JP2007058911A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007058911A
JP2007058911A JP2005239585A JP2005239585A JP2007058911A JP 2007058911 A JP2007058911 A JP 2007058911A JP 2005239585 A JP2005239585 A JP 2005239585A JP 2005239585 A JP2005239585 A JP 2005239585A JP 2007058911 A JP2007058911 A JP 2007058911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplitude level
focus
error signal
focus error
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005239585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mitsuta
寛 光田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005239585A priority Critical patent/JP2007058911A/ja
Priority to US11/503,919 priority patent/US7551529B2/en
Publication of JP2007058911A publication Critical patent/JP2007058911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08511Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with focus pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0941Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】 光ピックアップにおける光検出器の4分割の検出領域の位置バランスのずれ
で発生するクロストークを軽減できる機能を有する光ディスク装置を提供する。
【解決手段】 フォーカスサーチを行うためのフォーカスエラー信号の振幅レベルが測
定され、測定されたフォーカスエラー信号の振幅レベルが目標とする値になるように、光
検出器の4分割された各検出領域からの各検出信号を増幅する各フォーカスサーボ用駆動
アンプのゲインが調整の初期値として設定される。これにより、フォーカスエラー信号の
振幅レベルが調整され、次に、各検出領域からの検出信号の振幅レベルが測定され、測定
された各検出信号の振幅レベルに基づいてクロストークをキャンセルできるように、該当
フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインが調整される。
【選択図】 図7

Description

本発明は、光ディスクに記録された情報を再生したり、光ディスクに対して情報を記録
/再生したりする光ディスク装置に関し、特に、フォーカスエラー信号に現れるトラッキ
ングエラー信号のクロストーク成分を低減する機能を有する光ディスク装置に関する。
従来から光ディスク装置においては、光ディスクに対して情報の再生、または記録/再
生を行うためのレーザ光を出射すると共に光ディスクからの反射光を受光する光ピックア
ップと、この光ピックアップの光ディスクに対するトラッキングサーボおよびフォーカス
サーボを行うサーボ制御部とを備えている。このような光ディスク装置は、光ピックアッ
プにより読み取られた光ディスクからのRF信号を増幅するRFアンプにはフォーカスエ
ラー信号を生成するフォーカスエラー信号生成回路が備えられている。
図8は従来の光ディスク装置においてRFアンプに含まれるフォーカスエラー信号生成
回路の回路図を示す。このフォーカスエラー信号生成回路37aは、RFアンプを構成す
るIC(集積回路)内部に含まれ、光ピックアップに含まれる光検出器2bの検出領域A
の出力信号である検出信号aを入力するための入力端子VIN5、光検出器2bの検出領
域Bの出力信号である検出信号bを入力するための入力端子VIN6、光検出器2bの検
出領域Cの出力信号である検出信号cを入力するための入力端子VIN7、および光検出
器2bの検出領域Dの出力信号である検出信号dを入力するための入力端子VIN8を備
えている。なお、入力端子VIN5,VIN6,VIN7,VIN8は、この例の場合の
ICのピン端子の名称であり、これに限ることはない。
VIN5に入力された検出領域Aの出力信号である検出信号aは、2段のフォーカスサ
ーボ用駆動アンプa1,a2で増幅されて加算器31に入力される。VIN6に入力され
た検出領域Bの出力信号である検出信号bは、2段のフォーカスサーボ用駆動アンプb1
,b2で増幅されて加算器32に入力される。また、VIN7に入力された検出領域Cの
出力信号である検出信号cは、2段のフォーカスサーボ用駆動アンプc1,c2で増幅さ
れて加算器31に入力される。VIN8に入力された検出領域Dの出力信号である検出信
号dは、2段のフォーカスサーボ用駆動アンプd1,d2で増幅されて加算器32に入力
される。フォーカスサーボ用駆動アンプa1〜d2は、サーボ制御部4aにより制御され
るゲイン変化処理回路Gによりゲインが調整される。
加算器31は、フォーカスサーボ用駆動アンプa2の出力信号とフォーカスサーボ用駆
動アンプc2の出力信号とを加算する。加算器32は、フォーカスサーボ用駆動アンプb
2の出力信号とフォーカスサーボ用駆動アンプd2の出力信号とを加算する。減算器33
は、加算器31の出力信号から加算器32の出力信号を減算し、この減算結果をフォーカ
スエラー信号FEとして出力する。
このような構成のフォーカスエラー信号生成回路37aを有する従来の光ディスク装置
において、光ディスクのうち、DVDに比べてクロストーク量が多くなるCDを挿入して
からフォーカスサーボがオンするまでの調整処理を説明する。なお、検出領域A,B,C
,Dの位置バランスがずれた場合に、DVDに比べてCDの方はクロストーク量が多くな
るのは、レーザパワーや波長の違い、あるいはディスク構造上の違いなどが考えられる。
CDを光ディスク装置に挿入した後、CDは回転し、CDから記録情報が光ピックアッ
プにより読み取られ、光ピックアップの光検出器2bからはRF信号が出力され、このR
F信号はRFアンプにより増幅され、サーボ制御部4aに入力される。
さて、サーボ制御部4aは、フォーカスサーボの制御を行う前に、CDを立ち上げた後
、光ピックアップがCD用レーザ光をCDに照射して、読み出し対象の光ディスクがCD
である判別を行うための処理期間において、フォーカスサーチを行うためのフォーカスエ
ラー信号の振幅レベルを測定し、この測定されたフォーカスエラー信号の振幅レベルが目
標とする値になるように、フォーカスサーボ用駆動アンプa1〜d2のゲインを調整の初
期値として設定し、フォーカスエラー信号の振幅レベルを調整する。なお、1段目のフォ
ーカスサーボ用駆動アンプa1〜d1のゲインが同じ値に予め固定されている場合は、2
段目のフォーカスサーボ用駆動アンプa2〜d2のゲインの初期値を設定すれば良い。
次に、前記のように装置に挿入されている光ディスクがCDであると判別された場合に
、光ピックアップがCD用レーザ光をCDに照射してフォーカスサーチを行う処理期間に
、前記フォーカスエラー信号の振幅レベルを測定し、この測定されたフォーカスエラー信
号の振幅レベルに基づいて、前記フォーカスエラー信号のS字バランス調整を行う。この
後、サーボ制御部4aは、フォーカスサーボの制御をオンさせる。これにより、この場合
、光ピックアップのCDに対するフォーカスサーボの制御が可能になる。
特開2002−32924号公報
ところで、光ピックアップは、光ディスクからの反射光を受光する田字状に配置された
