JP2007056205A - サイドウォール用ゴム組成物 - Google Patents

サイドウォール用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007056205A
JP2007056205A JP2005246008A JP2005246008A JP2007056205A JP 2007056205 A JP2007056205 A JP 2007056205A JP 2005246008 A JP2005246008 A JP 2005246008A JP 2005246008 A JP2005246008 A JP 2005246008A JP 2007056205 A JP2007056205 A JP 2007056205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
natural rubber
silica
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005246008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4472598B2 (ja
Inventor
Takao Wada
孝雄 和田
Mamoru Uchida
守 内田
Tomoaki Hirayama
智朗 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2005246008A priority Critical patent/JP4472598B2/ja
Priority to EP06016253A priority patent/EP1757656B1/en
Priority to DE602006009739T priority patent/DE602006009739D1/de
Priority to US11/502,483 priority patent/US7458406B2/en
Priority to KR1020060078148A priority patent/KR100790924B1/ko
Priority to CNB2006101261112A priority patent/CN100509935C/zh
Publication of JP2007056205A publication Critical patent/JP2007056205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472598B2 publication Critical patent/JP4472598B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0025Compositions of the sidewalls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/04Oxidation
    • C08C19/06Epoxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】石油外資源の含有比率を高めることで、地球に優しく、将来の石油の供給量の減少に備え、さらに優れた耐屈曲亀裂性能および強度を有するサイドウォール用ゴム組成物を提供する。
【解決手段】天然ゴム40〜80重量%、ならびにブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴムおよびエポキシ化天然ゴムからなる群から選ばれる1種以上のゴム60〜20重量%からなるゴム成分100重量部に対して、シリカを20〜60重量部含有し、該シリカ100重量部に対して、以下の式で表されるシラン化合物を4〜16重量部含有するサイドウォール用ゴム組成物。
n−Si−Y4-n
(式中、Xはエトキシ基またはメトキシ基、およびYはフェニル基またはアルキル基を示す)
【選択図】なし

Description

本発明は、石油枯渇時を想定したサイドウォール用ゴム組成物であって、さらに優れた強度および耐屈曲亀裂性能を有するサイドウォール用ゴム組成物に関する。
従来より、タイヤのサイドウォールに用いられるゴム組成物としては、優れた引き裂き強さを示す天然ゴムに加えて、耐屈曲亀裂性能を改善するためにブタジエンゴムをブレンドし、さらに耐候性、補強性を改善するためにカーボンブラックが使用されてきた。
しかし、近年、環境問題が重視されるようになり、CO2排出抑制の規制が強化され、また、石油原料は有限であって供給量が年々減少していることから、将来的に石油価格の高騰が予測され、ブタジエンゴムやカーボンブラックなどの石油資源からなる原材料の使用には限界がみられる。そのため、将来石油が枯渇した場合を想定すると、天然ゴムやシリカ、炭酸カルシウム等の白色充填剤のような石油外資源を使用していくことが必要となる。しかし、その場合、従来用いていた石油資源の使用により得られる耐屈曲亀裂性能、補強性などと同様、あるいはそれ以上の性能が必要となってくる。
例えば、特許文献1には、石油が枯渇した場合を想定したタイヤ用原材料を示す技術が開示されているが、充分な耐屈曲亀裂性能および強度を示すタイヤサイドウォール用ゴム組成物については開示されていないものであった。
特開2003−63206号公報
本発明は、石油外資源の含有比率を高めることで、地球に優しく、将来の石油の供給量の減少に備え、さらに優れた耐屈曲亀裂性能および強度を有するサイドウォール用ゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明は、天然ゴム40〜80重量%、ならびにブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴムおよびエポキシ化天然ゴムからなる群から選ばれる1種以上のゴム60〜20重量%からなるゴム成分100重量部に対して、シリカを20〜60重量部含有し、該シリカ100重量部に対して、以下の式で表されるシラン化合物を4〜16重量部含有するサイドウォール用ゴム組成物に関する。
n−Si−Y4-n
(式中、Xはエトキシ基またはメトキシ基、およびYはフェニル基またはアルキル基を示す)
前記ゴム成分は、天然ゴム40〜80重量%およびブタジエンゴム60〜20重量%からなることが好ましい。
また、前記ゴム成分は、天然ゴム40〜80重量%およびエポキシ化天然ゴム60〜20重量%からなることが好ましい。
本発明によれば、特定のシラン化合物およびシリカをそれぞれ特定量配合することで、優れた耐屈曲亀裂性能および強度を有し、また、石油外資源が多く配合されているため、石油外資源の含有比率を高めることができ、地球に優しく、将来の石油の供給量の減少に備えたサイドウォール用ゴム組成物を提供することができる。
本発明のサイドウォール用ゴム組成物は、ゴム成分、シリカおよびシラン化合物からなる。
ゴム成分は、天然ゴムを含む。天然ゴムとしては、TSR20、RSS♯3など、一般的に使用されているものでよい。
