JP2007050600A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007050600A
JP2007050600A JP2005237236A JP2005237236A JP2007050600A JP 2007050600 A JP2007050600 A JP 2007050600A JP 2005237236 A JP2005237236 A JP 2005237236A JP 2005237236 A JP2005237236 A JP 2005237236A JP 2007050600 A JP2007050600 A JP 2007050600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
continuous paper
forming apparatus
image
turn bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005237236A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Kojima
岳男 小島
Takashi Inui
隆 乾
Amiko Shimizuhata
安見子 清水端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005237236A priority Critical patent/JP2007050600A/ja
Priority to US11/395,258 priority patent/US20070041049A1/en
Publication of JP2007050600A publication Critical patent/JP2007050600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 各装置の配置変更することなく、画像形成に利用する画像形成装置のみを動作させて、連続紙の片面にプリントする。
【解決手段】 第一連続紙供給装置18から連続紙28が第一画像形成装置12に供給され、画像が形成される。画像が形成した連続紙28は、バッファ装置70、補助搬送ユニット78を介して、ターンバー装置80に搬入する。そして、第一後処理装置222に送られ、裁断されてスタックされる。一方、第二連続紙供給装置218から供給された連続紙28がターンバー装置80に搬入して搬出する。そして、第二画像形成装置14によって画像が形成されたのち、第二後処理装置22に送られ、裁断されてスタックされる。
【選択図】 図7

Description

本発明は、連続紙に画像を形成する画像形成装置を複数備える画像形成システムに関する。
従来、複数のプリンタ装置を重連し、連続紙にプリントを行なう重連印刷システムが知られている。(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4を参照)。
さて、図19に示すように、重連印刷システム900は、電子写真方式によって連続紙910に画像を形成するプリンタ装置902,903がL字状に直角に配置されている。このように重連されたプリンタ装置902の下流側には、バッファ装置904、補助搬送装置906,ターンバー装置908が配置されている。ターンバー装置908は、連続紙の進行方向に対して略角45度に配置されたターンバー909に連続紙910を巻き掛けることにより表裏を裏返すと共に、搬入方向と略直交する方向へ搬出する。
このようにターンバー装置908を利用した重連印刷システム900は、上流のプリンタ装置902で連続紙910の表面(おもてめん)にプリントしたのち、ターンバー装置908により裏返してプリントすべき裏面(うらめん)を上に向け、搬送方向を直角に変換してから、下流のプリンタ装置903に搬入し、連続紙910の裏面にプリントすることで、連続紙910の両面にプリントする。
また、1回の用紙補給で、数万〜十数万枚を一度に処理可能なように、重連印刷システム900の最上流に用紙供給装置912を備え、また、最下流に連続紙910を裁断してスタックする後処理装置914を備えている。
特開2002−46326号公報 特開2003−39750号公報 特開2000−19791号公報 特開平10−153888号公報
さて、このような重連印刷システム900において、2台のプリンタ装置902,903、それぞれ個別に連続紙910の片面のみにプリントを行う場合を考える。
上流のプリンタ装置902のみを使用してプリントする場合は、図20のようにターンバー装置908と後処理装置914とを移動し配置を変更する必要がある。
同様に、下流側のプリンタ装置903のみを使用してプリントする場合は、図21に示すように、ターンバー装置908と用紙供給装置912を移動し配置を変更する必要がある。
しかし、用紙供給装置912,後処理装置914は、数百kg以上の重量があるので、配置変更を行なうことは非常に困難な作業である。しかも、このような配置変更に伴い、各装置間のケーブル類も差替えて接続し直す必要がある。
また、このような配置変更をせずに片面にのみプリントするには、図19の状態で、裏面(或いは表面)を白紙(プリントデータ無)として、下流のプリンタ装置903(或いは上流のプリンタ装置902)を動作させることになる。しかし、この方法は、実際にはプリントしないプリンタ装置903も動作しているので、実際にはプリントしていないにもかかわらず、例えば、感光体(図示略)が磨耗し消耗していく等の問題がある。
本発明は、上記問題を解決すべく成されたもので、複数の画像形成装置を重連し連続紙に画像を形成可能な画像形成システムにおいて、各装置の配置変更することなく、画像形成に利用する画像形成装置のみを動作させて、容易に連続紙の片面にプリントすることを目的とする。
請求項1に記載の画像形成システムは、複数の画像形成装置を重連し、連続紙に画像を形成可能な画像形成システムであって、前記連続紙を供給する第一供給装置と、前記第一供給装置から供給された前記連続紙に画像を形成する第一画像形成装置と、前記第一画像形成装置の下流側に設けられ、該第一画像形成装置から搬入した前記連続紙を進行方向に対して略角45度に配置されたターンバーに巻き掛けることにより表裏を裏返と共に搬入方向と略直交する方向へ搬出する第一搬送経路と、該連続紙を前記第一搬送経路の搬入方向と同方向に搬出する第二搬送経路と、を備えるターンバー装置と、前記ターンバー装置の前記第二搬送経路から搬出された連続紙の後処理を行なう第一後処理装置と、前記ターンバー装置の第一搬送経路から搬出された連続紙に画像を形成する第二画像形成装置と、前記第二画像形成装置の下流側に設けられ、連続紙の後処理を行なう第二後処理装置と、前記ターンバー装置に設けられ、前記連続紙が前記第一搬送路に装着されているか否かを検知する検知手段と、を備えることを特徴としている。