4つの検出領域(例えば4つのフォトダイオードなどの受光素子による検出領域)A,B
,C,Dを有した光検出器2bを備えているが、これらの受光素子の取り付け位置に誤差
(位置バランスずれ)があると、光ディスク上のランドとグループとを横切るトラックジ
ャンプ時に、トラッキングエラー信号の成分がフォーカスエラー信号に影響を与える現象
、即ち、T−Fクロストーク(以下単にクロストークという)が生じ、これにより、光ピ
ックアップから出射されるレーザ光のフォーカス外れが生じたり、フォーカスサーボがオ
ンしにくくなったりする。
この従来の光ディスク装置装置におけるフォーカスエラー信号生成回路37aでは、検
出領域A,B,C,Dからの検出信号a,b,c,dに対するフォーカスサーボ用駆動ア
ンプa1〜d2のゲインは個別に調整していないので、検出領域A,B,C,Dの位置バ
ランスずれがあると、位置バランスずれと同じ大きさだけゲイン倍してフォーカスサーボ
用駆動アンプa2,b2,c2,d2からの増幅された検出信号a,b,c,dの対角同
士の振幅レベル差が大きくなり、これにより、クロストーク量を軽減することができず、
この結果、光ピックアップの光ディスクに対するシークミスや光ピックアップの発振現象
が起きて、シーク中のフォーカス外れが生じるという課題がある。
なお、特許文献1の従来技術では、各受光出力の電圧レベルが検出されると、ゲイン調
整回路は、それらの各電圧レベルの和が予め設定される一定値になると共に、各電圧レベ
ルが等しくなるように各アンプのゲインを調整して第1加算出力および第2加算出力のレ
ベル調整を行い、フォーカスエラー信号が「0」となる受光状態の検出をフォーカスサー
チ時に行い、フォーカスエラー信号が「0」となる受光状態における4分割の検出領域に
おける各受光出力の出力レベルを等しくするべくフォーカスエラー信号に関係する受光レ
ベルのレベル調整を行ってオフセット補正を行っているが、この従来技術も、各受光出力
を個別には調整していないので、光ピックアップの4分割の検出領域の位置バランスずれ
の影響によるクロストーク量を軽減できず、この結果、光ピックアップの光ディスクに対
するシークミスや光ピックアップの発振現象が起きて、シーク中のフォーカス外れが生じ
るという課題がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、光ピックアップにおけ
る光検出器の4分割の検出領域の位置バランスのずれで発生するクロストークを軽減でき
る機能を有する光ディスク装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、レーザ光が照射された光ディスクから
の反射光を4分割の検出領域により受光する光検出器を有する光ピックアップと、この光
ピックアップの光ディスクに対するトラッキングサーボおよびフォーカスサーボを行うサ
ーボ制御部とを備え、光ディスクに記録された情報を再生したり、光ディスクに対して情
報を記録/再生したりする光ディスク装置において、前記光ピックアップがCD用レーザ
光をCDに照射して、光ディスクがCDである判別を行うための第1の処理期間に、フォ
ーカスサーチを行うためのフォーカスエラー信号の振幅レベルを測定するフォーカスエラ
ー信号振幅レベル測定手段と、前記測定されたフォーカスエラー信号の振幅レベルが目標
とする値になるように、前記光検出器の4分割された各検出領域からの各検出信号を増幅
する各フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインを調整の初期値として設定し、前記フォー
カスエラー信号の振幅レベルを調整するフォーカスエラー信号振幅レベル調整手段と、前
記第1の処理期間と後記第3の処理期間との間の第2の処理期間に、前記各検出領域から
の検出信号の振幅レベルを測定する検出信号振幅レベル測定手段と、この検出信号振幅レ
ベル測定手段により測定された各検出信号の振幅レベルに基づいてクロストークをキャン
セルできるように、前記4分割された各検出領域の対角同士の検出領域からの検出信号の
振幅レベルよりゲイン差を算出し、振幅レベルが大きい方の検出信号を出力する該当フォ
ーカスサーボ用駆動アンプのゲインは前記ゲイン差だけ下げ、振幅レベルが小さい方の検
出信号を出力する該当フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインは前記ゲイン差だけ上げる
クロストークキャンセル調整手段と、前記第1の処理期間において光ディスクがCDであ
ると判別された場合に、前記光ピックアップがCD用レーザ光をCDに照射してフォーカ
スサーチを行う第3の処理期間に、前記フォーカスエラー信号の振幅レベルを測定するフ
ォーカスエラー信号振幅レベル測定手段と、このフォーカスエラー信号振幅レベル測定手
段により測定されたフォーカスエラー信号の振幅レベルに基づいて前記フォーカスエラー
信号のS字バランス調整を行うS字バランス調整手段と、このS字バランス調整手段によ
りフォーカスエラー信号のS字バランス調整が行われた後、前記フォーカスサーボの制御
をオンさせるフォーカスオン手段とを、前記サーボ制御部に設けたことを特徴とする光デ
ィスク装置を提供する。
この構成において、フォーカスサーボの制御を行う前に、CDを立ち上げた後、サーボ
制御部のフォーカスエラー信号振幅レベル測定手段は、光ピックアップがCD用レーザ光
をCDに照射して、読み出し対象の光ディスクがCDである判別を行うための第1の処理
期間において、フォーカスサーチを行うためのフォーカスエラー信号の振幅レベルを測定
し、フォーカスエラー信号振幅レベル調整手段は、前記測定されたフォーカスエラー信号
の振幅レベルが目標とする値になるように、フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインを調
整の初期値として設定し、フォーカスエラー信号の振幅レベルを調整する。
次に、第2の処理期間において、検出信号振幅レベル測定手段は、各検出領域からの検
出信号の振幅レベルを測定する。そして、クロストークキャンセル調整手段は、検出信号
振幅レベル測定手段により測定された各検出信号の振幅レベルに基づいてクロストークを
キャンセルできるように、各検出領域の対角同士の検出領域からの検出信号の振幅レベル
よりゲイン差を算出し、振幅レベルが大きい方の検出信号を出力する該当フォーカスサー
ボ用駆動アンプのゲインは前記ゲイン差だけ下げ、振幅レベルが小さい方の検出信号を出
力する該当フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインは前記ゲイン差だけ上げる調整を行う
前記第1の処理期間において装置に挿入されている光ディスクがCDであると判別され
た場合に、フォーカスエラー信号振幅レベル測定手段は、光ピックアップがCD用レーザ
光をCDに照射してフォーカスサーチを行う第3の処理期間に、前記フォーカスエラー信
号の振幅レベルを測定し、S字バランス調整手段は、フォーカスエラー信号振幅レベル測
定手段により測定されたフォーカスエラー信号の振幅レベルに基づいて、前記フォーカス
エラー信号のS字バランス調整を行う。この後、フォーカスオン手段はフォーカスサーボ
の制御をオンさせる。
この構成によれば、各検出領域からの検出信号に対する各フォーカスサーボ用駆動アン
プのゲインは個別に調整されるので、各検出領域の位置バランスずれがあっても、各フォ
ーカスサーボ用駆動アンプから出力される各検出信号のレベルが同じようになり、これに
より、クロストーク量が軽減することができ、この結果、光ピックアップの光ディスク(
この場合、特にCD)に対するシークミスや光ピックアップの発振現象を抑え、シーク中
のフォーカス外れを防止することができる。
請求項2の発明は、レーザ光が照射された光ディスクからの反射光を4分割の検出領域
により受光する光検出器を有する光ピックアップと、この光ピックアップの光ディスクに
対するトラッキングサーボおよびフォーカスサーボを行うサーボ制御部とを備え、光ディ
スクに記録された情報を再生したり、光ディスクに対して情報を記録/再生したりする光
