JP2002118263A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002118263A
JP2002118263A JP2000306138A JP2000306138A JP2002118263A JP 2002118263 A JP2002118263 A JP 2002118263A JP 2000306138 A JP2000306138 A JP 2000306138A JP 2000306138 A JP2000306138 A JP 2000306138A JP 2002118263 A JP2002118263 A JP 2002118263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
single crystal
formation region
film
soi device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000306138A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Takizawa
順 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000306138A priority Critical patent/JP2002118263A/ja
Publication of JP2002118263A publication Critical patent/JP2002118263A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一SOI基板上で完全空乏型デバイスと部
分空乏型デバイスを自己整合的に作り分けることにより
製造工程を簡略化した半導体装置の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 本発明に係る半導体装置の製造方法は、
SOI基板1に完全空乏型SOIデバイス及び部分空乏
型SOIデバイスを形成するものである。この半導体装
置の製造方法は、SOI基板1を準備する工程と、単結
晶Si層4上に、部分空乏型SOIデバイス形成領域4
bが覆われ完全空乏型SOIデバイス形成領域4aが開
口されたシリコン窒化膜6を形成する工程と、この窒化
膜6をマスクとして単結晶Si層4を熱酸化することに
より、単結晶Si層における完全空乏型SOIデバイス
形成領域4aに厚い酸化膜11を形成する工程と、窒化
膜6を剥離する工程と、厚い酸化膜11を剥離する工程
と、を具備するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SOI基板に完全
空乏型SOIデバイス及び部分空乏型SOIデバイスを
形成する半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】同一SOI基板に完全空乏型MOSトラ
ンジスタと部分空乏型MOSトランジスタを作り分ける
方法としては、特開平11−298001号公報に開示
されている。以下、この方法について説明する。
【0003】まず、SOI基板1を準備する。このSO
I基板は、単結晶シリコンからなる支持基板と、この支
持基板上に形成された絶縁膜と、この絶縁膜上に形成さ
れた単結晶Si層と、から構成されている。
【0004】次に、単結晶Si層は、完全空乏型MOS
トランジスタを形成するための領域と部分空乏型MOS
トランジスタを形成するための領域を有しており、単結
晶Si層の全面上に熱酸化法により第1ゲート酸化膜を
成長させる。この後、第1ゲート酸化膜上にフォトレジ
スト膜を設け、このフォトレジスト膜をマスクとして完
全空乏型MOSトランジスタ形成領域の第1ゲート酸化
膜を選択的にエッチング除去する。
【0005】次に、上記フォトレジスト膜を剥離した
後、単結晶Si層の全域に熱酸化法により第2ゲート酸
化膜を成長させる。この際、部分空乏型MOSトランジ
スタ形成領域では第1ゲート酸化膜が残されているの
で、完全空乏型MOSトランジスタ形成領域において消
費される単結晶Si層中のSiの方が、部分空乏型MO
Sトランジスタ形成領域において消費される単結晶Si
層中のSiに比べて多い。従って、完全空乏型MOSト
ランジスタ形成領域の単結晶Si層の厚さを、部分空乏
型MOSトランジスタ形成領域の単結晶Si層の厚さよ
り薄くすることができる。
【0006】この後、完全空乏型MOSトランジスタ形
成領域に完全空乏型MOSトランジスタを形成すると共
に、部分空乏型MOSトランジスタ形成領域に部分空乏
型MOSトランジスタを形成する。これにより、同一S
OI基板に完全空乏型MOSトランジスタと部分空乏型
MOSトランジスタを作り分けることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように上記従
来の半導体装置の製造方法では、完全空乏型MOSトラ
ンジスタと部分空乏型MOSトランジスタを作り分ける