請求項1に記載の画像形成システムは、第一供給装置から供給された連続紙が第一画像形成装置で表面(おもてめん)に画像を形成されたのち、ターンバー装置の第一搬送経路によって表裏を裏返されると共に搬入方向と略直交する方向へ搬出される。搬出された連続紙が第二画像形成装置によって裏面(うらめん)に画像を形成されることで、両面に画像が形成される。そして、第二後処理装置で後処理される。
また、第一画像形成装置で表面に画像を形成されたのち、ターンバー装置の第二搬送経路によって、搬入方向と同方向に搬出し、第一後処理装置で後処理することで、各装置の配置を変更することなく、連続紙の片面にのみ画像を形成できる。なお、この連続紙の片面のみに画像を形成する場合は、第二画像形成装置の動作を停止することで、例えば、画像形成しないにもかかわらず動作することによる各種部材の磨耗や消耗等の問題が生じない。
さらに、連続紙が第一搬送路に装着されているか否かを検知する検知手段を備えているので、検知結果を、例えば、検知結果を作業者に通知することによって、連続紙が正しく装着されているか否かの確認が容易にできる。
請求項2に記載の画像形成システムは、複数の画像形成装置を重連し、連続紙に画像を形成可能な画像形成システムであって、前記連続紙を供給する第一供給装置と、前記第一供給装置から供給された前記連続紙に画像を形成する第一画像形成装置と、前記第一画像形成装置の下流側に設けられ、該第一画像形成装置から搬入した前記連続紙を進行方向に対して略角45度に配置されたターンバーに巻き掛けることにより表裏を裏返と共に搬入方向と略直交する方向へ搬出する第一搬送経路と、前記連続紙とは別の連続紙を前記第一搬送経路の搬出方向と同方向に搬入して搬出する第三搬送経路と、を備えるターンバー装置と、前記ターンバー装置の前記第三搬送経路に連続紙を供給する第二供給装置と、前記ターンバー装置から搬出された連続紙に画像を形成する第二画像形成装置と、前記第二画像形成装置の下流側に設けられ、連続紙の後処理を行なう第二後処理装置と、前記連続紙が前記第一搬送路に装着されているか否かを検知する検知手段と、を備えることを特徴としている。
請求項2に記載の画像形成システムは、第一供給装置から供給された連続紙が第一画像形成装置で表面(おもてめん)に画像を形成されたのち、ターンバー装置の第一搬送経路によって表裏を裏返されると共に搬入方向と略直交する方向へ搬出される。搬出された連続紙が第二画像形成装置によって裏面(うらめん)に画像を形成されることで、両面に画像が形成される。そして、第二後処理装置で後処理される。
また、第二供給装置から供給された連続紙を、ターンバー装置の第三搬送経路によって搬送して搬出し、第二画像形成装置で画像形成したのち、第二後処理装置で後処理することで、各装置の配置を変更することなく、連続紙の片面にのみ画像を形成できる。なお、この連続紙の片面のみに画像を形成する場合は、第一画像形成装置の動作を停止することで、例えば、画像形成しないにもかかわらず動作することによる各種部材の磨耗や消耗等の問題は生じない。
さらに、連続紙が第一搬送路に装着されているか否かを検知する検知手段を備えているので、検知結果を、例えば、作業者に通知することによって、連続紙が正しく装着されているか否かの確認が容易にできる。
請求項3に記載の画像形成システムは、複数の画像形成装置を重連し、連続紙に画像を形成可能な画像形成システムであって、前記連続紙を供給する第一供給装置と、前記第一供給装置から供給された前記連続紙に画像を形成する第一画像形成装置と、前記第一画像形成装置の下流側に設けられ、該第一画像形成装置から搬入した前記連続紙を進行方向に対して略角45度に配置されたターンバーに巻き掛けることにより表裏を裏返と共に搬入方向と略直交する方向へ搬出する第一搬送経路と、該連続紙を前記第一搬送経路の搬入方向と同方向に搬出する第二搬送経路と、前記連続紙とは別の連続紙を前記第一搬送経路の搬出方向と同方向に搬入して搬出する第三搬送経路と、を備えるターンバー装置と、前記ターンバー装置の前記第三搬送経路に連続紙を供給する第二供給装置と、前記ターンバー装置の前記第二搬送経路から搬出された連続紙の後処理を行なう第一後処理装置と、前記ターンバー装置から前記第一搬送経路、又は前記第三搬送経路から搬出された連続紙に画像を形成する第二画像形成装置と、前記第二画像形成装置の下流側に設けられ、連続紙の後処理を行なう第二後処理装置と、前記連続紙が前記第一搬送路に装着されているか否かを検知する検知手段と、を備えることを特徴としている。
請求項3に記載の画像形成システムは、第一供給装置から供給された連続紙が第一画像形成装置で表面(おもてめん)に画像を形成されたのち、ターンバー装置の第一搬送経路によって表裏を裏返されると共に搬入方向と略直交する方向へ搬出される。搬出された連続紙が第二画像形成装置によって裏面(うらめん)に画像を形成されることで、両面に画像が形成される。そして、第二後処理装置で後処理される。
また、第一画像形成装置で表面に画像を形成されたのち、ターンバー装置の第二搬送経路によって、搬入方向と同方向に搬出し、第一後処理装置で後処理することで、各装置の配置を変更することなく、連続紙の片面にのみ画像を形成できる。
あるいは、第二供給装置から供給された連続紙を、ターンバー装置の第三搬送経路によって搬送して搬出し、第二画像形成装置で画像形成したのち、第二後処理装置で後処理することで、各装置の配置を変更することなく、連続紙の片面にのみ画像を形成できる。
さらに、連続紙が第一搬送路に装着されているか否かを検知する検知手段を備えているので、検知結果を、例えば、検知結果を作業者に通知することによって、連続紙が正しく装着されているか否かの確認が容易にできる。
請求項4に記載の画像系システムは、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の構成において、前記第一画像形成装置、又は前記第二画像形成装置のいずれか一方、又は両方から送られる信号である、前記連続紙の両面に画像を形成する両面モード、或いは、前記連続紙の片面に画像を形成する片面モードのいずれかの印字モード信号と、前記検知手段の検知結果と、を比較し、前記連続紙が正しく装着されているか否かを判断する判断手段を備えることを特徴としている。
