JP2007054045A - 手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋 - Google Patents

手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2007054045A
JP2007054045A JP2006128403A JP2006128403A JP2007054045A JP 2007054045 A JP2007054045 A JP 2007054045A JP 2006128403 A JP2006128403 A JP 2006128403A JP 2006128403 A JP2006128403 A JP 2006128403A JP 2007054045 A JP2007054045 A JP 2007054045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
film
seaweed
rolled
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006128403A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Fujita
直哉 藤田
Takashi Ono
隆司 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUSSAN PACKAGE SERVICE KK
Original Assignee
BUSSAN PACKAGE SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUSSAN PACKAGE SERVICE KK filed Critical BUSSAN PACKAGE SERVICE KK
Priority to JP2006128403A priority Critical patent/JP2007054045A/ja
Publication of JP2007054045A publication Critical patent/JP2007054045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

【課題】 本発明はお握り用海苔包装を取り外す場合に、内包装フィルムがお握りに付着することなく、スムーズに除去することができる手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋を得るにある。
【解決手段】 お握りと、このお握りを覆うように取付けられた内包装フィルムと外包装フィルムとの間に海苔を収納した手巻きお握り用海苔包装袋とからなる手巻きお握りにおいて、前記手巻きお握り用海苔包装袋の内包装フィルムを前記お握りの付着しずらい凹凸模様等のエンボスを形成したものを用いて手巻きお握りを構成している。
【選択図】 図7

Description

本発明は手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋に関する。
従来の手巻きお握り用海苔包装袋は、上部につまみ部を有する帯状の開封フィルムをほぼ中央部に備える外包装フィルムと、中央部で重ね合わされるように配置される左右の内包装フィルムと、この左右の内包装フィルムと前記外包装フィルムとの間の端部を除く部位に収納された海苔と、この海苔の外周部の左右の内包装フィルムと外包装フィルムとを複数個の空気抜き孔ができるようにシールしたシール部とで構成されている。
このため、お握りを食する場合、外包装フィルムのほぼ中央部の開封フィルムを除去した後、外包装フィルムと左右の内包装フィルムとを左右方向へ引張って除去するが、この時、内包装フィルムがお握りに付着して除去しずらいという欠点があった。
また、海苔の中央部を除く部位が外包装フィルムと左右の内包装フィルム間に位置した状態であるため、海苔の両端部寄りの部位が引きちぎられてしまいやすいという欠点があった。
特開2004−331180
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、お握り用海苔包装袋を取り外す場合に、内包装フィルムがお握りに付着することなく、スムーズに開封除去することができる手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋を提供することを目的としている。
また、本発明の他の目的は、お握り用海苔包装袋を取り外す場合に、内包装フィルムと外包装フィルムとの間に収納されている海苔を、損傷させるのを効率よく阻止することができる手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋を提供することを目的としている。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明はお握りと、このお握りを覆うように取付けられた内包装フィルムと外包装フィルムとの間に海苔を収納した手巻きお握り用海苔包装袋とからなる手巻きお握りにおいて、前記手巻きお握り用海苔包装袋の内包装フィルムを前記お握りの付着しずらい凹凸模様等のエンボスを形成したものを用いて手巻きお握りを構成している。
本発明はお握りを覆うように取付けられた内包装フィルムと外包装フィルムとの間に海苔を収納した手巻きお握り用海苔包装袋において、前記内包装フィルムを前記お握りの付着しずらい凹凸模様等のエンボスを形成したものを用いて手巻きお握り用海苔包装袋を構成している。
