JP5962086B2 - Plcシステム、情報表示方法、plc、および保守装置 - Google Patents

Plcシステム、情報表示方法、plc、および保守装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5962086B2
JP5962086B2 JP2012058097A JP2012058097A JP5962086B2 JP 5962086 B2 JP5962086 B2 JP 5962086B2 JP 2012058097 A JP2012058097 A JP 2012058097A JP 2012058097 A JP2012058097 A JP 2012058097A JP 5962086 B2 JP5962086 B2 JP 5962086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plc
information
user
event code
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012058097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012208931A (ja
Inventor
善光 中野
善光 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2012058097A priority Critical patent/JP5962086B2/ja
Publication of JP2012208931A publication Critical patent/JP2012208931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5962086B2 publication Critical patent/JP5962086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、プログラマブルコントローラ(以下、「PLC」と言う)システム、情報表示方法、PLC、および保守装置に関するものであって、特に、PLCの保守を行う場合に利用可能なPLCシステム、情報表示方法、このようなPLCシステムに用いられるPLC、および保守装置に関するものである。
産業用機器等の制御装置として用いられるPLCは、PLC全体を制御するCPUユニットや通信を行う通信ユニットや信号の入出力を行うI/Oユニット等の複数のユニットから構成される。このようなPLCにユーザの所望の制御を実行させるために、ユーザプログラムをどのように設計するか等、ユーザがPLCの制御内容を設計する際には、パソコン(コンピュータ)に所定のソフトウェアをインストールし、このインストールしたソフトウェアを用いることが一般的である。
このようなPLCの開発を支援する開発支援装置は、例えば、「オムロン社製 CX−Programmer サポートソフト Ver 9.0 日本語版(2009年発売)」(非特許文献1)に開示されている。
オムロン社製 CX−Programmer サポートソフト Ver 9.0 日本語版(2009年発売)
ここで、非特許文献1に開示のような開発支援装置を用いて、制御内容の設計等が行われるPLCには、PLCの保守作業を行う場合に、例えば、パソコン(コンピュータ)が接続される。パソコンには、PLCの保守作業を行うためのサポートソフトがインストールされている。サポートソフトは、一般的にPLCを製造するメーカーからPLCと共に提供される。
また、PLCには、PLCの状態やPLCの動作を一意に示すコード(イベントコード)が予め定められている。イベントコードは、PLCを製造するメーカーによって、予め定められるものである。具体的には、イベントコードは、製造メーカーにより検出するPLCの動作状態の内容を決定されて、この決定されたPLCの動作状態の内容毎に定められるものである。例えば、PLCの動作状態として「電池外れ」を検出すると決定され、電池外れのイベントコードが1と定められる。そして、従来、PLC側では、このイベントコードのみを具備している。
一方で、サポートソフトは、PLCとは異なる独自イベントコードと、このイベントコードに対応して、PLCの取扱方法やトラブルシューティングのためのガイド情報(コンテンツ)を具備している。したがって、サポートソフトにおいてPLCのサポートを行うには、サポートソフトのイベントコードとPLCのイベントコードを対応させる必要があった。したがって、PLCの保守を行うユーザがサポートソフトを用いてPLCのサポートを行うには、まず、サポートソフトのイベントコードとPLCのイベントコードを対応させ、その後、サポートソフトがPLCから現在のPLCの運転状態に該当するイベントコードを取得して、取得したイベントコードに対応するコンテンツをサポートソフト内にて検索し、パソコンのディスプレイ等に表示することとしていた。