のに、それぞれの領域を分離するマスクであるフォトレ
ジスト膜が必要となる。このため、マスク数が多く必要
となり、製造工程が複雑化してしまい、製造コストが比
較的高くなる。
【0008】本発明は上記のような事情を考慮してなさ
れたものであり、その目的は、同一SOI基板上で完全
空乏型デバイスと部分空乏型デバイスを自己整合的に作
り分けることにより製造工程を簡略化した半導体装置の
製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る半導体装置の製造方法は、SOI基板
に完全空乏型SOIデバイス及び部分空乏型SOIデバ
イスを形成する半導体装置の製造方法であって、支持基
板、その上に形成された絶縁膜及びその上に形成された
単結晶Si層を有するSOI基板を準備する工程と、単
結晶Si層上に、部分空乏型SOIデバイス形成領域が
覆われ完全空乏型SOIデバイス形成領域が開口された
マスク膜を形成する工程と、このマスク膜をマスクとし
て単結晶Si層を熱酸化することにより、単結晶Si層
における完全空乏型SOIデバイス形成領域に厚い酸化
膜を形成する工程と、マスク膜を剥離する工程と、厚い
酸化膜を剥離する工程と、を具備することを特徴とす
る。
【0010】上記半導体装置の製造方法によれば、単結
晶Si層上に、完全空乏型SOIデバイス形成領域が開
口されたマスク膜を形成し、このマスク膜をマスクとし
て単結晶Si層を熱酸化することにより、単結晶Si層
における完全空乏型SOIデバイス形成領域に厚い酸化
膜を形成している。そして、この厚い酸化膜を剥離する
ことにより、完全空乏型SOIデバイス形成領域の単結
晶Si層の厚さを、部分空乏型SOIデバイス形成領域
の単結晶Si層の厚さより薄くすることができる。従っ
て、完全空乏型MOSトランジスタと部分空乏型MOS
トランジスタを自己整合的に作り分けることができる。
これにより、従来の半導体装置の製造方法に比べて製造
工程を簡略化することができる。
【0011】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
においては、厚い酸化膜を剥離する工程の後に、単結晶
Si層の表面にゲート絶縁膜を形成し、このゲート絶縁
膜上にゲート電極を形成し、このゲート電極をマスクと
して単結晶Si層に不純物イオンを注入し、単結晶Si
層にアニールを施すことにより、単結晶Si層にソース
/ドレイン領域の拡散層を形成する工程をさらに含むこ
とも可能である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施の形態について説明する。図1〜図6は、本発明の
実施の形態による半導体装置の製造方法を示す断面図で
ある。この半導体装置の製造方法は、同一SOI基板上
で完全空乏型SOIデバイスと部分空乏型SOIデバイ
スを自己整合的に作り分けるものである。
【0013】まず、SOI基板1を準備する。このSO
I基板1は、単結晶シリコンからなる支持基板2と、こ
の支持基板2上に形成された絶縁膜3と、この絶縁膜3
上に形成された単結晶Si層4と、から構成されてい
る。なお、SOI基板1は、種々の製造方法により製造
することが可能であり、例えば、張り合わせ法、SIM
OX(separation by Implanted oxygen)などにより製造
することも可能である。張り合わせ法とは、表面に絶縁
膜を有するシリコン基板を2つ準備し、これらのシリコ
ン基板の絶縁膜を互いに張り合わせることによりSOI
基板を製造する方法である。SIMOXとは、単結晶シ
リコン基板中に酸素を高濃度にイオン注入してシリコン
基板内部に酸化膜を形成することによりSOI基板を製
造する方法である。
【0014】次に、図1に示すように、単結晶Si層4
は、完全空乏型SOIデバイスを形成するための領域4
aと部分空乏型SOIデバイスを形成するための領域4
bを有しており、単結晶Si層4の全面上にパッド酸化
膜(SiO2膜)5を形成する。次に、このパッド酸化
膜5上にCVD(Chemical Vapor Deposition)法によ
りシリコン窒化膜6を形成する。
【0015】この後、シリコン窒化膜6上にフォトレジ
スト膜を塗布し、露光、現像することにより、シリコン
窒化膜6上には完全空乏型SOIデバイス形成領域4a
を開口したレジストパターン7が形成される。次に、レ
ジストパターン7をマスクとしてシリコン窒化膜6をエ
ッチングする。これにより、シリコン窒化膜6には完全
空乏型SOIデバイス形成領域4aが開口される。
【0016】次に、レジストパターン7及びシリコン窒
化膜6をマスクとして単結晶Si層4にボロン(B)イ
オン9をイオン注入する。これにより、単結晶Si層の
完全空乏型SOIデバイス形成領域4aにP型不純物が
導入される。
【0017】この後、図2に示すように、レジストパタ
ーン7を剥離した後、シリコン窒化膜6をマスクとして
単結晶Si層4を熱酸化することにより、完全空乏型S
OIデバイス形成領域4aにおける単結晶Si層には厚