また、ゴム成分は、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴムおよびエポキシ化天然ゴムからなる群から選ばれる1種以上のゴム(以下、ゴムA)を含む。
ゴムAとしては、なかでも、石油外資源であり、環境にやさしいという理由から、エポキシ化天然ゴムが好ましい。
エポキシ化天然ゴムは、市販のエポキシ化天然ゴムを用いてもよいし、天然ゴムをエポキシ化して用いてもよい。天然ゴムをエポキシ化する方法としては、とくに限定されるものではなく、クロルヒドリン法、直接酸化法、過酸化水素法、アルキルヒドロペルオキソド法、過酸法などの方法を用いて行うことができる。たとえば、過酸法としては、天然ゴムに過酢酸や過蟻酸などの有機過酸を反応させる方法などがあげられる。
エポキシ化天然ゴムのエポキシ化率は10モル%以上が好ましい。エポキシ化率が10モル%未満では、エポキシ化天然ゴムが天然ゴムと相溶化するため効果が少なくなる傾向がある。また、エポキシ化天然ゴムのエポキシ化率は60モル%以下が好ましく、50モル%以下がより好ましい。エポキシ化率が60モル%をこえると、得られたゴム組成物のゴム強度が充分ではない傾向がある。
ゴム成分中の天然ゴムの含有率は40重量%以上であり、ゴムAの含有率は60重量%以下である。天然ゴムの含有率が40重量%未満であり、ゴムAの含有率が60重量%をこえると、得られたゴム組成物のゴム強度が充分ではない。また、天然ゴムの含有率は80重量%以下、好ましくは60重量%以下であり、ゴムAの含有率は20重量%以上、好ましくは40重量%以上である。天然ゴムの含有率が80重量%より大きく、ゴムAの含有率が20重量%より小さいと、耐屈曲亀裂性能が悪化する。
ゴム成分としては、天然ゴムおよびゴムA以外にも、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、イソブチレンとp−メチルスチレンとの共重合体のハロゲン化物などのゴムを用いることができるが、石油外資源から得られることから、天然ゴムおよびエポキシ化天然ゴムのみからなることが好ましい。
サイドウォール用ゴム組成物におけるシリカとしては、とくに制限はなく、タイヤ工業において一般的に使用されているものを用いることができる。
シリカの含有量は、ゴム成分100重量部に対して、20重量部以上、好ましくは25重量部以上である。シリカの含有量が20重量部未満では、引き裂き強さが低く、走行中に突起物と接触したときに、切れが発生する可能性がある。また、シリカの含有量は60重量部以下、好ましくは50重量部以下である。シリカの含有量が60重量部をこえると、耐屈曲亀裂性能が劣る。
本発明で使用するシラン化合物は、以下の式で表される。
n−Si−Y4-n
式中において、nは1〜3の整数である。nが0では、シラン化合物がエトキシ基またはメトキシ基を有しておらず、シリカと反応することができない傾向がある。また、nが4では、ゴムと相溶しにくくなる傾向がある。
Xは、エトキシ基またはメトキシ基から選ばれる。アルコキシ基には、ほかにプロポキシ基、ブトキシ基など炭素数の大きいものがあるが、シリカと反応しやすいため、エトキシ基またはメトキシ基が好ましい。
また、Yはフェニル基またはアルキル基を示す。
前記式を満たすシラン化合物としては、フェニルトリメトキシシラン(信越化学(株)製のKBM103など)、フェニルトリエトキシシラン(信越化学(株)製のKBE103など)、ヘキシルトリメトキシシラン(信越化学(株)製のKBE3063など)、デシルトリメトキシシラン(信越化学(株)製のKBM3063など)、デシルトリエトキシシラン(信越化学(株)製のKBE3063など)、メチルトリメトキシシラン(信越化学(株)製のKBM13など)、ジメチルジメトキシシラン(信越化学(株)製のKBM22など)、ジフェニルジメトキシシラン(信越化学(株)製のKBM202SSなど)、メチルトリエトキシシラン(信越化学(株)製のKBE13など)、ジメチルジエトキシシラン(信越化学(株)製のKBE22など)、ジフェニルジエトキシシラン(信越化学(株)製のKBE202など)、デシルトリメトキシシラン(信越化学(株)製のKBM3103など)、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン(信越化学(株)製のKBM7103など)などがあげられる。
シラン化合物の含有量は、シリカ100重量部に対して、4重量部以上、好ましくは8重量部以上である。シラン化合物の含有量が4重量部未満では、充分な耐屈曲亀裂性能および引き裂き強度が得られない。また、シラン化合物の含有量は、シリカ100重量部に対して、16重量部以下、好ましくは12重量部以下である。シラン化合物の含有量が16重量部をこえると、引き裂き強度が低下する。
本発明において、シリカ、シラン化合物とともにシランカップリング剤を併用することができる。シランカップリング剤としては特に制限はなく、Si69のようなスルフィド系のシランカップリング剤など、タイヤ工業において一般的に用いられているものを用いることができる。
シランカップリング剤の含有量は、シリカ100重量部に対して4〜20重量部が好ましい。含有量が4重量部未満では、耐屈曲亀裂性能が劣る傾向があり、20重量部をこえても、耐屈曲亀裂性能が劣る傾向がある。
本発明のサイドウォール用ゴム組成物は、石油外資源を利用することを目的としており、アロマオイルを用いないことが好ましい。
また、本発明のサイドウォール用ゴム組成物は、石油外の資源を利用することを目的としており、石油系レジンを用いないことが好ましい。
本発明のサイドウォール用ゴム組成物を通常の方法により、本発明のゴム組成物からなるサイドウォールを含有するタイヤを製造することができる。すなわち、必要に応じて軟化剤、老化防止剤、ステアリン酸、酸化亜鉛などを配合した本発明のサイドウォール用ゴム組成物を、未加硫の段階でタイヤのサイドウォールの形状にあわせて押出し加工し、タイヤ成型機上にて通常の方法で成形することにより、未加硫タイヤを形成する。この未加硫タイヤを加硫機中で加熱加圧することによりタイヤを得る。
得られるタイヤとしては、空気入りタイヤが好ましく、石油資源比率の低い乗用車用タイヤがより好ましい。
本発明のサイドウォール用ゴム組成物は、ゴム組成物中において、石油外資源の比率を52〜95重量%と大きくすることができ、その範囲内であれば、従来の石油外資源の比率の低いサイドウォール用ゴム組成物に対して遜色のない引き裂き強度および耐屈曲亀裂性能を示すことができる。なお、石油外資源の比率は、ゴム組成物の全量に対する石油外資源から得られる薬品の全配合量の比をいう。
以下に実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
以下に、実施例にて使用した各種薬品について詳細に説明する。
天然ゴム:TSR20
合成ゴム(BR):宇部興産(株)製のBR150B
エポキシ化天然ゴム1:クンプーランガスリー社(Kumpulan Guthrie Berhad)製のENR25(エポキシ化率25モル%)
