JP2007053615A - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007053615A
JP2007053615A JP2005237566A JP2005237566A JP2007053615A JP 2007053615 A JP2007053615 A JP 2007053615A JP 2005237566 A JP2005237566 A JP 2005237566A JP 2005237566 A JP2005237566 A JP 2005237566A JP 2007053615 A JP2007053615 A JP 2007053615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
transmission
item
reception
history information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005237566A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Kishida
二郎 岸田
Tetsuya Kuwabara
哲也 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2005237566A priority Critical patent/JP2007053615A/ja
Publication of JP2007053615A publication Critical patent/JP2007053615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 送受信履歴情報を一覧表示する場合に、どのサムネイル画像がどの項目に対応しているか目視で容易に確認することができる通信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 送受信した一又は複数ページからなる画像データを画像メモリに蓄積し、蓄積した画像データを、送受信の相手先に関する情報及び送受信時刻を含む送受信履歴情報と対応付けて表示出力することが可能な通信装置において、画像メモリに蓄積された各画像データの所定ページを抽出して圧縮画像データを生成し、生成した圧縮画像データを送受信履歴情報の対応する項目と対応付けて記憶し、送受信履歴情報が一覧表示されている場合、所定の項目の選択を受け付け、選択を受け付けた項目に対応する圧縮画像データを、同一画面上の別領域又は送受信履歴情報と隣接する同一の領域に表示する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ファクシミリ通信を行う画像データを画像メモリへ格納してから送受信する通信装置に関し、特にジャーナル表示を行う場合に、送受信に係る画像データを履歴情報に対応付けて表示することが可能な通信装置に関する。
従来、ファクシミリ装置等の通信装置は、スキャナ等の画像読取装置を用いて送信対象となる画像データを読取り、読取った画像データを画像メモリに記憶し、所定のタイミング、例えば画像メモリへ蓄積されている画像データ容量の割合が所定値を超えた場合、画像読取りを開始してから一定時間経過した場合等に、画像メモリに記憶してある画像データを送信先へ送信している。画像データを受信した通信装置では、受信した画像データを画像メモリへ記憶し、所定のタイミング、例えば画像メモリへ蓄積されている画像データ容量の割合が所定値を超えた場合、画像データの受信を開始してから一定時間経過した場合等に、画像メモリに記憶してある画像データを記録紙へ印刷出力する。
また、ファクシミリ装置は、画像データを送信した時刻、受信した時刻、送信先情報、受信元情報、通信が正常終了したか否かに関する情報等を送受信履歴情報として記憶する。送受信履歴情報を一覧表示する場合、どのような原稿が送受信されたのか目視確認することを容易にすべく、送受信に係る画像データの所定ページ、例えば先頭ページの画像データを画像メモリから読出し、圧縮画像データを生成しておき、送受信に係るサムネイル画像を表示する原稿ビューワが多々開発されている。これにより、送受信した原稿の内容を、目視で確認することが容易となる。
特開平11−250237号公報