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)手巻きお握り用海苔包装袋の内包装フィルムを前記お握りの付着しずらい凹凸模様等のエンボスを形成したので、お握りがエンボスによって内包装フィルムに強固に付着するのを確実に防止することができる。
したがって、手巻きお握り用海苔包装袋を除去する時にスムーズにでき、海苔を損傷させたりするような力を加えなくても除去することができる。
(2)請求項2は前記(1)と同様な効果が得られるとともに、お握りを食する場合に、外包装フィルムの両端部寄りの部位の開封フィルムを除去することにより開封することができる。
したがって、外包装フィルムと内包装フィルムとに挟まれている海苔は両端部だけであるため、該外包装フィルムと内包装フィルムとを除去する場合に、海苔の端部を損傷させるのを効率よく防止することができる。
(3)請求項2は構造が簡単であるので、容易に実施することができる。
(4)請求項2は外包装フィルムの両端部を除く部位を除去するので、外包装フィルムと内包装フィルムの除去作業を楽に行なうことができる。
(5)請求項3も前記(1)〜(4)と同様な効果が得られるとともに、袋状の海苔包装袋にできる。
(6)請求項4も前記(1)〜(4)と同様な効果が得られるとともに、内包装フィルムの上下端部よりも外包装フィルムの上下端部が下部に位置するので、外包装フィルムの中央部の除去が容易にできる。
(7)請求項5、6、7、8、9も前記(1)〜(4)と同様な効果が得られる。
以下、図面に示す本発明を実施するための最良の形態により、本発明を詳細に説明する。
図1ないし図10に示す本発明を実施するための最良の第1の形態において、1は本発明の手巻きお握りで、この手巻きお握り1は三角形状に形成されたお握り2と、このお握り2を覆うように取付けられた、内部に海苔3が収納された手巻きお握り用海苔包装袋4とで構成されている。
前記手巻きお握り用海苔包装袋4は長方形状の外包装フィルム本体5、この外包装フィルム本体5の両端部寄りの部位の上部から下端部までの内側面に固定された帯状の開封フィルム6、6および、該開封フィルム6、6の上部の外側部位の前記外包装フィルム本体5に形成され、その中央部がつまみ部7となるように形成された切り欠部8、8とからなる外包装フィルム9と、中央部寄りの部位で重ね合わされ、左右方向へお握り2の付着しずらい凹凸模様等のエンボス19が形成された左右の内包装フィルム10、11を引張ると、容易に重ね合わせ部位12より開封される前記外包装フィルム9の上下端部よりも上下部が外方へ突出する内包装フィルム13と、この内包装フィルム13と前記外包装フィルム9との端部を除く部位に収納された海苔3と、この海苔3の近傍の外周部の前記外包装フィルム9と前記内包装フィルム13とを内部の空気を抜いた密封状態でシールするシール部14と、この両端部のシール部14a、14a近傍で折り曲げ、前記内包装フィルム13と前記外包装フィルム9を袋状となるように両端部をシールする端部シール部15、15とで構成されている。
このように構成された手巻きお握り用海苔包装袋4は、袋状の手巻きお握り用海苔包装袋4内にお握り2を収納し、開口端部を重ね合わせて内包装フィルム13を密封シール16して密封する。
この状態でもよいが、図1に示すようにさらに内包装フィルム13の開口端部を折り曲げてラベル17を取付けたり、図10に示すように開口端部の両端部を三角状に折り曲げてラベル17を取付けたりしてもよい。
このように構成された手巻きお握り1は、食する場合には外包装フィルム9のつまみ部7を持って下方へ引張ることにより、開封フィルム6、6の外側に位置する切り欠部8、8より外包装フィルム9が切断して除去できる。
しかる後、内包装フィルム13と外包装フィルム9との一端部を持って左右方向に引張り、他端部を持って左右方向に引張ることにより、海苔3の両端部が損傷することなく、またお握り2に付着しずらいエンボス19を形成した左右の内包装フィルム10、11とからなる内包装フィルム13と外包装フィルム9とを容易に除去することができる。
[発明を実施するための異なる形態]
次に、図11ないし図28に示す本発明を実施するための異なる形態につき説明する。なお、これらの本発明を実施するための異なる形態の説明に当って、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図11ないし図13に示す本発明を実施するための第2の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、左右の内包装フィルム10A、11Aの重ね合わせ部12Aを点状に溶着固定したシール部18を用いた内包装フィルム13Aを使用した点で、このように構成した手巻きお握り用海苔包装袋4Aを用いた手巻きお握り1Aにしても、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
図14ないし図16に示す本発明を実施するための第3の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、左右の内包装フィルム10B、11Bの重ね合わせ部12をジグザグ状に溶着固定して、密封性の向上と開封容易性の向上を図ることができる内包装フィルム13Bを使用した点で、このように構成した手巻きお握り用海苔包装袋4Bを用いた手巻きお握り1Bにしても、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られるとともに、内包装フィルム13Bがお握り2に付着するのを効率よく阻止でき、容易に左右に引張ることにより開封することができる。