エポキシ化天然ゴム2:クンプーランガスリー社(Kumpulan Guthrie Berhad)製のENR50(エポキシ化率50モル%)
カーボンブラック:三菱化学(株)製のFEF
シリカ:デグサジャパン(株)製のVN3
カップリング剤:デグサジャパン(株)製のSi69
アロマオイル:(株)ジャパンエナジー製のプロセスX−140
石油系レジン:(株)日本触媒製のSP1068レジン
WAX:日本精蝋(株)製のオゾエース0355
老化防止剤:住友化学工業(株)製のアンチゲン6c
ステアリン酸:日本油脂(株)製のステアリン酸「つばき」
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛
硫黄:鶴見化学工業(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N―Tert―ブチルー2−ベンゾチアゾリルスルファンアミド)
シラン化合物1:信越化学(株)製のKBE−103(フェニルトリエトキシシラン)
シラン化合物2:信越化学(株)製のKBM−103(フェニルトリメトキシシラン)
シラン化合物3:信越化学(株)製のKBM−3063(ヘキシルトリメトキシシラン)
なお、上記薬品において、石油外資源から得られる薬品としては、天然ゴム、エポキシ化天然ゴム、シリカ、ステアリン酸、酸化亜鉛、硫黄である。
実施例1〜9および比較例1〜10
(ゴム組成物の製造)
硫黄および加硫促進剤以外の前記薬品を、表1に示す配合量にしたがって、(株)神戸製鋼所製の1.7リットルのバンバリーミキサーに添加して、80rpmで140℃に到達するまで混練した。
得られた混練物に対して、硫黄および加硫促進剤を、表1に示す配合量にしたがって添加し、8インチロールにて4分間混練し、得られた未加硫ゴム組成物を160℃で20分間加硫することにより、実施例1〜9および比較例1〜10のゴム試験片を製造した。
得られたゴム試験片を使用して、以下の試験を行った。
<試験>
(硬度)
JIS−K6253の「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴムの硬さ試験方法」の試験方法に準じて、スプリング式タイプAを用いて25℃にて、ゴム試験片の硬度を測定した。
(引き裂き試験)
JIS−K6252の「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴム−引き裂き強さの求め方」の試験方法に準じて、切り込みなしのアングル形ゴム試験片を使うことにより、25℃にて、引き裂き強さ(N/mm)を測定した。
(De mattia試験)
JIS−6260の「加硫ゴムおよび熱可塑性ゴムのデマッチャ屈曲亀裂成長試験方法」の試験方法に準じて、室温25℃の条件にてゴム試験片に1mmの破断が生じるまでの回数を測定した。ここで、log(万回/mm)は、破断が生じるまでの測定回数を対数で表したものである。数値が大きいほど耐屈曲亀裂性能が良好であることを示す。なお70%、110%とは、もとのゴム試験片の表面長さに対する伸び率を表す。
結果を表1に示す。
Figure 2007056205
実施例1〜9では、シラン化合物を適量適用した場合、引き裂き強さおよび110%伸び率における耐亀裂成長性能が改善される。
比較例1〜8では、シラン化合物が配合されておらず、ゴム組成物中の石油外資源の比率を高めたうえで、引き裂き強度および耐屈曲亀裂性能を向上させたものではない。
また、比較例9では、シラン化合物が少量であるため配合効果が小さく、比較例10では、シラン化合物が多量であるため、硬度は充分ではない。

Claims (3)

  1. 天然ゴム40〜80重量%、ならびに
    ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴムおよびエポキシ化天然ゴムからなる群から選ばれる1種以上のゴム60〜20重量%からなるゴム成分100重量部に対して、
    シリカを20〜60重量部含有し、
    該シリカ100重量部に対して、以下の式で表されるシラン化合物を4〜16重量部含有するサイドウォール用ゴム組成物。
    n−Si−Y4-n
    (式中、Xはエトキシ基またはメトキシ基、およびYはフェニル基またはアルキル基を示す)
  2. ゴム成分が、天然ゴム40〜80重量%およびブタジエンゴム60〜20重量%からなる請求項1記載のサイドウォール用ゴム組成物。
  3. ゴム成分が、天然ゴム40〜80重量%およびエポキシ化天然ゴム60〜20重量%からなる請求項1記載のサイドウォール用ゴム組成物。
JP2005246008A 2005-08-26 2005-08-26 サイドウォール用ゴム組成物 Expired - Fee Related JP4472598B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246008A JP4472598B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 サイドウォール用ゴム組成物
EP06016253A EP1757656B1 (en) 2005-08-26 2006-08-03 Rubber composition for side wall
DE602006009739T DE602006009739D1 (de) 2005-08-26 2006-08-03 Kautschukzusammensetzung für Reifenseitenwand
US11/502,483 US7458406B2 (en) 2005-08-26 2006-08-11 Rubber composition for side wall
KR1020060078148A KR100790924B1 (ko) 2005-08-26 2006-08-18 사이드월용 고무 조성물
CNB2006101261112A CN100509935C (zh) 2005-08-26 2006-08-22 侧壁用橡胶组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246008A JP4472598B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 サイドウォール用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007056205A true JP2007056205A (ja) 2007-03-08
JP4472598B2 JP4472598B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=37507687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005246008A Expired - Fee Related JP4472598B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 サイドウォール用ゴム組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7458406B2 (ja)