ディスク装置において、フォーカスサーチを行うためのフォーカスエラー信号の振幅レベ
ルを測定し、前記測定されたフォーカスエラー信号の振幅レベルが目標とする値になるよ
うに、前記光検出器の4分割された各検出領域からの各検出信号を増幅する各フォーカス
サーボ用駆動アンプのゲインを調整の初期値として設定して、前記フォーカスエラー信号
の振幅レベルを調整し、次に、前記各検出領域からの検出信号の振幅レベルを測定し、こ
の測定した各検出信号の振幅レベルに基づいてクロストークをキャンセルできるように、
該当フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインを調整する機能を前記サーボ制御部に設けた
ことを特徴とする光ディスク装置を提供する。
この構成において、フォーカスサーチを行うためのフォーカスエラー信号の振幅レベル
が測定され、この測定されたフォーカスエラー信号の振幅レベルが目標とする値になるよ
うに、光検出器の4分割された各検出領域からの各検出信号を増幅する各フォーカスサー
ボ用駆動アンプのゲインが調整の初期値として設定される。これにより、前記フォーカス
エラー信号の振幅レベルが調整され、次に、前記各検出領域からの検出信号の振幅レベル
が測定され、この測定された各検出信号の振幅レベルに基づいてクロストークをキャンセ
ルできるように、該当フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインが調整される。
この構成によれば、各検出領域からの検出信号に対する各フォーカスサーボ用駆動アン
プのゲインは個別に調整されるので、各検出領域の位置バランスずれがあっても、各フォ
ーカスサーボ用駆動アンプから出力される各検出信号のレベルが同じようになり、これに
より、クロストーク量が軽減することができ、これにより、クロストーク量が軽減するこ
とができ、この結果、光ピックアップの光ディスクに対するシークミスや光ピックアップ
の発振現象を抑え、シーク中のフォーカス外れを防止することができる。
請求項3の発明は、レーザ光が照射された光ディスクからの反射光を4分割の検出領域
により受光する光検出器を有する光ピックアップと、この光ピックアップの光ディスクに
対するトラッキングサーボおよびフォーカスサーボを行うサーボ制御部とを備え、光ディ
スクに記録された情報を再生したり、光ディスクに対して情報を記録/再生したりする光
ディスク装置において、前記光ピックアップがCD用レーザ光をCDに照射して、光ディ
スクがCDである判別を行うための第1の処理期間に、フォーカスサーチを行うためのフ
ォーカスエラー信号の振幅レベルを測定するフォーカスエラー信号振幅レベル測定手段と
、前記測定されたフォーカスエラー信号の振幅レベルが目標とする値になるように、前記
光検出器の4分割された各検出領域からの各検出信号を増幅する各フォーカスサーボ用駆
動アンプのゲインを調整の初期値として設定し、前記フォーカスエラー信号の振幅レベル
を調整するフォーカスエラー信号振幅レベル調整手段と、前記第1の処理期間と後記第3
の処理期間との間の第2の処理期間に、前記各検出領域からの検出信号の振幅レベルを測
定する検出信号振幅レベル測定手段と、この検出信号振幅レベル測定手段により測定され
た各検出信号の振幅レベルに基づいてクロストークをキャンセルできるように、該当フォ
ーカスサーボ用駆動アンプのゲインを調整するクロストークキャンセル調整手段と、前記
第1の処理期間において光ディスクがCDであると判別された場合に、前記光ピックアッ
プがCD用レーザ光をCDに照射してフォーカスサーチを行う前記第3の処理期間に、前
記フォーカスエラー信号の振幅レベルを測定するフォーカスエラー信号振幅レベル測定手
段と、このフォーカスエラー信号振幅レベル測定手段により測定されたフォーカスエラー
信号の振幅レベルに基づいて前記フォーカスエラー信号のS字バランス調整を行うS字バ
ランス調整手段と、このS字バランス調整手段によりフォーカスエラー信号のS字バラン
ス調整が行われた後、前記フォーカスサーボの制御をオンさせるフォーカスオン手段とを
、前記サーボ制御部に設けたことを特徴とする光ディスク装置を提供する。
この構成において、フォーカスサーボの制御を行う前に、CDを立ち上げた後、サーボ
制御部のフォーカスエラー信号振幅レベル測定手段は、光ピックアップがCD用レーザ光
をCDに照射して、光ディスクがCDである判別を行うための第1の処理期間において、
フォーカスサーチを行うためのフォーカスエラー信号の振幅レベルを測定し、フォーカス
エラー信号振幅レベル調整手段は、前記測定されたフォーカスエラー信号の振幅レベルが
目標とする値になるように、フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインを調整の初期値とし
て設定し、フォーカスエラー信号の振幅レベルを調整する。
次に、第2の処理期間において、検出信号振幅レベル測定手段は、各検出領域からの検
出信号の振幅レベルを測定する。そして、クロストークキャンセル調整手段は、検出信号
振幅レベル測定手段により測定された各検出信号の振幅レベルに基づいてクロストークを
キャンセルできるように、該当フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインを調整する。
前記第1の処理期間において装置に挿入されている光ディスクがCDであると判別され
た場合に、フォーカスエラー信号振幅レベル測定手段は、光ピックアップがCD用レーザ
光をCDに照射してフォーカスサーチを行う第3の処理期間に、前記フォーカスエラー信
号の振幅レベルを測定し、S字バランス調整手段は、フォーカスエラー信号振幅レベル測
定手段により測定されたフォーカスエラー信号の振幅レベルに基づいて、前記フォーカス
エラー信号のS字バランス調整を行う。この後、フォーカスオン手段はフォーカスサーボ
の制御をオンさせる。
この構成によれば、各検出領域からの検出信号に対する各フォーカスサーボ用駆動アン
プのゲインは個別に調整されるので、各検出領域の位置バランスずれがあっても、各フォ
ーカスサーボ用駆動アンプから出力される各検出信号のレベルが同じようになり、これに
より、クロストーク量が軽減することができ、この結果、光ピックアップの光ディスク(
この場合、特にCD)に対するシークミスや光ピックアップの発振現象を抑え、シーク中
のフォーカス外れを防止することができる。
請求項4の発明では、請求項3の発明において、前記クロストークキャンセル調整手段
は、検出信号振幅レベル測定手段により測定された各検出信号の振幅レベルに基づいてク
ロストークをキャンセルできるように、4分割された各検出領域の対角同士の検出領域か
らの検出信号の振幅レベルよりゲイン差を算出し、振幅レベルが大きい方の検出信号を出
力する該当フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインは前記ゲイン差だけ下げ、振幅レベル
が小さい方の検出信号を出力する該当フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインは前記ゲイ
ン差だけ上げるようにしたので、各フォーカスサーボ用駆動アンプから出力される各検出
信号のレベルが同じようになり、クロストーク量の軽減に貢献できる。
以上のように本発明によれば、光ピックアップがCD用レーザ光をCDに照射して、光
ディスクがCDである判別を行うための第1の処理期間に、フォーカスサーチを行うため
のフォーカスエラー信号の振幅レベルを測定するフォーカスエラー信号振幅レベル測定手
段と、前記測定されたフォーカスエラー信号の振幅レベルが目標とする値になるように、
光検出器の4分割された各検出領域からの各検出信号を増幅する各フォーカスサーボ用駆
動アンプのゲインを調整の初期値として設定し、前記フォーカスエラー信号の振幅レベル
を調整するフォーカスエラー信号振幅レベル調整手段と、前記第1の処理期間と後記第3
の処理期間との間の第2の処理期間に、前記各検出領域からの検出信号の振幅レベルを測
定する検出信号振幅レベル測定手段と、この検出信号振幅レベル測定手段により測定され
