JP2010004192A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010004192A
JP2010004192A JP2008159882A JP2008159882A JP2010004192A JP 2010004192 A JP2010004192 A JP 2010004192A JP 2008159882 A JP2008159882 A JP 2008159882A JP 2008159882 A JP2008159882 A JP 2008159882A JP 2010004192 A JP2010004192 A JP 2010004192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reduced
reduced image
management server
original image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008159882A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kuwabara
哲也 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2008159882A priority Critical patent/JP2010004192A/ja
Publication of JP2010004192A publication Critical patent/JP2010004192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】画像処理装置から管理サーバに原画像が移動した場合、この原画像の検索が困難であった。
【解決手段】画像処理装置1は、原画像から縮小画像を生成する縮小画像生成部3と、原画像に固有の識別情報を生成する識別情報生成部2と、原画像及び識別情報を管理サーバ2に送信する管理サーバ送受信部5と、識別情報に対応付けて縮小画像を記憶する縮小画像記憶部83と、識別情報により、管理サーバ2に保持されている原画像と、画像処理装置1に保持されている縮小画像とを照合する画像照合部52と、照合結果に基づいて、縮小画像を画像処理装置1から削除する縮小画像削除部7とを備える。管理サーバ内から原画像が削除された場合、画像処理装置からも原画像の縮小画像を削除して、画像処理装置内に無駄なデータが保存されないようにする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、画像データを保持するための管理サーバに接続された画像処理装置に関する。
一般に、複合機は、画像データの加工処理に加えて、画像データを入出力するための多様な入出力処理、例えば、スキャナ機能、ファクシミリ通信機能、電子メール送受信機能、ユーザ端末とのデータ通信機能、プリンタ機能などを備えている。
このような画像処理装置において画像処理が実行された画像データを自装置内に保存するためには、容量の大きな画像メモリが必要となるが、通常、画像処理装置が備える画像メモリは容量が限られており、記憶される画像データが増加すると画像メモリの容量が圧迫されてしまう。そのため、通常は、画像データは、一時的に画像メモリに保存されるが、長期間において画像データの保存は行われておらず、所定期間経過後に削除されている。
しかしながら、画像処理装置内の画像メモリの容量確保のために、画像データを画像メモリから削除してしまうと、削除された後に、その削除された画像データを再度処理したいような場合には、画像処理を行うことができない。
そこで、特許文献1に開示されているように、画像処理装置の画像メモリに画像データを一定期間保存した後、外部の記憶装置に画像データを保存し、その後、上記画像メモリから上記画像データを削除する画像処理装置が提案されている。
特許文献1の画像処理装置では、さらに、上記画像メモリに保存される画像データには、属性情報が設定されており、属性情報としてファイル名、上記画像メモリに上記画像データを保存する期間、縮小画像などが設定される。
このような画像処理装置は、自装置内の画像メモリに画像データが保存されていなくても、管理サーバ内に保持されている画像データ及び上記属性情報を調べることにより、目的の画像データを抽出することができる。
特開2005−117102号公報
しかしながら、特許文献1の画像処理装置では、画像データが管理サーバに移動してしまうと、画像処理装置内の画像メモリに保存されていた画像データは、属性情報と共に削除されてしまうので、画像の内容、処理日時、処理した者などは全く判らない。また、管理サーバ内に画像データが属性情報と共に保存されているとしても、管理サーバ内に保存されているデータ量が非常に多いので、目的の画像データを検索するためには、時間を要するという問題があった。