しかし、上述した従来のファクシミリ装置で送受信履歴情報を一覧表示する場合、画像読取装置で読取って画像メモリに記憶してある画像データ、又は受信して画像メモリに記憶してある画像データを項目ごとに対応付けて表示しない限り、サムネイル画像が羅列されている状態ではどの画像データが対応する画像データであるのか判断することが困難であるという問題点があった。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、送受信履歴情報を一覧表示する場合に、どのサムネイル画像がどの項目に対応しているか目視で容易に確認することができる通信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために第1発明に係る通信装置は、送受信した一又は複数ページからなる画像データを画像メモリに蓄積し、蓄積した画像データを、送受信の相手先に関する情報及び送受信時刻を含む送受信履歴情報と対応付けて表示出力することが可能な通信装置において、前記画像メモリに蓄積された各画像データの所定ページを抽出して圧縮画像データを生成する手段と、生成した圧縮画像データを送受信履歴情報の対応する項目と対応付けて記憶する手段と、前記送受信履歴情報を一覧表示する手段と、該手段で一覧表示されている場合、所定の項目の選択を受け付ける手段と、該手段で選択を受け付けた項目に対応する圧縮画像データを、同一画面上の別領域に表示する手段とを備えることを特徴とする。
第1発明の通信装置では、送受信した一又は複数ページからなる画像データを画像メモリに蓄積し、蓄積した画像データを、送受信の相手先に関する情報及び送受信時刻を含む送受信履歴情報と対応付けて表示出力することが可能な通信装置において、画像メモリに蓄積された各画像データの所定ページを抽出して圧縮画像データを生成し、生成した圧縮画像データを送受信履歴情報の対応する項目と対応付けて記憶しておく。送受信履歴情報を一覧表示する場合、所定の項目の選択を受け付け、選択を受け付けた項目に対応する圧縮画像データを、同一画面上の別領域へ表示する。これにより、一覧表示された送受信履歴情報の項目を選択する都度、対応する圧縮画像データが、送受信履歴情報を表示している領域とは別個の画像表示領域へ表示され、どの送受信履歴がどの原稿に対応しているか目視で確認することが容易となる。
第2発明に係る通信装置は、送受信した一又は複数ページからなる画像データを画像メモリに蓄積し、蓄積した画像データを、送受信の相手先に関する情報及び送受信時刻を含む送受信履歴情報と対応付けて表示出力することが可能な通信装置において、前記画像メモリに蓄積された各画像データの所定ページを抽出して圧縮画像データを生成する手段と、生成した圧縮画像データを送受信履歴情報の対応する項目と対応付けて記憶する手段と、前記送受信履歴情報を一覧表示する手段と、該手段で一覧表示されている場合、所定の項目の選択を受け付ける手段と、該手段で選択を受け付けた項目に対応する圧縮画像データを、選択された項目の表示領域と同一の表示領域に該項目と隣接して表示する手段とを備えることを特徴とする。
第2発明の通信装置では、送受信した一又は複数ページからなる画像データを画像メモリに蓄積し、蓄積した画像データを、送受信の相手先に関する情報及び送受信時刻を含む送受信履歴情報と対応付けて表示出力することが可能な通信装置において、画像メモリに蓄積された各画像データの所定ページを抽出して圧縮画像データを生成し、生成した圧縮画像データを送受信履歴情報の対応する項目と対応付けて記憶しておく。送受信履歴情報を一覧表示する場合、所定の項目の選択を受け付け、選択を受け付けた項目に対応する圧縮画像データを、選択された項目の表示領域と同一の表示領域に該項目と隣接して表示する。これにより、一覧表示された送受信履歴情報の項目を選択する都度、対応する圧縮画像データが、送受信履歴情報を表示している領域と隣接した同一領域へ表示され、どの送受信履歴がどの原稿に対応しているか目視で確認することがより容易となる。
第3発明に係る通信装置は、第2発明において、所定の項目の選択を受け付けた場合、選択を受け付けた項目に対応する圧縮画像データの圧縮率を緩和した新たな圧縮画像データを生成する手段を備え、所定の項目に対応付けて、生成した新たな圧縮画像データを表示するようにしてあることを特徴とする。
第3発明の通信装置では、所定の項目の選択を受け付けた場合、選択を受け付けた項目に対応する圧縮画像データの圧縮率を緩和した新たな圧縮画像データを生成し、選択された所定の項目に対応付けて、生成した新たな圧縮画像データを表示する。これにより、選択された項目に対応付けて表示している圧縮画像データは、他の項目に対応付けて表示してある圧縮画像データよりも大きく表示され、どの送受信履歴がどの原稿に対応しているか目視で確認することがさらに容易となる。
本発明によれば、一覧表示された送受信履歴情報の項目を選択する都度、対応する圧縮画像データが、送受信履歴情報を表示している領域とは別個の画像表示領域へ表示され、どの送受信履歴がどの原稿に対応しているか目視で確認することが容易となる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面を参照して具体的に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る通信装置としてのファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。
