JP2007058433A - プログラマブルコントローラのプログラミング装置および機器構成の診断方法 - Google Patents

プログラマブルコントローラのプログラミング装置および機器構成の診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007058433A
JP2007058433A JP2005241432A JP2005241432A JP2007058433A JP 2007058433 A JP2007058433 A JP 2007058433A JP 2005241432 A JP2005241432 A JP 2005241432A JP 2005241432 A JP2005241432 A JP 2005241432A JP 2007058433 A JP2007058433 A JP 2007058433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
device configuration
user
configuration
actual device
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005241432A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Miyazaki
利典 宮崎
Koji Fukushima
幸治 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2005241432A priority Critical patent/JP2007058433A/ja
Publication of JP2007058433A publication Critical patent/JP2007058433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

【課題】 実際の機器構成とユーザが定義した機器構成の不一致箇所の検出・診断を容易に行えるようにする。
【解決手段】 ユーザ定義構成ファイル読出し部12はユーザ定義構成ファイル11からユーザ定義構成をを読み出してユーザ定義構成リスト13に格納する。実機器構成ファイル読出し部15は実機器構成ファィル14から実機器構成を読み出して実機器構成リスト16に格納する。比較部17はユーザ定義構成リスト13と実機器構成リスト16を比較する。結果表示部19は比較部17による比較結果をグラフィカルに表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プログラマブルコントローラのプログラミング装置および機器構成の診断方法に関る。特に、本発明は、機器構成の診断機能を備えたプログラマブルコントローラのプログラミング装置およびプログラマブルコントローラのプログラミング装置における機器構成の診断方法に関する。
従来のプログラミング装置は、プログラマブルコントローラに実際に接続されている機器構成を表示する機能と、ユーザが定義した機器構成を表示する機能を備えている。ユーザは、実際に接続されている機器構成の構成情報と定義した機器構成の構成情報を目視で確認することで、設定の相違(誤設定)を検出していた。
特許第3247582号公報 特開平8−292894号公報
ユーザがプログラミング装置で定義した機器構成がプログラマブルコントローラの実際の機器構成と一致していないと、プログラマブルコントローラは正常に動作することができない。このような場合、ユーザがプログラミング装置で定義した機器構成の設定を修正するか、プログラマブルコントローラの実際の機器構成をユーザの定義通りに変更する必要がある。このため、ユーザは定義した機器構成と実際の機器構成の不一致箇所を特定する必要があり、ユーザはプログラミング装置上の機器構成を目視で確認しながら、ユーザ自身で構成上の不一致箇所を検出しなければならなかった。
本発明の目的は、プログラマブルコントローラのプログラミング装置において、実際の機器構成とユーザが定義した機器構成の不一致箇所等の検出・診断を容易に行えるプログラマブルコントローラのプログラミング装置および機器構成の診断方法を提供することである。
このような技術的課題を解決するための本発明の一態様は、機器構成の診断機能を備えるプログラマブルコントローラのプログラミング装置において、ユーザが定義した機器構成の構成情報の設定を格納するユーザ定義構成ファイルと、実際の機器構成を格納する実機器構成ファイルと、前記ユーザ定義構成ファイルから前記設定を読み出す手段と、前記実機器構成ファイルから前記実際の機器構成を読み出す手段と、読み出した前記設定と前記実際の機器構成を比較し、該比較結果にしたがって前記ユーザが定義した機器構成と前記実際の機器構成を同時に表示する表示手段とを備えたことを特徴とする。
本発明の他の態様は、プログラマブルコントローラのプログラミング装置における機器構成の診断方法において、ユーザが定義した機器構成の構成情報の設定をユーザ定義構成ファイルに格納し、かつ、実際の機器構成を実機器構成ファイルに格納するステップと、前記ユーザ定義構成ファイルから前記設定を読み出し、かつ、前記実機器構成ファイルから前記実際の機器構成を読み出すステップと、読み出した前記設定と前記実際の機器構成を比較し、該比較結果にしたがって前記ユーザが定義した機器構成と前記実際の機器構成を同時に表示する表示ステップとを有することを特徴とする。