このようにして、サポートソフト側では、現在のPLCの運転状態を取得したイベントコードで認識することができた。したがって、例えば、PLC側のイベントコードと、サポートソフト側のイベントコードとが一致しない場合、サポートソフト側では、正確なPLCの運転状態を表示できなかった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされたもので、その目的は、操作性を向上したPLCシステム、情報表示方法、PLC、および保守装置を提供することである。
この発明に係るPLCシステムは、機器の動作を制御するPLCと、PLCと通信回線を介して接続され、PLCの保守を行う保守装置とを備える。PLCシステムは、PLCは、PLCの動作状態に関する情報であって、ユーザがそのまま認識可能な情報を記憶する情報記憶手段と、PLCの所定の動作状態を検出した際に、情報記憶手段により記憶した情報の中から、PLCの所定の動作状態に該当する該当PLC情報を所定の格納部へ格納する該当PLC情報格納手段とを含む。保守装置は、該当PLC情報格納手段により格納された該当PLC情報を取得する該当PLC情報取得手段と、該当PLC情報取得手段により取得した該当PLC情報を表示する情報表示手段とを含む。
こうすることにより、PLC側にPLCの動作状態に関する情報であって、ユーザがそのまま認識可能な情報を記憶しておくことにより、ユーザが保守装置を用いてPLCの動作状態を確認等する場合、保守装置は、PLC側からPLCの動作状態に該当する情報を取得して表示することができる。したがって、従来のように、PLC側と保守装置側とでイベントコードで対応させて、PLCの動作状態と情報とを分けて保持することがないため、PLCの動作状態と情報とにズレが生じることがなく、保守装置側で、PLC側から取得した情報をそのまま表示することができる。したがって、保守装置側で正確に表示させることができ、操作性を向上させることができる。
好ましくは、PLCは、ユーザがそのまま認識可能な情報とユーザがそのまま認識可能な情報に対応するイベントコードとを対応付けて記憶し、該当PLC情報格納手段は、ユーザがそのまま認識可能な情報を格納する。
保守装置は、情報記憶手段に記憶されたユーザがそのまま認識可能な情報と、ユーザがそのまま認識可能な情報に対応するイベントコードとをPLCから吸い上げて格納し、該当PLC情報格納手段は、イベントコードを格納してもよい。
ユーザがそのまま認識可能な情報は、文字情報であるのが好ましい。
好ましくは、PLCの動作状態とは、PLC自身に発生した異常の状態を含む。こうすることにより、PLC自身に発生した異常の状態を正確に表示することができる。
さらに好ましくは、保守装置は、情報記憶手段により記憶された情報を更新する更新手段を含む。こうすることにより、ユーザが保守装置を用いて、PLC側に記憶された情報を更新することができる。
この発明の他の局面においては、機器の動作を制御するPLCから、PLCの動作状態に関する情報であって、ユーザがそのまま認識可能な情報を取得し、PLCの保守を行う保守装置に表示する情報表示方法に関する。情報表示方法は、PLCにおいて、PLCの動作状態に関する情報であって、ユーザがそのまま認識可能な情報を記憶するステップと、PLCにおいて、PLCの所定の動作状態を検出した際に、記憶した情報の中から、PLCの所定の動作状態に該当する該当PLC情報を所定の格納部へ格納するステップと、保守装置において、所定の格納部に格納された該当PLC情報を取得するステップと、保守装置において、取得した該当PLC情報を表示するステップとを含む。
こうすることにより、PLC側にPLCの動作状態に関する情報であって、ユーザがそのまま認識可能な情報を記憶しておくことにより、ユーザが保守装置を用いてPLCの動作状態を確認等する場合、保守装置は、PLC側からPLCの動作状態に該当する情報を取得して表示することができる。したがって、従来のように、PLC側と保守装置側とでイベントコードで対応させて、PLCの動作状態と情報とを分けて保持することがないため、PLCの動作状態と情報とにズレが生じることがなく、保守装置側で、PLC側から取得した情報をそのまま表示することができる。したがって、保守装置側で正確に表示させることができ、操作性を向上させることができる。
この発明のさらに他の局面においては、機器の動作を制御するPLCに関する。PLCは、PLCの保守を行う保守装置と通信回線を介して接続され、保守装置によって取得される情報であり、PLCの動作状態に関する情報であって、ユーザがそのまま認識可能な情報を記憶する情報記憶手段と、PLCの所定の動作状態を検出した際に、情報記憶手段により記憶した情報の中から、PLCの所定の動作状態に該当する該当PLC情報を所定の格納部へ格納する該当PLC情報格納手段とを含む。
このようなPLCは、PLC側にPLCの動作状態に関する情報であって、ユーザがそのまま認識可能な情報を記憶しておくことにより、ユーザが保守装置を用いてPLCの動作状態を確認等する場合、保守装置により、PLC側からPLCの動作状態に該当する情報を取得させて表示させることができる。したがって、従来のように、PLC側と保守装置側とでイベントコードで対応させて、PLCの動作状態と情報とを分けて保持することがないため、PLCの動作状態と情報とにズレが生じることがなく、保守装置側で、PLC側から取得した情報をそのまま表示させることができる。したがって、保守装置側で正確に表示させることができ、操作性を向上させることができる。
