JP2007053307A - 積層型熱交換器及びその製造方法 - Google Patents

積層型熱交換器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007053307A
JP2007053307A JP2005238869A JP2005238869A JP2007053307A JP 2007053307 A JP2007053307 A JP 2007053307A JP 2005238869 A JP2005238869 A JP 2005238869A JP 2005238869 A JP2005238869 A JP 2005238869A JP 2007053307 A JP2007053307 A JP 2007053307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
pipe
protruding
outer shell
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005238869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4552805B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Inagaki
充晴 稲垣
Atsushi Abei
淳 安部井
Toshiyuki Shoji
利幸 庄子
Kenta Gocho
健太 五丁
Shizuo Maruo
鎮雄 丸尾
Takao Ikeda
高夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005238869A priority Critical patent/JP4552805B2/ja
Priority to US11/502,497 priority patent/US20070039717A1/en
Priority to DE102006038463A priority patent/DE102006038463A1/de
Publication of JP2007053307A publication Critical patent/JP2007053307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552805B2 publication Critical patent/JP4552805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D1/0333Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0366Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by spaced plates with inserted elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0028Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
    • F28D2021/0029Heat sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2240/00Spacing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】製造コストの低減を図ることができる積層型熱交換器及びその製造方法並びに上記積層型熱交換器を用いた電子部品冷却ユニットを提供すること。
【解決手段】積層型熱交換器1は、複数の流路管2を、電子部品4を両面から挟持できるように積層配置してなり、供給ヘッダ部11と排出ヘッダ部12とを有する。流路管2は、積層方向に開口すると共に突出した突出管部22を設けてなる。隣合う流路管2は、突出管部22同士を嵌合させると共に突出管部22の側壁同士を接合することにより、供給ヘッダ部11及び排出ヘッダ部12を形成している。少なくとも互いに嵌合された一対の突出管部22の重なり部分とその前後部分においては、一対の突出管部22のうち内側に配される内側突出管部222の外径が、外側に配される外側突出管部223の内径よりも小さい。
【選択図】図1

Description

本発明は、積層型熱交換器及びその製造方法並びに上記積層型熱交換器を用いた電子部品冷却ユニットに関する。
従来より、図20に示すごとく、電子部品4を両面から挟持するように、複数の流路管92を積層配置してなり、上記電子部品4を両面から冷却する積層型熱交換器9がある(特許文献1参照)。
該積層型熱交換器9は、上記流路管92に熱媒体を供給する供給ヘッダ94と、上記流路管92から熱媒体を排出する排出ヘッダ95とを有する。積層配置された上記複数の流路管92は、その一端において上記供給ヘッダ94に接続され、他端において上記排出ヘッダ95に接続されている。
しかしながら、上記従来の積層型熱交換器9においては、流路管92とは別部材の供給ヘッダ94及び排出ヘッダ95に、上記流路管92が接続されている。そのため、積層型熱交換器9を製造するに当り、部材点数が多く、製造コストが高くなるおそれがある。
また、上記積層型熱交換器9においては、複数の流路管92が供給ヘッダ94及び排出ヘッダ95に固定されているため、複数の流路管92の間の間隔を変更することが困難である。それ故、電子部品4を流路管92の間に挿入して、該流路管92を上記電子部品4の両主面に確実に密着させることが困難となる。
また、図21に示すごとく、電子部品4を両面から挟持するように複数の流路管92を配設してなると共に、該複数の流路管92を連通部材93によって連通して、熱媒体が各流路管92に流通するよう構成した積層型熱交換器90がある(特許文献2参照)。
しかしながら、この積層型熱交換器90においても、流路管92とは別部材である連通部材93を流路管92に接合して、積層型熱交換器90を組み立てる必要がある。そのため、製造コストが高くなると共に生産性の向上が困難となるという問題がある。
特開2001−320005号公報 特開2002−26215号公報
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたものであり、製造コストの低減を図ることができる積層型熱交換器及びその製造方法並びに上記積層型熱交換器を用いた電子部品冷却ユニットを提供しようとするものである。
第1の発明は、熱媒体を流通させる媒体流路を設けた扁平形状の複数の流路管を、これらの間に熱交換対象物を配置するための隙間を形成しつつ積層配置してなると共に、複数の上記流路管を連通するヘッダ部を有する積層型熱交換器において、
上記流路管は、積層方向に開口すると共に突出した突出管部を設けてなり、
隣合う上記流路管は、上記突出管部同士を嵌合させると共に該突出管部の側壁同士を接合することにより、上記ヘッダ部を形成しており、
少なくとも互いに嵌合された一対の上記突出管部の重なり部分とその前後部分においては、上記一対の突出管部のうち内側に配される内側突出管部の外径が、外側に配される外側突出管部の内径よりも小さく形成してあることを特徴とする積層型熱交換器にある(請求項1)。
次に、本発明の作用効果につき説明する。
上記積層型熱交換器においては、流路管に形成された上記突出管部同士を嵌合させることにより、隣合う流路管における互いの媒体流路を連通させている。そのため、複数の流路管は、特に別部材を介して接続する必要がなく、部品点数を少なくすることができると共に、製造が容易である。
また、隣合う流路管における上記突出管部は、該突出管部の側壁同士を接合することにより接続されている。そのため、上記供給ヘッダ部及び排出ヘッダ部は、突出管部の内径と略同等の流路径を確保することができる。これにより、供給ヘッダ部及び排出ヘッダ部における通水抵抗を低減すると共に、圧力損失を抑制することができる。それ故、複数の流路管へ熱媒体を均等に流通させることができ、ひいては、熱交換対象物との熱交換を均等に行うことができる。
また、互いに嵌合された一対の突出管部の重なり部分とその前後部分においては、内側突出管部の外径が外側突出管部の内径よりも小さく形成してある。そのため、内側突出管部と外側突出管部とを嵌合させて組付ける際に、内側突出管部と外側突出管部とが、互いに突き当たることがなく、挿入方向の負荷がかかることを防ぐことができる。
即ち、内側突出管部や外側突出管部の長さに多少の寸法誤差があっても、挿入方向の負荷がかかることを防ぐことができる。
これにより、積層型熱交換器の組み立て時において、流路管における突出管部やその周りの部位に応力がかかることを防ぎ、変形を防ぐことができる。
積層型熱交換器は、例えば、組み立て後において、流路管の間に熱交換対象物を配置して積層方向に圧縮することにより、流路管を熱交換対象物に密着させる。この場合、積層型熱交換器を組み立てる前に一部が変形してしまうと、積層型熱交換器に熱交換対象物を配設することが困難となるおそれがある。かかる観点からも、上記のごとく流路管同士の組付け時において流路管の変形を防ぐことは重要となる。
以上のごとく、本発明によれば、製造コストの低減を図ると共に組み立て時の変形を防ぐことができる積層型熱交換器を提供することができる。
第2の発明は、熱媒体を流通させる媒体流路を設けた扁平形状の複数の流路管を、これらの間に熱交換対象物を配置するための隙間を形成しつつ積層配置してなると共に、複数の上記流路管を連通するヘッダ部を有する積層型熱交換器において、
上記流路管は、積層方向に開口すると共に突出した突出管部を設けてなり、
隣合う上記流路管は、上記突出管部同士を嵌合させると共に該突出管部の側壁同士をろう付接合することにより、上記ヘッダ部を形成しており、
互いに嵌合された一対の上記突出管部のうち外側に配される外側突出管部の先端部には、外方に拡開したフランジ部が形成してあることを特徴とする積層型熱交換器にある(請求項4)。
次に、本発明の作用効果につき説明する。
本発明においても、上記第1の発明(請求項1)と同様に、複数の流路管は、特に別部材を介して接続する必要がなく、部品点数を少なくすることができると共に、製造が容易である。
また、上記第1の発明(請求項1)と同様に、隣合う流路管における突出管部は、該突出管部の側壁同士を接合することにより接続されているため、供給ヘッダ部及び排出ヘッダ部における通水抵抗を低減すると共に、圧力損失を抑制することができる。それ故、複数の流路管へ熱媒体を均等に流通させることができ、ひいては、熱交換対象物との熱交換を均等に行うことができる。
また、外側突出管部の先端部には上記フランジ部が形成してある。そのため、上記突出管部同士をろう付接合するに当たり、ろう線材等をフランジ部における一対の突出管部の間に容易に配置することができる。また、溶融したろう材もフランジ部に沿って、一対の突出管部の間に充填されやすくなる。これにより、隣り合う流路管を容易かつ確実に接合することができる。それ故、製造容易な積層型熱交換器を得ることができる。
以上のごとく、本発明によれば、製造コストの低減を図ることができると共に製造容易な積層型熱交換器を提供することができる。
第3の発明は、電子部品と該電子部品を両面から冷却する積層型熱交換器とからなる電子部品冷却ユニットであって、上記積層型熱交換器は、上記第1の発明(請求項1)又は第2の発明(請求項4)の積層型熱交換器であることを特徴とする電子部品冷却ユニットにある(請求項19)。
本発明によれば、製造コストの低減を図ることができる電子部品冷却ユニットを提供することができる。
第4の発明は、熱媒体を流通させる媒体流路と、厚み方向に開口すると共に突出した内側突出管部及び外側突出管部とを設けてなる扁平形状の流路管を複数作製し、上記内側突出管部と上記外側突出管部とは、少なくとも互いに嵌合させる際に重なり合う重なり部分とその前後部分において、上記内側突出管部の外径を上記外側突出管部の内径よりも小さく形成し、
次いで、隣り合う一方の上記流路管の上記内側突出管部を他方の上記流路管の上記外側突出管部に嵌入するようにして両者を嵌合させると共に、上記内側突出管部と上記外側突出管部との互いの側壁同士を接合して、上記複数の流路管を積層することを特徴とする積層型熱交換器の製造方法にある(請求項20)。
次に、本発明の作用効果につき説明する。
上記製造方法においては、流路管に形成された内側突出管部と外側突出管部とを嵌合させることにより、隣合う流路管における互いの媒体流路を連通させる。そのため、複数の流路管は、特に別部材を介して接続する必要がなく、部品点数を少なくすることができると共に、製造が容易である。
また、隣合う流路管における内側突出管部と外側突出管部突出管部は、互いの側壁同士を接合することにより接続する。そのため、突出管部の内径と略同等の流路径を確保して、通水抵抗を低減すると共に、圧力損失を抑制することができる。
また、互いに嵌合された一対の突出管部の重なり部分とその前後部分においては、内側突出管部の外径を外側突出管部の内径よりも小さく形成する。そのため、内側突出管部と外側突出管部とを嵌合させて組付ける際に、内側突出管部と外側突出管部とが、互いに突き当たることがなく、挿入方向の負荷がかかることを防ぐことができる。
即ち、内側突出管部や外側突出管部の長さに多少の寸法誤差があっても、挿入方向の負荷がかかることを防ぐことができる。
これにより、流路管における突出管部やその周りの部位に応力がかかることを防ぎ、変形を防ぐことができる。
以上のごとく、本発明によれば、製造コストの低減を図ると共に組立て時の変形を防ぐことができる積層型熱交換器の製造方法を提供することができる。
第5の発明は、熱媒体を流通させる媒体流路と、厚み方向に開口すると共に突出した内側突出管部及び外側突出管部とを設けてなる扁平形状の流路管を複数作製し、上記外側突出管部の先端部には、外方に拡開したフランジ部を形成し、
次いで、上記フランジ部における上記外側突出管部と上記内側突出管部との間にリング状のろう線材を配置した状態で、隣り合う一方の上記流路管の上記内側突出管部を他方の上記流路管の上記外側突出管部に嵌入するようにして両者を嵌合させ、
次いで、上記ろう線材を溶融、硬化させることにより、上記内側突出管部と上記外側突出管部との互いの側壁同士を接合して、上記複数の流路管を積層することを特徴とする積層型熱交換器の製造方法にある(請求項21)。
次に、本発明の作用効果につき説明する。
本発明においても、上記第4の発明(請求項20)と同様に、複数の流路管は、特に別部材を介して接続する必要がなく、部品点数を少なくすることができると共に、製造が容易である。
また、上記第4の発明(請求項20)と同様に、隣合う流路管における内側突出管部と外側突出管部とは、互いの側壁同士を接合することにより接続するため、熱媒体の通水抵抗を低減すると共に、圧力損失を抑制することができる。
また、外側突出管部の先端部には上記フランジ部を形成し、ろう線材をフランジ部における外側突出管部と内側突出管部との間に配置する。それ故、ろう線材を容易に配置することができ、また、溶融したろう材もフランジ部に沿って、一対の突出管部の間に充填されやすくなる。これにより、隣り合う流路管を容易かつ確実に接合することができ、積層型熱交換器を容易に製造することができる。
以上のごとく、本発明によれば、製造コストの低減を図ることができる製造容易な積層型熱交換器の製造方法を提供することができる。
上記第1〜第5の発明において、上記積層型熱交換器は、流路管の間に位置する熱交換対象物と流路管内の熱媒体との間の熱交換を提供する。例えば、熱交換対象物として、流路管の間に配置された電子部品、流路管の間を流れる空気、流路管の間に配置された他の流体管の中を流れる流体などを採用しうる。また、流路管内の熱媒体は、例えば、電子部品を冷却または加熱する熱媒体としての水あるいは温水などを採用しうる。
特に冷却用の上記熱媒体としては、例えば、エチレングリコール系の不凍液が混入した水、水やアンモニア等の自然冷媒、フロリナート等のフッ化炭素系冷媒、HCFC123、HFC134a等のフロン系冷媒、メタノール、アルコール等のアルコール系冷媒、アセトン等のケトン系冷媒などを用いることができる。
上記第3の発明(請求項19)において、上記電子部品は、例えば、IGBT等の半導体素子とダイオードとを内蔵した半導体モジュールとすることができる。そして、該半導体モジュールは、自動車用インバータ、産業機器のモータ駆動インバータ、ビル空調用のエアコンインバータ等に用いるものとすることができる。
また、上記電子部品として、上記半導体モジュール以外にも、例えば、パワートランジスタ、パワーFET、IGBT等を用いることもできる。
また、上記第1の発明(請求項1)又は上記第4の発明(請求項20)において、上記内側突出管部及び上記外側突出管部は、例えば、全体がストレート管の形状となっており、軸方向の全体にわたって内側突出管部の外径が外側突出管部の内径よりも小さくなっていてもよい。また、上記重なり部分とその前後部分(挿入方向において重なり部分の前後の位置となる部分)以外の部分に、内側突出管部の外径が外側突出管部の内径よりも大きい部分があってもよい。
また、互いに嵌合された一対の上記該突出管部は、ろう材によって接合されており、上記外側突出管部の先端部には、外方に拡開したフランジ部が形成してあることが好ましい(請求項2)。
この場合には、上記突出管部同士をろう付接合するに当たり、ろう線材等をフランジ部における一対の突出管部の間に容易に配置することができる。また、溶融したろう材もフランジ部に沿って、一対の突出管部の間に充填されやすくなる。これにより、隣り合う流路管を容易かつ確実に接合することができる。
また、上記内側突出管部は、立上り部の外径を上記重なり部分の外径よりも大きく形成してもよい(請求項3)。
この場合にも、上記重なり部分及びその前後部分について、内側突出管部の外径を外側突出管部の内径よりも小さく形成してあれば、隣り合う流路管を組付ける際に流路管が変形することを防ぐことができる。
また、突出管部同士をろう線材を用いてろう付接合する場合、流路管を組付ける際に、内側突出管部と外側突出管部との間に配したろう線材を、上記立上り部によって押さえ付けておくことができる。これにより、ろう線材のずれを防いで、確実なろう付を容易に行うことができる。
また、上記熱交換対象物は、電子部品とすることができる(請求項5)。
この場合には、例えば、発熱する電子部品を冷却する積層型熱交換器を容易かつ安価に得ることができる。
また、上記流路管は、積層方向に変形するダイヤフラム部を、上記突出管部の周囲に形成してなることが好ましい(請求項6)。
この場合には、隣合う流路管の間の間隔を容易に調整することができ、上記電子部品を隣合う上記流路管の間に容易かつ確実に配設することができる。そして、上記電子部品を上記流路管に確実に密着させ、或いは両者の間に介在させる伝熱部材等に、電子部品及び流路管を確実に密着させることができる。
なお、上記積層型熱交換器に電子部品を配設するに当っては、例えば、上記ダイヤフラム部を流路管の内側に向かって変形させることにより、流路管の間に電子部品を挟持させることができる。また、一旦、上記ダイヤフラム部を流路管の外側に向かって変形させることにより隣合う流路管の間の間隔を拡げて、その間に電子部品を挿入した後、流路管の間の間隔を狭めることにより、電子部品を挟持させてもよい。
また、上記流路管は、背中合わせに配置された一対の上記突出管部の立上り部における内径を同等としていることが好ましい(請求項7)。
この場合には、上記突出管部の根元の周囲に形成されるダイヤフラム部の径を、流路管の両面において同等にすることができる。これにより、一対のダイヤフラム部の変形量を均等にすることができる。
また、上記突出管部の成形加工を容易に行うことができる。即ち、突出管部を成形するに当たっては、まず、立上り部を形成し、その後、その他の部分を絞り加工したり、曲げ加工したりする。それ故、立上り部の径を揃えておくことにより、成形の最初の段階においては、上記一対の突出管部を同じ成形型を用いて作製することができる。そのため、生産効率を向上させることができる。
また、上記複数の流路管のうち、積層方向の両端以外に配された流路管は、一対の外殻プレートと、該一対の外殻プレートの間に配された中間プレートと、該中間プレートと上記外殻プレートとの間に配された波形状の上記インナフィンとを有し、上記中間プレートと上記外殻プレートとの間に、上記媒体流路をそれぞれ形成してなることが好ましい(請求項8)。
この場合には、上記外殻プレートと中間プレートとインナフィンとをそれぞれ別個にプレス成形等した後、これらを接合することにより、いわゆるドロンカップ構造の流路管を得ることができる。それ故、上記流路管を容易に製造することができる。
また、上記インナフィンを所望の部分に形成することが容易となる。これによって、例えば、供給ヘッダ部や排出ヘッダ部となる部分にはインナフィンを配置しないようにして、供給ヘッダ部や排出ヘッダ部の加工を容易にすることができる。
また、この場合には、上記媒体流路が、流路管の積層方向に2段形成されることとなる。そのため、流路管の両側に配設される電子部品の間における熱の移動を抑制することができる。これにより、例えば、一方の電子部品の急激な温度上昇による他方の電子部品への影響を抑制することができる。
また、上記外殻プレートは、金属材料よりなる芯材を有すると共に、その外表面に上記芯材を構成する金属材料を露出させたベア表面を有することが好ましい(請求項9)。
この場合には、上記ベア表面を介して上記流路管と上記電子部品とを接触させることができる。ベア表面は、ろう材等が形成されていないためプレート表面(流路管表面)が粗くなることがない。したがって、電子部品とプレート間の接触熱抵抗が低減されて冷却効率が向上する。
上記芯材を構成する金属材料としては、アルミニウム(アルミニウム合金を含む)、銅(銅合金を含む)等を採用可能であるが、性能、耐食性、軽量化、その他の面からアルミニウムが最も好ましい。
また、上記外殻プレートは、芯材と該芯材の内側面に配した犠牲陽極材とを有するブレージングシートからなることが好ましい(請求項10)。
この場合には、腐食により上記流路管に孔が開いて、熱媒体が漏洩することを防ぐことができる。即ち、上記外殻プレートの上記芯材の内側面に犠牲陽極材を配することにより、該犠牲陽極材を選択的に腐食させ、外殻プレートの芯材の腐食を防ぐことができる。これにより、該外殻プレートの厚み方向に腐食が進むことがなく、上記流路管に孔が開くことを防ぐことができる。
また、両面にろう材を配した中間プレートの両面の端部に、上記一対の外殻プレートを接合することができる。この場合には、一対の外殻プレートを中間プレートに容易にろう付接合することができ、冷却管の作製を容易に行うことができる。
上記ろう材としては、上記芯材よりも融点が低い金属材料を採用することができ、特に芯材がアルミニウムよりなる場合には、これよりも融点が低いアルミニウムを採用することが好ましい。
また、上記一対の外殻プレートの端部は、互いに直接接合されていてもよい(請求項11)。
この場合には、流路管の組立を容易に行うことができる。
また、上記外殻プレートは、内側面にろう材を配してもよい(請求項12)。
この場合には、例えば外殻プレート同士や、外殻プレートとインナフィンとを容易に接合することができる。また、この場合には、突出管部の内側面にろう材が存在することとなるため、突出管部同士を容易かつ確実にろう付接合することができる。
また、上記外殻プレートは、芯材と、該芯材の内側面に配した犠牲陽極材と、該犠牲陽極材の内側面に配した上記ろう材とを有するブレージングシートからなることが好ましい(請求項13)。
この場合には、上記外殻プレート内においても芯材に対して犠牲陽極材を優先的に腐食させ、芯材の腐食を防ぐことができる。これにより、該外殻プレートの厚み方向に腐食が進むことがなく、上記流路管に孔が開くことを防ぐことができる。
例えば、上記芯材としてアルミニウム(Al)を用いた場合、上記犠牲陽極材としてアルミニウムに亜鉛(Zn)を添加した金属材料を用いることができる。
また、上記一対の外殻プレートは、一体成形品からなるものとすることができる(請求項14)。
この場合には、上記一対の外殻プレートを生産効率よく作製することができる。そのため、積層型熱交換器の生産性を向上させることができる。
また、上記インナフィンは、上記外殻プレートの芯材よりも電位的に卑となる材質であることが好ましい(請求項15)。
この場合には、インナフィンを外殻プレートよりも腐食しやすい状態にすることが容易となり、外殻プレートの腐食進行を抑制することができる。
なお、「芯材よりも卑な金属」とは、芯材とする金属よりも腐食電位が低い金属をいう。例えば、上記芯材及びろう材としてアルミニウム(Al)を用いた場合、上記インナフィンに用いる芯材に亜鉛(Zn)を添加した金属材料を用いることができる。
また、上記インナフィンの芯材は、上記外殻プレートの内側面の犠牲陽極材よりも電位的に貴となる材質であることが好ましい(請求項16)。
この場合には、インナフィンの腐食を抑制することができる。
また、上記インナフィンの芯材は、上記外殻プレートの内側面の犠牲陽極材に対して、電位差が0〜+50mVとなる材質であることが好ましい(請求項17)。
この場合には、インナフィンの電位が、外殻プレートの犠牲陽極材の電位に近いことにより、優先的に腐食する犠牲陽極材の腐食進行を抑制することができる。反対に、電位差が大きいと上記犠牲陽極材の腐食を促進するおそれがある。
また、上記中間プレートは、上記外殻プレートの芯材よりも電位的に卑となる材質であることが好ましい(請求項18)。
この場合には、中間プレートを外殻プレートよりも腐食しやすい状態にすることが容易となり、外殻プレートの腐食進行を抑制することができる。
次に、上記第4の発明(請求項20)又は第5の発明(請求項21)において、上記フランジ部の外径は、上記ろう線材の外径よりも大きいことが好ましい(請求項22)。
この場合には、上記ろう線材を、容易かつ確実にフランジ部における内側突出管部と外側突出管部との間に配置することができる。そして、ろう線材が溶融したときも、ろう材を漏洩させることなく、内側突出管部と外側突出管部との間に充填することが容易となる。
また、隣り合う上記流路管の間にスペーサ治具を配置した状態で、隣り合う上記流路管同士を接合することが好ましい(請求項23)。
この場合には、隣り合う流路管の間の間隔を容易かつ正確に保持した状態で、流路管を接合することができる。そのため、電子部品の配設を容易に行うことができる積層型熱交換器を得ることができる。
(実施例1)
本発明の実施例に係る積層型熱交換器及びその製造方法、並びに電子部品冷却ユニットにつき、図1〜図11を用いて説明する。
本例の積層型熱交換器1は、図1に示すごとく、大電力を制御するパワー素子などを収容し板状に形成された電子部品4をその両面から冷却する。電子部品4は扁平な直方体形状に形成され、その一方の長辺側外周面から電力用電極が延び出し、その他方の長辺側外周面から制御用電極が延び出している(図示略)。
電子部品4の一方の主平面に接して流路管2を配置するとともに、電子部品4の他の主平面にも接して流路管2が配置される。これら流路管2は、流路管2の両端に設けられる供給ヘッダ部11および排出ヘッダ部12に接続されている。この実施例では、複数の電子部品4を両面から冷却する。そのため、複数の電子部品4と、複数の流路管2とが、交互に配置される。複数の電子部品4と複数の流路管2とを積層配置した組み立て体における積層方向の両端には流路管2が配置される。
このように複数の電子部品4とこれを冷却する積層型熱交換器1とによって、電子部品冷却ユニット10が構成されている。該電子部品冷却ユニット10は、例えば、電力変換装置の一部等を構成する。
積層型熱交換器1は、熱媒体5を流通させる媒体流路21を設けた扁平形状の複数の流路管2を、上記電子部品4を両面から挟持できるように積層配置してなる。積層型熱交換器1は、各媒体流路21に熱媒体5を供給する供給ヘッダ部11と、各媒体流路21から熱媒体5を排出する排出ヘッダ部12とを有する。
図1、図2に示すごとく、流路管2は、積層方向に開口すると共に突出した突出管部22を設けてなる。隣合う流路管2は、突出管部22同士を嵌合させると共に該突出管部22の側壁同士を接合することにより、互いの媒体流路21を連通させて、供給ヘッダ部11及び排出ヘッダ部12を形成している。なお、図2は、正確には積層型熱交換器1の製造途中の状態を示しており、流路管2の間に後述するスペーサ治具6を配置した状態を示す。
そして、図2、図3に示すごとく、少なくとも互いに嵌合された一対の突出管部22の重なり部分224とその前後部分225においては、上記一対の突出管部22のうち内側に配される内側突出管部222の外径D1が、外側に配される外側突出管部223の内径D2よりも小さく形成してある。
外側突出管部223の先端部には、外方に拡開したフランジ部226が形成されている。フランジ部226は、図3に示すごとく、縦断面曲線状に外方へ拡開するようなカーリング形状を有する。なお、フランジ部226の形状は、図4に示すごとく、縦断面直線状に、外方に斜めに拡開するようなテーパ形状としたり、図5に示すごとく、重なり部分224に対して略垂直に形成された垂直平面形状としたり、図6に示すごとく、縦断面直線状に外方に斜めに拡開すると共に、先端部において重なり部分224と平行となるように屈曲した屈曲形状としたりすることもできる。
また、図3に示すごとく、内側突出管部222の立上り部227の外径Dtは、上記重なり部分224の外径Dkよりも大きく形成されている。そして、流路管2において背中合わせに配置された一対の突出管部22の立上り部227は、同等の内径を有する。
流路管2は、図7に示すごとく、アルミあるいは銅などの高い熱伝導性をもつ金属板製のプレートを積層し、これらプレートをろう付などの接合技術により接合して構成されている。
即ち、上記流路管2は、一対の外殻プレート27と、該一対の外殻プレート27の間に配された中間プレート28と、該中間プレート28と上記外殻プレート27との間に配された波形状のインナフィン29とを有する。
そして、中間プレート28と外殻プレート27との間に、媒体流路21が形成されている。
また、上記外殻プレート27、中間プレート28、及びインナフィン29は、互いにろう付接合されることにより、流路管2を構成している。
中間プレート28は、長方形の板状である。中間プレート28は、図2に示すごとく、その両端部に供給ヘッダ部11及び排出ヘッダ部12に対応して円形の開口部284を有する。また、中間プレート28の外側縁部は、外殻プレート27の間に挟持されていてもよい。
また、図1に示すごとく、上記複数の流路管2のうち積層方向の一端に配された流路管2は、熱媒体5を供給ヘッダ部11に導入するための冷媒導入口13と、熱媒体5を排出ヘッダ部12から排出するための冷媒排出口14とを有する。この冷媒導入口13及び冷媒排出口14は、図11に示すごとく、流路管2の外側に突出した突出開口部24を設けてなる。そして、冷媒導入口13及び冷媒排出口14における突出開口部24に、それぞれ冷媒導入パイプ31及び冷媒排出パイプ32を嵌合している。
上記突出開口部24は、バーリング加工により、流路管2の主面から略垂直に立ち上がると共に、約2mm突出している。
また、上記冷媒導入パイプ31及び冷媒排出パイプ32は、それぞれの開口先端部33の端面から約2mm後退した部分にツバ部34を設けてなる。
そして、冷媒導入パイプ31及び冷媒排出パイプ32の開口先端部33は、それぞれ突出開口部24の内側に嵌合すると共に、ツバ部34が、突出開口部24の先端に当接する。これにより、上記冷媒導入パイプ31あるいは冷媒排出パイプ32の開口先端部33が、流路管2における外殻プレート27の内側にまで入り込むことがなく、媒体流路21を遮蔽することがない。
流路管2の外殻を構成する外殻プレート27は、電子部品4と接して熱を奪うための扁平管を構成する部分と、供給ヘッダ部11と排出ヘッダ部12とを構成する部分とを有する。この供給ヘッダ部11と排出ヘッダ部12とを構成する部分は、外殻プレート27の両端部に形成される。
外殻プレート27における、供給ヘッダ部11と排出ヘッダ部12とを構成する部分は、外殻プレート27の板状面から垂直方向に突出する突出管部22と、この突出管部22の付け根部周辺に所定の径方向幅をもって環状に形成されたダイヤフラム部23とにより特徴づけられる。突出管部22は、隣接する流路管2の間を積層方向に連結し、供給ヘッダ部11及び排出ヘッダ部12を構成し、積層方向に関して坐屈しない程度の強度を提供する。
このような外殻プレート27を用いて構成される流路管2は、図8に示すごとく、扁平管部分20と、ダイヤフラム部23と、積層方向へ突出する突出管部22とにより構成される。
また、突出管部22は、インロー接続される。即ち、突出管部22としては、外側に配置される外側突出管部223と、外側突出管部223の内側に挿入配置される内側突出管部222とがある。このため、積層型熱交換器1は、少なくとも2種類の外殻プレート27を備える。ひとつの外殻プレート27は外側突出管部223を有し、残るひとつの外殻プレート27は内側突出管部222を有する。これら2種類の外殻プレート27は、交互に、かつ表裏に、積層される。
積層型熱交換器1は、その積層方向の両端に、さらに端部用の外殻プレート27を備える。即ち、一方の端部用の外殻プレート27は、突出管部22を形成せず、開口していない。他方の端部用の外殻プレート27は、突出管部22の代わりに、図11に示すごとく、冷媒導入パイプ31及び冷媒排出パイプ32を接続する突出開口部24を形成してなる。
外側突出管部223は、その内部に内側突出管部222を受け容れる。外側突出管部223の内面と、内側突出管部222の外面との間には、その組み付け過程では挿入可能な程度の隙間があるが、両者はろう付により接合され、隙間は閉じられ、密封される。
本例の積層型熱交換器1を製造するに当たっては、まず、図8に示すごとく、内側突出管部222及び外側突出管部223とを設けてなる扁平形状の流路管2を複数作製する。内側突出管部222と外側突出管部223とは、図2、図3に示すごとく、重なり部分224とその前後部分225において、内側突出管部222の外径を外側突出管部223の内径よりも小さく形成しておく。また、外側突出管部223の先端部にはフランジ部226を形成し、内側突出管部222の立上り部227は上記重なり部分224よりも外径を大きく形成しておく。
次いで、図8、図9に示すごとく、フランジ部226における外側突出管部223と内側突出管部222との間にリング状のろう線材15を配置した状態で、隣り合う一方の流路管2の内側突出管部222を他方の流路管2の外側突出管部223に嵌入するようにして両者を嵌合させる。なお、図3に示すごとく、フランジ部226の外径Dpは、上記ろう線材15の外径Drよりも大きく形成してある。
また、隣り合う流路管2の間にスペーサ治具6を配置した状態で、隣り合う流路管2同士を接合する。そして、流路管2の扁平管部分20がスペーサ治具6に接触するまで、外側突出管部223に内側突出管部222を挿入する。
次いで、ろう線材15を溶融、硬化させることにより、内側突出管部222と外側突出管部223との互いの側壁同士を接合して、複数の流路管2を積層する。
接合後の突出管部22は、それらの軸方向、すなわち積層方向に関してダイヤフラム部23が塑性変形する程度の加圧力を受けても坐屈しない程度の剛性を有する。
ろう線材15を溶融、硬化させるまでは、図10(a)に示すごとく、スペーサ治具6を隣り合う流路管2の間に配設しておくが、ろう材が硬化して固定されたら、図10(b)に示すごとく、スペーサ治具6を取り外し、代わりに図10(c)に示すごとく、電子部品4を流路管2の間に配置する。
スペーサ治具6は、電子部品4よりも若干厚めに形成してあるため、この段階においては、電子部品4と流路管2との間には隙間が存在している。
即ち、電子部品4を挟持させる前においては、積層型熱交換器1は、電子部品4の厚みよりも若干広い間隔をもって複数の流路管2を積層して、該流路管2の突出管部22において接続されている。この状態にある積層型熱交換器1の流路管2の間に、複数の電子部品4を配置し、図10(d)に示すごとく、積層型熱交換器1を積層方向に挟圧する。これにより、突出管部22を通じてダイヤフラム部23に押圧力が加えられ、該ダイヤフラム部23が流路管2の内側に向かって変形する。そして、隣合う流路管2の間の間隔が狭められ、流路管2と電子部品4とが密着して、該電子部品4が流路管2によって挟持される状態となる。
上記電子部品4は、IGBT等の半導体素子とダイオードとを内蔵した半導体モジュールである。そして、該半導体モジュールは、自動車用インバータの一部を構成する。
また、上記熱媒体5としてはエチレングリコール系の不凍液が混入した水を用いる。
また、上記電子部品4は、流路管2に直接接触させた状態で配設することができる。ただし、場合によっては、電子部品4と流路管2との間に、セラミック等の絶縁板や、熱伝導性グリス等を介在させることもできる。
次に、本例の作用効果につき説明する。
上記積層型熱交換器1においては、図1、図2に示すごとく、流路管2に形成された上記突出管部22同士を嵌合させることにより、隣合う流路管における互いの媒体流路21を連通させている。そのため、複数の流路管2は、特に別部材を介して接続する必要がなく、部品点数を少なくすることができると共に、製造が容易である。
また、隣合う流路管2における上記突出管部22は、図2に示すごとく、該突出管部22の側壁同士を接合することにより接続されている。そのため、上記供給ヘッダ部11及び排出ヘッダ部12は、突出管部22の内径と略同等の流路径を確保することができる。これにより、供給ヘッダ部11及び排出ヘッダ部12における通水抵抗を低減すると共に、圧力損失を抑制することができる。それ故、複数の流路管2へ熱媒体5を均等に流通させることができ、ひいては、複数の電子部品4を均等に冷却することができる。
また、互いに嵌合された一対の突出管部22の重なり部分224とその前後部分225においては、内側突出管部222の外径D1が外側突出管部223の内径D2よりも小さく形成してある。そのため、内側突出管部222と外側突出管部223とを嵌合させて組付ける際に、内側突出管部222と外側突出管部223とが、互いに突き当たることがなく、挿入方向の負荷がかかることを防ぐことができる。
即ち、内側突出管部222や外側突出管部223の長さに多少の寸法誤差があっても、挿入方向の負荷がかかることを防ぐことができる。
これにより、積層型熱交換器1の組立て時において、流路管2における突出管部22やその周りの部位、即ちダイヤフラム部23に応力がかかることを防ぎ、変形を防ぐことができる。
積層型熱交換器1は、組み立て後において、図10(c)、(d)に示すごとく、流路管2の間に電子部品4を配置して積層方向に圧縮することにより、流路管2を電子部品4に密着させる。積層型熱交換器1を組み立てる前に一部が変形してしまうと、積層型熱交換器1に電子部品4を配設することが困難となるおそれがある。かかる観点からも、上記のごとく流路管2同士の組付け時において流路管2の変形を防ぐことは重要となる。
また、外側突出管部223の先端部にはフランジ部226が形成してあるため、突出管部22同士をろう付接合するに当たり、ろう線材15をフランジ部226における一対の突出管部22の間に容易に配置することができる。また、溶融したろう材もフランジ部226に沿って、一対の突出管部22の間に充填されやすくなる。これにより、隣り合う流路管2を容易かつ確実に接合することができる。それ故、製造容易な積層型熱交換器1を得ることができる。
また、図3に示すごとく、内側突出管部222は、立上り部227の外径Dtを重なり部分224の外径Dkよりも大きく形成している。そのため、流路管2を組付ける際に、内側突出管部222と外側突出管部223との間に配したろう線材15を、上記立上り部227によって押さえ付けておくことができる。これにより、ろう線材15のずれを防いで、確実なろう付を容易に行うことができる。
また、図2に示すごとく、上記流路管2は、上記ダイヤフラム部23を突出管部22の周囲に形成してなる。そのため、図10(c)、(d)に示すごとく、隣合う流路管2の間の間隔を容易に調整することができ、電子部品4を隣合う流路管2の間に容易かつ確実に配設することができる。そして、電子部品4を流路管2に確実に密着させることができる。
また、上記流路管2は、図7に示すごとく、一対の外殻プレート27と、中間プレート28と、インナフィン29とを有する。そのため、外殻プレート27と中間プレート28とインナフィン29とをそれぞれ別個にプレス成形等した後、これらを接合することにより、いわゆるドロンカップ構造の流路管2を得ることができる。それ故、流路管2を容易に製造することができる。
また、インナフィン29を所望の部分に形成することが容易となる。これによって、供給ヘッダ部11や排出ヘッダ部12となる部分にはインナフィン29を配置しないようにして、供給ヘッダ部11や排出ヘッダ部12の加工を容易にすることができる。
また、この場合には、図7に示すごとく、上記媒体流路21が、流路管2の積層方向に2段形成されることとなる。そのため、流路管2の両側に配設される電子部品4の間における熱の移動を抑制することができる。これにより、例えば、一方の電子部品4の急激な温度上昇による他方の電子部品4への影響を抑制することができる。