請求項4に記載の画像形成システムは、両面モード、或いは片面モードのいずれかの印字モード信号と、検知手段の検知結果と、を判断手段が比較する。そして、両面モードであるにもかかわらず、第一搬送路に装着されていなかってり、或いは、片面モードであるにもかかわらず第一搬送路に装着されている場合、連続紙が正しく装着されていないと判断し、この判断に基づき、例えば、正しく装着されていない旨を表示パネルなどに表示し作業者に通知したり、或いは、システム全体を強制的に停止したりする。
請求項5に記載の画像形成システムは、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の構成において、前記検知手段は、前記ターンバー装置に設けられ、前記ターンバーに前記連続紙が巻きかけられているか否かを検知することを特徴としている。
請求項5に記載の画像形成システムは、連続紙が第一搬送路に装着してあれば、ターンバーに連続紙が巻きかけられている。よって、ターンバーに巻き掛けられているか否かで第一搬送路に装着されているか否かを検知している。
請求項6に記載の画像形成システムは、複数の画像形成装置を重連し、連続紙に画像を形成可能な画像形成システムであって、前記連続紙を供給する第一供給装置と、前記第一供給装置から供給された前記連続紙に画像を形成する第一画像形成装置と、前記第一画像形成装置の下流側に設けられ、該第一画像形成装置から搬入した前記連続紙を進行方向に対して略角45度に配置されたターンバーに巻き掛けることにより表裏を裏返と共に搬入方向と略直交する方向へ搬出する第一搬送経路と、該連続紙を前記第一搬送経路の搬入方向と同方向に搬出する第二搬送経路と、を備えるターンバー装置と、前記ターンバー装置の前記第二搬送経路から搬出された連続紙の後処理を行なう第一後処理装置と、前記ターンバー装置の第一搬送経路から搬出された連続紙に画像を形成する第二画像形成装置と、前記第二画像形成装置の下流側に設けられ、連続紙の後処理を行なう第二後処理装置と、前記第一画像形成装置、又は前記第二画像形成装置のいずれか一方、又は両方から送られる信号である、前記連続紙の両面に画像を形成する両面モード、或いは、前記連続紙の片面に画像を形成する片面モードのいずれかの印字モード信号に基づき、前記両面モード、又は前記片面モードに適した動作をするように当該画像形成システムを制御する制御手段と、を備えることを特徴としている。
請求項7に記載の画像形成システムは、複数の画像形成装置を重連し、連続紙に画像を形成可能な画像形成システムであって、前記連続紙を供給する第一供給装置と、前記第一供給装置から供給された前記連続紙に画像を形成する第一画像形成装置と、前記第一画像形成装置の下流側に設けられ、該第一画像形成装置から搬入した前記連続紙を進行方向に対して略角45度に配置されたターンバーに巻き掛けることにより表裏を裏返と共に搬入方向と略直交する方向へ搬出する第一搬送経路と、前記連続紙とは別の連続紙を前記第一搬送経路の搬出方向と同方向に搬入して搬出する第三搬送経路と、を備えるターンバー装置と、前記ターンバー装置の前記第三搬送経路に連続紙を供給する第二供給装置と、前記ターンバー装置から搬出された連続紙に画像を形成する第二画像形成装置と、前記第二画像形成装置の下流側に設けられ、連続紙の後処理を行なう第二後処理装置と、前記第一画像形成装置、又は前記第二画像形成装置のいずれか一方、又は両方から送られる信号である、前記連続紙の両面に画像を形成する両面モード、或いは、前記連続紙の片面に画像を形成する片面モードのいずれかの印字モード信号に基づき、前記両面モード、又は前記片面モードに適した動作をするように当該画像形成システムを制御する制御手段と、を備えることを特徴としている。
請求項8に記載の画像形成システムは、複数の画像形成装置を重連し、連続紙に画像を形成可能な画像形成システムであって、前記連続紙を供給する第一供給装置と、前記第一供給装置から供給された前記連続紙に画像を形成する第一画像形成装置と、前記第一画像形成装置の下流側に設けられ、該第一画像形成装置から搬入した前記連続紙を進行方向に対して略角45度に配置されたターンバーに巻き掛けることにより表裏を裏返と共に搬入方向と略直交する方向へ搬出する第一搬送経路と、該連続紙を前記第一搬送経路の搬入方向と同方向に搬出する第二搬送経路と、前記連続紙とは別の連続紙を前記第一搬送経路の搬出方向と同方向に搬入して搬出する第三搬送経路と、を備えるターンバー装置と、前記ターンバー装置の前記第三搬送経路に連続紙を供給する第二供給装置と、前記ターンバー装置の前記第二搬送経路から搬出された連続紙の後処理を行なう第一後処理装置と、前記ターンバー装置から前記第一搬送経路、又は前記第三搬送経路から搬出された連続紙に画像を形成する第二画像形成装置と、前記第二画像形成装置の下流側に設けられ、連続紙の後処理を行なう第二後処理装置と、前記第一画像形成装置、又は前記第二画像形成装置のいずれか一方、又は両方から送られる信号である、前記連続紙の両面に画像を形成する両面モード、或いは、前記連続紙の片面に画像を形成する片面モードのいずれかの印字モード信号に基づき、前記両面モード、又は前記片面モードに適した動作をするように当該画像形成システムを制御する制御手段と、を備えることを特徴としている。
請求項6から請求項8の画像形成システムは、第一画像形成装置、又は第二画像形成装置のいずれか一方、又は両方から送られる信号である、連続紙の両面に画像を形成する両面モード、或いは、連続紙の片面に画像を形成する片面モードのいずれかの印字モード信号に基づき、制御手段が、両面モード、又は前記片面モードに適した動作をするように当該画像形成システムを制御しているので、例えば、作業者の操作の負担が低減する。
請求項9に記載の画像形成システムは、請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の構成において、前記制御手段は、当該画像形成システムを構成する各装置が出力するインターフェース信号を集約し、前記印字モード信号に基づき、前記第一画像形成装置及び前記第二画像形成装置の動作を制御することを特徴としている。
請求項9に記載の画像形成システムは、制御手段に当該画像形成システムを構成する各装置からのインターフェース信号を集約すると共に、両面モード、或いは片面モードのいずれかの印字モード信号に基づき、第一画像形成装置及び第二画像形成装置の動作を自動的に制御する。よって、例えば、インターフェース信号用のケーブルの差し替えに伴う誤接続を回避できる。