この発明のさらに他の局面においては、機器の動作を制御するPLCと通信回線を介して接続され、PLCの保守を行う保守装置に関する。保守装置は、PLCの動作状態に関する情報であって、ユーザがそのまま認識可能な情報のうち、PLCの所定の動作状態に該当する該当PLC情報をPLC側の所定の格納部から取得する該当PLC情報取得手段と、該当PLC情報取得手段により取得した該当PLC情報を表示する情報表示手段とを含む。
このような保守装置は、PLC側にPLCの動作状態に関する情報であって、ユーザがそのまま認識可能な情報を記憶しておくことにより、ユーザが保守装置を用いてPLCの動作状態を確認等する場合、PLC側からPLCの動作状態に該当する情報を取得して表示することができる。したがって、従来のように、PLC側と保守装置側とでイベントコードで対応させて、PLCの動作状態と情報とを分けて保持することがないため、PLCの動作状態と情報とにズレが生じることがなく、保守装置側で、PLC側から取得した情報をそのまま表示することができる。したがって、保守装置側で正確に表示させることができ、操作性を向上させることができる。
この発明によれば、PLC側にPLCの動作状態に関する情報であって、ユーザがそのまま認識可能な情報を記憶しておくことにより、ユーザが保守装置を用いてPLCの動作状態を確認等する場合、保守装置は、PLC側からPLCの動作状態に該当する情報を取得して表示することができる。したがって、PLCの動作状態とその情報とにズレが生じることがなく、保守装置側で、PLC側から取得した情報をそのまま表示することができる。したがって、保守装置側で正確に表示させることができ、操作性を向上させることができる。
この発明の一実施形態に係るPLCシステムの構成を示すブロック図である。 PLCのメモリに記憶されるイベントコードの一例を示す図である。 コンテンツの一例を示す図である。 PLC側の動作について示すフローチャートである。 パソコン側の動作について示すフローチャートである。 他の実施形態について示すパソコン側の動作について示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、この発明の一実施形態に係るPLCシステムについて説明する。図1は、この発明の一実施形態に係るPLCシステム30の構成を示すブロック図である。図1を参照して、この発明の一実施形態に係るPLCシステム30は、機器31の動作を制御するPLC32と、PLC32に通信回線を介して接続されるパソコン(コンピュータ)34とを備える。
PLC32は、PLC32全体を制御するCPUユニット35、機器31やパソコン34等の外部機器との通信を行う通信ユニット36、信号の入出力を行うI/Oユニット等の各種の複数のユニットを含む。そして、CPUユニット35は、CPUユニット35全体を制御するCPU等の制御部35aと、ユーザによって作成されるユーザプログラムや、データ等を記憶するメモリ38を備える。メモリ38は、所定の格納部である発生異常情報格納領域38aを備える。
また、PLC32には、図示はしないが、機器31の動作状態を表示するプログラマブル表示器(以下、「表示器」と言う)が接続されていてもよい。
PLC32は、電源ONされると、PLC32を製造するメーカーによって作成されたPLC32全体の共通するシステムプログラムを実行し、その後、メモリ38に記憶されているユーザプログラムを実行する。
ここで、PLC32のメモリ38には、PLC32自身の状態やPLC32の動作を一意に示すコード、すなわち、PLC32の動作状態を一意に示すコード(イベントコード)が予め記憶されている。イベントコードは、PLC32の製造メーカーによって予め定められるものである。
イベントコードは、例えば「外付けのメモリカードの差込の有無」については検出し、「電池切れ」については検出しない、というように、製造メーカーにより予め検出するPLC32の動作状態の内容を規定したもので、この規定されたPLC32の動作状態の内容に応じて、定められている。この実施例では、PLC32自身に発生する複数の異常の内容が、各々異なる数字のイベントコードで記憶されている。図2は、PLC32のメモリ38に記憶されるイベントコードの一例を示す図である。図2を参照して、「メモリカードなし」いう異常は、イベントコード1である。
また、PLC32のメモリ38には、このようなイベントコードに基づいて、PLC32の取扱方法やトラブルシューティングのためのガイド情報(コンテンツ)が相互に紐付されて記憶されている。コンテンツは、イベントコードと同様に、製造メーカーによって予め定められるものであり、イベントコード毎に定められるものである。そして、コンテンツは、PLC32の動作状態を示す、ユーザがそのまま認識可能な情報である。ここで、そのまま認識可能な情報とは、ユーザがその内容をそのまま認識可能なものであって、コードのような数字の情報とは異なる、たとえば、文字の情報である。ここで、メモリ38は、情報記憶手段として作動する。図3は、コンテンツの一例を示す図である。図3を参照して、イベントコード1に対応して、「メモリカードを差し込んでください」というコンテンツが記憶されている。そして、図2および図3を参照して、コンテンツの内容と異常の内容とがイベントコード1で紐付けられている。
