JP2006254357A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006254357A
JP2006254357A JP2005071496A JP2005071496A JP2006254357A JP 2006254357 A JP2006254357 A JP 2006254357A JP 2005071496 A JP2005071496 A JP 2005071496A JP 2005071496 A JP2005071496 A JP 2005071496A JP 2006254357 A JP2006254357 A JP 2006254357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
paper
unit
sheet
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005071496A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Yoshida
智樹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005071496A priority Critical patent/JP2006254357A/ja
Publication of JP2006254357A publication Critical patent/JP2006254357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、受信した画像データに対応するサイズの用紙がなくなった場合に印刷されない受信データで記憶部が一杯となって次の画像データを受信できなくなるのを防止するファクシミリ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ページ印刷処理を行っていくうちに選択された用紙がなくなると、ステップS101において用紙検知手段が用紙無しの検知信号を出力し、他のサイズの用紙で印刷可能か否かチェックされる(S104)。印刷可能な他のサイズの用紙が存在する場合には、画像データ圧縮・伸長部2において画像データ記憶部7に記憶された画像データを縮小処理して(S105)ステップS102に進んでページ印刷処理を行う。
【選択図】図2

Description

受信した画像データを印刷部で用紙に印刷するファクシミリ装置に関し、特に、A2判又はB3判といった大きい原稿サイズに対応する画像データを処理するファクシミリ装置に関する。
従来より、読み取った原稿の画像データを公衆回線等を介して送信したり、受信した画像データを用紙に出力するファクシミリ装置が普及している。こうしたファクシミリ装置では、読み取った原稿のサイズに対応した用紙に印刷するようにされているが、近年、A2判又はB3判といった大きい原稿サイズを送信することができるファクシミリ装置が開発されている。例えば、特許文献1では、大サイズの原稿を読み取る際に副走査方向の長さに対して分割処理を行うことで、定型サイズよりも大きな送信原稿のイメージデータとなることがなく、受信側において分割処理や縮小印刷を意識させる必要のないファクシミリ装置が記載されている。また、特許文献2では、印刷可能な最大サイズよりも大きい画像を受信すると、受信画像の半分を2つ折りした用紙の表面に印刷し、受信画像の残り半分を用紙の裏面に印刷するようにしたファクシミリ装置が記載されている。また、特許文献3では、受信画像のサイズが受信画像サイズと異なるときは、受信画像を保存しておき、保存された受信画像をLANに接続されたプリンタに転送して出力できるファクシミリ装置が記載されている。
特開2002−218180号公報 特開2001−211309号公報 特開2003−324596号公報
上述した特許文献では、大サイズの原稿に関する画像データの処理について、サイズの異なる用紙に印刷するために様々な処理を行っているが、こうした処理を行うためのプログラム開発が必要となり、コストアップの要因となる。しかしながら、受信した画像データに対応したサイズの用紙がない場合の対策は立てておく必要がある。特に、該当するサイズの用紙を印刷してなくなってしまった場合には、その後受信した画像データは記憶部に記憶されていくが、画像データのデータ量が多いと記憶部の記憶容量がなくなって次の画像データを受信できなくなる、といった不都合が生じるおそれがある。
そこで、本発明は、受信した画像データに対応するサイズの用紙がなくなった場合に印刷されない受信データで記憶部が一杯となって次の画像データを受信できなくなるのを防止するファクシミリ装置を提供することを目的とする。
本発明に係るファクシミリ装置は、外部との間で画像データを送受信する送受信部と、前記送受信部で受信した画像データを記憶する記憶部と、画像データを用紙に印刷する印刷部と、前記記憶部に記憶された画像データを処理して前記印刷部に出力する画像処理部とを備えたファクシミリ装置において、前記画像処理部は、受信した画像データに対応する用紙サイズの用紙が前記印刷部に存在するか否か検知する用紙検知手段と、前記用紙検知手段により用紙無しと検知された場合に他の用紙サイズで印刷可能となるように画像データを縮小処理する縮小処理手段とを備えていることを特徴とする。
本発明に係る別のファクシミリ装置は、外部との間で画像データを送受信する送受信部と、前記送受信部で受信した画像データを記憶する記憶部と、画像データを用紙に印刷する印刷部と、前記記憶部に記憶された画像データを処理して前記印刷部に出力する画像処理部とを備えたファクシミリ装置において、前記画像処理部は、受信した画像データに対応する用紙サイズの用紙が前記印刷部に存在するか否か検知する用紙検知手段と、前記用紙検知手段により用紙無しと検知された場合に他の用紙サイズで印刷可能となるように画像データを分割処理する分割処理手段とを備えていることを特徴とする。