い酸化膜であるLOCOS酸化膜11が形成される。こ
のLOCOS酸化膜11は、完全空乏型SOIデバイス
形成領域4aにおける単結晶Si層中のSiが酸素と反
応する熱酸化によって形成されたものである。従って、
完全空乏型SOIデバイス形成領域4aにおける単結晶
Si層とLOCOS酸化膜11の界面は、部分空乏型S
OIデバイス形成領域4bにおける単結晶Si層の表面
に比べて低い位置に形成されることになる。
【0018】次に、図3に示すように、シリコン窒化膜
6を剥離した後、LOCOS酸化膜11をマスクとして
単結晶Si層4にボロンイオン12をイオン注入する。
これにより、単結晶Si層の部分空乏型SOIデバイス
形成領域4bにP型不純物が導入される。
【0019】この後、図4に示すように、LOCOS酸
化膜11を剥離する。これにより、完全空乏型SOIデ
バイス形成領域4aにおける単結晶Si層の上面を、部
分空乏型SOIデバイス形成領域4bにおける単結晶S
i層の上面より低い位置に形成することができる。従っ
て、完全空乏型SOIデバイス形成領域4aの単結晶S
i層の厚さを、部分空乏型SOIデバイス形成領域4b
の単結晶Si層の厚さより薄くすることができる。
【0020】次に、単結晶Si層4の全面上にパッド酸
化膜(SiO2膜)15を形成し、このパッド酸化膜1
5上にCVD法によりシリコン窒化膜16を形成する。
【0021】この後、シリコン窒化膜16上にフォトレ
ジスト膜を塗布し、露光、現像することにより、シリコ
ン窒化膜16上には素子分離領域を開口したレジストパ
ターン17が形成される。この後、レジストパターン1
7をマスクとしてシリコン窒化膜16をエッチングす
る。これにより、シリコン窒化膜16に素子分離領域が
開口される。この素子分離領域は、完全空乏型SOIデ
バイス形成領域4aと部分空乏型SOIデバイス形成領
域4bの境界に位置している。
【0022】次に、図5に示すように、レジストパター
ン17を剥離した後、シリコン窒化膜16をマスクとし
て単結晶Si層4を熱酸化することにより、素子分離領
域における単結晶Si層4には素子分離膜(LOCOS
酸化膜)21が形成される。
【0023】この後、図6に示すように、シリコン窒化
膜16及びパッド酸化膜15を剥離した後、単結晶Si
層4の表面に熱酸化法によりゲート酸化膜26を形成す
る。次に、このゲート酸化膜26を含む全面上にポリシ
リコン膜を堆積し、このポリシリコン膜をパターニング
することにより、完全空乏型SOIデバイス形成領域4
aのゲート酸化膜26上にはゲート電極27aが形成さ
れ、部分空乏型SOIデバイス形成領域4bのゲート酸
化膜26上にはゲート電極27bが形成される。
【0024】次に、ゲート電極27a,27bをマスク
として低濃度のN型不純物イオンをイオン注入する。こ
の後、ゲート電極27a,27bを含む全面上にCVD
法によりシリコン酸化膜を堆積し、このシリコン酸化膜
を全面エッチングすることにより、ゲート電極27a,
27bそれぞれの側壁にはシリコン酸化膜からなるサイ
ドウォール33a,33bが形成される。
【0025】次に、サイドウォール33a,33b及び
ゲート電極27a,27bをマスクとしてN型不純物イ
オンをイオン注入する。この後、SOI基板1にアニー
ルを施すことにより、完全空乏型SOIデバイス形成領
域4a及び部分空乏型SOIデバイス形成領域4bそれ
ぞれの単結晶Si層には低濃度のN型拡散層35a,3
5b及びソース/ドレイン領域のN型拡散層36a,3
7a,36b,37bが形成される。このようにして完
全空乏型SOIデバイス形成領域には高速・低耐圧トラ
ンジスタとしての完全空乏型MOSトランジスタが形成
され、部分空乏型SOIデバイス形成領域には高耐圧ト
ランジスタとしての部分空乏型MOSトランジスタが形
成される。
【0026】上記実施の形態によれば、単結晶Si層4
上に、完全空乏型SOIデバイス形成領域4aを開口し
たシリコン窒化膜6を設け、シリコン窒化膜6をマスク
として単結晶Si層4を熱酸化することにより、完全空
乏型SOIデバイス形成領域4aにおける単結晶Si層
に厚い酸化膜であるLOCOS酸化膜11を形成してい
る。そして、このLOCOS酸化膜11を剥離すること
により、図4に示すように、完全空乏型SOIデバイス
形成領域4aの単結晶Si層の厚さを、部分空乏型SO
Iデバイス形成領域4bの単結晶Si層の厚さより薄く
することができる。従って、完全空乏型MOSトランジ
スタと部分空乏型MOSトランジスタを自己整合的に作
り分けることができる。これにより、従来の半導体装置
の製造方法に比べて製造工程を簡略化でき、製造コスト
を低減することができる。
【0027】尚、本発明は上記実施の形態に限定され
ず、種々変更して実施することが可能である。例えば、
上記実施の形態では、完全空乏型SOIデバイス形成領
域4aと部分空乏型SOIデバイス形成領域4bの境界
における単結晶Si層4に素子分離膜21を形成してい
るが、この素子分離膜21を形成することなく、完全空
乏型トランジスタ及び部分空乏型トランジスタを同一S