図17ないし図19に示す本発明を実施するための第4の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、外包装フィルム9Aを内包装フィルム13とほぼ同じ輪郭のものを用いて構成した手巻きお握り用海苔包装袋4Cを用いた点で、このような手巻きお握り用海苔包装袋4Cを用いた手巻きお握り1Cにしてもよい。
図20ないし図22に示す本発明を実施するための第5の形態において、前記本発明を実施するための第3の形態と主に異なる点は、ほぼ中央部に開封フィルム6を備える外包装フィルム本体5Aを使用した手巻きお握り用海苔包装袋4Dを用いた点で、このような手巻きお握り用海苔包装袋4Dを用いて構成した手巻きお握り1Dにしても、前記本発明を実施するための第3の形態と同様な作用効果が得られる。
図23ないし図25に示す本発明を実施するための第6の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、左右の内包装フィルム10、11の重なり部分を帯状の弱いシール部20と、該弱いシール部20に波線シール部21を形成した内包装フィルム13Cを用いた点で、このような内包装フィルム13Cを用いて構成した手巻きお握り用海苔包装袋4Eにしても前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られるとともに、内包装フィルム13Cの弱いシール部20と波線シール部21とによって確実に密封を図ることができるとともに、開封時に波線シール部21の両方へ突出している先端部に引張力が加わり、シールが効率よくはがれて、スムーズに開封することができる。
なお、本発明を実施する形態の左右の内包装フィルム10、11はお握りの付着しずらい凹凸模様等のエンボスを形成したもの以外に、お握りの付着しずらい合成樹脂フィルムを用いてもよい。
図26ないし図28に示す本発明を実施するための第7の形態において、前記本発明を実施するための第6の形態と主に異なる点は、左右の内包装フィルム10、11の重なり部分にほぼダイヤ形状が直線状に接続された形状のシール部22を形成した内包装フィルム13Dを用いた点で、このような内包装フィルム13Dを用いて構成した手巻きお握り用海苔包装4Fにしても、前記本発明を実施するための第6の形態と同様な作用効果が得られる。
なお、本発明を実施する形態の左右の内包装フィルム10、11はお握りの付着しずらい凹凸模様等のエンボスを形成したもの以外に、お握りの付着しずらい合成樹脂フィルムを用いてもよい。
前記本発明を実施するための各形態で用いた内包装フィルムや外包装フィルムの形状や構造は、従来から使用されているものを使用しても本発明を施すことができる。
本発明は手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋を製造する産業で利用される。
本発明を実施するための最良の第1の形態の正面図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の側面図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の背面図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の手巻きお握り用海苔包装袋の平面図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の手巻きお握り用海苔包装袋の底面図。 図5の6−6線に沿う断面図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の分解図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の外包装フィルムの開封説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の外包装フィルムと内包装フィルムとを外す状態の説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の異なる閉じた状態の説明図。 本発明を実施するための第2の形態の正面図。 本発明を実施するための第2の形態の平面図。 本発明を実施するための第2の形態の分解図。 本発明を実施するための第3の形態の正面図。 本発明を実施するための第3の形態の平面図。 本発明を実施するための第3の形態の分解図。 本発明を実施するための第4の形態の正面図。 本発明を実施するための第4の形態の平面図。 本発明を実施するための第4の形態の分解図。 本発明を実施するための第5の形態の正面図。 本発明を実施するための第5の形態の平面図。 本発明を実施するための第5の形態の分解図。 本発明を実施するための第6の形態の正面図。 本発明を実施するための第6の形態の分解図。 本発明を実施するための第6の形態の内包装フィルムの説明図。 本発明を実施するための第7の形態の正面図。 本発明を実施するための第7の形態の分解図。 本発明を実施するための第7の形態の内包装フィルムの説明図。
符号の説明
1、1A、1B、1C、1D:手巻きお握り、
2:お握り、 3:海苔、
4、4A、4B、4C、4D、4E、4F:手巻きお握り用海苔包装袋、
5、5A:外包装フィルム本体、 6:開封フィルム、
7:つまみ部、 8:切り欠部、
9、9A:外包装フィルム、 10:左の内包装フィルム、
11:右の内包装フィルム、 12:重ね合わせ部、
13、13A、13B、13C、13D:内包装フィルム、
14:シール部、 15:端部シール部、
16:開封シール、 17:ラベル、
18:シール部、 19:エンボス、
20:弱いシール部、 21:波線シール部、
22:シール部。

Claims (9)