なお、ここで、そのまま認識可能な情報は、文字情報だけでなく、画像情報、音声情報、パソコンのような保守装置側で動かしたいプログラム等を含む。
パソコン34は、パソコン34全体を制御するCPU等の制御部51と、データを記憶するメモリ等の記憶部52と、データを表示するディスプレイ53と、PLC32等の外部装置とのインターフェースとなるI/F(インターフェース)部54とを備える。パソコン34とPLC32とは、必要に応じて接続される。
ここで、パソコン34は、PLC32を保守するユーザがPLC32を保守する際に用いる保守装置であって、ユーザが使用するサポートソフト55がインストールされている。サポートソフト55とは、ユーザが、例えばPLC32自身に異常が発生した際に、PLC32にパソコン34を接続して、PLC32自身に発生した異常の現象を認識し、どのような処置を行えばよいかと言った情報等を参照する際に使用するものである。このサポートソフト55は、一般的にPLC32の製造メーカーからPLC32と共に提供される。
ここで、PLC32がPLC32自身に発生した異常を検出して、ユーザによってサポートソフト55を用いて処置される場合について説明する。図4は、PLC32側の動作について示すフローチャートである。図5は、パソコン34側の動作について示すフローチャートである。図1〜図5を参照して説明する。
まず、PLC32側において、制御部35aは、システムプログラムを実行して、PLC32自身に、所定の異常が発生したことを検出する。所定の異常として、例えば、「メモリカードなし」という異常が発生したことを検出する(図4において、S31)。すなわち、図2に示すイベントコード1の異常が発生したことを検出する。そうすると、制御部35aは、図3に示すメモリ38に記憶されているコンテンツの一覧の中から、イベントコード1に該当するコンテンツを発生異常情報格納領域38aに格納する(S32)。すなわち、PLC32の所定の異常の状態に該当する該当PLC情報を所定の格納部へ格納する。この場合、イベントコード1に対応するコンテンツである「メモリカードを差し込んでください」を発生異常情報格納領域38aに格納する。ここで、制御部35aは、該当PLC情報格納手段として作動する。
そして、ユーザによりPLC32にパソコン34が接続されると、パソコン34のサポートソフト55が、PLC32側の発生異常情報格納領域38aからコンテンツを読み出す(図5において、S41)。ここで、制御部51は、該当PLC情報取得手段として作動する。そして、読み出したコンテンツをパソコン34のディスプレイ53に表示する(S42)。ここで、制御部51は、情報表示手段として作動する。
そして、ユーザは、ディスプレイ53に表示されたコンテンツを参照し、PLC32に発生した所定の異常に対する対処法を認識して、メモリカードを取り付ける等の所定の処置を施す。
このように、PLC32側にPLC32の動作状態に関する情報であって、ユーザがそのまま認識可能な情報として、例えば文字情報を記憶しておくことにより、ユーザが保守装置であるパソコン34を用いてPLC32の動作状態を確認等する場合、パソコン34は、PLC32側からPLC32の動作状態に該当する文字情報を取得して表示することができる。したがって、従来のように、PLC32側とパソコン34側とでイベントコードで対応させて、PLC32の動作状態と文字情報とを分けて保持することがないため、PLC32の動作状態と文字情報とにズレが生じることがなく、パソコン34側で、PLC32側から取得した文字情報をそのまま表示することができる。したがって、パソコン34側で正確に表示させることができ、操作性を向上させることができる。
また、この場合、PLC32自身に発生した異常の状態を正確に表示することができる。
また、上記の実施の形態においては、図2に示すPLC32の動作状態を一意に示すイベントコードや、図3に示すイベントコードに対応するコンテンツが、予めPLC32のメモリ38に記憶されている例について説明したが、これに限ることなく、PLC32を使用する使用ユーザが格納できるような構成であってもよい。例えば、PLC32の製造メーカーからPLC32を使用する使用ユーザへ、CD−R等の記録媒体によって提供可能とし、使用ユーザ側で、パソコン34のサポートソフト55を用いて、コンテンツをPLC32のメモリ38に格納してもよい。
この場合の処理の一例について説明すると、まず、PLC32にパソコン34が接続される(図6において、S51)。そして、パソコン34においてサポートソフトが起動される。そうすると、サポートソフトは、CD−R等の記録媒体に格納されているPLC32の動作状態を一意に示すイベントコード、およびイベントコードに対応するコンテンツを記録媒体からPLC32に転送する(S52)。PLC32側では、転送されたデータをメモリ38に格納する。ここで、制御部51は、更新手段として作動する。