また、特許文献1の画像処理装置では、各画像データの属性情報として生成される上記縮小画像は、縮小画像の一覧リストとして表示可能になっているが、画像データが上記画像メモリから外部記憶装置に移動すると、画像メモリへの保存量を圧迫しないようにするために、対応する属性情報も削除されてしまう。そのため、画像データが管理サーバに移動した後は、上記縮小画像の一覧リストには縮小画像が表示されないので、管理サーバに保存されている画像データを画像処理装置に保存されている縮小画像から抽出を行うことはできない。
本発明は、画像処理装置内での画像データの保存量をできるだけ少なくし、かつ、目的の画像データを管理サーバから直ぐに抽出できるようにすると共に、管理サーバ内から画像データが削除された場合には、画像処理装置内からもその画像データに関する情報を削除して、画像処理装置内に無駄なデータが保存されないようにすることができる画像処理装置を提供することを目的とする。
第1の本発明による画像処理装置は、画像データを保持するための管理サーバに接続された画像処理装置において、原画像から縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、上記原画像に固有の識別情報を生成する識別情報生成手段と、上記原画像及び上記識別情報を上記管理サーバに送信する送信手段と、上記識別情報に対応付けて上記縮小画像を記憶する縮小画像記憶手段と、上記識別情報を用いて、上記管理サーバに保持されている原画像及び上記縮小画像記憶手段に保持されている縮小画像を照合する画像照合手段と、上記照合結果に基づいて、上記縮小画像を上記縮小画像記憶手段から削除する縮小画像削除手段とを備えるように構成されている。
本発明の画像処理装置は、上記原画像と、この原画像の縮小画像とに上記識別情報を対応づけているので、自装置内に原画像は保存せずに、上記縮小画像を上記自装置の縮小画像記憶手段に保存し、上記原画像は上記識別情報と共に上記管理サーバに保存することができる。その結果、上記画像照合手段を用いて、上記識別情報に基づいて、縮小画像から原画像を上記管理サーバから簡単に抽出することができる。しかも、上記画像照合手段による照合の結果、管理サーバから原画像が削除されている場合には、画像処理装置内にも縮小画像を保存しておく必要が無くなるので、縮小画像削除手段により無駄な縮小画像は削除することができる。
このように、本発明の画像処理装置によれば、画像処理装置内での画像データの保存量をできるだけ少なくでき、かつ、目的の原画像の画像データを上記識別情報に基づいて管理サーバから直ぐに抽出できる。しかも、管理サーバ内から原画像が削除された場合には、画像処理装置内からもその原画像の縮小画像を削除するので、画像処理装置内に無駄なデータが保存されないようにすることができる。
第2の本発明による画像処理装置は、上記構成に加えて、上記縮小画像の画面表示を指示する操作入力が行われる操作入力手段と、上記操作入力に基づいて行われる上記画像照合手段による照合結果に基づいて、上記縮小画像記憶手段に保持されている上記縮小画像を画面表示させる縮小画像表示手段とを備え、上記縮小画像表示手段は、上記縮小画像記憶手段に保持されている上記縮小画像のうち、対応する原画像が上記管理サーバに保持されている縮小画像を表示させるように構成されている。
本発明の画像処理装置は、この様な構成により、上記縮小画像を画面表示させる操作が行われた場合には、上記縮小画像を画面表示する前に、上記画像照合手段により上記縮小画像の原画像が上記管理サーバに保存されているか照合し、上記原画像が上記管理サーバに保存されている場合には、その原画像の縮小画像を画面表示することができる。従って、本発明の画像処理装置によれば、上記管理サーバに保存されていない原画像の縮小画像は、表示されない。
第3の本発明による画像処理装置は、上記構成に加えて、上記縮小画像削除手段は、上記管理サーバから送信される上記識別情報を含む削除通知に基づいて、当該識別情報に対応付けられた上記縮小画像を上記縮小画像記憶手段から削除するように構成されている。
本発明の画像処理装置は、この様な構成により、上記管理サーバから、上記削除通知を受信することにより、自動的に、上記縮小画像記憶手段から上記削除通知に含まれる識別情報に対応付けられた上記縮小画像を削除することができる。その結果、ユーザ操作により上記管理サーバに原画像があるかどうかを上記画像照合手段により照合して、上記縮小画像を削除するという作業は行わなくてよくなる。