以上説明したように本発明によれば、複数の画像形成装置を重連し連続紙に画像を形成可能な画像形成システムにおいて、配置変更することなく、容易に連続紙の片面にのみプリントできる。
図1は、本発明の第一実施形態に係る重連印刷システム10の構成を示している。重連印刷システム10は、連続紙28に画像形成する上流側の第一画像形成装置12と下流側の第二画像形成装置14とが、L字状に直角に配置されている。
まず、第一画像形成装置12と第二画像形成装置14の概略構成と画像形成プロセスについて説明する。なお、第一画像形成装置12と第二画像形成装置14とは、同様の構成であるので、両者を区別して説明しない。
図2に示すように、第一画像形成装置12と第二画像形成装置14は、連続紙28に画像を形成する画像形成部30を備えている。また、装置全体を制御する制御部32を備えている。
画像形成部30において、B方向に回転する感光体42は、帯電装置44,46により一様に帯電された後、LEDユニット48により露光される。これによって、感光体42に画像に応じた静電潜像が形成される。感光体42に形成された静電潜像は、現像機50により現像されトナー像となる。
連続紙28は搬送機構60によって転写装置52に搬送され、転写装置52により感光体42表面のトナー像が連続紙28の表面(おもてめん)28Aに転写される。
トナー像が転写された連続紙28は、搬送機構61によって定着装置58へ搬送され、トナー像が連続紙28に定着する。トナー像が定着した連続紙28は、排紙ローラ38によって第一画像形成装置12,第二画像形成装置14の外に排紙される。
なお、連続紙28へのトナー像の転写後、転写装置52によって連続紙28に転写されずに残存した感光体42の表面のトナーは、クリーニング装置54で除去される。そして除電LED装置56によって感光体42全面を除電し、再び帯電装置44,46によって、感光体42の電位を均一に帯電する。
第一画像形成装置12と第二画像形成装置14の内部には、連続紙を折り畳んだ状態で収納する収容部62を備えている。また、画像形成された連続紙を折り畳んで格納する格納部64を備えている。第一画像形成装置12と第二画像形成装置14は、それぞれ単体でも画像を形成可能である。しかし、単体でプリントできる枚数は、高々数千枚程度である。
よって、重連印刷システム10は、数万〜十数万枚分の連続紙28を一度に処理できるように、第一画像形成装置12の上流側に、数万〜十数万枚分の連続紙28を装着することができる第一連続紙供給装置18を備えている。この第一連続紙供給装置18は、連続紙28を装着すると共に、装着した連続紙28を第一画像形成装置12に供給する。また、下流側の第二画像形成装置14の下流側には、連続紙28を裁断してスタックしていく第二後処理装置22が配置されている。
さて、図1に示すように、第一画像形成装置12の下流側には、バッファ装置70が配置され、バッファ装置70の下流側には、補助搬送ユニット78が配置されている。さらに、補助搬送ユニットの下流側には、ターンバー装置80が備えられている。ターンバー装置80は、第一画像形成装置12と第二画像形成装置14とが構成するL字状の角部に配置される。なお、このターンバー装置80についての詳細は後述する。
なお、第一画像形成装置12の連続紙の進行方向を矢印S1で表し、第二画像形成装置14の連続紙の進行方向を矢印S2で表しており、両者はターンバー装置80上で直交する。
ターンバー装置80の、第一画像形成装置12の連続紙28の送り方向S1に対する下流側には、第一後処理装置222が配置されている。また、ターンバー装置80の、第二画像形成装置14の連続紙28の送り方向S2に対する上流側には、第二連続紙供給装置218が配置されている。なお、第二連続紙供給装置218及び第一後処理装置222は、第一連続紙供給装置18及び第一後処理装置222と同様の構成をしている。
このように、重連印刷システム10は、各装置が全体としてX字状に配置されている。
つぎに、ターンバー装置80について説明する。
図3に示すように、ターンバー装置80は、上方から見ると全体として略正方形をしている。略正方形の各辺部には、一対のローラからなり、連続紙28を把持搬送する用紙搬送部82,83,84,85を備えている。
用紙搬送部82,84は、同じ高さにあり、図8に示すように、第一画像形成装置12の連続紙28の進行方向S1と同方向に連続紙28を搬送する。なお、この、第一画像形成装置12から送られた連続紙28を、用紙搬送部82から搬入し、用紙搬送部84から搬出する搬送経路を、第二搬送経路K2とする。
用紙搬送部83,85は、同じ高さにあり、第二連続紙供給装置218から送られた連続紙28を、第二画像形成装置14の連続紙28の進行方向S2と同方向に搬送する。なお、この、第二連続紙供給装置218から送られた連続紙28を、用紙搬送部83から搬入し、用紙搬送部85から搬出する搬送経路を、第三搬送経路K3とする。
図3、図6、図8に示すように、ターンバー装置80は、第一画像形成装置12から送られてきた連続紙28の進行方向S1に対して角度が略45度に配置されたターンバー86が配設されている。そして、図6に示すように、用紙搬送部82から搬入した連続紙28を、このターンバー86に巻き掛けることにより、表裏を裏返すと共に、直交する方向、すなわち、第二画像形成装置14の連続紙28の進行方向S2へと変換し、用紙搬送部85から搬出する。なお、この、第一画像形成装置12から送られた連続紙28を、用紙搬送部82から搬入し、進行方向を90°変換した後、用紙搬送部85から搬出する搬送経路を、第一搬送経路K1とする。
図3に示すように、用紙搬送部82,84は用紙搬送部83,85より高い位置にあり、ターンバー86は、用紙搬送部82,84と用紙搬送部83,85との中間の高さにある。
よって、図8に示すように、第二搬送経路K2と第三搬送経路K3とは、高さが異なって,上下に配置されているので、同時に十字状に連続紙28を交差して搬送することができる。
また、図3に示すように、ターンバー86には、センサー88が設けられている。さらに、図4にも示すように、センサー88は、センサー光Lを、ターンバー86の連続紙28を巻き掛ける面から出射する。また、センサー88と対向する位置に反射板90が設けられている。