図1において、1はファクシミリ装置を示しており、ファクシミリ装置1は、CPUで構成されている主制御部11を備えている。主制御部11は、バス30を介して以下のハードウェア各部と接続され、ハードウェア各部の動作を制御すると共に、ROM14に格納された種々のプログラムを実行する。
モデム12は、送受信データの変復調、具体的には本来はデジタル信号である送信データをアナログの音声信号に変調して後述するNCU13を介して通信回線100へ送出し、また逆に通信回線100からNCU13を介して受信したアナログの音声信号をデジタル信号に復調する。
NCU13は、通信回線100とファクシミリ装置1との接続を制御するとともに、通信相手の電話番号(ファクシミリ番号)に応じたダイヤルパルスを送出する機能及び着信を検出する機能を有している。なお、この通信回線100は、図示されていない一般公衆回線に接続されている。
ROM14は、ファクシミリ装置1の動作に必要な種々のソフトウェアのプログラムを格納している。またRAM15は、例えばSRAM、フラッシュメモリ等で構成され、ソフトウェアの実行時に発生する一時的なデータを記憶する。なお、RAM15にフラッシュメモリを使用した場合、停電が発生した場合、ファクシミリ装置1の移動等のために電源が遮断された場合等であっても記憶内容が失われることはない。
RAM15には、画像データを送受信した履歴情報である送受信履歴情報151を記憶する。図2は、RAM15に記憶する送受信履歴情報151のデータ構成の例示図である。送受信履歴情報151は、送信先情報、送信元情報、送信(受信)時刻、及び画像メモリ16上の画像データのアドレス情報で構成してある。本実施の形態では、画像データの格納されているアドレスに関する情報を記憶する。なお、アドレス情報だけでなく、画像データのファイル名、ポインタ等であっても良い。
画像メモリ16は、例えばDRAM、フラッシュメモリ等で構成され、後述する読取部19が読取った画像データを格納し、また外部から通信回線100及びモデム12を介して受信した画像データを格納する。
表示部17は、液晶表示装置(LCD)、CRTディスプレイ等の表示装置であり、ファクシミリ装置1の動作状態を表示し、ファクシミリ通信により送信すべき原稿の画像データ及び受信した画像データ、並びに通信の利用状況等の表示を行う。
操作部18は、ファクシミリ装置1を操作するために必要な文字キー、テンキー(数字キー)、ワンタッチダイヤルキー、短縮キー及び各種のファンクションキーを備えている。また読取部19は、例えばCCDイメージセンサ等を備えたスキャナ等の画像読取装置により原稿画像の読取りを行う。
出力部20は、レーザプリンタ装置、電子写真方式のプリンタ装置等の画像形成装置であり、ファクシミリ通信により受信した画像データをハードコピーとして、A3縦、B4縦、A4縦、B5横、A5横等の各サイズの用紙から最適なサイズの記録紙を選択し、選択した記録紙上に画像データを出力する。
以下、ファクシミリ装置1の動作について説明する。図3は、本発明の実施の形態に係る通信装置としてのファクシミリ装置1の主制御部11の画像データ受信後の処理手順を示すフローチャートである。
ファクシミリ装置1の主制御部11が画像データを受信した場合、主制御部11は、受信した画像データを画像メモリ16へ記憶し(ステップS301)、画像データを記憶した記憶領域を示すアドレス情報を、RAM15の送受信履歴情報151の受信情報と対応付けて記憶する(ステップS302)。主制御部11は、操作部18から送受信履歴情報を一覧表示する旨を指示する一覧表示コマンドを受け付けたか否かを判断し(ステップS303)、主制御部11が一覧表示コマンドを受け付けたと判断した場合(ステップS303:YES)、主制御部11は、RAM15の送受信履歴情報151を照会し、表示に係る送受信履歴情報の項目に対応する画像データのアドレス情報を抽出する(ステップS304)。
主制御部11は、抽出したアドレス情報に記憶してある画像データを画像メモリ16から読出し(ステップS305)、読出した画像データの所定頁、例えば先頭頁を抽出する(ステップS306)。主制御部11は、抽出した先頭頁に係る画像データを所定の圧縮率で圧縮した第1の圧縮画像データを生成する(ステップS307)。
主制御部11は、生成した第1の圧縮画像データを、表示に係る送受信履歴情報の各項目と対応付けて表示部17へ送出する(ステップS308)。表示部17では、送受信履歴情報の各項目を履歴情報表示領域に表示し、圧縮画像データを画像データ表示領域に表示する。
