルオロボラート、1,1−ジエチル−1−メチル−1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アンモニウム=テトラフルオロボラート、1,1−ジアリル−1−メチル−1−ヘキシルアンモニウム=テトラフルオロボラート、1,1−ジアリル−1−メチル−1−オクチルアンモニウム=テトラフルオロボラート、1−ブチル−1−メチルピロリジニウム=テトラフルオロボラート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム=テトラフルオロボラート、1−ブチルピリジニウム=テトラフルオロボラート、1−ヘキシルピリジニウム=テトラフルオロボラート、1−ヘキシル−4−メチルピリジニウム=テトラフルオロボラート、1,1−ジメチル−1−エチル−1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アンモニウム=ヘキサフルオロフォスファート、1−ブチル−1−メチルピロリジニウム=ヘキサフルオロフォスファート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム=ヘキサフルオロフォスファート、1−ブチルピリジニウム=ヘキサフルオロフォスファート、1−ヘキシルピリジニウム=ヘキサフルオロフォスファート、1−ヘキシル−4−メチルピリジニウム=ヘキサフルオロフォスファート、1,1,1−トリオクチル−1−メチルアンモニウム=ヘキサフルオロフォスファート等が挙げられる。
イオン性液体中の混入水分は、電気二重層キャパシタの耐電圧の低下を引き起こすので、含水量は通常1%以下、好ましくは1000ppm以下、さらに好ましくは500ppm以下、特には100ppm以下である。
本発明に用いられる電解液には、通常は溶媒を含まないが、必要であればプロピレンカーボネート、アセトニトリル等の有機系溶剤等を添加しても良い。しかし、上述したように、これらの添加量が多い場合は電気二重層キャパシタの安全性や安定性に不利となる。また、界面活性剤等の添加剤を添加してもよい。
本発明のキャパシタ素子に用いられるセパレータの材質としては、紙製、ポリプロピレン製、ポリエチレン製、ガラス繊維製等が用いられる。また、電気二重層キャパシタの形状は、コイン型、巻回型、角型、アルミラミネート型などいずれの形状でも良く、またこれら形状に限定されるものではない。
集電体は、導電性に優れ、かつ電気化学的に耐久性のある材料が好ましく、アルミニウムやチタンなどのバルブ金属、ステンレス鋼、金や白金などの貴金属、黒鉛などの炭素材料や、導電材を混入させた導電性ゴムなどが挙げられる。特に軽量で導電性に優れ、電気化学的に安定なことから、アルミニウムが好ましい。
また、正極と負極の活性炭及び成形方法は同一であっても異なっていてもよく、負極と正極とが同程度の比表面積を備えるものであればよい。
以下に実施例を挙げて、本発明をより詳細に説明するが、これらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
[分極性電極の作成]
比表面積が1500m/gの椰子殻系活性炭、カーボンブラック、CMC及びバインダーとしてBM−400B(日本ゼオン社製;ブタジエンゴム系バインダー)を、重量比で86:9:1:4となるように秤量した混合物にエタノールを添加して混練後、シート状に成形して乾燥し、厚み2mmの分極性電極シートを得た。この分極性電極シートを、電解エッチングしたアルミニウム箔(20μm)からなる集電体の片面に接合した後、これをプレスして熱処理し、集電体を有する分極性電極を得た。
[分極性電極の評価(イオン性液体含浸試験)]
前記により得られた集電体を有する分極性電極の表面に、イオン性液体として1−エチル−3−メチルイミダゾリウム=テトラフルオロボラート(粘度:43mPa・s/25℃)1μlを注射器で摘下し、その1滴が分極性電極表面から湿潤、拡散し、見えなくなるまでの時間を25℃及び60℃で計測した。その結果を表2に示す。
[分極性電極の評価(最小曲げR試験)]
前記により得られた集電体を有する分極性電極を、直径2mmのステンレス棒状に沿うように10回曲げ、集電体と分極性電極との接着強度を判定する試験を実施した。その結果を表2に示す。10回の曲げR試験で、○は剥離又はクラックの発生無し、△は1〜2ヶ所発生、×は3ヶ所以上発生を表す。
[分極性電極の評価(剥離試験)]
前記により得られた集電体を有する分極性電極の表面に10mm幅のスコッチを3cm貼り付けて、テープ剥離試験を行った。その結果を表2に示す。○は剥離無し、×はクラック又は一部剥離の場合を表す。
[コイン型電気二重層キャパシタの評価(半田耐熱漏液試験)]
前記により得られた集電体を有する分極性電極を用い、イオン性液体として1−エチル−3−メチルイミダゾリウム=テトラフルオロボラートを電解液に用いて、特公平2−13453号に記載されているコイン型電気二重層キャパシタを作成し、半田耐熱漏液試験を行った。その結果を表2に示す。鉛フリー半田の半田リフロー炉の標準温度プロファイルは260℃×4分である。この環境温度にコイン型電気二重層キャパシタを各々100個単位で入れ、260℃で4分経過後に室温に戻し、30分後に光学顕微鏡でコイン型のガスケット部からの電解液の漏液状態を観察した。その漏液個数を表す。
実施例2〜15、比較例1〜4
実施例1のバインダー及びイオン性液体を表1に示すとおりに代え、またイオン性液体に、フッ素系界面活性剤(ダイキン工業株式会社製)又はプロピレンカーボネート(PC)を、イオン性液体に対して表1に示す量を加えた以外は、実施例1と同様にして行った。その結果を表2に示す。
Figure 2007059899
バインダー AD−181:アクリルゴム系バインダー(日本ゼオン社製)
イオン性液体
A:1−エチル−3−メチルイミダゾリウム=テトラフルオロボラート
(粘度43mPa・s/25℃)
B:1,1−ジメチル−1−エチル−1−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アン
モニウム=テトラフルオロボラート(粘度225mPa・s/25℃)
Figure 2007059899

Claims (5)

  1. 少なくとも電解液としてのイオン性液体および分極性電極から構成される電気化学素子において、分極性電極がゴムを含有する活性炭であることを特徴とする電気化学素子。
  2. 電解液が溶媒を含まないことを特徴とする請求項1に記載の電気化学素子。
  3. 電気化学素子が電気二重層キャパシタである請求項1または2に記載の電気化学素子。