第4の本発明による画像処理装置は、上記構成に加えて、上記識別情報に対応付けて上記原画像を保持する原画像記憶手段を備え、上記画像照合手段は、上記識別情報を用いて、上記縮小画像記憶手段に保持されている上記縮小画像を上記管理サーバ及び上記原画像記憶手段に保持されている原画像と照合し、上記縮小画像削除手段は、上記照合結果に基づいて、上記縮小画像に対応する原画像が上記管理サーバ及び上記原画像記憶手段の何れにも保持されていない場合に上記縮小画像を上記縮小画像記憶手段から削除するように構成されている。
本発明の画像処理装置は、この様な構成により、画像処理装置に原画像を保持する上記原画像記憶手段が設けられている場合には、原画像が上記原画像記憶手段及び上記管理サーバの双方から削除されたときに上記縮小画像を削除することができる。従って、原画像が上記原画像記憶手段及び上記管理サーバに保持されている場合や、上記原画像記憶手段及び上記管理サーバの何れかに保持されている場合には、上記縮小画像は上記縮小画像記憶手段に保持される。その結果、ユーザは、この縮小画像に基づいて原画像を上記原画像記憶手段又は上記管理サーバから確実に抽出することができる。
本発明の画像処理装置では、画像処理装置内での画像データの保存量をできるだけ少なくでき、かつ、目的の原画像の画像データを上記識別情報に基づいて管理サーバから直ぐに抽出できる。しかも、管理サーバ内から原画像が削除された場合には、画像処理装置内からもその原画像の縮小画像を削除するので、画像処理装置内に無駄なデータが保存されず、画像処理装置のデータの容量の圧迫をできるだけ少なくすることができる。
図1は、本発明の実施の形態による画像処理装置を含む画像処理システムの一構成例を示したブロック図であり、画像処理装置の一例として複合機が示されている。この複合機1は、スキャナを用いて紙原稿から画像を読み取ることができ、また、画像データに対して様々な加工処理を行うことができ、さらに、プリンタを用いて画像を紙媒体に印刷することができる。
また、複合機1は、LAN(Local Area Network)4を介して、管理サーバ2や2以上の端末装置3が接続され、管理サーバ2や端末装置3との間でデータ通信を行うことができる。例えば、複合機1から管理サーバ2へ画像データを送信したり、複合機1と端末装置3との間で画像データを送受信したりすることができる。
複合機1は、さらに、PSTN(公衆電話交換回線網)5に接続されており、図示しない他のファクシミリ装置との間で画像データのファクシミリ送受信を行うことができる。また、複合機1は、WAN(広域通信網)6を介してメールサーバ(図示せず)にも接続されており、メールサーバを通じて電子メールを送受信することができる。
図2は、図1の複合機1の一構成例を示したブロック図である。この複合機1は、スキャナ11、プリンタ12、ファクシミリ送受信部13、メール送受信部14、LAN通信部15、操作部16、表示部17、制御部18及びメモリ19を備えている。
スキャナ11は、紙媒体に記録されている画像情報から画像を生成する装置である。例えば、紙媒体に光を照射し、その反射光をラインセンサなどを用いて読み取って画像を生成する光学読取装置がスキャナ11として用いられる。
プリンタ12は、画像を紙媒体に印刷する印刷装置であり、例えば、レーザプリンタや、インクジェットプリンタが用いられる。
ファクシミリ送受信部13はPSTN5と接続されており、ファクシミリの送受信を行う。ファクシミリ送信時には、画像を符号化してファクシミリ通信情報としてPSTN5へ送出する。また、ファクシミリ受信時には、PSTN5を介して画像を受信し、受信した画像は、メモリ19の原画像記憶部81に保存される。
また、メール送受信部14はWAN6を介してメールサーバと接続されており、電子メールの送受信を行う。そして、メール送受信部14は、画像を電子メールに添付して電子メール送信する手段であり、画像が添付された電子メールをメールサーバへ送出する。また、電子メール受信時には、メールサーバを介して画像が添付された電子メールを受信する。受信した電子メールに添付された画像は、原画像記憶部81に保存される。
LAN通信部15は、管理サーバ2及び端末装置3との間の通信を行う。複合機1で画像処理された画像データは、LAN通信部15からLAN4を介して管理サーバ2又は各端末装置3に送信することができ、また、各端末装置3で保存される画像データはLAN4を介してLAN通信部15で受信することができる。
操作部16は、ユーザが入力操作を行うための操作手段であり、ユーザが操作可能な多数の操作キーを備えており、上記各モードを選択する操作の他、各種設定操作を行うことができる。
表示部17は、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)などの表示器により形成されており、メモリ19に記憶されている各種画像データを表示させることができる。