さらに、上記のファクシミリ装置において、前記用紙検知手段により用紙無しと検知された場合に他の用紙サイズで印刷するか否かをメッセージ表示する表示手段を備えていることを特徴とする。
本発明に係るファクシミリ装置は、上記のような構成を有することで、受信した画像データに対応する用紙サイズの用紙が前記印刷部に存在するか否か検知して用紙検知手段により用紙無しと検知された場合に他の用紙サイズで印刷可能となるように画像データを縮小処理するので、受信した画像データに対応する用紙サイズの用紙がなくなった場合でも他のサイズの用紙に縮小して印刷でき、印刷されない画像データで記憶部が一杯になることがなく次の画像データが受信されなくなることが防止される。
本発明に係る別のファクシミリ装置についても、上記のような構成を有することで、受信した画像データに対応する用紙サイズの用紙が前記印刷部に存在するか否か検知して用紙検知手段により用紙無しと検知された場合に他の用紙サイズで印刷可能となるように画像データを分割処理するので、受信した画像データに対応する用紙サイズの用紙がなくなった場合でも他のサイズの用紙に分割して印刷でき、印刷されない画像データで記憶部が一杯になることがなく次の画像データが受信されなくなることが防止される。
そして、用紙検知手段により用紙無しと検知された場合に他の用紙サイズで印刷するか否かをメッセージ表示すれば、ユーザが、対応するサイズの用紙をセットして印刷を再開するか他の用紙に印刷するか選択することができる。
以下、本発明に係る実施形態について詳しく説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明を実施するにあたって好ましい具体例であるから、技術的に種々の限定がなされているが、本発明は、以下の説明において特に発明を限定する旨明記されていない限り、これらの形態に限定されるものではない。
図1は、本発明の実施形態に係るファクシミリ装置に関する概略構成ブロック図である。ファクシミリ装置は、システム制御部1、画像データ圧縮・伸長部2、ネットワークコントロール部3、モデムNCU部4、用紙給送部5、画像データ分割・縮小部6、画像データ記憶部7、プロッタ8、スキャナ9、操作表示部10を備えている。
システム制御部1は、装置全体の動作を管理制御するもので、システムバスを介して各部の動作制御を行う。画像データ圧縮・伸長部2は、送信する画像データを圧縮したり、受信した圧縮データを伸長して元の画像データに復元する。
ネットワークコントロール部3は、LANに接続して外部の端末装置と画像データの送受信を行う。モデムNCU部4は、公衆回線等の伝送回線網に接続して外部のファクシミリ装置との間でファクシミリ伝送を行う。
用紙給送部5は、所定のサイズの用紙を給紙してプロッタ8に搬送し、印刷された用紙を排紙する。用紙は複数のサイズのものをストックしており、ストックされた用紙の存在を検知する用紙検知手段を設けてサイズ毎に用紙がなくなったことを検知するようになっている。
画像データ分割・縮小部6は、印刷するための画像データを所定のサイズの用紙に対応して分割したり、縮小するための画像処理を行う。画像データ記憶部7は、送受信する画像データを記憶したり、画像データ圧縮・伸長部2及び画像データ分割・縮小部6で処理された画像データを記憶したり、プロッタ8で印刷する画像データやスキャナ9で読み取れた画像データを記憶する。
プロッタ8は、入力された画像データに基づいて用紙給送部5により搬送された用紙に所定の画素密度で印刷する。スキャナ9は、送信する原稿を走査して読み取り画像データを出力する。
操作表示部10は、ユーザが操作して入力するための各種操作キーを有しており、液晶等の表示器に操作者へのメッセージを表示する。
以上の構成により、受信した画像データは、いったん画像データ記憶部7に記憶された後画像データ圧縮・伸長部2により元の画像データに伸長され所定のサイズの用紙に対応した画像データに展開されて再び画像データ記憶部7に記憶される。そして用紙給送部5により所定サイズの用紙が給紙されてプロッタ8に搬送され、画像データ記憶部7から画像処理された画像データを読み出して印刷が行われる。
しかしながら、画像データを受信して所定サイズの用紙に対応して画像データを処理した際に用紙給送部5にそれに対応するサイズの用紙がなくなっている場合には、用紙が補充されるまで画像データ記憶部7に画像データが記憶されたままの状態となる。こうした問題は、特にA2判やB3判といった大サイズの用紙の場合に生じやすい。大サイズの用紙は、あまり使用されないため用紙給送部にそれほどストックしないのが一般的であり、そのためいったん用紙がなくなるとすぐ補充されない場合が多い。したがって、画像データ記憶部7に印刷されない画像データが記憶されていき、記憶容量を超えてしまうと画像データを受信することができなくなる。そこで、本実施形態では、大サイズの用紙がなくなってしまった場合にも他のサイズの用紙に画像データを印刷することで、画像データ記憶部7が印刷されない画像データで一杯になることを防止している。
図2は、用紙がなくなった場合の印刷処理の一例を示すフローである。印刷処理が開始されると、画像データ記憶部7に記憶された画像データに対応する最適のサイズの用紙を選択する処理が行われる(S100)。用紙サイズの選択が行われると、選択された用紙が存在するか否か用紙検知手段の検知信号がチェックされ(S101)、選択された用紙が存在する場合には1ページ分の画像データを画像データ記憶部7から読み出してページ印刷処理が行われる(S102)。そして、画像データ記憶部7に記憶されたすべてのページの印刷が終了したか否かチェックされ(S103)、終了していない場合にはステップS100に戻り、次のページの印刷処理が行われる。