た各検出信号の振幅レベルに基づいてクロストークをキャンセルできるように、前記4分
割された各検出領域の対角同士の検出領域からの検出信号の振幅レベルよりゲイン差を算
出し、振幅レベルが大きい方の検出信号を出力する該当フォーカスサーボ用駆動アンプの
ゲインは前記ゲイン差だけ下げ、振幅レベルが小さい方の検出信号を出力する該当フォー
カスサーボ用駆動アンプのゲインは前記ゲイン差だけ上げるクロストークキャンセル調整
手段と、前記第1の処理期間において光ディスクがCDであると判別された場合に、前記
光ピックアップがCD用レーザ光をCDに照射してフォーカスサーチを行う第3の処理期
間に、前記フォーカスエラー信号の振幅レベルを測定するフォーカスエラー信号振幅レベ
ル測定手段と、このフォーカスエラー信号振幅レベル測定手段により測定されたフォーカ
スエラー信号の振幅レベルに基づいて前記フォーカスエラー信号のS字バランス調整を行
うS字バランス調整手段と、このS字バランス調整手段によりフォーカスエラー信号のS
字バランス調整が行われた後、前記フォーカスサーボの制御をオンさせるフォーカスオン
手段とを、サーボ制御部に設けたので、各検出領域からの検出信号に対する各フォーカス
サーボ用駆動アンプのゲインは個別に調整され、これにより、各検出領域の位置バランス
ずれがあっても、各フォーカスサーボ用駆動アンプから出力される各検出信号のレベルが
同じようになり、これにより、クロストーク量が軽減することができ、これにより、クロ
ストーク量が軽減することができ、この結果、光ピックアップの光ディスク(この場合、
特にCD)に対するシークミスや光ピックアップの発振現象を抑え、シーク中のフォーカ
ス外れを防止することができる。
また、本発明によれば、フォーカスサーチを行うためのフォーカスエラー信号の振幅レ
ベルを測定し、前記測定されたフォーカスエラー信号の振幅レベルが目標とする値になる
ように、光検出器の4分割された各検出領域からの各検出信号を増幅する各フォーカスサ
ーボ用駆動アンプのゲインを調整の初期値として設定して、前記フォーカスエラー信号の
振幅レベルを調整し、次に、前記各検出領域からの検出信号の振幅レベルを測定し、この
測定した各検出信号の振幅レベルに基づいてクロストークをキャンセルできるように、該
当フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインを調整する機能をサーボ制御部に設けたので、
各検出領域からの検出信号に対する各フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインは個別に調
整され、各検出領域の位置バランスずれがあっても、各フォーカスサーボ用駆動アンプか
ら出力される各検出信号のレベルが同じようになり、これにより、クロストーク量が軽減
することができ、この結果、光ピックアップの光ディスクに対するシークミスや光ピック
アップの発振現象を抑え、シーク中のフォーカス外れを防止することができる。
また、本発明によれば、光ピックアップがCD用レーザ光をCDに照射して、光ディス
クがCDである判別を行うための第1の処理期間に、フォーカスサーチを行うためのフォ
ーカスエラー信号の振幅レベルを測定するフォーカスエラー信号振幅レベル測定手段と、
前記測定されたフォーカスエラー信号の振幅レベルが目標とする値になるように、光検出
器の4分割された各検出領域からの各検出信号を増幅する各フォーカスサーボ用駆動アン
プのゲインを調整の初期値として設定し、前記フォーカスエラー信号の振幅レベルを調整
するフォーカスエラー信号振幅レベル調整手段と、前記第1の処理期間と後記第3の処理
期間との間の第2の処理期間に、前記各検出領域からの検出信号の振幅レベルを測定する
検出信号振幅レベル測定手段と、この検出信号振幅レベル測定手段により測定された各検
出信号の振幅レベルに基づいてクロストークをキャンセルできるように、該当フォーカス
サーボ用駆動アンプのゲインを調整するクロストークキャンセル調整手段と、前記第1の
処理期間において光ディスクがCDであると判別された場合に、前記光ピックアップがC
D用レーザ光をCDに照射してフォーカスサーチを行う第3の処理期間に、前記フォーカ
スエラー信号の振幅レベルを測定するフォーカスエラー信号振幅レベル測定手段と、この
フォーカスエラー信号振幅レベル測定手段により測定されたフォーカスエラー信号の振幅
レベルに基づいて前記フォーカスエラー信号のS字バランス調整を行うS字バランス調整
手段と、このS字バランス調整手段によりフォーカスエラー信号のS字バランス調整が行
われた後、前記フォーカスサーボの制御をオンさせるフォーカスオン手段とを、サーボ制
御部に設けたので、各検出領域からの検出信号に対する各フォーカスサーボ用駆動アンプ
のゲインは個別に調整され、各検出領域の位置バランスずれがあっても、各フォーカスサ
ーボ用駆動アンプから出力される各検出信号のレベルが同じようになり、これにより、ク
ロストーク量が軽減することができ、この結果、光ピックアップの光ディスク(この場合
、特にCD)に対するシークミスや光ピックアップの発振現象を抑え、シーク中のフォー
カス外れを防止することができる。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の
一実施形態に係る光ディスク装置の構成を示すブロック図である。ここでは、DVDレコ
ーダなどの光ディスク装置の構成について説明するが、DVDプレイヤなどの光ディスク
装置についても、同じようにフォーカスゲインを変更する処理を適用できることは言うま
でもない。
この光ディスク装置は、光ディスク1を回転させるスピンドルモータ5と、光ディスク
1に対して情報の記録/再生を行うためのレーザ光を出射すると共に光ディスク1からの
反射光を受光する光ピックアップ2と、この光ピックアップ2を光ディスク1の半径方向
に移動させるためのスレッド3と、システムコントローラ22の指示に応じてスピンドル
モータ5およびスレッド3を駆動すると共に光ピックアップ2に内蔵された対物レンズ(
図示せず)を動かすことによりレーザ光の焦点位置を光ディスク1の記録面に対して垂直
方向および水平方向に移動させる制御を行うサーボ制御部4とを備えている。
また、この光ディスク装置は、光ディスク1の再生時に光ピックアップ2からの読取信
号であるRF信号を増幅するRFアンプ6と、このRFアンプ6から出力されたRF信号
をデジタルデータに変換した後に光ディスク1のデータフォーマットに応じた信号復調処
理とECCエラー訂正処理を行って生成したデータをRAM7に格納するデジタル信号処
理部8と、システムコントローラ22の指示に応じてデジタル信号処理部8から出力され
たデータストリームの中からオーディオデータとサブピクチャデータとビデオデータとを
分離するストリーム分離部9とを備えている。
また、この光ディスク装置は、ストリーム分離部9から出力されたオーディオデータを
入力して所定のデコード処理を行うオーディオデコーダ11と、このオーディオデコーダ
11でのデコード処理を行うためにデータを一時的に格納するRAM10と、ストリーム
分離部9から出力されたサブピクチャデータを入力して所定のデコード処理を行うサブピ
クチャデコーダ13と、このサブピクチャデコーダ13でのデコード処理を行うためにデ
ータを一時的に格納するRAM12と、ストリーム分離部9から出力されたビデオデータ
を入力して所定のデコード処理を行うビデオデコーダ15と、このビデオデコーダ15で
のデコード処理を行うためにデータを一時的に格納するRAM14とを備えている。
また、この光ディスク装置は、システムコントローラ22の指示に応じてビデオデコー
ダ15から出力されたデータとサブピクチャデコーダ13から出力されたデータとを合成
するビデオプロセッサ17と、このビデオプロセッサ17から出力された合成データを表
示用のビデオ信号に変換して画像をディスプレイ装置20に表示させるビデオエンコーダ
18と、オーディオデコーダ11から出力されたデータをアナログのオーディオ信号に変
換して例えばスピーカ19に供給するD/A変換器16とを備えている。
また、この光ディスク装置は、システムコントローラ22に対して赤外線信号により、