本実施の形態では、メモリ19の縮小画像記憶部83に記憶されている1以上の縮小画像を表示部17に表示させることができるようになっている。特に、2以上の縮小画像を表示部17に表示させる場合には、これら縮小画像を一覧表示させるようになっている。
このように縮小画像を表示部17に表示させることにより、例えば、スキャナ11で読み取られた2以上の原稿の原画像を縮小して表示部17に一度に表示させて、これらの縮小画像の中から所望の縮小画像をユーザが選択することができる。ユーザは、選択した縮小画像に対応する原画像を用紙に印刷したり、ファクシミリ送信したり、他の通信端末に転送したりすることができる。また、ファクシミリ受信などにより外部から入力された2以上の原画像の縮小画像を表示部17に一度に表示させ、それらの縮小画像の中からユーザが選択した縮小画像に対応する原画像を用紙に印刷することもできる。
また、本実施の形態では、ユーザは、表示された2以上の縮小画像の中から所定の縮小画像を選択することにより、この縮小画像に対応する原画像を管理サーバ2に送信して、この管理サーバ2において原画像を保存することもできる。本実施の形態の複合機1は、管理サーバ2へ原画像を送信した時から所定期間経過後に複合機1内から原画像を削除するように構成されている。
さらに、本実施の形態の複合機1は、原画像が複合機1に保存されておらず、この原画像の縮小画像のみが複合機1側に保存されている場合には、表示部17に表示されている2以上の縮小画像の中からユーザが所望の縮小画像を選択することにより、管理サーバ2から縮小画像に対応する原画像を抽出して印刷やファクシミリ送信などの出力処理を行うことができる。
図3は、図2の制御部18の一構成例を示したブロック図である。複合機1の制御部18は、図3に示すように、識別情報生成部2、縮小画像生成部3、縮小画像表示部4、管理サーバ送受信部5、原画像削除部6及び縮小画像削除部7を備えている。制御部18は、スキャナ11、プリンタ12、ファクシミリ送受信部13、メール送受信部14、LAN通信部15、操作部16及び表示部17を制御する。
制御部18の識別情報生成部2は、ファクシミリ送受信部13及びメール送受信部14により受信した原画像や、スキャナ11を用いて読み取った原画像や、端末装置3から受信した原画像に対して固有の識別情報を生成する。また、複合機1に入力された原画像を加工処理して新たな原画像が生成された場合にも、この新たに生成された原画像に対して識別情報が生成される。原画像はメモリ19の原画像記憶部81に保存されており、識別情報生成部2は、原画像記憶部81に保存される原画像に対応付けて識別情報を生成する。生成された識別情報は、メモリ19の識別情報記憶部82に保存される。
縮小画像生成部3は、表示部17に2以上の原画像の縮小画像を一覧表示するために原画像を所定の大きさに縮小してサムネイル表示用の縮小画像を生成する。本実施の形態では、サムネイル表示用の縮小画像は原画像を間引き処理等によりデータ量を削減して縮小した画像である。また、複数ページからなる原画像の場合は、トップページの縮小画像を生成する。縮小画像生成部3において生成された縮小画像は、メモリ19の縮小画像記憶部83に保存される。なお、原画像が原画像記憶部81から削除された後は、メモリ19には縮小画像のみが保存される。
縮小画像表示部4は、ユーザ操作により、操作部16から縮小画像を画面表示するように指示する入力操作が行われたときに、この入力操作に基づいて、縮小画像記憶部83に保存されている縮小画像を表示部17に表示させる。
管理サーバ送受信部5は、原画像送信部51、画像照合部52及び削除通知受信部53を備えている。原画像送信部51は、原画像記憶部81に新たな原画像が保存される度に、その原画像を対応付けされる識別情報と共に管理サーバ2に送信する制御を行う。原画像及び識別情報は、LAN通信部15を介して管理サーバ2に送信される。
また、原画像送信部51から原画像が管理サーバ2に送信されると、この送信した情報が原画像削除部6に入力される。原画像削除部6は、原画像が管理サーバ2に送信されてから所定期間が経過すると、この原画像を原画像記憶部81から削除する処理を行う。
また、管理サーバ送受信部5の画像照合部52は、表示部17に表示される縮小画像に対応する原画像が原画像記憶部81又は管理サーバ2に保存されているかどうかの問い合わせを行う。
本実施の形態では、原画像が原画像記憶部81と管理サーバ2との双方に保存されている場合には、原画像記憶部81に原画像が保存されているという照合結果を縮小画像表示部4に送る。
また、原画像が、原画像記憶部81から削除されて管理サーバ2にのみ保存されている場合には、画像照合部52は、管理サーバ2に対し、識別情報に基づいて、管理サーバ2に保存されている原画像と、メモリ19の縮小画像記憶部83に保存されている縮小画像とを照合するようにしている。画像照合部52は、管理サーバ2に原画像が保存されている場合には、管理サーバ2に原画像が保存されているという照合結果を縮小画像表示部4に送る。
また、原画像が管理サーバ2にのみ保存されている場合、管理者により管理サーバ2から原画像が削除される処理が行われる場合がある。このように管理サーバ2に原画像が保存されていないのに、複合機1において縮小画像が保存されていると、ユーザがこの縮小画像を選択しても、この縮小画像に対応する原画像を管理サーバ2から抽出することができない。
本実施の形態では、このような場合を考慮して、画像照合部52は、管理サーバ2に原画像が保存されていない場合には、管理サーバ2に原画像が保存されていないという照合結果を縮小画像表示部4と縮小画像削除部7に送る。
管理サーバ送受信部5の削除通知受信部53は、管理サーバ2から、縮小画像に対応付けされる識別情報を含んだ原画像の削除通知が送信された場合には、この削除通知を受信する。削除通知受信部53は、受信した削除通知の情報を縮小画像削除部7に送る。
縮小画像削除部7は、画像照合部52から原画像が管理サーバ2内に保存されていないという照合結果が送られてきた場合、又は、削除通知受信部53から画像が管理サーバ2内に保存されていないという情報が送られてきた場合には、この原画像に対応する縮小画像を縮小画像記憶部83から削除する処理及び縮小画像に対応する識別情報を識別情報記憶部82から削除する処理を行う。このように、縮小画像削除部7は、縮小画像に対応する原画像が管理サーバ2及び原画像記憶部81の何れにも保存されていない場合に、縮小画像記憶部83から縮小画像を削除する。
なお、本実施の形態では、ユーザ操作により、縮小画像を表示部17に表示する操作がなされた場合には、画像照合部52は、縮小画像が表示部17に表示される前に、縮小画像の原画像が原画像記憶部81及び管理サーバ2に保存されているかを照合する。そして、縮小画像表示部4は、ユーザにより縮小画像を表示させるための操作が行われ、画像照合部52により縮小画像と原画像との照合が行われると、この照合結果に基づいて、縮小画像記憶部83に保存されている縮小画像うち、原画像記憶部81及び管理サーバ2の何れかに保存されている原画像の縮小画像を表示部17に表示する。従って、原画像記憶部81及び管理サーバ2の何れにも保存されていない原画像に対応する縮小画像は、表示部17には表示されないので、ユーザは、原画像が存在する縮小画像だけを表示部17において確認することができる。
また、本実施の形態では、画像照合部52により縮小画像と原画像との照合が行われて、原画像が原画像記憶部81及び管理サーバ2の何れにも保存されていないという照合結果が出た場合には、この照合結果が縮小画像削除部7に送られる。縮小画像削除部7は、この照合結果に基づいて、この原画像に対応する縮小画像を縮小画像記憶部83から削除する処理及び縮小画像に対応する識別情報を識別情報記憶部82から削除する処理を行う。なお、縮小画像及び識別情報の削除は、本実施の形態では、対応する原画像が存在する他の縮小画像が表示部17に表示される前に行うようにしている。
なお、画像照合部52による縮小画像と原画像との照合結果は、原画像が存在する縮小画像のみを表示部17へ表示させるために必ず用いられるが、この照合結果は、必ずしも縮小画像削除部7に送る必要はない。従って、縮小画像と原画像との照合結果は、縮小画像表示部4にのみ送るようにすることができる。この場合、原画像記憶部81及び管理サーバ2の何れにも保存されていない原画像に対応する縮小画像は、縮小画像記憶部83からは削除せず、表示部17に表示しないようにすることができる。
また、縮小画像及び識別情報を削除する場合は、画像照合部52による縮小画像と原画像との照合結果を記憶しておいて、例えば、決められた時間に縮小画像及び識別情報を削除することもできるし、縮小画像記憶部83の容量が足りなくなるまで縮小画像及び識別情報を削除しないようにすることもできる。従って、ユーザは、縮小画像及び識別情報を削除する時期を自由に定めることができる。
メモリ19は、ROM(Read Only Memory)又はRAM(Random Access Memory)により構成されている。また、メモリ19は、図3に示すように、原画像記憶部81、識別情報記憶部82及び縮小画像記憶部83を備えている。
上述したように、原画像記憶部81は、複合機1に入力された原画像や、この原画像が加工処理されて生成された新たな原画像が保存される。また、識別情報記憶部82は、原画像に対応付けされる識別情報が保存される。縮小画像記憶部83は、原画像の識別情報に対応付けされて、この原画像の縮小画像が保存される。縮小画像を縮小画像記憶部83に保存した後は、対応する原画像を原画像記憶部81から削除しても、管理サーバ2からこの原画像が削除されない限り縮小画像は保存されるようになっている。縮小画像記憶部83に保存されている縮小画像と管理サーバ2に保存される原画像とは、識別情報に基づいて対応付けられている。