また、上記流路管2は、背中合わせに配置された一対の突出管部22の立上り部227における内径を同等としている。そのため、突出管部22の根元の周囲に形成されるダイヤフラム部23の径を、流路管2の両面において同等にすることができる。これにより、一対のダイヤフラム部23の変形量を均等にすることができる。
また、上記突出管部22の成形加工を容易に行うことができる。即ち、突出管部22を成形するに当たっては、まず、立上り部227を形成し、その後、その他の部分を絞り加工したり、曲げ加工したりする。それ故、立上り部227の径を揃えておくことにより、成形の最初の段階においては、上記一対の突出管部22を同じ成形型を用いて作製することができる。そのため、生産効率を向上させることができる。
また、上記複数の流路管2のうち、積層方向の両端以外に配された流路管は、一対の外殻プレート27と、中間プレート28と、波形状のインナフィン29とを有し、中間プレート28と外殻プレート27との間に、媒体流路21をそれぞれ形成してなる。
この場合には、外殻プレート27と中間プレート28とインナフィン29とをそれぞれ別個にプレス成形等した後、これらを接合することにより、いわゆるドロンカップ構造の流路管2を得ることができる。それ故、流路管2を容易に製造することができる。
また、上記インナフィン29を所望の部分に形成することが容易となる。これによって、例えば、供給ヘッダ部11や排出ヘッダ部12となる部分にはインナフィン29を配置しないようにして、供給ヘッダ部11や排出ヘッダ部12の加工を容易にすることができる。
また、媒体流路21が、流路管2の積層方向に2段形成されることとなる。そのため、流路管2の両側に配設される電子部品4の間における熱の移動を抑制することができる。これにより、例えば、一方の電子部品4の急激な温度上昇による他方の電子部品4への影響を抑制することができる。
また、図3に示すごとく、フランジ部226の外径Dpはろう線材15の外径Drよりも大きため、ろう線材15を、容易かつ確実にフランジ部226における内側突出管部222と外側突出管部223との間に配置することができる。そして、ろう線材15が溶融したときも、ろう材を漏洩させることなく、内側突出管部222と外側突出管部223との間に充填することが容易となる。
以上のごとく、本例によれば、製造コストの低減を図ることができると共に、積層型熱交換器の組立て時の変形を防止できる、製造容易な積層型熱交換器及びその製造方法、並びに電子部品冷却ユニットを提供することができる。
(実施例2)
本例は、図12に示すごとく、流路管2を構成する外殻プレート27、中間プレート28、及びインナフィン29として、以下のような金属板を用いた例である。
外殻プレート27は、アルミニウムよりなる芯材271を有すると共に、その外表面に上記芯材271を構成するアルミニウムを露出させたベア表面274を有する。
上記芯材271を構成する金属材料としては、アルミニウム(アルミニウム合金を含む)の他に、銅(銅合金を含む)等を採用可能であるが、性能、耐食性、軽量化、その他の面からアルミニウムが最も好ましい。
上記一対の外殻プレート27は、端部における内側面を、中間プレート28の端部における両面に接合している。中間プレート28は、アルミニウムよりなる芯材の両面にろう材282を配したブレージングシートからなる。また、インナフィン29は、芯材に亜鉛(Zn)含有のアルミニウム材料を用い、その両表面にろう材を配したブレージングシートとした。
図12において、インナフィン29の層構造については図示を省略した。また、後述する図13、図14、図17、図18においても同様である。
その他は、実施例1と同様である。
本例の場合には、上記ベア表面274を介して上記流路管2と上記電子部品4とを接触させることができる。ベア表面274は、ろう材等が形成されていないためプレート表面(流路管表面)が粗くなることがない。したがって、電子部品4とプレート間の接触熱抵抗が低減されて冷却効率が向上する。
また、上記インナフィン29の芯材は、Zn含有のアルミニウム材料からなり、外殻プレート27の芯材よりも電位的に卑となる材質である。そのため、インナフィン29を外殻プレート27よりも腐食しやすい状態にすることが容易となり、外殻プレート27の腐食進行を抑制することができる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例3)
本例は、図13に示すごとく、外殻プレート27を、芯材271と該芯材271の内側面に配した犠牲陽極材273とを有するブレージングシートによって構成した例である。
上記犠牲陽極材273としては、アルミニウム(Al)に亜鉛(Zn)を添加した金属材料を用いることができる。
なお、上記インナフィン29の芯材には、亜鉛(Zn)を添加してもしていなくてもよい。本例の場合には、上記犠牲陽極材273を選択的に腐食させて外殻プレート27の芯材271の腐食を防ぐことができるからである。
また、外殻プレート27の外側面、即ち電子部品4と接触する側の面については、実施例2と同様に、ベア表面274となっている。
また、インナフィン29の芯材は、外殻プレート27の内側面に配した犠牲陽極材273よりも電位的に貴となる材質である。また、その電位差は0〜+50mVとなる材質である。
その他は、実施例2と同様である。
本例の場合には、腐食により流路管2に孔が開いて、熱媒体5が漏洩することを防ぐことができる。即ち、上記外殻プレート27の芯材271の内側面に犠牲陽極材273を配することにより、該犠牲陽極材273を選択的に腐食させ、外殻プレート27の芯材271の腐食を防ぐことができる。これにより、該外殻プレート27の厚み方向に腐食が進むことがなく、上記流路管2に孔が開くことを防ぐことができる。
また、インナフィン29の芯材は、外殻プレート27の内側面に配した犠牲陽極材273よりも電位的に貴であり、その電位差は0〜+50mVとなる材質である。そのため、インナフィン29の電位が、外殻プレート27の犠牲陽極材の電位に近いことにより、優先的に腐食する犠牲陽極材273の腐食進行を抑制することができる。
その他、実施例2と同様の作用効果を有する。
(実施例4)
本例は、図14に示すごとく、一対の外殻プレート27の端部を、互いに直接接合した例である。
そして、外殻プレート27は、芯材271の内側面に、ろう材272を配してなる。
また、中間プレート28の芯材281には亜鉛(Zn)が添加されている。
その他は、実施例3と同様である。
本例の場合には、流路管2の組立を容易に行うことができる。
また、外殻プレート27の内側面にろう材272が配設されているため、外殻プレート27同士や、外殻プレート27とインナフィン29とを容易に接合することができる。また、この場合には、突出管部22の内側面にろう材272が存在することとなるため、実施例1〜3のように別部材であるリング状のろう線材15等を用いることなく、突出管部22同士を容易かつ確実にろう付接合することができる。
また、中間プレート28の芯材281は、Zn含有のアルミニウム材料からなり、外殻プレート27の芯材271よりも電位的に卑となる材質である。そのため、中間プレート28を外殻プレート27よりも腐食しやすい状態にすることが容易となり、外殻プレートの腐食進行を抑制することができる。
その他、実施例3と同様の作用効果を有する。
(実施例5)
本例は、図15〜図17に示すごとく、一対の外殻プレート27を一体成形品によって構成した例である。
即ち、図15、図16に示すごとく、一枚のアルミニウム板をプレス成形することにより、互いに連続して形成された一対の外殻プレート27を得る。そして、この一対の外殻プレート27を連結部276において折り畳むことにより、図17に示すような流路管2を形成する。このとき、一対の外殻プレート27の間には、中間プレート28とインナフィン29とを配置しておく。
その他は、実施例4と同様である。
本例の場合には、上記一対の外殻プレート27を生産効率よく作製することができる。そのため、積層型熱交換器1の生産性を向上させることができる。
その他、実施例4と同様の作用効果を有する。
(実施例6)
本例は、図18に示すごとく、外殻プレート27として、芯材271と、該芯材271の内側面に配した犠牲陽極材273と、該犠牲陽極材273の内側面に配したろう材272とを有するブレージングシートを用いた例である。
上記犠牲陽極材273としては、アルミニウム(Al)に亜鉛(Zn)を添加した金属材料を用いることができる。
なお、中間プレート28及びインナフィン29の芯材には、亜鉛(Zn)を添加してもしていなくてもよい。本例の場合には、上記犠牲陽極材273を選択的に腐食させて外殻プレート27の芯材271の腐食を防ぐことができるからである。
その他は、実施例4と同様である。
本例の場合には、上記外殻プレート27内においても芯材271に対して犠牲陽極材273を優先的に腐食させ、芯材271の腐食を防ぐことができる。これにより、該外殻プレート27の厚み方向に腐食が進むことがなく、上記流路管2に孔が開くことを防ぐことができる。
その他、実施例4と同様の作用効果を有する。
(比較例)
本例は、図19に示すごとく、外側突出管部223に、内側突出管部222の挿入長さを規制するための規制用段部229を設けた積層型熱交換器の例である。
即ち、内側突出管部222の先端は、規制用段部229に当接して、軸方向への挿入長さが規制される。
外側突出管部223は、規制用段部229よりも基端側においては、内径が内側突出管部222の外径よりも小さく、規制用段部229よりも先端側においては、内径が内側突出管部222の外径よりも大きく形成されている。
そして、隣り合う流路管2を組み付ける際には、内側突出管部222の先端を規制用段部229に当接させるまで、外側突出管部223に挿入する。
突出管部22(内側突出管部222及び外側突出管部223)以外の構成は、実施例1と同様である。
しかしながら、この場合においては、複数の流路管2を、内側突出管部222と外側突出管部223との嵌合によって組付ける際に、流路管2のダイヤフラム部23が変形してしまうおそれがある。即ち、上記組み付け時において、内側突出管部222の先端が外側突出管部223規制用段部229に当接する。それ故、挿入時の加圧力や突出管部22の長さ寸法等にバラツキがあると、突出管部22に対して積層方向の負荷がかかり、特に突出管部22の根元部分であるダイヤフラム部23が変形してしまうおそれがある。