OI基板1に製作することも可能である。
【0028】また、上記実施の形態では、完全空乏型M
OSトランジスタ及び部分空乏型MOSトランジスタを
ともにPチャンネルトランジスタとしているが、ともに
Nチャンネルトランジスタとすることも可能であり、完
全空乏型MOSトランジスタをNチャンネルトランジス
タとし、部分空乏型MOSトランジスタをPチャンネル
トランジスタとすることも可能であり、完全空乏型MO
SトランジスタをPチャンネルトランジスタとし、部分
空乏型MOSトランジスタをNチャンネルトランジスタ
とすることも可能である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る半導体
装置の製造方法によれば、単結晶Si層上に、完全空乏
型SOIデバイス形成領域が開口されたマスク膜を形成
し、このマスク膜をマスクとして単結晶Si層を熱酸化
することにより、単結晶Si層における完全空乏型SO
Iデバイス形成領域に厚い酸化膜を形成している。した
がって、同一SOI基板上で完全空乏型デバイスと部分
空乏型デバイスを自己整合的に作り分けることができ、
それにより製造工程を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による半導体装置の製造方
法を示す断面図である。
【図2】本発明の実施の形態による半導体装置の製造方
法を示すものであり、図1の次の工程を示す断面図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態による半導体装置の製造方
法を示すものであり、図2の次の工程を示す断面図であ
る。
【図4】本発明の実施の形態による半導体装置の製造方
法を示すものであり、図3の次の工程を示す断面図であ
る。
【図5】本発明の実施の形態による半導体装置の製造方
法を示すものであり、図4の次の工程を示す断面図であ
る。
【図6】本発明の実施の形態による半導体装置の製造方
法を示すものであり、図5の次の工程を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 SOI基板 2 支持基板 3 絶縁膜 4 単結晶Si層 4a 完全空乏型SOIデバイス形成領域 4b 部分空乏型SOIデバイス形成領域 5,15 パッド酸化膜(SiO2膜) 6,16 シリコン窒化膜 7,17 レジストパターン 9,12 ボロンイオン 11 LOCOS酸化膜(厚い酸化膜) 21 素子分離膜 26 ゲート酸化膜 27a,27b ゲート電極 33a,33b サイドウォール 35a,35b 低濃度のN型拡散層 36a,36b ソース拡散層 37a,37b ドレイン拡散層
フロントページの続き Fターム(参考) 5F048 AC01 BA09 BA16 BA19 BB05 BC06 BG01 BG12 DA25 5F110 AA16 BB04 CC02 DD05 DD13 EE09 EE32 FF02 FF23 GG02 GG12 GG32 GG52 HJ13 HJ23 HM15 NN62 NN66 NN78 QQ11 QQ17

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SOI基板に完全空乏型SOIデバイス
    及び部分空乏型SOIデバイスを形成する半導体装置の
    製造方法であって、 支持基板、その上に形成された絶縁膜及びその上に形成
    された単結晶Si層を有するSOI基板を準備する工程
    と、 単結晶Si層上に、部分空乏型SOIデバイス形成領域
    が覆われ完全空乏型SOIデバイス形成領域が開口され
    たマスク膜を形成する工程と、 このマスク膜をマスクとして単結晶Si層を熱酸化する
    ことにより、単結晶Si層における完全空乏型SOIデ
    バイス形成領域に厚い酸化膜を形成する工程と、 マスク膜を剥離する工程と、 厚い酸化膜を剥離する工程と、 を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記厚い酸化膜を剥離する工程の後に、
    単結晶Si層の表面にゲート絶縁膜を形成し、このゲー
    ト絶縁膜上にゲート電極を形成し、このゲート電極をマ
    スクとして単結晶Si層に不純物イオンを注入し、単結
    晶Si層にアニールを施すことにより、単結晶Si層に
    ソース/ドレイン領域の拡散層を形成する工程をさらに
    含むことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造
    方法。