  4. 少なくともゴム、イオン性液体および活性炭を含有することを特徴とする分極性電極。
  5. 溶媒を含まないことを特徴とする請求項4に記載の分極性電極。
JP2006207191A 2005-07-29 2006-07-28 電気化学素子 Pending JP2007059899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207191A JP2007059899A (ja) 2005-07-29 2006-07-28 電気化学素子

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005219841 2005-07-29
JP2006207191A JP2007059899A (ja) 2005-07-29 2006-07-28 電気化学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007059899A true JP2007059899A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37683751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006207191A Pending JP2007059899A (ja) 2005-07-29 2006-07-28 電気化学素子

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2007059899A (ja)
KR (1) KR101332081B1 (ja)
CN (1) CN101228602A (ja)
WO (1) WO2007013693A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270437A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Otsuka Chemical Co Ltd 電気二重層キャパシタ用電解液
JP2009181952A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Taiyo Yuden Co Ltd 電気化学デバイス及びその製造方法
WO2009101806A1 (ja) * 2008-02-13 2009-08-20 Panasonic Corporation 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
JP2012094862A (ja) * 2007-03-28 2012-05-17 Sanyo Chem Ind Ltd 電解質、これを用いた電解液及び電気化学素子
JP2014531415A (ja) * 2011-08-30 2014-11-27 オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド 2つの中心を有するビス第四級アンモニウム塩のイオン液体、その調製方法及び使用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102760576B (zh) * 2011-04-27 2015-09-23 海洋王照明科技股份有限公司 一种双电层电容器电解液以及使用该电解液的双电层电容器
CN102760578B (zh) * 2011-04-27 2016-05-18 海洋王照明科技股份有限公司 一种电容器电解液以及使用该电解液的电容器
CN102956363A (zh) * 2011-08-17 2013-03-06 海洋王照明科技股份有限公司 一种电解液以及双电层电容器
CN102956361A (zh) * 2011-08-17 2013-03-06 海洋王照明科技股份有限公司 电解液以及双电层电容器
US20130052525A1 (en) * 2011-08-24 2013-02-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Sodium secondary battery
DE112012004734T5 (de) * 2011-11-14 2014-09-11 Meidensha Corp. Elektrode für eine elektrische Speichervorrichtung, elektrische Speichervorrichtung und Herstellungsverfahren einer Elektrode für eine elektrische Speichervorrichtung
US20180366279A1 (en) * 2015-11-27 2018-12-20 Sekisui Chemical Co., Ltd. Capacitor electrode material and capacitor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004335702A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Nec Tokin Corp 電気二重層キャパシタ
WO2005001861A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Zeon Corporation 電気二重層キャパシタ用電極の製造方法
JP2005129924A (ja) * 2003-10-02 2005-05-19 Showa Denko Kk 電気二重層コンデンサ用金属製集電体およびそれを用いた分極性電極並びに電気二重層コンデンサ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08245493A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Mitsubishi Chem Corp 常温溶融塩
JP3751048B2 (ja) * 1995-05-26 2006-03-01 松下電器産業株式会社 電解液およびそれを用いた電気化学素子
JPH11283871A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層キャパシタ用集電体及び該集電体を有する電気二重層キャパシタ