  1. お握りと、このお握りを覆うように取付けられた内包装フィルムと外包装フィルムとの間に海苔を収納した手巻きお握り用海苔包装袋とからなる手巻きお握りにおいて、前記手巻きお握り用海苔包装袋の内包装フィルムを前記お握りの付着しずらい凹凸模様等のエンボスを形成したものを用いたことを特徴とする手巻きお握り。
  2. お握りと、このお握りを覆うように取付けられた内部に海苔を有する手巻きお握り用海苔包装袋とからなる手巻きお握りにおいて、前記手巻きお握り用海苔包装袋を、上部につまみ部を有する帯状の開封フィルムを両端部寄りの部位に備える外包装フィルムと、左右方向から引張ると中央部寄りの部位から開封することができる、お握りの付着しずらい凹凸模様等のエンボスが形成された内包装フィルムと、この内包装フィルムと前記外包装フィルムとの間の端部を除く部位に収納された海苔と、前記内包装フィルムと前記外包装フィルムの海苔の両端部近傍の両端部を密封状態にシールするシール部とで構成したことを特徴とする手巻きお握り。
  3. お握りと、このお握りを覆うように取付けられた内部に海苔を有する手巻きお握り用海苔包装袋とからなる手巻きお握りにおいて、前記手巻きお握り用海苔包装袋を、上部につまみ部を有する帯状の開封フィルムを両端部寄りの部位に備える外包装フィルムと、左右方向から引張ると中央部寄りの部位から開封することができる、お握りの付着しずらい凹凸模様等のエンボスが形成された内包装フィルムと、この内包装フィルムと前記外包装フィルムとの間の端部を除く部位に収納された海苔と、前記内包装フィルムと前記外包装フィルムの海苔の両端部近傍の両端部を密封状態にシールするシール部と、このシール部近傍で折り曲げ、内包装フィルムと外包装フィルムを袋状となるように両端部をシールする端部シール部とで構成したことを特徴とする手巻きお握り。
  4. お握りと、このお握りを覆うように取付けられた内部に海苔を有する手巻きお握り用海苔包装袋とからなる手巻きお握りにおいて、前記手巻きお握り用海苔包装袋を、上部につまみ部を有する帯状の開封フィルムを両端部寄りの部位に備える外包装フィルムと、左右方向から引張ると中央部寄りの部位から開封することができる、前記外包装フィルムの上下端部よりも外方へ突出する内包装フィルムと、この内包装フィルムと前記外包装フィルムとの間の端部を除く部位に収納された海苔と、前記内包装フィルムと前記外包装フィルムの海苔の両端部近傍の両端部を密封状態にシールするシール部とで構成したことを特徴とする手巻きお握り。
  5. お握りを覆うように取付けられた内包装フィルムと外包装フィルムとの間に海苔を収納した手巻きお握り用海苔包装袋において、前記内包装フィルムを前記お握りの付着しずらい凹凸模様等のエンボスを形成したものを用いたことを特徴とする手巻きお握り用海苔包装袋。
  6. お握りを覆うように取付けられた内包装フィルムと外包装フィルムとの間に海苔を収納した手巻きお握り用海苔包装袋において、この手巻きお握り用海苔包装袋を、上部につまみ部を有する帯状の開封フィルムを両端部寄りの部位に備える外包装フィルムと、左右方向から引張ると中央部寄りの部位から開封することができる、お握りの付着しずらい凹凸模様等のエンボスが形成された内包装フィルムと、この内包装フィルムと前記外包装フィルムとの間の端部を除く部位に収納された海苔と、前記内包装フィルムと前記外包装フィルムの海苔の両端部近傍の両端部を密封状態にシールするシール部とで構成したことを特徴とする手巻きお握り用海苔包装袋。
  7. お握りを覆うように取付けられた内包装フィルムと外包装フィルムとの間に海苔を収納した手巻きお握り用海苔包装袋において、この手巻きお握り用海苔包装袋を、上部につまみ部を有する帯状の開封フィルムを両端部寄りの部位に備える外包装フィルムと、左右方向から引張ると中央部寄りの部位から開封することができる、お握りの付着しずらい凹凸模様等のエンボスが形成された内包装フィルムと、この内包装フィルムと前記外包装フィルムとの間の端部を除く部位に収納された海苔と、前記内包装フィルムと前記外包装フィルムの海苔の両端部近傍の両端部を密封状態にシールするシール部と、このシール部近傍で折り曲げ、内包装フィルムと外包装フィルムを袋状となるように両端部をシールする端部シール部とで構成したことを特徴とする手巻きお握り用海苔包装袋。
  8. お握りを覆うように取付けられたほぼ中央部で重なり合う内包装フィルムと外包装フィルムとの間に海苔を収納した手巻きお握り用海苔包装袋において、前記内包装フィルムをお握りの付着しずらい材質あるいは凹凸模様等のエンボスを形成したものを用いるとともに、ほぼ中央部の重なり部を帯状に弱いシール部と、該弱いシール部に波線シール部を形成したことを特徴とする手巻きお握り用海苔包装袋。
  9. お握りを覆うように取付けられたほぼ中央部で重なり合う内包装フィルムと外包装フィルムとの間に海苔を収納した手巻きお握り用海苔包装袋において、前記内包装フィルムをお握りの付着しづらい材質あるいは凹凸模様等のエンボスを形成したものを用いるとともに、ほぼ中央部の重なり部をほぼダイヤ形状が直線状に接続されたシール部を形成したことを特徴とする手巻きお握り用海苔包装袋。
JP2006128403A 2005-07-25 2006-05-02 手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋 Pending JP2007054045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006128403A JP2007054045A (ja) 2005-07-25 2006-05-02 手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214578 2005-07-25