次に、複合機1において原画像生成時の動作の制御について図4に示すフローチャートを用いて説明する。
原画像が複合機1内に入力されて原画像記憶部81に記憶されると、識別情報生成部2において、この原画像に対応付けられる識別情報が生成される(ステップS101)。識別情報は、識別情報記憶部82に保存される。識別情報が生成されると、縮小画像生成部3において、この識別情報に対応付けされる原画像の縮小画像が生成される(ステップS102)。生成された縮小画像は縮小画像記憶部83に保存される。
原画像に対応付けされる識別情報及び縮小画像が生成されると、この原画像を識別情報と共に管理サーバ2に送信する(ステップS103)。原画像が管理サーバ2に送信されると、原画像削除部6において、原画像が送信されてから一定期間が経過したか否かの判断がなされる(ステップS104)。
原画像が送信されてから一定期間が経過した場合には(ステップS104でYes)、原画像削除部6によって原画像を原画像記憶部81から削除する(ステップS105)。
次に、縮小画像を表示部17に表示させる動作の制御について図5に示すフローチャートを用いて説明する。なお、次に説明する縮小画像を表示させる制御は、縮小画像に対応する原画像が原画像記憶部81及び管理サーバ2の何れにも保存されていない場合、この原画像に対応する縮小画像を縮小画像記憶部83から削除した後に、原画像が存在する縮小画像を表示部17に表示させる制御となる。
ユーザが操作部16を操作して、例えば、所定のファイル内に保存される2以上の縮小画像を表示部17に表示する指示が行われると、縮小画像表示部4は、縮小画像記憶部83から表示部17に表示させる表示画像を選択する(ステップS201)。縮小画像表示部4によって、縮小画像が選択されると、画像照合部52は、縮小画像及び原画像に対応付けされる識別情報に基づいて、原画像記憶部81又は管理サーバ2に対して、選択された縮小画像に対応する原画像があるか問い合わせる(ステップS202)。
まず、画像照合部52により、原画像記憶部81に選択された縮小画像に対応する原画像が保存されているかどうかの照合が行われる(ステップS203)。原画像が原画像記憶部81に保存されている場合には(ステップS203でYes)、縮小画像表示部4は、その原画像に対応する縮小画像であって、選択された縮小画像を表示部17に表示する(ステップS204)。
原画像が原画像記憶部81に保存されていない場合には(ステップS203でNo)、画像照合部52は、管理サーバ2に選択された縮小画像に対応する原画像が保存されているかどうかの照合を行う(ステップS205)。
原画像が管理サーバ2に保存されている場合には(ステップS205でYes)、縮小画像表示部4は、その原画像に対応する縮小画像であって、選択された縮小画像を表示部17に表示する(ステップS204)。
また、原画像が管理サーバ2に保存されていない場合には(ステップS205でNo)、縮小画像削除部7は、縮小画像記憶部83からその選択された縮小画像を削除すると共に、識別情報記憶部82から上記縮小画像に対応付けされる識別情報を削除する(ステップS206)。
縮小画像及び識別情報が削除された場合には、削除された縮小画像は表示部17に表示できないので、次の縮小画像が選択されて(ステップS201)、以下、ステップS202移行の動作が繰り返される。
以上のように、本実施の形態では、識別情報に基づいて、表示部17に表示させるために選択された縮小画像の原画像が原画像記憶部81又は管理サーバに保存されている場合には、表示部17に上記縮小画像が表示される。ユーザは、この縮小画像を選択することにより、縮小画像の原画像を原画像記憶部81又は管理サーバ2から抽出して複合機1において印刷などの処理を行うことができる。また、画像照合部52により、縮小画像の原画像が原画像記憶部81及び管理サーバ2の何れにも保存されていないと判断された場合には、縮小画像削除部7により、縮小画像記憶部83から縮小画像が削除され、識別情報記憶部82から縮小画像に対応付けされる識別情報が削除される。
縮小画像に対応する原画像が原画像記憶部81及び管理サーバ2の何れにも保存されていなければ、この縮小画像は、複合機1に保存しておく必要がなくなる。従って、原画像の存在しない縮小画像を縮小画像記憶部83から削除することにより、複合機1に蓄積される画像データ量をできるだけ少なくできる。また、縮小画像は、原画像が管理サーバ2に保存されている限り、縮小画像記憶部83から削除されないので、原画像が管理サーバ2に保存されていれば、識別情報に基づいて、縮小画像から簡単に原画像を管理サーバ2から抽出できる。
なお、上記実施の形態では、画像処理装置としてファクシミリ送信及び電子メール送信を行う複合機を用いた場合について説明したが、本発明の画像処理装置は、複合機には限定されず、画像データの入出力処理を行っている種々の画像処理装置に適用することができる。
本発明の実施の形態による画像処理装置である複合機を含む画像処理システムの一構成例を示したブロック図である。 本発明の実施の形態による複合機の一構成例を示したブロック図である。 本発明の実施の形態による複合機の制御部の一構成例を示したブロック図である。 本発明の実施の形態による複合機において原画像生成時の動作の制御を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態による複合機において縮小画像を表示部17に表示させる動作の制御を示すフローチャートである。
符号の説明
1 複合機
2 管理サーバ
3 端末装置
4 LAN(Local Area Network)
5 PSTN(公衆電話交換回線網)
6 WAN(広域通信網)
11 スキャナ装置
12 プリンタ
13 ファクシミリ送受信部
14 メール送受信部
15 LAN通信部
16 操作部
17 表示部
18 制御部
19 メモリ
2 識別情報生成部
3 縮小画像生成部
4 縮小画像表示部
5 管理サーバ送受信部
51 原画像送信部
52 画像照合部
53 削除通知受信部
6 原画像削除部
7 縮小画像削除部
81 原画像記憶部
82 識別情報記憶部
83 縮小画像記憶部

Claims (4)

  1. 画像データを保持するための管理サーバに接続された画像処理装置において、
    原画像から縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、
    上記原画像に固有の識別情報を生成する識別情報生成手段と、
    上記原画像及び上記識別情報を上記管理サーバに送信する送信手段と、
    上記識別情報に対応付けて上記縮小画像を記憶する縮小画像記憶手段と、
    上記識別情報を用いて、上記管理サーバに保持されている原画像及び上記縮小画像記憶手段に保持されている縮小画像を照合する画像照合手段と、
    上記照合結果に基づいて、上記縮小画像を上記縮小画像記憶手段から削除する縮小画像削除手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 上記縮小画像の画面表示を指示する操作入力が行われる操作入力手段と、
    上記操作入力に基づいて行われる上記画像照合手段による照合結果に基づいて、上記縮小画像記憶手段に保持されている上記縮小画像を画面表示させる縮小画像表示手段とを備え、
    上記縮小画像表示手段は、上記縮小画像記憶手段に保持されている上記縮小画像のうち、対応する原画像が上記管理サーバに保持されている縮小画像を表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 上記縮小画像削除手段は、上記管理サーバから送信される上記識別情報を含む削除通知に基づいて、当該識別情報に対応付けられた上記縮小画像を上記縮小画像記憶手段から削除することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 上記識別情報に対応付けて上記原画像を保持する原画像記憶手段を備え、
    上記画像照合手段は、上記識別情報を用いて、上記縮小画像記憶手段に保持されている上記縮小画像を上記管理サーバ及び上記原画像記憶手段に保持されている原画像と照合し、
    上記縮小画像削除手段は、上記照合結果に基づいて、上記縮小画像に対応する原画像が上記管理サーバ及び上記原画像記憶手段の何れにも保持されていない場合に上記縮小画像を上記縮小画像記憶手段から削除することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
JP2008159882A 2008-06-19 2008-06-19 画像処理装置 Pending JP2010004192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008159882A JP2010004192A (ja) 2008-06-19 2008-06-19 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008159882A JP2010004192A (ja) 2008-06-19 2008-06-19 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010004192A true JP2010004192A (ja) 2010-01-07