図4は、本実施の形態に係る送受信履歴情報の一覧表示画面の例示図である。図4の例は、画像データを受信した履歴を一覧表示した場合の例であり、受信した時刻等を示す送受信履歴情報を履歴情報表示領域41に表示し、表示されている送受信履歴情報のうち、操作部18を介して選択された項目に対応する画像データの所定頁、例えば先頭頁を圧縮した圧縮画像データが、破線で囲まれた画像データ表示領域42に表示されている。これにより、表示されている受信履歴が、どの画像データを受信した場合の履歴情報であるか目視で容易に確認することが可能となる。
図5は、本実施の形態に係る送受信履歴情報の一覧表示画面の他の例示図である。図5の例は、画像データを受信した履歴を一覧表示した場合の例であり、受信した時刻等を示す送受信履歴情報を履歴情報表示領域51に表示し、表示されている送受信履歴情報の各項目について、対応する画像データの所定頁、例えば先頭頁を圧縮した圧縮画像データが、破線で囲まれた画像データ表示領域52に表示されている。これにより、対応する画像データを履歴情報に隣接する領域52に表示することができ、表示されている受信履歴が、どの画像データを受信した場合の履歴情報であるか、目視でより容易に確認することが可能となる。
図6は、本実施の形態に係る送受信履歴情報の一覧表示画面の他の例示図である。図6の例は、画像データを受信した履歴を一覧表示した場合の例であり、受信した時刻等を示す送受信履歴情報を履歴情報表示領域61に表示し、表示されている送受信履歴情報の各項目について、対応する画像データの所定頁、例えば先頭頁を圧縮した圧縮画像データが、破線で囲まれた画像データ表示領域62に表示されている。送受信履歴情報の所定の項目は、操作部18により選択可能となっており、所定の項目が選択された場合、すなわち図6の例でハッチ処理が為されている項目については、通常の圧縮率よりも小さい圧縮率で圧縮された圧縮画像データを表示する。これにより、対応する画像データを履歴情報に隣接する領域に表示することができ、選択されている項目に対する画像データは、選択されていない項目に対する画像データよりも大きく表示されることから、表示されている受信履歴が、どの画像データを受信した場合の履歴情報であるか、目視でより容易に確認することが可能となる。
なお、上述した例では、ファクシミリ画像を受信した場合について説明しているが、ファクシミリ画像を送信する場合、送受信を一括管理する場合等についても同様の処理を行うことが可能である。
以上のように本実施の形態によれば、一覧表示された送受信履歴情報151の項目が選択される都度、対応する圧縮画像データが、送受信履歴情報151を表示している領域とは別の画像表示領域へ表示され、どの送受信履歴項目がどの画像データに対応しているか目視で確認することが容易となる。したがって、異常終了した送受信原稿を容易に特定することができ、再送等のリカバリ処理を速やかに行うことが可能となる。
なお、本実施の形態ではファクシミリ装置を例として説明しているが、ファクシミリ複合装置、ファクシミリデータ中継装置等、原稿から読取った画像データをファクシミリデータとして送受信する全ての装置に本発明を適用できることは言うまでもない。
本発明の実施の形態に係る通信装置としてのファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。 RAMに記憶する送受信履歴情報のデータ構成の例示図である。 本発明の実施の形態に係る通信装置としてのファクシミリ装置の主制御部の画像データ受信後の処理手順を示すフローチャートである。 本実施の形態に係る送受信履歴情報の一覧表示画面の例示図である。 本実施の形態に係る送受信履歴情報の一覧表示画面の他の例示図である。 本実施の形態に係る送受信履歴情報の一覧表示画面の他の例示図である。
符号の説明
1 ファクシミリ装置(通信装置)
11 主制御部
12 モデム
13 NCU
14 ROM
15 RAM
16 画像メモリ
17 表示部
18 操作部
19 読取部
20 出力部
41、51、61 履歴情報表示領域
42、52、62 画像データ表示領域
151 送受信履歴情報

Claims (3)

  1. 送受信した一又は複数ページからなる画像データを画像メモリに蓄積し、蓄積した画像データを、送受信の相手先に関する情報及び送受信時刻を含む送受信履歴情報と対応付けて表示出力することが可能な通信装置において、
    前記画像メモリに蓄積された各画像データの所定ページを抽出して圧縮画像データを生成する手段と、
    生成した圧縮画像データを送受信履歴情報の対応する項目と対応付けて記憶する手段と、
    前記送受信履歴情報を一覧表示する手段と、
    該手段で一覧表示されている場合、所定の項目の選択を受け付ける手段と、
    該手段で選択を受け付けた項目に対応する圧縮画像データを、同一画面上の別領域に表示する手段と
    を備えることを特徴とする通信装置。