よって、図4(A)に示すように、ターンバー86に連続紙28が巻き掛けられていない場合(連続紙28が第二搬送経路K2と第三搬送経路K3で搬送されている場合)は、センサー88から出射したセンサー光Lは反射板90で反射し、センサー88の受光部(図示略)で受光する。図4(B)に示すように、ターンバー86に連続紙28を巻き掛けられている場合(連続紙28が第一搬送経路K1で搬送されている場合)は、連続紙28にセンサー光Lが遮られ、反射板90でセンサー光Lが反射されないので、センサー88の受光部は、センサー光Lを受光しない。つまり、センサー88と反射板90とで、ターンバー86に連続紙28が巻き掛けられているか否かが判る。なお、センサー88からの検知信号であるが、反射板90で反射したセンサー光Lを受光するとLow、反射板90で反射したセンサー光Lを受光しいなとHighとなる。換言すると、図4(A)の場合がLow、図4(B)がHighである。
このような構成をした重連印刷システム10は、第一画像形成装置12と第二画像形成装置14、それぞれで連続紙28の表面(おもてめん)28Aに画像を形成する片面モードと、第一画像形成装置12と第二画像形成装置14との両方を用いて連続紙28の表面(おもてめん)28Aと裏面(うらめん)28Bとの両面に画像を形成する両面モードと、のふたつの画像形成モードを備えている。
まず、両面モードについて説明する。
図5に示すように、第一連続紙供給装置18から連続紙28が第一画像形成装置12に供給され、連続紙28の表面(おもてめん)28Aに画像が形成される。表面28Aに画像が形成された連続紙28は、バッファ装置70に送られ、補助搬送ユニット78によって搬送力をさらに付与されたのち、ターンバー装置80に搬入する。図6に示すように、連続紙28は、ターンバー装置80の第一搬送経路K1を通る。すなわち、用紙搬送部82から搬入した後、ターンバー86により表裏を裏返すと共に、進行方向S1から進行方向S2に変換され、用紙搬送部85から搬出する。
図5に示すように、搬出した連続紙28は、裏面28Bに、第二画像形成装置14によって画像が形成される。
このように、連続紙28の表裏の両面に画像が形成されたのち、最終的に第二後処理装置22に送られ、裁断されてスタックされる。
なお、図2に示すように、バッファ装置70は、3本のロールの内、中央のロール200が点線で示すように、上下に移動することで、第一画像形成装置12と第二画像形成装置14とで搬送速度が微妙に異なっても、連続紙28が引っ張られて切れたり、或いは、連続紙28が弛んで折れ曲がったりする不具合を防止している。
図22に示すように、バッファ装置70は、中央のロール200が所定の位置より高くなるとバッファエンプティー信号を出力する。また、中央のロール200が所定の位置より低くなるとバッファエンフル信号を出力する。
バッファエンプティー信号が出力されると、制御装置100(詳細については後述する)は、下流側の第二画像形成装置14の動作を止め、中央のロール200を下げるように制御する。バッファエンフル信号が出力されると、制御装置100は上流側の第一画像形成装置12の動作を止め、中央のロール200を上げるように制御する。
さらに、バッファ装置70にジャムが発生した場合には、ジャム信号を出力する。なお、ジャム発生時がHighである。ジャムを検知する方法としては、例えば、図中の連続紙があるべき位置Aと連続紙があるべきでない位置Bとに、連続紙を検知するセンサーを設け、位置Aは検知し、位置Bは検知しない場合は正常であるが、それ以外は正常でないのでジャム発生と判断する方法がある。
また、前述したように、この両面モードの時、ターンバー装置80のセンサー88(図2参照)が出力する信号はLowである。
なお、図3に示すように、ターンバー装置80の下面の四隅には、車輪98が4つ設けられている(図3では2つのみ図示)。この車輪98は、進行方向S1に沿ったレール99の上に乗っており、このレール99に沿ってターンバー装置80全体が移動する。したがって、連続紙28の紙幅に応じて、第二画像形成装置14への搬出位置を調整することができる。
つぎに、片面モードについて説明する。
図7に示すように、第一連続紙供給装置18から連続紙28が第一画像形成装置12に供給され、連続紙28に画像が形成される。表面に画像が形成した連続紙28は、バッファ装置70、補助搬送ユニット78を介して、ターンバー装置80に搬入する。図8に示すように、第一画像形成装置12で画像を形成された連続紙28は、ターンバー装置80の第二搬送経路K2を通り搬出する。搬出した連続紙28は、第一後処理装置222に送られ、裁断されてスタックされる。
一方、図7に示すように、第二連続紙供給装置218から供給された連続紙28がターンバー装置80に搬入する。図8に示すように、連続紙28は、ターンバー装置80の第三搬送経路K3を通り搬出する。
図7に示すように、搬出した連続紙28は、第二画像形成装置14によって画像が形成されたのち、第二後処理装置22に送られ、裁断されてスタックされる。
なお、片面モードの場合、第一画像形成装置12と第二画像形成装置14とで搬送速度が微妙に異なっても、連続紙28が引っ張られて切れたり、或いは、連続紙28が弛んで折れ曲がったりする不具合は発生しないので、バッファ装置70は、単に連続紙28を上流側に搬送する機能のみが必要であり、中央のロール200の上下移動による調整は必要ない(関係ない)。
また、前述したように、この片面モードのとき、ターンバー装置80のセンサー88が出力する信号はHighである。
つぎに、各装置間のインターフェース信号を送受するケーブルの接続について説明する。
図1に示すように、第一連続紙供給装置18と第一画像形成装置12(の制御部32)とが接続され、第一画像形成装置12は制御装置100(詳細については後述する)に接続されている。同様に第二後処理装置22と第二画像形成装置14(の制御部32)とが接続され、第二画像形成装置14が制御装置100に接続されている。
バッファ装置70、補助搬送ユニット78、第二連続紙供給装置218、第一後処理装置222も、それぞれ制御装置100に繋がっている。
さらに、ターンバー装置80のセンサー88の検知信号も制御装置100に送られる。なお、この検知信号は、連続紙28が両面モードで搬送されているか、或いは、片面モードで搬送されているかを表しているので、以降、この検知信号を搬送経路信号と記すことがある。
また、第一画像形成装置12は、両面モードでプリントするか、或いは片面モードでプリントするかのいずれを選択しているかの信号、すなわち、印字モード信号としての搬送経路選択信号を制御装置100に出力する。さらに、第一画像形成装置12,第二画像形成装置14が動作すると、それぞれ搬送信号1I,2Iを制御装置100に出力する。
つぎに、制御装置100について、図9を用いて説明する。なお、図9は概略構成を示す図であり、電源回路やドライバ回路は図示していない。
制御装置100は、ターンバー装置80が出力する搬送経路信号(ターンバー装置80のセンサー88の検知信号)と各装置からのインターフェース信号とを集約すると共に、第一画像形成装置12が出力する搬送経路選択信号に基づき、第一画像形成装置12及び第二画像形成装置14の動作を制御する。
図9に示すように、第一画像形成装置12が出力する搬送経路選択信号(両面モードの場合はHigh、片面モードの場合はLow)の信号はAND回路102に入力する。AND回路102には、ターンバー装置80が出力する搬送経路信号(ターンバー装置80のセンサー88の検知信号、片面モードがLow、両面モードがHigh)がインバーター回路104によって、HighとLowとが変換された信号(すなわち、片面モードがHigh,両面モードがLow)も入力する。AND回路102は両方がHighの場合、OR回路106に信号を出力する。
第一画像形成装置12が出力する搬送経路選択信号(両面モードの場合にHigh)が、インバーター回路108によってHighとLowとが変換された信号(すなわち、片面モードがHigh)は、AND回路110に入力する。AND回路110には、ターンバー装置80が出力する搬送経路信号(検知信号、両面モードがHigh)も入力する。AND回路110は両方がHighの場合、前述したOR回路106に信号を出力する。
OR回路106は、AND回路102とAND回路110のいずれかからの信号が入力されると、第一画像形成装置12に搬送経路エラー信号を出力する。
このような回路構成となっているので、ターンバー装置80に連続紙28が正しく装着されている場合は、OR回路106は第一画像形成装置12に搬送エラー信号を送らないが、ターンバー装置80に連続紙28が誤って装着されている場合は、OR回路106は第一画像形成装置12に搬送経路エラー信号を出力する。
以下に、具体的に説明する。なお、以降、HighをH、LowをLと略して記すことがある。
まず、片面モードの場合をみていく。
連続紙28がターンバー装置80に正しく装着されている場合、AND回路102には、搬送経路選択信号はLが、搬送経路信号はHが入力する。AND回路110には、搬送経路選択信号はHが、搬送経路信号はLが入力する。よって、AND回路102,110ともに、OR回路106に信号を出力しないので、OR回路106は第一画像形成装置12に搬送エラー信号を出力しない。よって、第一画像形成装置12は動作可能となる。
連続紙28がターンバー装置80に間違って装着されている場合(第一搬送経路K1となっている場合)、AND回路102には、搬送経路選択信号はL、搬送経路信号にもLが入力する。AND回路110には、搬送経路選択信号はH、搬送経路信号もHが入力する。よって、AND回路110は、OR回路106に信号を出力し、OR回路106は搬送経路エラー信号を出力する。よって、第一画像形成装置12は動作可能にならない。
つぎに、両面印字の場合をみていく。
連続紙28がターンバー装置80に正しく装着されている場合、AND回路102には、搬送経路選択信号はHが、搬送経路信号はLが入力する。AND回路110には、搬送経路選択信号はL信号、搬送経路信号はH信号が入力する。よって、AND回路102、110ともに、OR回路106に信号を出力しないので、OR回路106は搬送経路エラー信号を出力しない。よって、第一画像形成装置12は動作可能となる。
連続紙28が間違ってターンバー装置80に装着されている場合(第二搬送経路K2、第三搬送経路K3となっている場合)、AND回路102には、搬送経路選択信号はH、搬送経路信号もHが入力する。AND回路110には、搬送経路選択信号はL、搬送経路信号はLが入力する。よって、AND回路102がOR回路106に信号を出力し、OR回路106が第一画像形成装置12に搬送経路エラー信号を出力する。よって、第一画像形成装置12は動作可能にならない。
以上のようにターンバー装置80に連続紙28が正しく装着されている場合にのみ、第一画像形成装置12は動作するようになっている。
なお、上記では、搬送経路エラー信号は、第一画像形成装置12に出力しているが、第二画像形成装置14に出力しても良い。或いは、第一画像形成装置12と第二画像形成装置14の両方に出力しても良い。
さらに、制御装置100についての説明を続ける。
バッファ装置70の中央のロール200が所定位置以下となると(図2参照)、バッファフル信号が入力し、第一画像形成装置12に一旦停止信号を出力する。
バッファ装置70の中央のロール200が所定位置以上となると(図2参照)、バッファエンプティー信号がAND回路112に入力する。AND回路112には、前述した第一画像形成装置12が出力する搬送経路選択信号(両面モード時High)も入力する。AND回路110は両方がHighの場合(両面モード且つバッファエンプティ)、第二画像形成装置14に一旦停止信号を出力する。
さらに、バッファ装置70でジャムが発生すると、ジャム信号がOR回路114に入力する。
第一後処理装置222が出力するエラー信号1がAND回路116に入力する。AND回路116には、前述した第一画像形成装置12が出力する搬送経路選択信号(両面モード時がH)のインバーター回路108を介した信号(片面モードがH)も入力する。AND回路116は両方がHighの場合(片面モード且つ第一後処理装置にエラー発生)、OR回路114に信号を出力する。
OR回路114は、前述したジャム信号かAND回路116からの信号のいずれかを入力すると第一画像形成装置12に停止信号1を出力する。
AND回路118には、前述した第一画像形成装置12が出力する搬送経路選択信号とバッファ装置70が出力するジャム信号が入力し、両方がHighの場合(片面モード且つバッファ装置でジャム発生)、OR回路120に信号を出力する。
また、第二連続紙供給装置218が出力するエラー信号2がAND回路122に入力する。AND回路112には、前述した第一画像形成装置12が出力する搬送経路選択信号のインバーター回路108を介した信号も入力する。AND回路122は両方がHighの場合、前述したOR回路120に信号を出力する。
OR回路120が前述したAND回路118とAND回路120のいずれからの信号を入力すると、第二画像形成装置14に停止信号2を出力する。
第一画像形成装置12が出力する搬送信号1IはAND回路124に入力する。AND回路124には、前述した第一画像形成装置12が出力する搬送経路選択信号のインバーター回路108を介した信号も入力する。AND回路124は両方がHighの場合(片面モード且つ第一画像形成装置12が動作)、第一後処理装置222に搬送信号1を送って動作させる。
第二画像形成装置14が出力する搬送信号2IはAND回路126に入力する。AND回路126には、前述した第一画像形成装置12が出力する搬送経路選択信号のインバーター回路108を介した信号も入力する。AND回路126は両方がHighの場合、第二連続紙供給装置218に搬送信号2を送って動作させる。
つぎに、各印字モードでの動作について詳しくみていく。
なお、下記に記載されているエラー信号1は、第一後処理装置222にエラーが発生したときに出力する信号である。また、エラー信号2は、第二連続紙給紙装置218にエラーが発生したときに出力する信号である。
図10は、片面モード(図7、図8参照)の動作を示すチャートであり、下記に、この図10を用いて片面モードの動作説明をする。
A:搬送経路信号がL(両面モード)からHigh(片面モード)に切り替り、搬送経路エラー信号がLow(OFF)となり、画像形成が可能になる。(詳細は説明済み)。
B:第一画像形成装置12がプリントを開始する。第一画像形成装置12が出力した搬送信号1Iが、AND回路124に入力し、また、AND回路124には、第一画像形成装置12が出力した搬送経路選択信号(両面モード時High)のインバーター回路108を介した信号、すなわち、片面モードのLがHとなった信号も入力する。AND回路124にはいずれもHが入力するので、第一後処理装置222への搬送信号1が出力され、第一後処理装置222が動作する。
C:第二連続紙供給装置218が出力したエラー信号2がAND回路122に入力する。AND回路122には、第一画像形成装置12が出力した搬送経路選択信号のインバーター回路108を介した信号、すなわち、片面モードのLがHとなった信号が入力する。よって、AND回路122はOR回路120に信号を送り、OR回路120が第二画像形成装置14に停止信号2を出力するが、第一画像形成装置12はプリントを続行する。
D:第一後処理装置222が出力したエラー信号1がAND回路116に入力する。AND回路116には、第一画像形成装置12が出力した搬送経路選択信号(両面モード時High)のインバーター回路108を介した信号、すなわち、片面モードのLがHとなった信号が入力する。よって、AND回路116はOR回路114に信号を出力し、OR回路114が停止信号1を出力し、第一画像形成装置12が停止する。
E:第二画像形成装置14がプリントを開始する。第二画像形成装置14が出力した搬送信号2IがAND回路126に入力する。AND回路126には、第一画像形成装置12からの搬送経路選択信号のインバーター回路108を介した信号、すなわち、片面モードのLがHとなった信号も入力する。AND回路126にはいずれもHが入力するので、第二連続紙供給装置218に搬送信号2が出力され、第二連続紙供給装置218が動作する。
F:第一後処理装置222が出力したエラー信号1がAND回路116に入力する。AND回路116には、第一画像形成装置12が出力した搬送経路選択信号のインバーター回路108を介した信号、すなわち、片面モードのLがHとなった信号が入力する。よって、AND回路116はOR回路114に信号を出力し、OR回路114が停止信号1を出力するが、第二画像形成装置14はプリントを続行する。
G:バッファエンプティー信号がAND回路112に入力する。しかし、第一画像形成装置12が出力した搬送経路選択信号、すなわち、片面モードのLがAND回路112に入力するので、一旦停止信号2を出力しない。
H:第二連続紙供給装置218が出力したエラー信号2がAND回路122に入力する。AND回路122には、第一画像形成装置12が出力した搬送経路選択信号のインバーター回路108を介した信号、すなわち、片面モードのLがHとなった信号も入力する。よって、AND回路122はOR回路120に信号を出力し、OR回路120が第二画像形成装置14に停止信号2を出力し、第二画像形成装置14が停止する。
I:第一画像形成装置12,第二画像形成装置14がプリントを開始する。搬送信号1,2が出力される。第一後処理装置222と第二連続紙供給装置218に、それぞれ搬送信号1,2が出力される。
J:バッファフル信号が入力されたため一旦停止信号1が出力され、第一画像形成装置12が一旦停止する。
K:ジャム信号がOR回路114に入力し、OR回路114が第一画像形成装置12に停止信号1を出力する。ジャム信号はAND回路118にも入力するが、片面モードであるので、第一画像形成装置12が出力した搬送経路選択信号のLもAND回路118に入力する。よって、AND回路118は信号を出力しないので、停止信号2は出力されない。同時に第一画像形成装置12が停止するので、搬送信号1IがLow(OFF)になるため、AND回路124からは、搬送信号1は出力されない。
L:第二画像形成装置14がプリントを停止し、搬送信号2IがLow(OFF)になったためAND回路126からは搬送信号2が出力されない。
つぎに、両面モードについて説明する。図11は両面モード(図5、図6参照)の動作を示すチャートであり、下記に図11を用いて両面モードの動作説明をする。
M:搬送経路信号がH(片面モード)からL(両面モード)に切り替り、搬送経路エラー信号がLow(OFF)になり、画像形成が可能になる。(詳細は説明済み)
N:第一画像形成装置12と第二画像形成装置14とが同時にプリントを開始する。搬送信号1Iと搬送信号2IとがAND回路124,126に入力するが、第一画像形成装置12が出力した搬送経路選択信号(両面モード時High)のインバーター回路108を介した信号、すなわち、両面モードのHがLとなった信号も入力するので、搬送信号1〜搬送信号3は出力されない。
O:第一後処理装置222が出力したエラー信号1がAND回路116に入力されるが、第一画像形成装置12が出力した搬送経路選択信号(両面モード時High)のインバーター回路108を介した信号、すなわち、両面モードのHがLとなった信号も入力するので、AND回路116は信号を出力しない。よって、OR回路114は第一画像形成装置12に停止信号1を出力しない。
P:バッファフル信号が入力したため、一旦停止信号1が出力され、第一画像形成装置12が一旦停止する。