Family

ID=41585550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008159882A Pending JP2010004192A (ja) 2008-06-19 2008-06-19 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010004192A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103929558A (zh) * 2013-01-10 2014-07-16 夏普株式会社 图像形成装置
JP2016129435A (ja) * 2016-04-15 2016-07-14 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2016203378A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 三菱電機株式会社 プリント端末およびプリントシステム
JP2017220938A (ja) * 2017-08-02 2017-12-14 シャープ株式会社 画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103929558A (zh) * 2013-01-10 2014-07-16 夏普株式会社 图像形成装置
JP2014135631A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Sharp Corp 画像形成装置
US9141317B2 (en) 2013-01-10 2015-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
CN103929558B (zh) * 2013-01-10 2017-03-01 夏普株式会社 图像形成装置
JP2016203378A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 三菱電機株式会社 プリント端末およびプリントシステム
JP2016129435A (ja) * 2016-04-15 2016-07-14 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2017220938A (ja) * 2017-08-02 2017-12-14 シャープ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007141083A (ja) データ処理装置
KR20120130288A (ko) 화상 형성 장치, 화상 형성 장치의 제어 방법 및 저장 매체
JP2006303563A (ja) 画像処理装置
JP2007133817A (ja) データ処理システム
JP2010004192A (ja) 画像処理装置
CN102331915A (zh) 网络打印机
JP4325658B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4821494B2 (ja) 送信装置および送信プログラム
JP2006345211A (ja) 画像処理システム、画像処理装置及び通信装置
JP2006335051A (ja) 画像処理装置
JP2007013404A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置のファクシミリデータの転送方法
JP2008109479A (ja) 通信装置
JP5083626B2 (ja) 画像処理装置
JP4591220B2 (ja) 画像形成装置及び同装置におけるメール作成処理方法
JP2010214710A (ja) プリントシステムおよび画像処理装置
JP2007251858A (ja) データ管理装置及び画像処理装置
JP2007329600A (ja) 画像通信装置
JP2021100178A (ja) 画像形成装置
JP2006035448A (ja) 印刷装置
JP6516355B2 (ja) データ送信装置
JP2011024061A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5725844B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP2005102110A (ja) 画像形成装置
JP4183690B2 (ja) ファクシミリ装置及び通信プログラム
JP2008259113A (ja) 画像処理装置および画像処理システム