(作用)
上記の構成によれば、ユーザが定義した機器構成の構成情報の設定を格納したユーザ定義構成ファイルと、実際の機器構成を格納した実機器構成ファイルがプログラマブルコントローラから読み出され、各機器構成が比較され、比較結果にしたがって各機器構成が同時に表示される。
本発明によれば、ユーザは定義した機器構成と実際の機器構成を同時に見ることができる。また、マーキング表示等、不一致箇所をグラフィカルに表示することで不一致箇所の検出を容易に行うことができることから、メンテナンス作業の負担が軽減され、不一致箇所の見落としや誤認識も削減することができる。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できる最も好ましい実施形態を、添付した図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明が適用されるプログラマブルコントローラのプログラミング装置の基本構成を示す。この構成は、入力装置、出力装置、記憶装置、および、CPU等の制御演算装置を含んで実現することができる。
図1において、プログラマブルコントローラ100はユーザ定義構成ファイル11と実機器構成ファィル14を有する。12は、ユーザ定義構成ファイル11からユーザ定義構成をを読み出してユーザ定義構成リスト13に格納するためのユーザ定義構成ファイル読出し部である。15は、実機器構成ファィル14から実機器構成を読み出して実機器構成リスト16に格納するための実機器構成ファイル読出し部である。ユーザ定義構成リスト13および実機器構成リスト16のリスト構造については、後に詳細に説明する。
17は、ユーザ定義構成リスト13と実機器構成リスト16を比較するための比較部である。19は、各機器の機器名称を記録した機器情報ファイルである。18は、比較部17による比較結果をグラフィカルに表示するための結果表示部である。比較部17については、後に詳細に説明する。
上記構成を使用して実施される本発明方法の処理の流れを説明する。
まず、ユーザ定義構成ファイル読出し部12によりユーザ定義構成ファイル11を読出し、ユーザ定義構成リスト13に格納する。次に、実機器構成ファイル読出し部15により実機器構成ファイル14を読出し、リスト構造を持つ実機器構成リスト16に格納する。上記の処理順序は逆でも良い。読み出したユーザ定義構成リスト13と実機器構成リスト16が一致するかを、比較部17により判定する。この判定結果をユーザ定義構成リスト13および実機器構成リスト16に書き込む。そして、結果表示部18により機器情報ファイル19を参照して機器名称を取得して、接続機器構成と判定結果をグラフィカルに表示する。
図2はユーザ定義構成リスト13のリスト構造を示す説明図である。
図2において、21はインデックス、22は機器ID、23は判定結果格納フラグである。
上記した処理においてユーザ定義構成ファイル読出し部12は、ユーザ定義構成ファイル11から昇順に機器ID22を読み出し、ユーザ定義構成リスト13に格納していく。初めに判定結果格納フラグ23には、未確定を示す値である0を格納しておく。
実機器構成リスト16についても上記と同様である。
図3は、図1における比較部の構成を示す。
図3において、31はユーザ定義構成リスト、33は実機器構成リストである。ユーザ定義構成リスト項目読出し部32は、ユーザ定義構成リスト31から項目を取り出す。実機器構成リスト項目読出し部34は実機器構成リスト33から項目を取り出す。判定部35はユーザ定義構成リスト31の項目と実機器構成リスト33の項目の機器IDを比較する。ユーザ定義構成リスト判定結果フラグ更新部36は判定結果をユーザ定義構成リスト31に書き込む。実機器構成リスト判定結果フラグ更新部37は判定結果を実機器構成リスト33に書き込む。
上記構成を使用して実施される本発明方法における、比較部による処理の流れを詳細に説明する。
まず、ユーザ定義構成リスト項目読出し部32によりユーザ定義構成リスト13からインデックス21の小さい順に項目を取り出す。次に、実機器構成リスト項目読出し部34により実機器構成リスト33からインデックス21の小さい順に項目を取り出す。
次に、判定部35により、取り出したユーザ定義構成リスト13の項目および実機器構成リストの項目の機器IDを比較し、両機器IDが一致しなかった場合は、以下に示す処理Aまたは処理AおよびBまたは処理AおよびCを行う。一方、機器IDが一致した場合は以下に示す処理Bを行う。
処理A(機器IDが不一致の場合)
まず、実機器構成リスト項目読出し部34により、実機器構成リスト33から次の項目を取り出す。実機器構成リスト33の項目をすべて読み出した場合、ユーザ定義構成リスト項目読出し部32によりユーザ定義構成リスト31から次の項目を読み出し、実機器構成リスト項目読出し部34により実機器構成リスト33から判定結果が未確定(判定結果格納フラグ23が0)の項目を取り出す。ユーザ定義構成リスト31の項目をすべて読み出した場合、以下に示す処理Cへ進む。
そして、取り出したユーザ定義構成リスト31の項目と実機器構成リスト33の項目の機器IDを比較する。機器IDが一致しなかった場合は本処理Aを始めから繰り返し、機器IDが一致した場合は以下に示す処理Bへ進む。