再生指示を与えるための再生キー、再生停止を指示するための停止キー、記録指示を与え
るための記録キー、および電源キーなどの各種操作キーを有するリモコン21と、装置全
体を制御する前記システムコントローラ22とを備えている。
また、この光ディスク装置は、装置の各構成要素を制御したり、装置全体を制御したり
するためのプログラムやデータが記憶されたフラッシュROM23と、このフラッシュR
OM23のプログラムやデータに従って演算処理を行いシステムコントローラ22を制御
するCPU24と、このCPU24の処理に必要なデータを一時的に格納するRAM27
とを備えている。
また、この光ディスク装置は、図示しないテレビジョン受信機やパーソナルコンピュー
タなどから送られてきた映像音声データを光ディスク1に記録するために変調をかける記
録データ変調回路25と、この記録データ変調回路25により変調された変調データに基
づいて光ピックアップ2から出射するレーザ光を変調させるためのレーザ変調信号を光ピ
ックアップ2に出力するレーザ変調回路26とを備えている。
図2は図1中のサーボ制御部4においてフォーカスサーボの構成を説明するためのブロ
ック図である。図2において、サーボ制御部4は、RFアンプ6からのRF信号に含まれ
るフォーカスエラー信号を検出するフォーカスエラー信号検出回路41と、前記フォーカ
スエラー信号を入力して増幅するアンプ42と、このアンプ42からのフォーカスエラー
信号を入力して不要な周波数成分を除去するフィルタ43と、このフィルタ43を通過し
たフォーカスエラー信号に基づいてフォーカスドライブ信号を出力して光ピックアップ2
のフォーカスアクチュエータ2aを駆動させるフォーカスドライブ回路44とを備えてい
る。
また、サーボ制御部4は、本実施形態の特徴として、光ピックアップ2がCD用レーザ
光をCDに照射して、光ディスクがCDである判別を行うための第1の処理期間に、フォ
ーカスサーチを行うためのフォーカスエラー信号の振幅レベルを測定するFE(フォーカ
スエラー)信号振幅レベル測定手段45と、前記測定されたフォーカスエラー信号の振幅
レベルが目標とする値になるように、光検出器2bの4分割された各検出領域からの各検
出信号を増幅する各フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインを調整の初期値として設定し
、前記フォーカスエラー信号の振幅レベルを調整するFE(フォーカスエラー)信号振幅
レベル調整手段46とを有する。
また、サーボ制御部4は、前記第1の処理期間と後記第3の処理期間との間の第2の処
理期間に、前記各検出領域からの検出信号の振幅レベルを測定する検出信号振幅レベル測
定手段47と、この検出信号振幅レベル測定手段47により測定された各検出信号の振幅
レベルに基づいてクロストークをキャンセルできるように、前記4分割された各検出領域
の対角同士の検出領域からの検出信号の振幅レベルよりゲイン差を算出し、振幅レベルが
大きい方の検出信号を出力する該当フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインは前記ゲイン
差だけ下げ、振幅レベルが小さい方の検出信号を出力する該当フォーカスサーボ用駆動ア
ンプのゲインは前記ゲイン差だけ上げるクロストークキャンセル調整手段48とを有する
更に、サーボ制御部4は、前記第1の処理期間において光ディスクがCDであると判別
された場合に、光ピックアップ2がCD用レーザ光をCDに照射してフォーカスサーチを
行う第3の処理期間に、前記フォーカスエラー信号の振幅レベルを測定するFE(フォー
カスエラー)信号振幅レベル測定手段49と、このFE信号振幅レベル測定手段49によ
り測定されたフォーカスエラー信号の振幅レベルに基づいて前記フォーカスエラー信号の
S字バランス調整を行うS字バランス調整手段50と、このS字バランス調整手段50に
よりフォーカスエラー信号のS字バランス調整が行われた後、フォーカスサーボの制御を
オンさせるフォーカスオン手段51とを有する。
図3は本実施形態における光ピックアップの検出領域とRFアンプに含まれるエラー信
号生成回路の回路図である。図3に示すように、光ピックアップ2の光検出器2bは、ト
ラック方向軸39と、このトラック方向軸39に直交する軸40とによって、分割された
4つの検出領域A,B,C,Dを有する。エラー信号生成回路37は、4つの加算器31
,32,34,35と2つの減算器33,36とから構成される。
加算器31は、4つの検出領域A,B,C,Dのうちの検出領域A,Cの出力を加算す
る。また、加算器32は、4つの検出領域A,B,C,Dのうちの検出領域B,Dの出力
を加算する。そして、減算器33は、加算器31の出力から加算器32の出力を減算し、
減算結果をフォーカスエラー信号FEとして出力する。
加算器34は、4つの検出領域A,B,C,Dのうちの検出領域A,Dの出力を加算す
る。また、加算器35は、4つの検出領域A,B,C,Dのうちの検出領域B,Cの出力
を加算する。そして、減算器36は、加算器34の出力から加算器35の出力を減算し、
減算結果をプッシュプル方式のトラッキングエラー信号TEとして出力する。
図4は本実施形態においてフォーカスエラー信号にクロストーク信号が乗っている状態
を説明するための信号波形図である。図4において、ラインL1,L2はシーク中にフォ
ーカス外れが起こる可能性があるクロストークの信号レベルの閾値のレベルを示す。ライ
ンL3はクロストーク信号が乗っているときのフォーカスエラー信号を示す。ラインL4
はクロストーク信号が乗っていない通常のフォーカスエラー信号を示す。ラインL3で示
すようにフォーカスエラー信号の振幅が大きくなると、光ピックアップ2のシークミスや
発振現象が起きることになる。
クロストーク現象を式で説明すると、トラッキングエラー信号をTE、フォーカスエラ
ー信号をFE、検出領域Aの出力信号である検出信号をa、検出領域Bの出力信号である
検出信号をb、検出領域Cの出力信号である検出信号をc、検出領域Dの出力信号である
検出信号をdとした場合、TE=(a+d)−(b+c)=(a−b)+(d−c)とな
り、FE=(a+c)−(b+d)=(a−b)−(d−c)となる。これらの式による
と、TEの成分(a−b)と(d−c)がFEにも存在するので、トラッキングエラー信
号の成分がフォーカスエラー信号に影響を与え、クロストーク現象を引き起こすことにな
る。
図5は本実施形態においてRFアンプに含まれるフォーカスエラー信号生成回路の回路
図である。図5において、フォーカスエラー信号生成回路37aは、図3に示すエラー信
号生成回路37におけるフォーカスエラー信号生成回路の部分を詳細に示したものである
。図5において、図3に示す構成要素に対応するものには、同一の符号を付す。
図5において、フォーカスエラー信号生成回路37aは、RFアンプ6を構成するIC
(集積回路)内部に含まれる。VIN5は光検出器2bの検出領域Aの出力信号である検
出信号aを入力するための入力端子であり、VIN6は光検出器2bの検出領域Bの出力
信号である検出信号bを入力するための入力端子である。また、VIN7は光検出器2c
の検出領域Cの出力信号である検出信号cを入力するための入力端子であり、VIN8は
光検出器2dの検出領域Dの出力信号である検出信号dを入力するための入力端子である
VIN5に入力された検出領域Aの出力信号である検出信号aは、2段のフォーカスサ
ーボ用駆動アンプa1,a2で増幅されて加算器31に入力される。VIN6に入力され
た検出領域Bの出力信号である検出信号bは、2段のフォーカスサーボ用駆動アンプb1
,b2で増幅されて加算器32に入力される。また、VIN7に入力された検出領域Cの
出力信号である検出信号cは、2段のフォーカスサーボ用駆動アンプc1,c2で増幅さ
れて加算器31に入力される。VIN8に入力された検出領域Dの出力信号である検出信
号dは、2段のフォーカスサーボ用駆動アンプd1,d2で増幅されて加算器32に入力
される。フォーカスサーボ用駆動アンプa1〜d2は、サーボ制御部4により制御される
ゲイン変化処理回路Gによりゲインが調整される。