EP (1) EP1757656B1 (ja)
JP (1) JP4472598B2 (ja)
KR (1) KR100790924B1 (ja)
CN (1) CN100509935C (ja)
DE (1) DE602006009739D1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008142897A1 (ja) * 2007-05-22 2008-11-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2008291065A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd ビードエイペックス用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2008303360A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2008308554A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd クリンチ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2009013190A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
JP2009173831A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイド部補強ゴム組成物およびランフラットタイヤ
WO2010053198A1 (ja) 2008-11-10 2010-05-14 株式会社ブリヂストン 変性天然ゴム及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ
EP2333009A1 (en) 2009-12-09 2011-06-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire rubber composition and pneumatic tire
EP2332743A1 (en) 2009-12-09 2011-06-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire rubber composition and pneumatic tire
JP2011195641A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2018109193A (ja) * 2018-03-12 2018-07-12 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7498366B2 (en) * 2006-07-07 2009-03-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for sidewall and pneumatic tire having sidewall using same
CN101679688B (zh) 2007-06-05 2015-05-20 住友橡胶工业株式会社 轮胎用橡胶组合物、轮胎部件、胎面基部用橡胶组合物、胎面基部及充气轮胎
JP4901591B2 (ja) * 2007-06-08 2012-03-21 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4406018B2 (ja) * 2007-06-21 2010-01-27 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール用ゴム組成物、ならびに空気入りタイヤ
US20090005481A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire, tire member and tire
DE112008002617B8 (de) * 2007-10-03 2016-12-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Kautschukzusammensetzung für eine Seitenwand und Verwendung derselben sowie Kautschukzusammensetzung für einen Abriebsstreifen und Verwendung derselben
BR112012010126A2 (pt) 2009-11-02 2016-12-06 Pulse Therapeutics Inc sistemas de tratamento de obstrução de fluído, terapêuticos e de aumento do fluxo de fluído em sistema circulatório e métodos de aumento do fluxo de fluído em sistema circulatório e da difusão de droga em sistema circulatório e respectivos usos.
CN102115554B (zh) * 2010-01-04 2014-09-10 住友橡胶工业株式会社 轮胎用橡胶组合物以及无钉防滑轮胎
CN115850826A (zh) * 2021-09-23 2023-03-28 中国石油化工股份有限公司 橡胶助剂和橡胶组合物以及硫化橡胶及其制备方法及应用

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4474908A (en) * 1982-05-27 1984-10-02 Ppg Industries, Inc. Rubber compositions
US5396940A (en) 1993-09-17 1995-03-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Sulfur cured rubber composition containing epoxidized natural rubber and silica filler
JP3328029B2 (ja) 1993-10-21 2002-09-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤトレッドゴム組成物
JP3378354B2 (ja) 1994-04-27 2003-02-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤサイドウォールゴム組成物