処理B(機器IDが一致の場合)
まず、ユーザ定義構成リスト判定結果フラグ更新部36により、ユーザ定義構成リスト31の検査項目の判定結果格納フラグ23を、一致を示す値1で更新する。また、実機器構成リスト判定結果フラグ更新部37により、実機器構成リスト33の検査項目の判定結果格納フラグ23を、一致を示す値1で更新する。
ユーザ定義構成リスト34の検査項目よりも小さいインデックスで判定結果格納フラグ23が未確定の項目がある場合は、実機器構成リスト33の検査項目よりも小さいインデックスで判定結果格納フラグ23が未確定の項目があれば、ユーザ定義構成リスト判定結果フラグ更新部36により、ユーザ定義構成リスト31の検査項目よりも小さいインデックスの未確定項目の判定結果格納フラグ23を、不一致を示す値2で更新する。一方、実機器構成リスト33の検査項目よりも小さいインデックスで判定結果格納フラグ23が未確定の項目がなければ、ユーザ定義構成リスト判定結果フラグ更新部36により、ユーザ定義構成リスト31の検査項目よりも小さいインデックスの未確定項目の判定結果格納フラグ23を、追加による不一致を示す値3で更新する。
また、実機器構成リスト33の検査項目よりも小さいインデックスで判定結果格納フラグ23が未確定の項目がある場合は、ユーザ定義構成リスト34の検査項目よりも小さいインデックスで判定結果格納フラグ23が未確定の項目があれば、実機器構成リスト判定結果フラグ更新部37により、実機器構成リスト33の検査項目よりも小さいインデックスの未確定項目の判定結果格納フラグ23を、不一致を示す値2で更新する。一方、ユーザ定義構成リスト34の検査項目よりも小さいインデックスで判定結果格納フラグ23が未確定の項目がなければ、実機器構成リスト判定結果フラグ更新部37により、実機器構成リスト33の検査項目よりも小さいインデックスの未確定項目の判定結果格納フラグ23を、追加による不一致を示す値3で更新する。
処理C(処理Aにおいてすべての項目を読み出した場合)
まず、ユーザ定義構成リスト31に判定結果格納フラグ23が未確定の項目がある場合、実機器構成リスト33に判定結果格納フラグ23が未確定の項目があれば、ユーザ定義構成リスト判定結果フラグ更新部36により、ユーザ定義構成リスト31の未確定項目の判定結果格納フラグ23を、不一致を示す値2で更新する。一方、実機器構成リスト33に判定結果格納フラグ23が未確定の項目がなければ、ユーザ定義構成リスト判定結果フラグ更新部36により、ユーザ定義構成リスト31の未確定項目の判定結果格納フラグ23を、追加による不一致を示す値3で更新する。
また、実機器構成リスト33に判定結果格納フラグ23が未確定の項目がある場合、ユーザ定義構成リスト31で判定結果格納フラグ23が未確定の項目があれば、実機器構成リスト判定結果フラグ更新部37により、実機器構成リスト33の未確定項目の判定結果格納フラグ23を、不一致を示す値2で更新する。一方、ユーザ定義構成リスト31で判定結果格納フラグ23が未確定の項目がなければ、実機器構成リスト判定結果フラグ更新部37により、実機器構成リスト33の未確定項目の判定結果格納フラグ23を、追加による不一致を示す値3で更新する。
判定部35による判定結果に従ってユーザ定義構成リスト判定結果フラグ更新部36および実機器構成リスト判定結果フラグ更新部37がユーザ定義構成リスト31および実機器構成リスト33の判定結果格納フラグ23を上記の通りに更新すると、更新された判定結果格納フラグ23の値に応じ、結果表示部18が機器情報ファイル19を参照して機器名称を取得して、図4に示す診断画面400の通りに接続機器構成と判定結果をグラフィカルに表示する。
図4の診断画面400には、ユーザ定義構成41と実機器構成42の内容が並べられ、比較対照できるように同時に表示される。表示は、判定結果格納フラグ23の値に応じてマーキングすることができる。すなわち、判定結果格納フラグ23の値が1の一致機器43、判定結果格納フラグ23の値が2の相違機器44、および判定結果格納フラグ23の値が3のユーザ定義構成に追加された機器45および実機器構成に追加された機器46について、例えば背景を異なる色(または異なる文字色)等でグラフィカルに区別して見やすく表示することができる。
このように、ユーザは定義した機器構成と実際の機器構成を診断画面で同時に並べて見ることができる。また、判定結果格納フラグの値に応じたマーキングによりグラフィカルに表示することで、一致項目、不一致項目、および追加項目の検出を容易に行うことができることから、メンテナンス作業の負担が軽減され、不一致箇所等の見落としや誤認識も削減することができる。
本明細書の説明および図面の内容は本発明の単なる例示であり、これらは、本発明の説明のみを目的として使用されるものであって、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使用されるものではない。したがって当業者であれば、これに基づいて多様な変形及び均等な他の実施例が可能であるということを理解できよう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、添付された特許請求の範囲の技術的思想により定められるべきである。
本発明が適用されるプログラマブルコントローラのプログラミング装置の基本構成を示す図である。 ユーザ定義構成リストまたは実機器構成リストのリスト構造を示す説明図である。 本発明が適用されるプログラマブルコントローラのプログラミング装置における比較部の構成を示す図である。 結果表示部による診断画面を示す説明図である。
符号の説明
11 ユーザ定義構成ファイル
12 ユーザ定義構成ファイル読出し部
13,31 ユーザ定義構成リスト
14 実機器構成ファィル
15 実機器構成ファイル読出し部
16,33 実機器構成リスト
17 比較部
18 結果表示部
19 機器情報ファイル
21 インデックス
22 機器ID
23 判定結果格納フラグ
32 ユーザ定義構成リスト項目読出し部
34 実機器構成リスト項目読出し部
35 判定部
36 ユーザ定義構成リスト判定結果フラグ更新部
37 実機器構成リスト判定結果フラグ更新部
100 プログラマブルコントローラ
400 診断画面

Claims (4)

  1. 機器構成の診断機能を備えるプログラマブルコントローラのプログラミング装置において、
    ユーザが定義した機器構成の構成情報の設定を格納するユーザ定義構成ファイルと、
    実際の機器構成を格納する実機器構成ファイルと、
    前記ユーザ定義構成ファイルから前記設定を読み出す手段と、
    前記実機器構成ファイルから前記実際の機器構成を読み出す手段と、
    読み出した前記設定と前記実際の機器構成を比較し、該比較結果にしたがって前記ユーザが定義した機器構成と前記実際の機器構成を同時に表示する表示手段と
    を備えたことを特徴とするプログラマブルコントローラのプログラミング装置。
  2. 前記表示手段は、前記ユーザが定義した機器構成と前記実際の機器構成の不一致箇所をグラフィカルに表示する、請求項1の装置。
  3. プログラマブルコントローラのプログラミング装置における機器構成の診断方法において、
    ユーザが定義した機器構成の構成情報の設定をユーザ定義構成ファイルに格納し、かつ、実際の機器構成を実機器構成ファイルに格納するステップと、
    前記ユーザ定義構成ファイルから前記設定を読み出し、かつ、前記実機器構成ファイルから前記実際の機器構成を読み出すステップと、
    読み出した前記設定と前記実際の機器構成を比較し、該比較結果にしたがって前記ユーザが定義した機器構成と前記実際の機器構成を同時に表示する表示ステップと
    を有することを特徴とする機器構成の診断方法。
  4. 前記表示ステップにおいて、前記ユーザが定義した機器構成と前記実際の機器構成の不一致箇所をグラフィカルに表示する、請求項3の方法。
JP2005241432A 2005-08-23 2005-08-23 プログラマブルコントローラのプログラミング装置および機器構成の診断方法 Pending JP2007058433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005241432A JP2007058433A (ja) 2005-08-23 2005-08-23 プログラマブルコントローラのプログラミング装置および機器構成の診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005241432A JP2007058433A (ja) 2005-08-23 2005-08-23 プログラマブルコントローラのプログラミング装置および機器構成の診断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007058433A true JP2007058433A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37921903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005241432A Pending JP2007058433A (ja) 2005-08-23 2005-08-23 プログラマブルコントローラのプログラミング装置および機器構成の診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007058433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104007753A (zh) * 2013-02-21 2014-08-27 帝斯贝思数字信号处理和控制工程有限公司 用于对连接到控制仪-测试系统上的硬件组件实施目录编制的方法和测试系统
US10025883B2 (en) 2013-02-22 2018-07-17 Dspace Digital Signal Processing And Control Engineering Gmbh Method for generating a configuration for a control unit test system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944206A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Hitachi Ltd システム構成変更方法および運転制御装置