このようにページ印刷処理を行っていくうちに選択された用紙がなくなると、ステップS101において用紙検知手段が用紙無しの検知信号を出力し、他のサイズの用紙で印刷可能か否かチェックされる(S104)。例えば、A2判のサイズの用紙がなくなった場合にはA3判の用紙に印刷するといったように、予め用紙サイズの対応関係を登録しておき、登録された用紙サイズを読み出して選択すればよい。印刷可能な他のサイズの用紙が存在する場合には、画像データ圧縮・伸長部2において画像データ記憶部7に記憶された画像データを縮小処理して(S105)ステップS102に進んでページ印刷処理を行う。ステップS104で他のサイズの用紙がない場合やセットされていない場合には、待機状態となって選択された用紙が補充されるまで印刷処理が停止される。
図3は、用紙がなくなった場合の印刷処理の別の例を示すフローである。印刷処理が開始されると、画像データ記憶部7に記憶された画像データに対応する最適のサイズの用紙を選択する処理が行われる(S200)。用紙サイズの選択が行われると、選択された用紙が存在するか否か用紙検知手段の検知信号がチェックされ(S201)、選択された用紙が存在する場合には1ページ分の画像データを画像データ記憶部7から読み出してページ印刷処理が行われる(S202)。そして、画像データ記憶部7に記憶されたすべてのページの印刷が終了したか否かチェックされ(S203)、終了していない場合にはステップS200に戻り、次のページの印刷処理が行われる。
このようにページ印刷処理を行っていくうちに選択された用紙がなくなると、ステップS201において用紙検知手段が用紙無しの検知信号を出力し、他のサイズの用紙で印刷可能か否かチェックされる(S204)。印刷可能な他のサイズの用紙が存在する場合には、画像データ圧縮・伸長部2において画像データ記憶部7に記憶された画像データを分割処理して(S205)ステップS102に進んでページ印刷処理を行う。ページ印刷処理では、分割した分を複数ページにわたって印刷すればよい。ステップS204で他のサイズの用紙がない場合やセットされていない場合には、待機状態となって選択された用紙が補充されるまで印刷処理が停止される。
以上のように、用紙がなくなった場合にも印刷可能な他のサイズの用紙に画像データを分割又は縮小して印刷するので、画像データ記憶部7に印刷されない画像データが記憶されたままとなることを防止することができる。そのため、画像データ記憶部7が画像データで一杯となって受信できなくなることはない。なお、印刷可能な他のサイズの用紙に応じて縮小処理又は分割処理を選択するようにしてもよい。
図4は、上述したような印刷処理を行うか否かユーザに問い合わせて選択させるようにした例を示すフローである。印刷処理が開始されると、画像データ記憶部7に記憶された画像データに対応する最適のサイズの用紙を選択する処理が行われる(S300)。用紙サイズの選択が行われると、選択された用紙が存在するか否か用紙検知手段の検知信号がチェックされ(S301)、選択された用紙が存在する場合には1ページ分の画像データを画像データ記憶部7から読み出してページ印刷処理が行われる(S302)。そして、画像データ記憶部7に記憶されたすべてのページの印刷が終了したか否かチェックされ(S303)、終了していない場合にはステップS200に戻り、次のページの印刷処理が行われる。ここまでの処理は、上述した例と同様である。
このようにページ印刷処理を行っていくうちに選択された用紙がなくなると、ステップS301において用紙検知手段が用紙無しの検知信号を出力され、その用紙無しの検知信号に基づいて操作表示部10に分割又は縮小により印刷するか否か問い合わせるメッセージを表示する(S304)。そして、分割又は縮小が選択されたか否かチェックし(S305)、選択された場合には他のサイズの用紙で印刷可能か否かチェックされる(S306)。印刷可能な他のサイズの用紙が存在する場合には、画像データ圧縮・伸長部2において画像データ記憶部7に記憶された画像データを分割又は縮小処理して(S307)ステップS302に進んでページ印刷処理を行う。ステップS305でユーザが分割又は縮小処理を選択しなかった場合及びステップS306で他のサイズの用紙がない場合には、待機状態となって選択された用紙が補充されるまで印刷処理が停止される。
以上のように、分割又は縮小処理を行う前にユーザに処理を行うか否か問い合わせるので、等倍で印刷したい場合やすぐ用紙を補充できる場合といったユーザの事情に合せた処理を行うことができる。
本発明の実施形態に係るファクシミリ装置に関する概略構成ブロック図である。 用紙がなくなった場合の印刷処理の一例を示すフローである。 用紙がなくなった場合の印刷処理の別の例を示すフローである。 用紙がなくなった場合の印刷処理の別の例を示すフローである。
符号の説明
1・・・システム制御部 2・・・画像データ圧縮・伸長部 3・・・ネットワークコントロール部 4・・・モデムNCU部 5・・・用紙給送部 6・・・画像データ分割・縮小部 7・・・画像データ記憶部 8・・・プロッタ 9・・・スキャナ 10・・・操作表示部。

Claims (3)