DE4415720C2 (de) * 1994-05-05 1997-09-25 Uniroyal Englebert Gmbh Reifenkarkasse, deren Herstellung und Verwendung
US5929157A (en) * 1996-04-22 1999-07-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire sidewall and tire
JPH1060175A (ja) 1996-08-13 1998-03-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用トレッドゴム組成物
CA2208712A1 (en) 1996-08-15 1998-02-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica-filled rubber compositions and the processing thereof
US6221943B1 (en) * 1997-07-11 2001-04-24 Bridgestone Corporation Processability of silica-filled rubber stocks
US6230773B1 (en) * 1998-03-17 2001-05-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with sidewall carcass reinforcement
JP3763334B2 (ja) 1998-03-31 2006-04-05 日本ゼオン株式会社 ゴム組成物の製造方法およびゴム組成物
US20020011293A1 (en) * 1999-03-02 2002-01-31 David John Zanzig Tire with reinforced rubber sidewall
US6761198B2 (en) * 1999-03-02 2004-07-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having lug and groove configuration extending from tread over at least 30% of sidewall
US6458882B1 (en) * 2000-09-14 2002-10-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition which contains non-silane coupling agent and article of manufacture, including a tire, having at least one component comprised of such rubber composition
US6465581B1 (en) * 2001-01-24 2002-10-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition which contains stabilized unsymmetrical coupling agents and article of manufacture, including a tire, having at least one component comprised of such rubber composition
US6561243B2 (en) 2001-02-01 2003-05-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having tread with colored sidewall in connection with a plurality of colored tread grooves
JP2002265678A (ja) 2001-03-14 2002-09-18 Ube Ind Ltd タイヤ用シリカ配合ゴム組成物
JP2003063206A (ja) 2001-08-24 2003-03-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd エコタイヤ
US7214731B2 (en) * 2003-03-17 2007-05-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with low hydrocarbon emission rubber combination of tread and sidewall components with compositional limitations
JP2005126471A (ja) 2003-10-21 2005-05-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
DE602005000321T2 (de) * 2004-03-18 2007-05-31 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe Kautschukmischung für Reifenlaufflächen und Luftreifen, welche diese verwenden
JP4405876B2 (ja) * 2004-08-31 2010-01-27 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール用ゴム組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008142897A1 (ja) * 2007-05-22 2008-11-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2008291065A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd ビードエイペックス用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2008303360A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2008308554A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd クリンチ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2009013190A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