  2. 送受信した一又は複数ページからなる画像データを画像メモリに蓄積し、蓄積した画像データを、送受信の相手先に関する情報及び送受信時刻を含む送受信履歴情報と対応付けて表示出力することが可能な通信装置において、
    前記画像メモリに蓄積された各画像データの所定ページを抽出して圧縮画像データを生成する手段と、
    生成した圧縮画像データを送受信履歴情報の対応する項目と対応付けて記憶する手段と、
    前記送受信履歴情報を一覧表示する手段と、
    該手段で一覧表示されている場合、所定の項目の選択を受け付ける手段と、
    該手段で選択を受け付けた項目に対応する圧縮画像データを、選択された項目の表示領域と同一の表示領域に該項目と隣接して表示する手段と
    を備えることを特徴とする通信装置。
  3. 所定の項目の選択を受け付けた場合、選択を受け付けた項目に対応する圧縮画像データの圧縮率を緩和した新たな圧縮画像データを生成する手段を備え、
    所定の項目に対応付けて、生成した新たな圧縮画像データを表示するようにしてあることを特徴とする請求項2記載の通信装置。
JP2005237566A 2005-08-18 2005-08-18 通信装置 Pending JP2007053615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237566A JP2007053615A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237566A JP2007053615A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007053615A true JP2007053615A (ja) 2007-03-01

Family

ID=37917754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237566A Pending JP2007053615A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007053615A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246544A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置
US7952740B2 (en) 2006-03-24 2011-05-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7952740B2 (en) 2006-03-24 2011-05-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
JP2009246544A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置
JP4661894B2 (ja) * 2008-03-28 2011-03-30 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4123258B2 (ja) 通信装置
JP2007053615A (ja) 通信装置
JP2010147675A (ja) 画像データ出力装置
JP4174397B2 (ja) 通信端末装置
JP2006254357A (ja) ファクシミリ装置
JP3463238B2 (ja) 原稿読取記録装置
JP2010035071A (ja) 画像送信装置
JP2001257860A (ja) 画像形成装置
JP2009272852A (ja) 通信端末装置
JP4064427B2 (ja) 通信装置
JP3448979B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3801961B2 (ja) 通信装置
JP2007053582A (ja) 通信装置
JP2005303392A (ja) ファクシミリ装置
JP4218674B2 (ja) 画像送信装置
JP2004040414A (ja) 通信装置
JP2007060298A (ja) ネットワークスキャナ
JP2009088782A (ja) ファクシミリ装置
JP2005318270A (ja) ファクシミリ装置
JP2005277662A (ja) 画像処理装置
JP2008011185A (ja) 通信端末装置
JPH1188565A (ja) ファクシミリ装置
JP2005184715A (ja) 画像処理装置
JP2008035128A (ja) 画像形成装置
JP2007049454A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520