即ち、積層型熱交換器に電子部品を配設する前の段階で、既にダイヤフラム部23が変形してしまっている。それ故、積層型熱交換器における流路管2の間に電子部品4を配置しようとしたとき、流路管2の間の隙間が小さくなってしまっており、電子部品4を配置することが困難となるおそれがある。或いは、既にダイヤフラム部23が変形してしまっていると、電子部品の配置後に積層型熱交換器を積層方向に圧縮して流路管2を電子部品に密着させることが困難となるおそれもある。
これに対し、実施例1の積層型熱交換器1においては、図2、図3に示すごとく、互いに嵌合された一対の突出管部22の重なり部分224とその前後部分225において、内側突出管部222の外径D1が外側突出管部223の内径D2よりも小さく形成してある。そのため、内側突出管部222と外側突出管部223とを嵌合させて組付ける際に、内側突出管部222と外側突出管部223とが、互いに突き当たることがなく、挿入方向の負荷がかかることを防ぐことができる。
即ち、内側突出管部222や外側突出管部223の長さに多少の寸法誤差があっても、挿入方向の負荷がかかることを防ぐことができる。
これにより、流路管2における突出管部22やその周りの部位に応力がかかることを防ぎ、変形を防ぐことができる。
なお、本発明にかかる上記各実施例においては、図19に図示された規制用段部229のような付加的な規制部分を有していてもよい。例えば、規制用段部229を、通常の状態、すなわちスペーサ治具6を使用した正規の組み立て工程では内側突出管部222の先端が当接しないような深部の位置に形成した態様を採用することができる。かかる付加的な規制用段部229は、外側突出管部223の補強、内側突出管部222の過剰挿入防止、スペーサ治具6を使用しない部位の位置決めといった付加的な利点を提供する。
実施例1における、積層型熱交換器に電子部品を配設してなる電子部品冷却ユニットの平面図。 実施例1における、積層型熱交換器の供給ヘッダ部付近の断面図。 実施例1における、突出管部の接合部の断面図。 実施例1における、テーパ形状のフランジ部を有する突出管部の接合部の断面図。 実施例1における、垂直平面形状のフランジ部を有する突出管部の接合部の断面図。 実施例1における、屈曲形状のフランジ部を有する突出管部の接合部の断面図。 実施例1における、流路管の断面斜視図。 実施例1における、流路管同士を組付ける前の状態を示す平面説明図。 実施例1における、流路管同士を組付けた後の状態を示す平面説明図。 実施例1における、(a)組立て途中の積層型熱交換器冷却の断面説明図、(b)組立て後の積層型熱交換器の断面説明図、(c)電子部品を配置した積層型熱交換器冷却の断面説明図、(d)電子部品を流路管の間に挟持した電子部品冷却ユニットの断面説明図。 実施例1における、冷媒導入パイプ(冷媒排出パイプ)と冷媒導入口(冷媒排出口)との接続部の断面図。 実施例2における、積層型熱交換器の供給ヘッダ部付近の断面図。 実施例3における、積層型熱交換器の供給ヘッダ部付近の断面図。 実施例4における、積層型熱交換器の供給ヘッダ部付近の断面図。 実施例5における、一体成形された一対の外殻プレートの平面図。 図15のA−A線矢視断面図。 実施例5における、積層型熱交換器の供給ヘッダ部付近の断面図。 実施例6における、積層型熱交換器の供給ヘッダ部付近の断面図。 比較例における、積層型熱交換器の供給ヘッダ部付近の断面図。 従来例における、積層型熱交換器の平面図。 他の従来例における、積層型熱交換器の断面図。
符号の説明
1 積層型熱交換器
11 供給ヘッダ部
12 排出ヘッダ部
2 流路管
21 媒体流路
22 突出管部
222 内側突出管部
223 外側突出管部
224 重なり部分
225 前後部分
226 フランジ部
27 外殻プレート
28 中間プレート
29 インナフィン
4 電子部品
5 熱媒体

Claims (23)

  1. 熱媒体を流通させる媒体流路を設けた扁平形状の複数の流路管を、これらの間に熱交換対象物を配置するための隙間を形成しつつ積層配置してなると共に、複数の上記流路管を連通するヘッダ部を有する積層型熱交換器において、
    上記流路管は、積層方向に開口すると共に突出した突出管部を設けてなり、
    隣合う上記流路管は、上記突出管部同士を嵌合させると共に該突出管部の側壁同士を接合することにより、上記ヘッダ部を形成しており、
    少なくとも互いに嵌合された一対の上記突出管部の重なり部分とその前後部分においては、上記一対の突出管部のうち内側に配される内側突出管部の外径が、外側に配される外側突出管部の内径よりも小さく形成してあることを特徴とする積層型熱交換器。
  2. 請求項1において、互いに嵌合された一対の上記該突出管部は、ろう材によって接合されており、上記外側突出管部の先端部には、外方に拡開したフランジ部が形成してあることを特徴とする積層型熱交換器。
  3. 請求項1又は2において、上記内側突出管部は、立上り部の外径を上記重なり部分の外径よりも大きく形成してなることを特徴とする積層型熱交換器。
  4. 熱媒体を流通させる媒体流路を設けた扁平形状の複数の流路管を、これらの間に熱交換対象物を配置するための隙間を形成しつつ積層配置してなると共に、複数の上記流路管を連通するヘッダ部を有する積層型熱交換器において、
    上記流路管は、積層方向に開口すると共に突出した突出管部を設けてなり、
    隣合う上記流路管は、上記突出管部同士を嵌合させると共に該突出管部の側壁同士をろう付接合することにより、上記ヘッダ部を形成しており、
    互いに嵌合された一対の上記突出管部のうち外側に配される外側突出管部の先端部には、外方に拡開したフランジ部が形成してあることを特徴とする積層型熱交換器。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項において、上記熱交換対象物は、電子部品であることを特徴とする積層型熱交換器。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項において、上記流路管は、積層方向に変形するダイヤフラム部を、上記突出管部の周囲に形成してなることを特徴とする積層型熱交換器。
  7. 請求項6において、上記流路管は、背中合わせに配置された一対の上記突出管部の立上り部における内径を同等としていることを特徴とする積層型熱交換器。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項において、上記複数の流路管のうち、積層方向の両端以外に配された流路管は、一対の外殻プレートと、該一対の外殻プレートの間に配された中間プレートと、該中間プレートと上記外殻プレートとの間に配された波形状のインナフィンとを有し、上記中間プレートと上記外殻プレートとの間に、上記媒体流路をそれぞれ形成してなることを特徴とする積層型熱交換器。
  9. 請求項8において、上記外殻プレートは、金属材料よりなる芯材を有すると共に、その外表面に上記芯材を構成する金属材料を露出させたベア表面を有することを特徴とする積層型熱交換器。
  10. 請求項8又は9において、上記外殻プレートは、芯材と該芯材の内側面に配した犠牲陽極材とを有するブレージングシートからなることを特徴とする積層型熱交換器。
  11. 請求項8又は9において、上記一対の外殻プレートの端部は、互いに直接接合されていることを特徴とする積層型熱交換器。
  12. 請求項11において、上記外殻プレートは、内側面にろう材を配してなることを特徴とする積層型熱交換器。
  13. 請求項11又は12において、上記外殻プレートは、芯材と、該芯材の内側面に配した犠牲陽極材と、該犠牲陽極材の内側面に配した上記ろう材とを有するブレージングシートからなることを特徴とする積層型熱交換器。
  14. 請求項11〜13のいずれか一項において、上記一対の外殻プレートは、一体成形品からなることを特徴とする積層型熱交換器。
  15. 請求項8〜14のいずれか一項において、上記インナフィンは、上記外殻プレートの芯材よりも電位的に卑となる材質であることを特徴とする積層型熱交換器。
  16. 請求項10、13〜15のいずれか一項において、上記インナフィンの芯材は、上記外殻プレートの内側面の犠牲陽極材よりも電位的に貴となる材質であることを特徴とする積層型熱交換器。
  17. 請求項16において、上記インナフィンの芯材は、上記外殻プレートの内側面の犠牲陽極材に対して、電位差が0〜+50mVとなる材質であることを特徴とする積層型熱交換器。
  18. 請求項8〜17のいずれか一項において、上記中間プレートは、上記外殻プレートの芯材よりも電位的に卑となる材質であることを特徴とする積層型熱交換器。
  19. 電子部品と該電子部品を両面から冷却する積層型熱交換器とからなる電子部品冷却ユニットであって、上記積層型熱交換器は、請求項1〜18のいずれか一項に記載の積層型熱交換器であることを特徴とする電子部品冷却ユニット。
  20. 熱媒体を流通させる媒体流路と、厚み方向に開口すると共に突出した内側突出管部及び外側突出管部とを設けてなる扁平形状の流路管を複数作製し、上記内側突出管部と上記外側突出管部とは、少なくとも互いに嵌合させる際に重なり合う重なり部分とその前後部分において、上記内側突出管部の外径を上記外側突出管部の内径よりも小さく形成し、
    次いで、隣り合う一方の上記流路管の上記内側突出管部を他方の上記流路管の上記外側突出管部に嵌入するようにして両者を嵌合させると共に、上記内側突出管部と上記外側突出管部との互いの側壁同士を接合して、上記複数の流路管を積層することを特徴とする積層型熱交換器の製造方法。
  21. 熱媒体を流通させる媒体流路と、厚み方向に開口すると共に突出した内側突出管部及び外側突出管部とを設けてなる扁平形状の流路管を複数作製し、上記外側突出管部の先端部には、外方に拡開したフランジ部を形成し、
    次いで、上記フランジ部における上記外側突出管部と上記内側突出管部との間にリング状のろう線材を配置した状態で、隣り合う一方の上記流路管の上記内側突出管部を他方の上記流路管の上記外側突出管部に嵌入するようにして両者を嵌合させ、