加算器31は、フォーカスサーボ用駆動アンプa2の出力信号とフォーカスサーボ用駆
動アンプc2の出力信号とを加算する。加算器32は、フォーカスサーボ用駆動アンプb
2の出力信号とフォーカスサーボ用駆動アンプd2の出力信号とを加算する。減算器33
は、加算器31の出力信号から加算器32の出力信号を減算し、この減算結果をフォーカ
スエラー信号FEとして出力する。
図6は本実施形態においてフォーカスサーチ時におけるサーボ制御部から出力されるフ
ォーカスドライブ信号の電圧の変化を示す信号波形図である。図6において、時点t1か
ら時点t2の処理期間F1では、光ピックアップ2からのDVD用レーザを光ディスクに
照射してフォーカスサーチをしてディスク判別(装置に挿入されている光ディスクがDV
Dであることを判別)を行う。時点t2から時点t3の処理期間F2でも同じく、光ピッ
クアップ2からのDVD用レーザ光を光ディスクに照射してフォーカスサーチをしてディ
スク判別(装置に挿入されている光ディスクがDVDであることを判別)を行う。DVD
であることの判別は、処理期間F1と処理期間F2で行っているのは、DVD層とCD層
を有するハイブリッド層のDVDも存在するからで、普通のDVDとハイブリッド層のD
VDとを区別するためである。
時点t3から時点t4の処理期間(第1の処理期間)F3では、光ピックアップ2から
のCD用レーザ光をCDに照射してフォーカスサーチをしてディスク判別(装置に挿入さ
れている光ディスクがCDであることを判別)を行う。時点t4から時点t5の処理期間
(第3の処理期間)F5では、処理期間F1,F2,F3でディスク判別の結果、挿入さ
れている光ディスクがDVDであれば、光ピックアップ2はDVD用レーザ光をDVDに
照射してフォーカスサーチを行い、一方、挿入されている光ディスクがCDであれば、光
ピックアップ2はCD用レーザ光をCDに照射してフォーカスサーチを行う。
処理期間F3と処理期間F5との間の処理期間(第2の処理期間)F4は、従来は処理
に使用されていなかったが、本実施形態では、検出領域A,B,C,Dの出力信号である
検出信号a,b,c,dの振幅レベルを個別に測定してフォーカスサーボ用駆動アンプa
2,b2,c2,d2の各ゲインを調整している。なお、ここでは、フォーカスサーボ用
駆動アンプa2,b2,c2,d2の各ゲインを調整することにするが、フォーカスサー
ボ用駆動アンプa1,b1,c1,d1の各ゲインも調整しても良い。
時点t6から時点t7との間の処理期間F6では、システムコントローラ22は、処理
期間F5のフォーカスサーチで測定したフォーカスエラー信号の振幅レベルを参照してフ
ォーカスオンコマンドを発行し、時点t7でサーボ制御部4のフォーカスサーボをオンさ
せる。
図7は本実施形態においてCD挿入からフォーカスサーボがオンするまでの調整処理を
説明するためのフローチャートである。このフローチャートおよび図1〜図6を参照して
CD挿入からフォーカスサーボがオンするまでの調整処理について説明する。
この光ディスク装置にCDを挿入すると(ステップS1)、このCDを立ち上げる(ス
テップS2)。即ち、CDを光ディスク装置に挿入した後、CDは回転し、CDから記録
情報が光ピックアップ2により読み取られ、光ピックアップ2の光検出器2b(図2参照
)からはRF信号が出力され、このRF信号はRFアンプ6により増幅され、サーボ制御
部4に入力される。
サーボ制御部4では、入力されたRF信号に含まれるトラッキングエラー信号をトラッ
キングエラー信号検出回路(図示せず)により検出し、このトラッキングエラー信号をト
ラッキングドライブ回路(図示せず)に入力することにより、トラッキング駆動信号を生
成して光ピックアップ2のトラッキングアクチュエータ(図示せず)に供給し、トラッキ
ングアクチュエータを駆動してトラッキングサーボの制御を行うと共に、入力されたRF
信号に含まれるフォーカスエラー信号をフォーカスエラー信号検出回路41(図2参照)
により検出し、このフォーカスエラー信号を、アンプ42およびフィルタ43を介してフ
ォーカスドライブ回路44に入力することにより、フォーカスドライブ信号を生成して光
ピックアップ2のフォーカスアクチュエータ2a(図2参照)に供給し、フォーカスアク
チュエータ2aを駆動してフォーカスサーボの制御を行うようになっている。
ところで、このようなフォーカスサーボの制御を行う前に、CDを立ち上げた後(ステ
ップS2)、サーボ制御部4のFE信号振幅レベル測定手段45は、光ピックアップ2が
CD用レーザ光をCDに照射して、光ディスクがCDである判別を行うための処理期間F
3において、フォーカスサーチを行うためのフォーカスエラー信号の振幅レベルを測定し
(ステップS3)、FE信号振幅レベル調整手段46は、前記測定されたフォーカスエラ
ー信号の振幅レベルが目標とする値になるように、例えばフォーカスサーボ用駆動アンプ
a2,b2,c2,d2のゲインを調整の初期値(共通の値)として設定し、フォーカス
エラー信号の振幅レベルを調整する(ステップS4)。なお、ここでは、1段目のフォー
カスサーボ用駆動アンプa1〜d1のゲインが同じ値に予め固定されているとして、2段
目のフォーカスサーボ用駆動アンプa2〜d2のゲインの初期値を設定している。
次に、処理期間F4において、検出信号振幅レベル測定手段47は、各検出領域A,B
,C,Dからの検出信号a,b,c,dの振幅レベルを測定する(ステップS5)。即ち
、検出信号a,b,c,dの最大値および最小値をそれぞれ測定し、この測定値より各振
幅レベル(p−pレベル)を算出する。そして、クロストークキャンセル調整手段48は
、検出信号振幅レベル測定手段47により測定された各検出信号a,b,c,dの振幅レ
ベルに基づいてクロストークをキャンセルできるように、各検出領域A,B,C,Dの対
角同士の検出領域からの検出信号の振幅レベルよりゲイン差を算出し、振幅レベルが大き
い方の検出信号を出力する該当フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインは前記ゲイン差だ
け下げ、振幅レベルが小さい方の検出信号を出力する該当フォーカスサーボ用駆動アンプ
のゲインは前記ゲイン差だけ上げる調整を行う(ステップS6)。
例えば、入力端子VIN5への検出信号aが入力端子VIN7への検出信号cの2倍で
あれば、フォーカスサーボ用駆動アンプa1,a2で増幅された検出信号aとフォーカス
サーボ用駆動アンプc1,c2で増幅された検出信号cとが等しくなるように、フォーカ
スサーボ用駆動アンプa2のゲインをフォーカスサーボ用駆動アンプc2のゲインの半分
にする。また、入力端子VIN5への検出信号aが入力端子VIN7への検出信号cの半
分であれば、フォーカスサーボ用駆動アンプa1,a2で増幅された検出信号aとフォー
カスサーボ用駆動アンプc1,c2で増幅された検出信号cとが等しくなるように、フォ
ーカスサーボ用駆動アンプa2のゲインをフォーカスサーボ用駆動アンプc2のゲインの
2倍にする。この場合、該当のフォーカスサーボ用駆動アンプのゲインを上げる場合は、
このときの該当のフォーカスサーボ用駆動アンプの出力信号である検出信号のレベルが本
来のレベルよりも低いときであり、逆に、該当のフォーカスサーボ用駆動アンプのゲイン
を下げる場合は、このときの該当のフォーカスサーボ用駆動アンプの出力信号である検出
信号のレベルが本来のレベルよりも高いときである。
処理期間F3において装置に挿入されている光ディスクがCDであると判別された場合
に、FE信号振幅レベル測定手段49は、光ピックアップ2がCD用レーザ光をCDに照
射してフォーカスサーチを行う処理期間F5に、前記フォーカスエラー信号の振幅レベル
を測定し(ステップS7)、S字バランス調整手段50は、FE信号振幅レベル測定手段
49により測定されたフォーカスエラー信号の振幅レベルに基づいて、前記フォーカスエ
ラー信号のS字バランス調整を行う(ステップS8)。この後、フォーカスオン手段51
は、フォーカスサーボの制御をオンさせる(ステップS9)。
以上説明したように本実施形態によれば、各検出領域からの検出信号に対する各フォー
カスサーボ用駆動アンプのゲインは個別に調整され、各検出領域の位置バランスずれがあ