JP2000306138A 2000-10-05 2000-10-05 半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2002118263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306138A JP2002118263A (ja) 2000-10-05 2000-10-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306138A JP2002118263A (ja) 2000-10-05 2000-10-05 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002118263A true JP2002118263A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18786877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000306138A Withdrawn JP2002118263A (ja) 2000-10-05 2000-10-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002118263A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245167A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
CN100346472C (zh) * 2003-03-12 2007-10-31 台湾积体电路制造股份有限公司 具多厚度绝缘层上半导体的结构及其形成方法
CN100421255C (zh) * 2004-04-28 2008-09-24 台湾积体电路制造股份有限公司 完全耗尽型soi多临界电压应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100346472C (zh) * 2003-03-12 2007-10-31 台湾积体电路制造股份有限公司 具多厚度绝缘层上半导体的结构及其形成方法
CN100421255C (zh) * 2004-04-28 2008-09-24 台湾积体电路制造股份有限公司 完全耗尽型soi多临界电压应用
JP2006245167A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050158933A1 (en) Semiconductor device having a plurality of gate electrodes and manufacturing method thereof
JPH0530064B2 (ja)
JP2000036605A (ja) 電子及び正孔の移動度を向上させることができるcmos素子の製造方法
JP3658215B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR100344913B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2002118263A (ja) 半導体装置の製造方法
US5362661A (en) Method for fabricating thin film transistor
JPH06291265A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2001102590A (ja) 半導体製造方法
JP3134344B2 (ja) 半導体装置
JPH06163677A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0368170A (ja) 薄膜半導体素子の製造方法
JPH03259564A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4595474B2 (ja) 半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP3321613B2 (ja) シリコン基板中への浅溝・深溝形成方法
JPH0684939A (ja) Mis電界効果半導体装置の製造方法
JP2002118262A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5933271B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0546706B2 (ja)
JPS61292371A (ja) 半導体装置
JP3479393B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3566938B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07326660A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002118261A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001267577A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060727