このようにして、例えばPLCに新たなユニットを追加した場合であっても、製造メーカー側から使用ユーザ側に対して、新たなユニットを追加したPLCの構成に対応するコンテンツ等を格納した記録媒体を提供しておくのみで、使用ユーザ側で、記録媒体を用いて、PLC側のコンテンツを任意に更新することができる。その結果、操作性を向上することができる。
なお、CD−R等の記録媒体に限ることなく、インターネット等を経由して提供可能としてもよい。
次に、この発明の他の実施の形態について説明する。この実施の形態においては、PLC32は、その動作状態を一意に示すイベントコード、およびイベントコードに対応するコンテンツを格納しながら、一方で、パソコン34も、これらのコンテンツの全てを予めPLCから吸いあげて格納しておく。そして、PLC32は、発生異常情報格納領域38aにイベントコードのみを格納し、パソコン34は発生異常情報格納領域38aのイベントコードを読みだして、自身の有する対応するコンテンツを表示する。
また、この吸い上げるタイミングとしては、PLC32にパソコン34を初めて接続した際や、組立時が好ましい。また、これらのタイミングに限らず、任意のタイミングでイベントコードと文字情報とをPLCからパソコンに吸い上げておいてもよい。
また、上記の実施の形態においては、パソコン34にサポートソフト55がインストールされており、サポートソフト55を用いる例について説明したが、これに限ることなく、例えば、PLC32を監視する監視ソフトやミドルウェアがインストールされた別のパソコンを用いてもよい。
また、PLC32に表示器を接続する構成の場合には、表示器がPLC32側の発生異常情報格納領域38aからコンテンツを読み出して表示してもよい。すなわち、表示器が保守装置として作動してもよい。
また、上記の実施の形態においては、PLC32自身に発生する異常を一意に示すイベントコードを記憶し、コンテンツとして、イベントコードに基づいて、PLC32自身に発生した異常の情報を記憶する例について説明したが、これに限ることなく、例えば、PLC32の稼動状態に関する情報であってもよいし、異常以外の他の情報であってもよい。
また、上記の実施の形態においては、PLC32自身に発生する異常を一意に示すイベントコードを記憶する例について説明したが、イベントコードについては、特に記憶する必要なく、イベントコードに対応するコンテンツを記憶しておけばよい。
また、ユーザが所望の文字列等を作成してもよいし、メーカーが作成してもよい。
さらに別途、インテリジェントユニットを接続し、インテリジェントユニットが、自動的に保守すべき個所を検出し、それを、PLCやパソコンのメモリに自動的に書込むようにしてもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示された実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明は、PLCの保守作業を行う際に、有効に利用される。
30 PLCシステム、31 機器、32 PLC、34 パソコン、35 CPUユニット、36 通信ユニット、38 メモリ、38a 発生異常情報格納領域、51 制御部、52 記憶部、53 表示画面、54 I/F部、35a 制御部、55 サポートソフト。

Claims (8)

  1. 機器の動作を制御するPLCと、PLCと通信回線を介して接続され、PLCの保守を行う保守装置とを備えるPLCシステムであって、
    前記PLCは、
    PLCの動作状態に関する情報であって、ユーザがそのまま認識可能な情報と、前記ユーザがそのまま認識可能な情報に対応するイベントコードとを記憶する情報記憶手段と、
    PLCの所定の動作状態を検出した際に、前記情報記憶手段により記憶した前記情報の中から、前記PLCの所定の動作状態に該当する該当PLC情報を所定の格納部へ格納する該当PLC情報格納手段とを含み、
    前記保守装置は、
    前記該当PLC情報格納手段により格納された前記該当PLC情報を取得する該当PLC情報取得手段と、
    前記該当PLC情報取得手段により取得した前記該当PLC情報を表示する情報表示手段とを含み、
    前記保守装置は、前記情報記憶手段に記憶されたユーザがそのまま認識可能な情報と、前記ユーザがそのまま認識可能な情報に対応するイベントコードとを前記PLCから吸い上げて格納し、
    前記該当PLC情報格納手段は、前記イベントコードを前記所定の格納部に格納する、PLCシステム。
  2. 前記PLCは、前記ユーザがそのまま認識可能な情報と前記ユーザがそのまま認識可能
    な情報に対応するイベントコードとを対応付けて記憶し、
    前記該当PLC情報格納手段は、前記ユーザがそのまま認識可能な情報を前記所定の格納部に格納する、請求項1に記載のPLCシステム。
  3. 前記ユーザがそのまま認識可能な情報は、文字情報である、請求項1または2に記載のPLCシステム。