JP2004295814A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク管理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944206A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Hitachi Ltd システム構成変更方法および運転制御装置
JP2004295814A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク管理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104007753A (zh) * 2013-02-21 2014-08-27 帝斯贝思数字信号处理和控制工程有限公司 用于对连接到控制仪-测试系统上的硬件组件实施目录编制的方法和测试系统
JP2014164762A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Dspace Digital Signal Processing & Control Engineering Gmbh 制御装置テストシステムに接続されるハードウェアコンポーネントのインベントリを実施するための方法
US9633144B2 (en) 2013-02-21 2017-04-25 Dspace Digital Signal Processing And Control Engineering Gmbh Method for performing an inventory of the hardware components connected to a control unit test system
US10025883B2 (en) 2013-02-22 2018-07-17 Dspace Digital Signal Processing And Control Engineering Gmbh Method for generating a configuration for a control unit test system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011099773A (ja) 車両の故障診断装置
JPWO2017109903A1 (ja) 異常原因推定装置及び異常原因推定方法
JP2005523053A5 (ja)
JP5208967B2 (ja) プロセス変量トランスミッタの検証
JP2007058433A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置および機器構成の診断方法
EP3306453B1 (en) Apparatus and method for assisting an operator of an alarm screen
JP5891191B2 (ja) 稼動実績取得システム及び稼動実績取得方法
JP2008009510A (ja) プラント運転操作支援システム
EP1986095A1 (en) Method and apparatus for providing help upon user's wrong button manipulation
JP4865491B2 (ja) ファームウェアテスト自動化方法
JP7340792B2 (ja) 作業表示方法、及び、作業表示装置
JP5962086B2 (ja) Plcシステム、情報表示方法、plc、および保守装置
JP2009110239A (ja) 作業動作分析システム及び作業動作分析方法
JP6658273B2 (ja) 組立検査支援方法及び組立検査支援プログラム
JP2008191769A (ja) 画面表示システム
JP7442066B2 (ja) 作業表示方法、及び、作業表示装置
JP2016134012A (ja) 運転支援装置および運転支援方法
US10090705B2 (en) Plant facilities testing apparatus
JP2018147496A5 (ja)
JP2008287514A (ja) 設計分析装置
US20180039957A1 (en) System for assisting with the production or repair of a turbomachine
JPWO2018158818A1 (ja) 点検支援装置、点検支援方法およびプログラム
JP2006235890A (ja) 操作支援システムおよび操作支援方法
JPS63201736A (ja) プログラマブルコントロ−ラのプログラミング装置
CN110352390B (zh) 报警功能设定装置、报警功能设定系统及报警功能设定程序

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080715

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20080919

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20080919

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420