っても、各フォーカスサーボ用駆動アンプから出力される各検出信号のレベルが同じよう
になり、これにより、クロストーク量が軽減することができ、この結果、光ピックアップ
のCDに対するシークミスや光ピックアップの発振現象を抑え、シーク中のフォーカス外
れを防止することができる。
本発明の一実施形態に係る光ディスク装置の構成を示すブロック図である。 図1中のサーボ制御部においてフォーカスサーボの構成を説明するためのブロック図である。 本実施形態における光ピックアップの検出領域とRFアンプに含まれるエラー信号生成回路の回路図である。 本実施形態においてフォーカスエラー信号にクロストーク信号が乗っている状態を説明するための信号波形図である。 本実施形態においてRFアンプに含まれるフォーカスエラー信号生成回路の回路図である。 本実施形態においてフォーカスサーチ時におけるサーボ制御部から出力されるフォーカスドライブ信号の電圧の変化を示す信号波形図である。 本実施形態においてCD挿入からフォーカスサーボがオンするまでの調整処理を説明するためのフローチャートである。 従来の光ディスク装置においてRFアンプに含まれるフォーカスエラー信号生成回路の回路図である。
符号の説明
1 光ディスク
2 光ピックアップ
2b 光検出器
4 サーボ制御部
45 フォーカスエラー信号振幅レベル測定手段
46 フォーカスエラー信号振幅レベル調整手段
47 検出信号振幅レベル測定手段
48 クロストークキャンセル調整手段
49 フォーカスエラー信号振幅レベル測定手段
50 S字バランス調整手段
51 フォーカスオン手段
a1〜d2 フォーカスサーボ用駆動アンプ

Claims (4)

  1. レーザ光が照射された光ディスクからの反射光を4分割の検出領域により受光する光検
    出器を有する光ピックアップと、この光ピックアップの光ディスクに対するトラッキング
    サーボおよびフォーカスサーボを行うサーボ制御部とを備え、光ディスクに記録された情
    報を再生したり、光ディスクに対して情報を記録/再生したりする光ディスク装置におい
    て、
    前記光ピックアップがCD用レーザ光をCDに照射して、光ディスクがCDである判別
    を行うための第1の処理期間に、フォーカスサーチを行うためのフォーカスエラー信号の
    振幅レベルを測定するフォーカスエラー信号振幅レベル測定手段と、前記測定されたフォ
    ーカスエラー信号の振幅レベルが目標とする値になるように、前記光検出器の4分割され
    た各検出領域からの各検出信号を増幅する各フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインを調
    整の初期値として設定し、前記フォーカスエラー信号の振幅レベルを調整するフォーカス
    エラー信号振幅レベル調整手段と、
    前記第1の処理期間と後記第3の処理期間との間の第2の処理期間に、前記各検出領域
    からの検出信号の振幅レベルを測定する検出信号振幅レベル測定手段と、この検出信号振
    幅レベル測定手段により測定された各検出信号の振幅レベルに基づいてクロストークをキ
    ャンセルできるように、前記4分割された各検出領域の対角同士の検出領域からの検出信
    号の振幅レベルよりゲイン差を算出し、振幅レベルが大きい方の検出信号を出力する該当
    フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインは前記ゲイン差だけ下げ、振幅レベルが小さい方
    の検出信号を出力する該当フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインは前記ゲイン差だけ上
    げるクロストークキャンセル調整手段と、
    前記第1の処理期間において光ディスクがCDであると判別された場合に、前記光ピッ
    クアップがCD用レーザ光をCDに照射してフォーカスサーチを行う第3の処理期間に、
    前記フォーカスエラー信号の振幅レベルを測定するフォーカスエラー信号振幅レベル測定
    手段と、このフォーカスエラー信号振幅レベル測定手段により測定されたフォーカスエラ
    ー信号の振幅レベルに基づいて前記フォーカスエラー信号のS字バランス調整を行うS字
    バランス調整手段と、
    このS字バランス調整手段によりフォーカスエラー信号のS字バランス調整が行われた
    後、前記フォーカスサーボの制御をオンさせるフォーカスオン手段とを、前記サーボ制御
    部に設けたことを特徴とする光ディスク装置。
  2. レーザ光が照射された光ディスクからの反射光を4分割の検出領域により受光する光検
    出器を有する光ピックアップと、この光ピックアップの光ディスクに対するトラッキング
    サーボおよびフォーカスサーボを行うサーボ制御部とを備え、光ディスクに記録された情
    報を再生したり、光ディスクに対して情報を記録/再生したりする光ディスク装置におい
    て、
    フォーカスサーチを行うためのフォーカスエラー信号の振幅レベルを測定し、前記測定
    されたフォーカスエラー信号の振幅レベルが目標とする値になるように、前記光検出器の
    4分割された各検出領域からの各検出信号を増幅する各フォーカスサーボ用駆動アンプの
    ゲインを調整の初期値として設定して、前記フォーカスエラー信号の振幅レベルを調整し
    、次に、前記各検出領域からの検出信号の振幅レベルを測定し、この測定した各検出信号
    の振幅レベルに基づいてクロストークをキャンセルできるように、該当フォーカスサーボ
    用駆動アンプのゲインを調整する機能を前記サーボ制御部に設けたことを特徴とする光デ
    ィスク装置。
  3. レーザ光が照射された光ディスクからの反射光を4分割の検出領域により受光する光検
    出器を有する光ピックアップと、この光ピックアップの光ディスクに対するトラッキング
    サーボおよびフォーカスサーボを行うサーボ制御部とを備え、光ディスクに記録された情
    報を再生したり、光ディスクに対して情報を記録/再生したりする光ディスク装置におい
    て、
    前記光ピックアップがCD用レーザ光をCDに照射して、光ディスクがCDである判別
    を行うための第1の処理期間に、フォーカスサーチを行うためのフォーカスエラー信号の
    振幅レベルを測定するフォーカスエラー信号振幅レベル測定手段と、前記測定されたフォ
    ーカスエラー信号の振幅レベルが目標とする値になるように、前記光検出器の4分割され
    た各検出領域からの各検出信号を増幅する各フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインを調
    整の初期値として設定し、前記フォーカスエラー信号の振幅レベルを調整するフォーカス
    エラー信号振幅レベル調整手段と、
    前記第1の処理期間と後記第3の処理期間との間の第2の処理期間に、前記各検出領域
    からの検出信号の振幅レベルを測定する検出信号振幅レベル測定手段と、この検出信号振
    幅レベル測定手段により測定された各検出信号の振幅レベルに基づいてクロストークをキ
    ャンセルできるように、該当フォーカスサーボ用駆動アンプのゲインを調整するクロスト
    ークキャンセル調整手段と、
    前記第1の処理期間において光ディスクがCDであると判別された場合に、前記光ピッ
    クアップがCD用レーザ光をCDに照射してフォーカスサーチを行う第3の処理期間に、
    前記フォーカスエラー信号の振幅レベルを測定するフォーカスエラー信号振幅レベル測定
    手段と、このフォーカスエラー信号振幅レベル測定手段により測定されたフォーカスエラ
    ー信号の振幅レベルに基づいて前記フォーカスエラー信号のS字バランス調整を行うS字
    バランス調整手段と、
    このS字バランス調整手段によりフォーカスエラー信号のS字バランス調整が行われた
    後、前記フォーカスサーボの制御をオンさせるフォーカスオン手段とを、前記サーボ制御