JP2009173831A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイド部補強ゴム組成物およびランフラットタイヤ
WO2010053198A1 (ja) 2008-11-10 2010-05-14 株式会社ブリヂストン 変性天然ゴム及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ
US8815998B2 (en) 2008-11-10 2014-08-26 Bridgestone Corporation Modified natural rubber, production process for the same and rubber composition and tire prepared by using the same
EP2333009A1 (en) 2009-12-09 2011-06-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire rubber composition and pneumatic tire
EP2332743A1 (en) 2009-12-09 2011-06-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire rubber composition and pneumatic tire
US8455582B2 (en) 2009-12-09 2013-06-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire rubber composition and pneumatic tire
US8846791B2 (en) 2009-12-09 2014-09-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire rubber composition and pneumatic tire
JP2011195641A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2018109193A (ja) * 2018-03-12 2018-07-12 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US7458406B2 (en) 2008-12-02
CN100509935C (zh) 2009-07-08
CN1919909A (zh) 2007-02-28
KR100790924B1 (ko) 2008-01-03
KR20070024367A (ko) 2007-03-02
EP1757656B1 (en) 2009-10-14
JP4472598B2 (ja) 2010-06-02
EP1757656A1 (en) 2007-02-28
DE602006009739D1 (de) 2009-11-26
US20070049670A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472598B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物
JP2007169431A (ja) サイドウォール用ゴム組成物
JP4819410B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物
JP5679798B2 (ja) サイドウォール若しくはベーストレッド用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP2006063093A (ja) トレッド用ゴム組成物
JP5357828B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いたサイドウォールを有するタイヤ
JP4549978B2 (ja) クリンチ用ゴム組成物
JP4405876B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物
JP2007270131A (ja) カーカスプライおよび/またはベルト用ゴム組成物、該ゴム組成物を用いたカーカスプライおよび/またはベルトならびに該ゴム組成物の製造方法
KR101110484B1 (ko) 사이드월용 고무 조성물 및 그 제조 방법
JP2007182100A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011079915A (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2006089526A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4902166B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物およびその製造方法、ならびに該ゴム組成物を用いた空気入りタイヤ
JP5085872B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物
JP2007169317A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP2008308601A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ部材を有するタイヤ
JP4536021B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物
JP5166769B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いたサイドウォールを有するタイヤ
JP5255910B2 (ja) ブレーカークッション用ゴム組成物およびそれを用いたブレーカークッションを有するタイヤ
JP4823882B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物およびそれを用いたインナーライナーを有するタイヤ
JP4681536B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物およびその製造方法
JP2007182463A (ja) サイドウォール用ゴム組成物
JP2014118455A (ja) サイドウォール又はベーストレッド用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP4549977B2 (ja) クリンチ用ゴム組成物およびその製造方法ならびに該クリンチ用ゴム組成物を用いたクリンチを有するタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4472598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees