JP2007053255A - アライメントマークの形成方法 - Google Patents

アライメントマークの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007053255A
JP2007053255A JP2005237746A JP2005237746A JP2007053255A JP 2007053255 A JP2007053255 A JP 2007053255A JP 2005237746 A JP2005237746 A JP 2005237746A JP 2005237746 A JP2005237746 A JP 2005237746A JP 2007053255 A JP2007053255 A JP 2007053255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment mark
layer
silicon
forming
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005237746A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Watanabe
実 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2005237746A priority Critical patent/JP2007053255A/ja
Publication of JP2007053255A publication Critical patent/JP2007053255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】シリコン薄膜層を積層したウェハに、シリコン層の酸化により位置合せに用いる十分な段差を確保したアライメントマークを形成する手段を提供する。
【解決手段】支持基板2にシリコン薄膜層を積層したウェハ1を準備する工程と、アライメントマーク形成領域6を設定し、膜厚調整酸化層7を形成する工程と、レジストマスク8を形成し、膜厚調整酸化層7をエッチングしてシリコン薄膜層を露出させる工程と、エピタキシャル成長法によりシリコン結晶層11を形成する工程と、このシリコン結晶層11上に耐酸化性膜14を形成する工程と、耐酸化性膜14上にマーク開口部10を形成したレジストマスク8を形成し、このレジストマスク8をマスクとしてアライメントマーク形成部5の耐酸化性膜14を除去する工程と、耐酸化性膜14をマスクとしてシリコン結晶層11およびシリコン薄膜層を酸化してアライメントマークを形成する工程とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、SOI(Silicon On Insulator)基板等の積層構造のウェハのフォトリソグラフィ工程等における位置合せのためのアライメントマークの形成方法に関する。
近年、半導体装置の低消費電力化および高速化等の高性能化を図るために、SOI基板等の積層構造のウェハが半導体装置の製造に用いられている。
このようなSOI基板等による半導体装置の製造方法においては、そのフォトリソグラフィ工程の露光処理における位置合せのためにアライメントマークが形成される。
このようなSOI基板に形成するアライメントマークの従来の形成方法は、シリコン基板にフォトリソグラフィおよびエッチングにより1500Å程度の凹部を形成し、このシリコン基板に絶縁層および接着層を形成した後に、接着層を用いて新たなシリコン基板を張り合せ、元のシリコン基板を研磨して絶縁層を露出させ、絶縁層に囲まれた元のシリコン基板をシリコン部分として素子分離がなされたSOI基板を形成し、そのシリコン部分上にアライメントマーク形成部に開口を形成したレジストマスクを形成し、エッチングによりシリコン部分を除去して段差を確保したアライメントマークを形成し、その後に形成したアライメントマークを基準として半導体素子等を形成している(例えば、特許文献1参照。)。
この特許文献1の技術においては、一旦形成したシリコン部分に改めてアライメントマークを形成しているので、素子分離層とアライメントマークとの間に位置ずれが生じやすく、その後のゲート形成工程等での素子分離層に対する位置合せが間接合せとなって位置合せ精度を高く保つことが困難になる。
このため、素子分離領域への素子分離層の形成とアライメントマークの形成を同じ工程で行うことがなされている。
このような素子分離層とアライメントマークを同一工程で行う従来のアライメントマークの形成方法は、シリコン基板に絶縁層を介して薄いシリコンからなるSOI層を積層して形成されたSOI基板にアライメントマーク部を内包するアライメントマーク形成領域と素子分離領域を設定し、SOI層上にシリコン窒化膜を形成し、このシリコン窒化膜上にアライメントマーク部および素子分離領域に開口を形成したレジストマスクを形成し、これをマスクとしてLOCOS(Local Oxidation Of Silicon)法によりSOI層を酸化してアライメントマークおよび素子分離層を形成した後に、アライメントマーク形成領域を保護層で覆ってその後のエピタキシャル成長法による不純物領域へのシリコン結晶層の形成時に、シリコン結晶層がアライメントマーク形成領域に形成されることを妨げ、シリコン結晶層のシリサイド化に伴うアライメントマークの検出時の縁部分のぼやけ等を防止している(例えば、特許文献2参照。)。
上記の特許文献1および特許文献2の技術は、比較的膜厚の厚いSOI層にアライメントマークを形成する技術であるが、最近の半導体素子の微細化に伴いSOI層の薄膜化が進展した結果、SOI層が極薄化し、アライメントマークのための段差の確保が不十分になり、位置合せのための段差検出時の波形コントラストが低くなってアライメントマークの認識が困難になってきている。
このことは、FD型(Fully Depleted:完全空乏型)SOI基板においては、SOI層が特に薄くなるので重要な問題になる。
また、ITRS(International Technology Roadmap for Semiconductor)のロードマップによれば、最先端のSOI層の膜厚を90nmとしたSOI基板によるノードデバイスの製造においては32nmの位置合せ精度が必要とされている。
このような極薄化されたSOI層を有するSOI基板にアライメントマークを形成する従来のアライメントマークの形成方法は、シリコン基板に絶縁層を介して膜厚50nm程度の極薄のシリコンからなるSOI層を積層して形成されたSOI基板にアライメントマーク部を内包するアライメントマーク形成領域と素子分離領域を設定し、SOI層上にパッド酸化膜および膜厚100nm程度のシリコン窒化膜を積層し、このシリコン窒化膜上に素子分離領域およびアライメントマーク部に開口を有するレジストマスクを形成し、これをマスクとしてシリコン窒化膜をエッチングしてパッド酸化膜を露出させ、露出したパッド酸化膜下のSOI層をLOCOS法により酸化して素子分離層および素子分離層より幅広のアライメントマークを形成した後に、アライメントマークおよびその周辺のシリコン窒化膜からなるアライメントマーク形成領域を覆うレジストマスクを形成し、これをマスクとしてアライメントマーク形成領域以外のシリコン窒化膜を除去し、アライメントマーク形成領域に残留させたシリコン窒化膜とアライメントマークを形成している酸化膜との段差を検出してその後のゲート形成工程等での素子分離層に対する直接合せによる位置合せを行っている(例えば、特許文献3参照。)。
特開平6−21406号公報(主に第3頁段落0021−段落0023、第1図) 特開2001−307999号公報(主に第4頁段落0019−第5頁段落0028、第1図) 特開2004−319637号公報(主に第4頁段落0019−第5頁段落0028、第1図)
しかしながら、上述した特許文献3の技術においては、アライメントマーク形成領域にシリコン窒化膜を残留させてアライメントマークを形成している酸化膜との段差を位置合せのための段差検出に用いているため、ウェハにシリコン窒化膜とシリコン基板との熱膨張差等に起因する歪が生じやすく、その後の熱処理工程等においてウェハの平面性を損なう虞があるという問題がある。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、極薄のシリコン薄膜層を積層したウェハに、シリコン層の酸化により位置合せ用いる十分な段差を確保したアライメントマークを形成する手段を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、支持基板にシリコン薄膜層を積層した積層構造のウェハを準備する工程と、前記シリコン薄膜層にアライメントマーク形成部を内包するアライメントマーク形成領域を設定し、該シリコン薄膜層上にシリコン膜厚を規定膜厚に調整するための膜厚調整酸化層を形成する工程と、該膜厚調整酸化層上に、前記アライメントマーク形成領域を開口とした領域開口部を形成したレジストマスクを形成し、該レジストマスクをマスクとして前記膜厚調整酸化層をエッチングして前記アライメントマーク形成領域のシリコン薄膜層を露出させる工程と、前記シリコン薄膜層上に、エピタキシャル成長法によりシリコン結晶層を形成する工程と、該シリコン結晶層上に、耐酸化性膜を形成する工程と、該耐酸化性膜上に、前記アライメントマーク形成部を開口としたマーク開口部を形成したレジストマスクを形成し、該レジストマスクをマスクとして前記アライメントマーク形成部の前記耐酸化性膜をエッチングにより除去する工程と、前記耐酸化性膜をマスクとして、前記シリコン結晶層および前記シリコン薄膜層を酸化してアライメントマークを形成する工程とを備えることを特徴とする。
これにより、本発明は、極薄のシリコン薄膜層にエピタキシャル成長によりシリコン結晶層を積み増してシリコン層を部分的に厚くすることができ、厚くなったシリコン層を酸化してアライメントマークを形成するので、位置合せのための段差検出に用いる段差を十分に確保することができるという効果が得られる。
以下に、図面を参照して本発明によるアライメントマークの形成方法の実施例について説明する。
図1、図2は実施例1のアライメントマークの形成方法を示す説明図である。
なお、図1、図2はSOI基板に設定したアライメントマーク形成領域の近傍のみを断面図として示す。
図1、図2において、1はウェハとしてのSOI基板であり、支持基板としてのシリコンからなるシリコン基板2に、2酸化珪素からなるBOX酸化膜である絶縁層3を介して極薄い単結晶シリコンからなるシリコン薄膜層としてのSOI層4を積層して形成される。
本実施例のSOI層4には、SOI基板1を半導体装置単位で個片に分割するときの切断領域であるスクライブ領域に、アライメントマークを形成するアライメントマーク形成部5を内包するアライメントマーク形成領域6が設定されている。
7は膜厚調整酸化層であり、SOI基板1を製造工程に投入する最初の段階で熱酸化法等により形成される2酸化珪素(SiO)の層である。
SOI層4の膜厚は、膜厚調整酸化層7の形成後にウェットエッチング等により膜厚調整酸化層7を除去して規定の膜厚(本実施例では50nm以下)に調整される。
8はレジストマスクであり、フォトリソグラフィによりSOI基板1上に塗布されたフォトレジストを露光し、その後に現像処理して形成されるマスク部材であって、本実施例のドライエッチングおよびウェットエッチングにおけるマスクとして機能する。
9は領域開口部であり、レジストマスク8のアライメントマーク形成領域6に、フォトリソグラフィによりレジストマスク8を厚さ方向に貫通して形成された貫通穴である。
10はマーク開口部であり、レジストマスク8のアライメントマーク形成領域6に内包されたアライメントマーク形成部5に、フォトリソグラフィによりレジストマスク8を厚さ方向に貫通して形成された貫通穴である。
11はシリコン結晶層であり、エピタキシャル成長法によりSOI層4上に形成された単結晶シリコンの層である。
13はパッド酸化膜であり、熱酸化法等によりSOI層4上に形成される薄い2酸化珪素膜である。
14は耐酸化性膜としてのシリコン窒化膜であり、CVD法等によりパッド酸化膜13上に堆積された窒化珪素(Si)の膜であって、LOCOS法等によりフィールド酸化膜16を形成するときのマスクとして機能する。
フィールド酸化膜16は、アライメントマーク形成部5および図示しない素子分離領域のSOI層4をLOCOS法により酸化させて形成された2酸化珪素の絶縁膜である。
17はアライメントマークであり、アライメントマーク形成領域6のアライメントマーク形成部5にフィールド酸化膜16を形成したときにSOI層4やシリコン結晶層11のシリコンが酸化により体積が増加して形成されたフィールド酸化膜16とシリコン結晶層11との間の段差であって、その後のゲート形成工程等におけるポリシリコン層19等により被覆されたときは、この段差がポリシリコン層19の上面に転写され、転写された段差がアライメントマーク17として機能する。
以下に、図1、図2を用いてPで示す工程に従って本実施例のアライメントマークの形成方法について説明する。
P1(図1)、シリコン基板2に絶縁層3を介してSOI層4を積層したSOI基板1を準備し、そのSOI層4にアライメントマーク形成部5を内包するアライメントマーク形成領域6を設定し、SOI層4上に酸化されないSOI層4が50nm程度となるように熱酸化法により膜厚調整酸化層7を形成し、膜厚調整酸化層7上にフォトリソグラフィによりSOI層4のアライメントマーク形成領域6に領域開口部9を形成したレジストマスク8を形成する。
P2(図1)、工程P1で形成したレジストマスク8をマスクとして異方性エッチングにより膜厚調整酸化層7をエッチングしてSOI層4を露出させ、その後に剥離剤を用いてレジストマスク8を除去する。
P3(図1)、エピタキシャル成長法により、露出させたSOI層4上に単結晶シリコンを成長させて400Å程度のシリコン結晶層11を形成する。
このときの処理は、例えばLP(Low Pressure)−CVD(Chemical Vapor Deposition)装置を用い、ジクロールシランと塩化水素ガス中でSOI基板1を600〜900℃程度に約5分間の加熱してSOI層4のシリコンをエピタキシャル成長させることにより行う。
P4(図1)、フォトリソグラフィにより、形成したシリコン結晶層11上、つまりアライメントマーク形成領域のみを覆うレジストマスク8を形成し、これをマスクとしてウェットエッチングにより膜厚調整酸化層7を除去してSOI層4を露出させ、その後に剥離剤を用いて前記のレジストマスク8を除去し、露出させたSOI層4およびシリコン結晶層11上に、熱酸化法によりパッド酸化膜13を形成し、そのパッド酸化膜13上にCVD法等によりシリコン窒化膜14を形成する。
そして、シリコン窒化膜14上にフォトリソグラフィによりアライメントマーク形成領域6のアライメントマーク形成部5にマーク開口部10を、図示しない素子分離領域に開口を形成したレジストマスク8を形成する。
P5(図2)、工程P4の後段で形成したレジストマスク8をマスクとして異方性エッチングによりシリコン窒化膜14をエッチングしてアライメントマーク形成部5および図示しない素子分離領域のシリコン窒化膜14を除去してパッド酸化膜13を露出させ、その後に剥離剤を用いて前記のレジストマスク8を除去してシリコン窒化膜14を露出させる。
P6(図2)、シリコン窒化膜14をマスクとしてLOCOS法により、アライメントマーク形成部5のパッド酸化膜13下のシリコン結晶層11およびSOI層4、並びに図示しない素子分離領域のパッド酸化膜13下のSOI層4のシリコンを酸化させてアライメントマーク形成部5および素子分離領域にフィールド酸化膜16を形成し、その後にエッチング等によりシリコン窒化膜14を除去する。
この酸化により、アライメントマーク形成部5のシリコン結晶層11およびSOI層4からなるシリコン層が約2倍に膨張し、アライメントマーク形成部5に形成されたフィールド酸化膜16がシリコン結晶層11から略シリコン層の厚さ(シリコン結晶層11とSOI層4の厚さの和)に相当する高さ分突出してアライメントマーク17として機能する段差(本実施例では、90nm程度)が形成され、その後の工程においてはこのアライメントマーク17を基準として素子分離領域に同時に形成されたフィールド酸化膜16(素子分離層という。)に対する直接合せによる位置合せを行う。
このときのアライメントマーク17の検出波形を図3に示す。図3に示す横軸はSOI基板1の上面に沿った方向(面方向という。)の長さであり、縦軸はアライメントマーク17の高さの検出信号である。
なお、図4はシリコン結晶層11を形成しなかった場合、つまり上記特許文献2と同様にして極薄のSOI層4にアライメントマーク17を形成したときの従来法のアライメントマーク17の検出波形を示す。
図3のA部に示す本実施例のアライメントマーク17の検出波形は、図4に示す従来法のアライメントマーク17の検出波形に較べて、波形コントラスト(A部の凹凸の高低差をいう。)は明らかに高くなっており、アライメントマーク17を精度よく認識できることが判る。
P7(図2)、その後のゲート形成工程において、ゲート電極の材料となるポリシリコン層19を形成したときには、工程P6で形成されたフィールド酸化膜16とシリコン結晶層11との段差がポリシリコン層19に転写され、転写された段差がアライメントマーク17として機能する。
上記のようにして形成されたアライメントマーク17は、素子分離領域に同時に形成された素子分離層に対する直接合せによる位置合せが可能になり、ゲート形成工程やコンタクトホール形成工程等におけるフォトリソグラフィ工程において、その露光処理のときの位置合せ精度を向上させることができ、半導体装置のデバイス特性や歩留まりを向上させることができると共に、シリコン窒化膜14を残留させないのでSOI基板1に歪が生ずることはない。
以上説明したように、本実施例では、シリコン基板に絶縁層を介してSOI層を積層したSOI基板のSOI層にアライメントマーク形成部を内包するアライメントマーク形成領域を設定し、SOI層上に形成した膜厚調整酸化層を、アライメントマーク形成領域に領域開口部を形成したレジストマスクをマスクとしてエッチングしてSOI層を露出させ、そこにエピタキシャル成長法によりシリコン結晶層を形成し、そのシリコン結晶層およびSOI層のアライメントマーク形成部を酸化してアライメントマークを形成するようにしたことによって、極薄のSOI層にエピタキシャル成長によりシリコン結晶層を積み増してシリコン層を部分的に厚くすることができ、厚くなったシリコン層を酸化してアライメントマークを形成するので、位置合せのための段差検出に用いる段差を十分に確保することができる。
なお、上記工程P5においては、シリコン窒化膜をエッチングしてアライメントマーク形成部のパッド酸化膜を露出させるとして説明したが、パッド酸化膜も同時にエッチングしてシリコン結晶層を露出させるようにしても、上記と同様の効果を得ることができる。
図5、図6は実施例2のアライメントマークの形成方法を示す説明図である。
なお、図5、図6はSOI基板に設定したアライメントマーク形成領域の近傍のみを断面図として示す。また上記実施例1と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
以下に、図5、図6を用いてPAで示す工程に従って本実施例のアライメントマークの形成方法について説明する。
PA1(図5)、シリコン基板2に絶縁層3を介してSOI層4を積層し、SOI層4に熱酸化法により膜厚調整酸化層7を形成し、これをウェットエッチングにより除去してSOI層4の膜厚を規定膜厚(本実施例では50nm程度)に調整したSOI基板1を準備し、そのSOI層4にマーク形成部5を内包するアライメントマーク形成領域6を設定し、SOI層4上に熱酸化法等により20〜100Å程度のパッド酸化膜13を形成し、パッド酸化膜13上にフォトリソグラフィによりSOI層4のアライメントマーク形成領域6に領域開口部9を形成したレジストマスク8を形成する。
PA2(図5)、工程P1で形成したレジストマスク8をマスクとして異方性エッチングによりパッド酸化膜13をエッチングしてSOI層4を露出させ、その後に剥離剤を用いてレジストマスク8を除去する。
PA3(図5)、上記実施例1の工程P3と同様にして、エピタキシャル成長法によりSOI層4上に400Å程度のシリコン結晶層11を形成する。
PA4(図5)、CVD法等により露出しているSOI層4およびシリコン結晶層11上にシリコン窒化膜14を形成し、実施例1の工程P4の後段と同様にして、シリコン窒化膜14上にアライメントマーク形成部5にマーク開口部10を、図示しない素子分離領域に開口を形成したレジストマスク8を形成する。
PA5(図6)、工程PA4で形成したレジストマスク8をマスクとして異方性エッチングによりシリコン窒化膜14を除去してアライメントマーク形成部5のシリコン結晶層11および図示しない素子分離領域のパッド酸化膜13を露出させ、その後に剥離剤を用いて前記のレジストマスク8を除去してシリコン窒化膜14を露出させる。
PA6(図6)、シリコン窒化膜14をマスクとしてLOCOS法により、アライメントマーク形成部5のシリコン結晶層11およびSOI層4、並びに図示しない素子分離領域のパッド酸化膜13下のSOI層4のシリコンを酸化させてアライメントマーク形成部5および素子分離領域にフィールド酸化膜16を形成し、その後にエッチング等によりシリコン窒化膜14を除去する。
これにより、実施例1と同様に、アライメントマーク形成部5にアライメントマーク17として機能する90nm程度の段差が形成される。
その後の工程PA7(図6)の作動は、実施例1の工程P7の作動と同様であるので、その説明を省略する。
上記のようにして形成されたアライメントマーク17は、素子分離領域に同時に形成された素子分離層に対する直接合せによる位置合せが可能になり、ゲート形成工程やコンタクトホール形成工程等におけるフォトリソグラフィ工程において、その露光処理のときの位置合せ精度を向上させることができ、半導体装置のデバイス特性や歩留まりを向上させることができると共に、シリコン窒化膜14を残留させないのでSOI基板1に歪が生ずることはない。
以上説明したように、本実施例では、シリコン基板に絶縁層を介して規定膜厚のSOI層を積層したSOI基板のSOI層にアライメントマーク形成部を内包するアライメントマーク形成領域を設定し、SOI層上に形成したパッド酸化膜を、アライメントマーク形成領域に領域開口部を形成したレジストマスクをマスクとしてエッチングしてSOI層を露出させ、そこにエピタキシャル成長法によりシリコン結晶層を形成し、そのシリコン結晶層およびSOI層のアライメントマーク形成部を酸化してアライメントマークを形成するようにしても、上記実施例1と同様の効果を得ることができる。
なお、上記各実施例においては、LOCOS法によりフィールド酸化膜を形成するとして説明したが、STI(Shallow Trench Isolation)法によりフィールド酸化膜を形成するようにしてもよい。
また、上記各実施例においては、積層構造のウェハは、支持基板としてのシリコン基板に絶縁層を介してシリコン薄膜層としてのSOI層を積層したSOI構造のSOI基板であるとして説明したが、積層構造のウェハは前記に限らず、支持基板としてのサファイア基板にシリコン薄膜層としてのシリコン層を積層したSOS(Silicon On Sapphire)構造のSOS基板、支持基板としてのクオーツ基板にシリコン薄膜層としてのシリコン層を積層したSOQ(Silicon On Quartz)構造のSOQ基板、支持基板としてのシリコン基板に絶縁層を介してシリコン薄膜層としてのシリコンゲルマニウム層を積層したSGOI(Silicon Germanium On Insulator)構造のSGOI基板等であっても、本発明を適用すれば上記と同様の効果を得ることができる。
実施例1のアライメントマークの形成方法を示す説明図 実施例1のアライメントマークの形成方法を示す説明図 実施例1のアライメントマークの検出波形を示すグラフ 従来法によるアライメントマークの検出波形を示すグラフ 実施例2のアライメントマークの形成方法を示す説明図 実施例2のアライメントマークの形成方法を示す説明図
符号の説明
1 SOI基板
2 シリコン基板
3 絶縁層
4 SOI層
5 アライメントマーク形成部
6 アライメントマーク形成領域
7 膜厚調整酸化層
8 レジストマスク
9 領域開口部
10 マーク開口部
11 シリコン結晶層
13 パッド酸化膜
14 シリコン窒化膜
16 フィールド酸化膜
17 アライメントマーク
19 ポリシリコン層

Claims (2)

  1. 支持基板にシリコン薄膜層を積層した積層構造のウェハを準備する工程と、
    前記シリコン薄膜層にアライメントマーク形成部を内包するアライメントマーク形成領域を設定し、該シリコン薄膜層上にシリコン膜厚を規定膜厚に調整するための膜厚調整酸化層を形成する工程と、
    該膜厚調整酸化層上に、前記アライメントマーク形成領域を開口とした領域開口部を形成したレジストマスクを形成し、該レジストマスクをマスクとして前記膜厚調整酸化層をエッチングして前記アライメントマーク形成領域のシリコン薄膜層を露出させる工程と、
    前記シリコン薄膜層上に、エピタキシャル成長法によりシリコン結晶層を形成する工程と、
    該シリコン結晶層上に、耐酸化性膜を形成する工程と、
    該耐酸化性膜上に、前記アライメントマーク形成部を開口としたマーク開口部を形成したレジストマスクを形成し、該レジストマスクをマスクとして前記アライメントマーク形成部の前記耐酸化性膜をエッチングにより除去する工程と、
    前記耐酸化性膜をマスクとして、前記シリコン結晶層および前記シリコン薄膜層を酸化してアライメントマークを形成する工程とを備えることを特徴とするアライメントマークの形成方法。
  2. 支持基板に膜厚を規定膜厚に調整したシリコン薄膜層を積層した積層構造のウェハを準備する工程と、
    前記シリコン薄膜層にアライメントマーク形成部を内包するアライメントマーク形成領域を設定し、該シリコン薄膜層上にパッド酸化膜を形成する工程と、
    該パッド酸化膜上に、前記アライメントマーク形成領域を開口とした領域開口部を形成したレジストマスクを形成し、該レジストマスクをマスクとして前記パッド酸化膜をエッチングして前記アライメントマーク形成領域のシリコン薄膜層を露出させる工程と、
    前記シリコン薄膜層上に、エピタキシャル成長法によりシリコン結晶層を形成する工程と、
    該シリコン結晶層上に、耐酸化性膜を形成する工程と、
    該耐酸化性膜上に、前記アライメントマーク形成部を開口としたマーク開口部を形成したレジストマスクを形成し、該レジストマスクをマスクとして前記アライメントマーク形成部の前記耐酸化性膜をエッチングにより除去する工程と、
    前記耐酸化性膜をマスクとして、前記シリコン結晶層および前記シリコン薄膜層を酸化してアライメントマークを形成する工程とを備えることを特徴とするアライメントマークの形成方法。
JP2005237746A 2005-08-18 2005-08-18 アライメントマークの形成方法 Pending JP2007053255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237746A JP2007053255A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 アライメントマークの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237746A JP2007053255A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 アライメントマークの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007053255A true JP2007053255A (ja) 2007-03-01

Family

ID=37917494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237746A Pending JP2007053255A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 アライメントマークの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007053255A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225647A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nec Corp デバイスの製造方法
US10007124B2 (en) 2014-09-01 2018-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Master wafer, method of manufacturing the same, and method of manufacturing optical device by using the same
CN113471061A (zh) * 2021-06-30 2021-10-01 颀中科技(苏州)有限公司 晶圆表面介电层的制备方法、晶圆结构及凸块的成型方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307999A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Oki Electric Ind Co Ltd アライメントマークの構造およびその製造方法
JP2003243293A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2004319637A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Oki Electric Ind Co Ltd アライメントマークの形成方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2005217365A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307999A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Oki Electric Ind Co Ltd アライメントマークの構造およびその製造方法
JP2003243293A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2004319637A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Oki Electric Ind Co Ltd アライメントマークの形成方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2005217365A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225647A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nec Corp デバイスの製造方法
US10007124B2 (en) 2014-09-01 2018-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Master wafer, method of manufacturing the same, and method of manufacturing optical device by using the same
CN113471061A (zh) * 2021-06-30 2021-10-01 颀中科技(苏州)有限公司 晶圆表面介电层的制备方法、晶圆结构及凸块的成型方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0547919A (ja) 半導体装置の製法
JP4029884B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006108206A (ja) 半導体基板、半導体装置、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2003332416A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JP2007053255A (ja) アライメントマークの形成方法
US7238592B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having an alignment mark
KR100532406B1 (ko) 선택적 에피택셜 성장법 및 부분 산화를 이용한 반도체소자의트렌치 소자분리방법
JP2011003792A (ja) 半導体装置製造方法
US20090233413A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP2007012697A (ja) 半導体素子の製造方法
JP4595474B2 (ja) 半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2004152965A (ja) 半導体装置の製造方法と半導体装置
US7525157B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5367325B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005286141A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009158916A (ja) 半導体素子のトレンチ形成方法
JP5520435B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US6780774B2 (en) Method of semiconductor device isolation
JP2002118263A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1167891A (ja) 素子分離体の形成方法
JP2005268697A (ja) 半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2000100934A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005333060A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006135209A (ja) 基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JPS5928356A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215