US5986879A (en) * 1997-12-31 1999-11-16 Covalent Associates Asymmetric organic alkyl ethyl carbonates for non-aqueous power sources
JP3587982B2 (ja) * 1998-04-17 2004-11-10 Tdk株式会社 高分子固体電解質およびこれを用いたリチウム二次電池と電気二重層キャパシタ
JP4041044B2 (ja) * 2003-09-18 2008-01-30 Tdk株式会社 電気化学デバイスの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004335702A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Nec Tokin Corp 電気二重層キャパシタ
WO2005001861A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Zeon Corporation 電気二重層キャパシタ用電極の製造方法
JP2005129924A (ja) * 2003-10-02 2005-05-19 Showa Denko Kk 電気二重層コンデンサ用金属製集電体およびそれを用いた分極性電極並びに電気二重層コンデンサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012094862A (ja) * 2007-03-28 2012-05-17 Sanyo Chem Ind Ltd 電解質、これを用いた電解液及び電気化学素子
JP2008270437A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Otsuka Chemical Co Ltd 電気二重層キャパシタ用電解液
JP2009181952A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Taiyo Yuden Co Ltd 電気化学デバイス及びその製造方法
WO2009101806A1 (ja) * 2008-02-13 2009-08-20 Panasonic Corporation 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
JP2014531415A (ja) * 2011-08-30 2014-11-27 オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド 2つの中心を有するビス第四級アンモニウム塩のイオン液体、その調製方法及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN101228602A (zh) 2008-07-23
KR20080031911A (ko) 2008-04-11
KR101332081B1 (ko) 2013-11-22
WO2007013693A3 (ja) 2007-04-19
WO2007013693A2 (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007059899A (ja) 電気化学素子
KR102159201B1 (ko) 전기 이중층 캐패시터 전극용 활성탄 및 그 제조 방법
JP2014530502A (ja) 高電圧電気化学的二重層キャパシタ
JP2006179697A (ja) 電気二重層キャパシタの電極用炭素材の原料炭組成物
Sutarsis et al. Manipulation of nitrogen-heteroatom configuration for enhanced charge-storage performance and reliability of nanoporous carbon electrodes
JP2011176043A (ja) 電気二重層キャパシタ用活性炭
TW201507974A (zh) 含有co活性椰炭之高電壓edlc電極
JP2007302512A (ja) 活性炭およびこれを用いた電気二重層キャパシタ
JP2008182212A (ja) ファラデー容量型キャパシタ
JP4943828B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用炭素材料の製造方法及び該方法により得られた炭素材料を用いた電気二重層キャパシタ
JP2008010613A (ja) 電気二重層キャパシタ
EP1923895A1 (en) Polarizable electrode
JP2008147283A (ja) 電気二重層キャパシタ、その電極用活性炭およびその製造方法
JP3812098B2 (ja) 電気二重層キャパシター
JP2002110472A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP4503134B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用活性炭
JP2005327785A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液および電気二重層キャパシタ
JP5178031B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液
KR20150009112A (ko) 슈퍼커패시터 전극 용 그래핀-이온성 액체 복합물의 제조 방법
JP2005129707A (ja) 電気二重層キャパシタ、その電極用活性炭とその製造方法
JP3800810B2 (ja) 電気二重層キャパシター
JP4453174B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
Chen et al. Pseudo-capacitive properties of LiCoO 2/AC electrochemical capacitor in various aqueous electrolytes
JP5030611B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電極材及びそれを用いた電気二重層キャパシタ
JP2001267188A (ja) 電気化学キャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110