    次いで、上記ろう線材を溶融、硬化させることにより、上記内側突出管部と上記外側突出管部との互いの側壁同士を接合して、上記複数の流路管を積層することを特徴とする積層型熱交換器の製造方法。
  22. 請求項21において、上記フランジ部の外径は、上記ろう線材の外径よりも大きいことを特徴とする積層型熱交換器の製造方法。
  23. 請求項20〜22のいずれか一項において、隣り合う上記流路管の間にスペーサ治具を配置した状態で、隣り合う上記流路管同士を接合することを特徴とする積層型熱交換器の製造方法。
JP2005238869A 2005-08-19 2005-08-19 積層型熱交換器及びその製造方法 Active JP4552805B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005238869A JP4552805B2 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 積層型熱交換器及びその製造方法
US11/502,497 US20070039717A1 (en) 2005-08-19 2006-08-10 Heat exchanger unit and method of manufacturing the same
DE102006038463A DE102006038463A1 (de) 2005-08-19 2006-08-17 Wärmetauschereinheit und Verfahren zu ihrer Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005238869A JP4552805B2 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 積層型熱交換器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007053307A true JP2007053307A (ja) 2007-03-01
JP4552805B2 JP4552805B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=37763273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005238869A Active JP4552805B2 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 積層型熱交換器及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070039717A1 (ja)
JP (1) JP4552805B2 (ja)
DE (1) DE102006038463A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094028A1 (ja) 2011-12-20 2013-06-27 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュール
JP2014032991A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Nippon Soken Inc 半導体積層ユニット
JP2014187118A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp 積層型冷却器
JP2016500436A (ja) * 2012-12-18 2016-01-12 ヴァレオ システム テルミク 給気冷却器のためのフラットチューブおよび対応する給気冷却器
KR20180025670A (ko) * 2016-09-01 2018-03-09 현대모비스 주식회사 직접냉각유로를 갖는 적층형 전력반도체 양면 냉각 장치
JP2018040513A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社デンソー 熱交換器用チューブ及び熱交換器
JP2018074060A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 株式会社デンソー 積層型熱交換器、および積層型熱交換器の製造方法
WO2018225477A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 株式会社デンソー 積層型熱交換器、および、その積層型熱交換器の製造方法
JP2019004140A (ja) * 2017-06-09 2019-01-10 株式会社デンソー 積層型熱交換器、および、その積層型熱交換器の製造方法
KR20190012610A (ko) * 2017-07-28 2019-02-11 현대모비스 주식회사 전력반도체용 냉각장치
KR102001205B1 (ko) * 2018-01-15 2019-07-18 주식회사 고산 친환경 차량의 전력반도체 냉각용 열교환기
US10462931B2 (en) 2014-10-28 2019-10-29 Denso Corporation Heat exchanger
WO2021106347A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 株式会社デンソー 熱交換器のチューブ
JP7443630B1 (ja) 2023-03-15 2024-03-05 三菱電機株式会社 熱交換器およびそれを備えた空気調和装置
JP7455290B1 (ja) 2023-06-01 2024-03-25 三菱電機株式会社 熱交換器及び空気調和装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332597A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Denso Corp 半導体冷却ユニット
JP4967988B2 (ja) * 2007-10-25 2012-07-04 株式会社豊田自動織機 半導体冷却装置
EP2172731A3 (en) * 2008-10-03 2013-08-21 Danfoss Drives A/S A flow distributor assembly and a cooling unit with a flow distributor assembly
DE102010019369A1 (de) * 2010-05-05 2011-11-10 Mahle International Gmbh Kühleinrichtung
JP2012141096A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 温水ヒータの製造方法、これにより製造された温水ヒータ
DE102012201710A1 (de) * 2011-02-14 2012-08-16 Denso Corporation Wärmetauscher
WO2014022725A2 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Allied Mineral Products, Inc. Reinforced refractory containers
JP5989515B2 (ja) * 2012-11-19 2016-09-07 トヨタ自動車株式会社 冷却器一体型インバータ
DE102014005149B4 (de) * 2014-04-08 2016-01-21 Modine Manufacturing Company Gelöteter Wärmetauscher
JP6428252B2 (ja) * 2014-12-23 2018-11-28 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6658710B2 (ja) * 2016-11-21 2020-03-04 株式会社デンソー 積層型熱交換器
FR3061765B1 (fr) * 2017-01-06 2020-01-24 Valeo Systemes Thermiques Plaque pour echangeur de chaleur destine a la regulation thermique d'une unite de stockage d'energie electrique, echangeur et module de batterie associes
DE102018203231A1 (de) * 2017-03-06 2018-09-06 Dana Canada Corporation Wärmetauscher zum kühlen mehrerer schichten aus elektronischen modulen
CN207491429U (zh) * 2017-03-06 2018-06-12 达纳加拿大公司 用于冷却电子模块的多个层的热交换器组件和热交换器模组
JP7003967B2 (ja) * 2019-04-26 2022-01-21 株式会社デンソー 電力変換装置
DE102019133871B4 (de) * 2019-12-11 2024-03-14 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Kondensatoranordnung mit einem Kondensator und mit einer Flüssigkeitskühleinrichtung
FR3108396B1 (fr) * 2020-03-20 2022-04-01 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de régulation thermique d’au moins un composant électronique
JP2021188844A (ja) * 2020-06-02 2021-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器
EP4138176B1 (en) * 2021-08-17 2024-03-20 Borgwarner Emissions Systems Spain, S.L.U. Heat exchange device for batteries