  4. 前記PLCの動作状態は、PLC自身に発生した異常の状態を含む、請求項1〜3のい
    ずれかに記載のPLCシステム。
  5. 前記保守装置は、前記情報記憶手段により記憶された前記情報を更新する更新手段を含む
    、請求項1〜4のいずれかに記載のPLCシステム。
  6. 機器の動作を制御するPLCから、PLCの動作状態に関する情報であって、ユーザがそ
    のまま認識可能な情報を取得し、PLCの保守を行う保守装置に表示する情報表示方法で
    あって、
    PLCにおいて、PLCの動作状態に関する情報であって、ユーザがそのまま認識可能
    な情報と、前記ユーザがそのまま認識可能な情報に対応するイベントコードと、を記憶するステップと、
    PLCにおいて、PLCの所定の動作状態を検出した際に、記憶した情報の中から、P
    LCの所定の動作状態に該当する該当PLC情報を所定の格納部へ格納するステップと、
    保守装置において、所定の格納部に格納された該当PLC情報を取得するステップと、
    保守装置において、取得した該当PLC情報を表示するステップと、
    ユーザがそのまま認識可能な情報と、ユーザがそのまま認識可能な情報に対応するイベントコードとをPLCから吸い上げて格納するステップと、を含み、
    前記該当PLC情報は、前記イベントコードである、情報表示方法。
  7. 機器の動作を制御するPLCであって、
    前記PLCは、
    PLCの保守を行う保守装置と通信回線を介して接続され、
    前記保守装置によって取得される情報であり、PLCの動作状態に関する情報であっ
    て、ユーザがそのまま認識可能な情報と、前記ユーザがそのまま認識可能な情報に対応するイベントコードと、を記憶する情報記憶手段と、
    PLCの所定の動作状態を検出した際に、前記情報記憶手段により記憶した前記情報
    の中から、前記PLCの所定の動作状態に該当する該当PLC情報を所定の格納部へ格納
    する該当PLC情報格納手段と、
    前記保守装置は、前記情報記憶手段に記憶されたユーザがそのまま認識可能な情報と、前記ユーザがそのまま認識可能な情報に対応するイベントコードとを前記PLCから吸い上げて格納し、
    前記該当PLC情報格納手段は、前記イベントコードを前記所定の格納部に格納する、PLC。
  8. 機器の動作を制御するPLCと通信回線を介して接続され、PLCの保守を行う保守装置
    であって、
    前記PLCは、PLCの動作状態に関する情報であって、ユーザがそのまま認識可能な情報と、前記ユーザがそのまま認識可能な情報に対応するイベントコードと、を記憶する所定の記憶部を有し、
    PLCの動作状態に関する情報であって、ユーザがそのまま認識可能な情報のうち、P
    LCの所定の動作状態に該当する該当PLC情報をPLC側の所定の格納部から取得する
    該当PLC情報取得手段と、
    前記該当PLC情報取得手段により取得した前記該当PLC情報を表示する情報表示手
    段と、
    前記PLCの前記所定の記憶部からユーザがそのまま認識可能な情報と、前記ユーザがそのまま認識可能な情報に対応するイベントコードとを前記PLCから吸い上げて格納し、
    前記該当PLC情報格納手段は、前記イベントコードを前記所定の格納部に格納する、保守装置。
JP2012058097A 2011-03-15 2012-03-15 Plcシステム、情報表示方法、plc、および保守装置 Active JP5962086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012058097A JP5962086B2 (ja) 2011-03-15 2012-03-15 Plcシステム、情報表示方法、plc、および保守装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011057088 2011-03-15
JP2011057088 2011-03-15
JP2012058097A JP5962086B2 (ja) 2011-03-15 2012-03-15 Plcシステム、情報表示方法、plc、および保守装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012208931A JP2012208931A (ja) 2012-10-25
JP5962086B2 true JP5962086B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=47188543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012058097A Active JP5962086B2 (ja) 2011-03-15 2012-03-15 Plcシステム、情報表示方法、plc、および保守装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5962086B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6127755B2 (ja) 2013-06-13 2017-05-17 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および制御プログラム
JP6481267B2 (ja) 2014-06-27 2019-03-13 オムロン株式会社 プログラマブル表示器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3689767B2 (ja) * 2000-09-22 2005-08-31 株式会社日立製作所 火力発電プラント保守サービス提供方法
JP2007213341A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Seiko Instruments Inc プログラマブルロジックコントローラ、情報処理装置、制御プログラム、およびテーブル作成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012208931A (ja) 2012-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6127755B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および制御プログラム
WO2015136959A1 (ja) 制御システム、方法、プログラムおよび情報処理装置
US20180249228A1 (en) Sensor management module, sensor management system, sensor management method, and non-transitory computer readable storage medium
US20140136911A1 (en) Remote monitoring systems and related methods and recording mediums using the same
EP3073632B1 (en) Trace-data recording system, trace-data recording server, trace-data recording method, program, and information storage medium
US9798611B2 (en) Programmable logic controller
US20170083017A1 (en) Ladder diagram monitoring device capable of additionally displaying operation situation of cnc in comment
US9811071B2 (en) System construction support apparatus
JP5934428B2 (ja) プログラマブル表示器、プログラマブルコントローラシステム、プログラム
US20160011578A1 (en) Engineering tool
JP5962086B2 (ja) Plcシステム、情報表示方法、plc、および保守装置
JP5460928B1 (ja) プログラマブルコントローラ、プログラマブルコントローラシステムおよび実行エラー情報作成方法
JPWO2016157477A1 (ja) 管理システム
US10296241B2 (en) Control device, control system, control method for control device, and control method for control system
JP6051545B2 (ja) Plcシステム、状態表示方法、plc、およびプログラマブル表示器
JP2011215822A (ja) プログラマブルコントローラ、設定値変更システム、演算表示装置及び設定値変更ユニット
JP2013120536A (ja) 試験支援装置、試験支援方法及びプログラム
CN107533490B (zh) 控制系统及可编程逻辑控制器
JP5377377B2 (ja) 設計支援装置
CN111831307A (zh) 更新系统
JP6213400B2 (ja) モニタリング装置
KR102323844B1 (ko) 휴먼 머신 인터페이스 시스템에서 저장장치의 교체 방법
JP2015162179A (ja) プログラマブルコントローラのシーケンスプログラム置き換え方法
JPWO2014083646A1 (ja) プログラマブル表示器、プログラム
JP2023104555A (ja) 保守作業支援装置、保守作業支援システム、保守作業支援方法及び保守作業支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5962086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250