JP2006128403A JP2007054045A (ja) 2005-07-25 2006-05-02 手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007054045A true JP2007054045A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37918079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006128403A Pending JP2007054045A (ja) 2005-07-25 2006-05-02 手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007054045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028947A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Bussan Package Service Kk 手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋
JP2012090621A (ja) * 2010-09-09 2012-05-17 Makoto Suzuki 包装棒状飯

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002051714A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Howa Sangyo Kk 米飯包装体、及び米飯包装用の包材
JP2004041018A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Howa Sangyo Kk 米飯加工食品用包装シート

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002051714A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Howa Sangyo Kk 米飯包装体、及び米飯包装用の包材
JP2004041018A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Howa Sangyo Kk 米飯加工食品用包装シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028947A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Bussan Package Service Kk 手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋
JP2012090621A (ja) * 2010-09-09 2012-05-17 Makoto Suzuki 包装棒状飯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6649881B2 (ja) 可撓性の使い捨て容器の開閉装置
JP2013249127A5 (ja)
JP2011046393A (ja) スティック状包装袋
JP2007153383A (ja) ティッシュカートン包装袋
JP4842679B2 (ja) 手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋
JP2007054045A (ja) 手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋
JP4998799B2 (ja) 棒状食品包装体
JP2007028947A (ja) 手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋
JP5131484B2 (ja) おにぎり包装体
JP5781361B2 (ja) 包装袋および包装体
JP2004269010A (ja) ロール製品収納用包装袋
US20100133327A1 (en) Wrapper for rice covered with laver
JP2018122877A (ja) 巻回体用の包装箱及びその製造方法
JP4842575B2 (ja) 手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋
JP4954101B2 (ja) 手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋
JP2007261596A (ja) 手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋
JP2008179412A (ja) 易開封性包装袋
JP5039303B2 (ja) 包装袋及び包装体
JP6142453B2 (ja) おにぎり包装材及びこの包装材に包装されたおにぎり包装体
JP2008271819A (ja) 手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋
JP2004042918A (ja) 把手付き手提げ袋
JP3330785B2 (ja) 包装体およびそれを用いた包装お握り
JP3174499U (ja) 段ボール箱
JP2003327235A (ja) テープ封緘箱
JP3341942B2 (ja) 包装おにぎり及びおにぎり包装フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712