  1. 外部との間で画像データを送受信する送受信部と、前記送受信部で受信した画像データを記憶する記憶部と、画像データを用紙に印刷する印刷部と、前記記憶部に記憶された画像データを処理して前記印刷部に出力する画像処理部とを備えたファクシミリ装置において、前記画像処理部は、受信した画像データに対応する用紙サイズの用紙が前記印刷部に存在するか否か検知する用紙検知手段と、前記用紙検知手段により用紙無しと検知された場合に他の用紙サイズで印刷可能となるように画像データを縮小処理する縮小処理手段とを備えていることを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 外部との間で画像データを送受信する送受信部と、前記送受信部で受信した画像データを記憶する記憶部と、画像データを用紙に印刷する印刷部と、前記記憶部に記憶された画像データを処理して前記印刷部に出力する画像処理部とを備えたファクシミリ装置において、前記画像処理部は、受信した画像データに対応する用紙サイズの用紙が前記印刷部に存在するか否か検知する用紙検知手段と、前記用紙検知手段により用紙無しと検知された場合に他の用紙サイズで印刷可能となるように画像データを分割処理する分割処理手段とを備えていることを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 前記用紙検知手段により用紙無しと検知された場合に他の用紙サイズで印刷するか否かをメッセージ表示する表示手段を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載のファクシミリ装置。
JP2005071496A 2005-03-14 2005-03-14 ファクシミリ装置 Pending JP2006254357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071496A JP2006254357A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071496A JP2006254357A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006254357A true JP2006254357A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37094318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005071496A Pending JP2006254357A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006254357A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011175164A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013117746A (ja) * 2013-03-22 2013-06-13 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013145395A (ja) * 2013-03-22 2013-07-25 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011175164A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013117746A (ja) * 2013-03-22 2013-06-13 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013145395A (ja) * 2013-03-22 2013-07-25 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080180765A1 (en) Image processing method and apparatus
JP2006254357A (ja) ファクシミリ装置
JP2006211002A (ja) 画像形成装置
JP2010004192A (ja) 画像処理装置
JP4123258B2 (ja) 通信装置
JP2007053615A (ja) 通信装置
JP4275562B2 (ja) 画像形成装置および制御プログラム
JP2008234543A (ja) 画像記録装置
JP3456823B2 (ja) 情報機器
JP4265801B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2003169184A (ja) ファクシミリ装置
US9800743B2 (en) Image forming apparatus, method for executing job, and non-transitory computer readable medium storing instructions for image forming apparatus
JP2007053582A (ja) 通信装置
JP2007168368A (ja) プリンタ制御装置およびプリンタ装置
JP2004096176A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2005184664A (ja) ファクシミリ装置および印刷制御方法
JP2011199694A (ja) ファクシミリ装置
JP2007311984A (ja) ファクシミリ装置
JPH02291770A (ja) ファクシミリ装置
JP2010178078A (ja) 画像形成装置
JP2008171073A (ja) 画像形成装置及びその制御プログラム
JP2001302002A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2006341955A (ja) 画像形成装置及び給紙方法
JP2005150858A (ja) ファクシミリ装置
JPH03239064A (ja) ファクシミリ装置