    部に設けたことを特徴とする光ディスク装置。
  4. 前記クロストークキャンセル調整手段は、前記検出信号振幅レベル測定手段により測定
    された各検出信号の振幅レベルに基づいてクロストークをキャンセルできるように、前記
    4分割された各検出領域の対角同士の検出領域からの検出信号の振幅レベルよりゲイン差
    を算出し、振幅レベルが大きい方の検出信号を出力する該当フォーカスサーボ用駆動アン
    プのゲインは前記ゲイン差だけ下げ、振幅レベルが小さい方の検出信号を出力する該当フ
    ォーカスサーボ用駆動アンプのゲインは前記ゲイン差だけ上げることを特徴とする請求項
    3に記載の光ディスク装置。
JP2005239585A 2005-08-22 2005-08-22 光ディスク装置 Pending JP2007058911A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239585A JP2007058911A (ja) 2005-08-22 2005-08-22 光ディスク装置
US11/503,919 US7551529B2 (en) 2005-08-22 2006-08-15 Optical disc apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239585A JP2007058911A (ja) 2005-08-22 2005-08-22 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007058911A true JP2007058911A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37767208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005239585A Pending JP2007058911A (ja) 2005-08-22 2005-08-22 光ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7551529B2 (ja)
JP (1) JP2007058911A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101553874B (zh) * 2005-12-15 2012-09-12 松下电器产业株式会社 光盘装置、串扰校正方法和集成电路
US20090154306A1 (en) * 2006-06-01 2009-06-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optimizing focus crosstalk cancelling
JP2009110573A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Funai Electric Co Ltd 光ディスク記録再生装置
JP6823483B2 (ja) * 2017-02-02 2021-02-03 株式会社ミツトヨ 変位検出器
WO2020124589A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Qualcomm Incorporated Beam-strength related type-ii channel state information coefficient feedback

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740370B2 (ja) 1987-01-12 1995-05-01 松下電器産業株式会社 焦点誤差検出装置
JPH04113523A (ja) * 1990-08-31 1992-04-15 Sharp Corp 光スポット位置検出装置および光ピックアップ
JPH08335323A (ja) 1995-06-07 1996-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録再生装置
JP3556394B2 (ja) 1996-06-03 2004-08-18 アルパイン株式会社 デジタルディスクプレーヤ及びそのディスク識別方法
JP2002032924A (ja) 2000-07-14 2002-01-31 Sanyo Electric Co Ltd 光学ヘッドのオフセット検出装置及びオフセット補正装置
KR100425461B1 (ko) 2001-08-29 2004-03-30 삼성전자주식회사 디스크 판별 장치 및 방법
JP2004087054A (ja) 2002-08-29 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク再生装置、およびその位相補償ゲイン調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070041289A1 (en) 2007-02-22
US7551529B2 (en) 2009-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007058911A (ja) 光ディスク装置
US7317669B2 (en) Method and apparatus for compensating for disc eccentricity in optical disc servo system
JP4349294B2 (ja) 光ディスク装置
JP2007004836A (ja) 光ディスク装置制御方法と光ディスク装置
JP2006216132A (ja) 光ディスク装置
US7876649B2 (en) Optical disc recording and reproducing apparatus
JP2004220683A (ja) 光ディスク再生装置と同装置に適用される光検出信号のレベル調整方法
JP2006277876A (ja) 光ディスク装置
JP3946180B2 (ja) 光ディスク装置および光ディスク装置の制御方法
US20040202070A1 (en) Apparatus and method for generating tracking error signal and optical recording/reproducing system using same
KR100390808B1 (ko) 안정화된 포커스 오케이신호 발생회로
JP2005203057A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3839298B2 (ja) ディスク再生装置の調整機構および調整方法
JP5026106B2 (ja) 光ディスクのピックアップ検出信号の増幅装置及び光ディスク再生装置
JP4211663B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP4442544B2 (ja) 信号処理装置、記録媒体駆動装置及び信号処理方法
KR20000033029A (ko) 안정화된 포커스 오케이신호 발생회로
JP3615751B1 (ja) プッシュプル信号生成装置及び光ディスク装置
JP2006059447A (ja) 光ディスク再生装置
JP2008300026A (ja) 光ディスク装置でのサーボ制御装置及びその方法
JP2007018640A (ja) Dpd信号生成装置
JP2007052842A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2008287799A (ja) ドロップアウト検出装置、ディスク再生装置及びドロップアウト検出方法
JPH08339550A (ja) 光ディスクドライブ装置用制御回路の調整方法
JP2005339664A (ja) 光ディスク装置のトラッキング制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071220