EP4358234A1 (en) * 2022-10-17 2024-04-24 Borgwarner Inc. Cooling module for batteries of an electric or hybrid vehicle
FR3141514A1 (fr) * 2022-10-28 2024-05-03 Valeo Systemes Thermiques Echangeur thermique présentant une protection contre la corrosion

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303799A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Hitachi Ltd 冷媒流路構造
JP2004214623A (ja) * 2002-12-16 2004-07-29 Denso Corp 冷媒冷却型両面冷却半導体装置
JP2005191527A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Denso Corp 積層型冷却器
JP2006000514A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Sankyo Kk 遊技機
JP2006005014A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Denso Corp 積層型冷却器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8061A (en) * 1851-04-22 Smtjt-machine
US6070428A (en) * 1997-05-30 2000-06-06 Showa Aluminum Corporation Stack type evaporator
EP1148547B8 (en) * 2000-04-19 2016-01-06 Denso Corporation Coolant cooled type semiconductor device
US6543528B2 (en) * 2000-09-22 2003-04-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Heat exchanger
DE102004057526B4 (de) * 2003-12-03 2020-08-20 Denso Corporation Stapelkühler
DE102004059963A1 (de) * 2003-12-18 2005-08-11 Denso Corp., Kariya Einfach zusammengesetzter Kühler

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303799A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Hitachi Ltd 冷媒流路構造
JP2004214623A (ja) * 2002-12-16 2004-07-29 Denso Corp 冷媒冷却型両面冷却半導体装置
JP2005191527A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Denso Corp 積層型冷却器
JP2006005014A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Denso Corp 積層型冷却器
JP2006000514A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Sankyo Kk 遊技機

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094028A1 (ja) 2011-12-20 2013-06-27 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュール
JP2014032991A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Nippon Soken Inc 半導体積層ユニット
JP2016500436A (ja) * 2012-12-18 2016-01-12 ヴァレオ システム テルミク 給気冷却器のためのフラットチューブおよび対応する給気冷却器
JP2014187118A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp 積層型冷却器
US10462931B2 (en) 2014-10-28 2019-10-29 Denso Corporation Heat exchanger
KR20180025670A (ko) * 2016-09-01 2018-03-09 현대모비스 주식회사 직접냉각유로를 갖는 적층형 전력반도체 양면 냉각 장치
KR102612584B1 (ko) * 2016-09-01 2023-12-12 현대모비스 주식회사 직접냉각유로를 갖는 적층형 전력반도체 양면 냉각 장치
JP2018040513A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社デンソー 熱交換器用チューブ及び熱交換器
JP2018074060A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 株式会社デンソー 積層型熱交換器、および積層型熱交換器の製造方法
JP2019004140A (ja) * 2017-06-09 2019-01-10 株式会社デンソー 積層型熱交換器、および、その積層型熱交換器の製造方法
WO2018225477A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 株式会社デンソー 積層型熱交換器、および、その積層型熱交換器の製造方法
KR20190012610A (ko) * 2017-07-28 2019-02-11 현대모비스 주식회사 전력반도체용 냉각장치
KR102298138B1 (ko) 2017-07-28 2021-09-06 현대모비스 주식회사 전력반도체용 냉각장치
KR102001205B1 (ko) * 2018-01-15 2019-07-18 주식회사 고산 친환경 차량의 전력반도체 냉각용 열교환기
WO2021106347A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 株式会社デンソー 熱交換器のチューブ
JP7443630B1 (ja) 2023-03-15 2024-03-05 三菱電機株式会社 熱交換器およびそれを備えた空気調和装置
JP7455290B1 (ja) 2023-06-01 2024-03-25 三菱電機株式会社 熱交換器及び空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4552805B2 (ja) 2010-09-29
DE102006038463A1 (de) 2007-03-15
US20070039717A1 (en) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552805B2 (ja) 積層型熱交換器及びその製造方法
JP4107267B2 (ja) 積層型冷却器
US8151868B2 (en) Easily assembled cooler
JP4265509B2 (ja) 積層型冷却器
CN103575140A (zh) 用于电力电子设备和电池冷却的具有焊接管的紧凑型铝换热器
WO2015029446A1 (ja) 積層型冷却器
US6883600B2 (en) Heat exchanger with dual heat-exchanging portions
US10962309B2 (en) Stacked heat exchanger
JP2008166423A (ja) 冷却管およびその製造方法
EP2676094B1 (en) Method of producing a heat exchanger and a heat exchanger
US20170301610A1 (en) Cooler module, and method for manufacturing cooler module
JP2005142305A (ja) 積層型冷却器及びその製造方法
US6354002B1 (en) Method of making a thick, low cost liquid heat transfer plate with vertically aligned fluid channels
JP2009248169A (ja) コールドプレートの製造方法
JP2016139749A (ja) 電力変換装置及びその製造方法
US20200111725A1 (en) Stacked heat exchanger and method for producing stacked heat exchanger
JP2015530552A (ja) パワーエレクトロニクスおよび電池冷却のための溶接管を備えた小形アルミニウム熱交換器
JP2005203732A (ja) 冷却器
JP6708113B2 (ja) 積層型冷却器
JP2010165714A (ja) 半導体モジュールの冷却装置
JP2007278557A (ja) 熱交換器
JP6806212B2 (ja) インタークーラ
JP2011222815A (ja) 積層型熱交換器およびその製造方法
US20100206533A1 (en) Heat exchanger
JP6750420B2 (ja) 積層型熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4552805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250