Q:第二連続紙供給装置218が出力したエラー信号2がAND回路122に入力するが、画像形成装置12が出力した搬送経路選択信号のインバーター回路108を介した信号、すなわち、両面モードのHがLとなった信号も入力するので、AND回路122は信号を出力しない。よって、OR回路120は第二画像形成装置14に停止信号2を出力しない。
R:バッファエンプティー信号が入力したため、一旦停止信号2が出力され、第二画像形成装置14が一旦停止する。
S:バッファ装置70が出力したジャム信号がOR回路114に入力すると、OR回路114が停止信号1を出力し、第一画像形成装置12が停止する。また、バッファ装置20が出力したジャム信号はAND回路118にも入力する。AND回路118には画像形成装置12からの搬送経路選択信号のHも入力するので、AND回路118はOR回路120に出力し、OR回路120は第二画像形成装置14に停止信号2を出力する。
なお、いままで説明した各信号間の関係を図23から図27に示す。
図23の表は、印字モード信号としての搬送経路選択信号と、ターンバー装置80からの搬送経路信号(ターンバー装置80のセンサー88の検知信号、片面モードがLow、両面モードがHigh)と、搬送経路エラー信号との関係を示している。
図24の表は、バッファ装置70からのバッファフル信号と、第一画像形成装置12を一旦停止する一旦停止信号1との関係を示している。
図25の表は、搬送経路選択信号と、バッファ装置70からのバッファエンプティー信号と、第二画像形成装置14を一旦停止する一旦停止信号2との関係を示している。
図26の表は、搬送経路選択信号と、バッファ装置70からのジャム信号と、第一後処置装置222からのエラー信号1と、第一画像形成装置12を停止する停止信号1との関係を示している。
図27の表は、印字モード信号としての搬送経路選択信号と、バッファ装置70からのジャム信号と、第二連続紙給紙装置218からのエラー信号1と、第二画像形成装置12を停止する停止信号1との関係を示している。
つぎに、本実施形態の作用について説明する。
いままで説明したように、連続紙28の表面28Aと裏面28Bの両面に印字する両面モード(図5参照)と、片面にのみ印字する片面モード(図7参照)と、の両方を、各装置の配置を変更することなく行なえる。
また、制御装置100は、連続紙28の装着が正しい場合にのみ、第一画像形成装置12を動作させ、間違っている場合は動作させないので、連続紙28の装着ミスによるトラブルが防止できる。
さらに、制御装置100は、各装置が出力するインターフェース信号を集約し、第一画像形成装置12からの搬送経路信号に基づき、第一画像形成装置12及び第二画像形成装置14の動作を制御している。よって、両面モード、片面モードの切り替えに際し、作業者がケーブルを繋ぎ換えたり、各々の個別に操作する必要がない。また、このため接続ミスや操作ミスも防止される。
なお、ターンバー装置80への連続紙28の装着に関する検知は、本実施形態ではターンバー86にセンサー88を設け、ターンバー86に連続紙28が巻きかかっているか否かを検知したが、その他の方法であっても良い。
例えば、図12のように、用紙搬送部83,84或いは用紙搬送部83,84の近傍に、連続紙28の有無を検知する検知センサ87,89を設け、検知センサ87,89が検知した場合は片面モードとし、検知しない場合は両面モードとして用紙搬送方向を検出してもよい。なお、検知センサーを、用紙搬送部82,85或いはその近傍に設ける構成であってもよい。要は、第一搬送経路K1に装着されているか否かが検知できればよい。
さらに、片面モードにおいて、制御方法や図示等については省略するが、第一画像形成装置12と第二画像形成装置14のいずれか一方のみを使用して印刷しても良い。なお、この場合、使用しない画像形成装置は動作を停止することで、例えば、感光体42(図2参照)の消耗(磨耗)が防止される。
つぎに、本発明の第二実施形態に係る重連印刷システム11について説明する。なお、同一の装置や部材は同一の符号とし、重複する説明は省略する。
図13に示すように、第二実施形態の重連印刷システム11は、第一実施形態の重連印刷システム10から第二連続紙供給装置218(図1参照)を除いた構成であり、全体としてT字状に各装置が配置されている。なお、図15に示すように、ターンバー装置91には、用紙搬送部83がない。よって、第一搬送経路K1(図6参照)、第二搬送経路K2は備えるが、第三搬送経路K3(図8参照)は無い。
つぎに、インターフェース信号の接続について説明する、
図13に示すように、第一連続紙供給装置18と第一画像形成装置12が接続している。第二後処理装置22と第二画像形成装置14が接続している。第二画像形成装置14はバッファ装置70とも接続している。そして、制御装置101に第一画像形成装置12、第二画像形成装置14、バッファ装置70、第一後処理装置222が接続している。
第二実施形態の重連印刷システム11は、図13に示すように、両面モードは第一の実施形態と同様であるが、図14に示すように、片面モードは第一画像形成装置12のみで印字し、第二画像形成装置14は動作を停止しておく。
制御装置101は、片面モードの時はバッファ装置70と第一後処理装置222の両方を動作させ、両面モードの時はバッファ装置70のみ動作させる等の切り替えを行ない、各印字モードに適した動作となるようにシステム全体を制御する。
つぎに、本発明の第三実施形態に係る重連印刷システム13について説明する。なお、同一の装置や部材は同一の符号とし、重複する説明は省略する。
図16に示すように、第三実施形態の重連印刷システム13は、第一実施形態の重連印刷システム10から第二連続紙供給置218(図1参照)を除いた構成であり、全体としてT字状に各装置が配置されている。なお、図18に示すように、ターンバー装置89には、用紙搬送部84がない。よって、第一搬送経路K1(図6参照)、第三搬送経路K3は備えるが、第二搬送経路K2(図8参照)は無い。
つぎに、インターフェース信号の接続について説明する、
図16に示すように、第一連続紙供給装置18と第一画像形成装置12が接続している。第一画像形成装置12はバッファ装置70にも接続している。また、第二後処理装置22と第二画像形成装置14とが接続している。そして、制御装置103に第一画像形成装置12、第二画像形成装置14、バッファ装置70、第二連続紙供給装置218が接続している。
第三実施形態の重連印刷システム13は、両面モードは図16に示すように、第一の実施形態と同様であるが、片面モードは、図17に示すように、第二画像形成装置14のみで印字し、第一画像形成装置12は動作を停止しておく。
制御装置103は、片面モードの時は第二連続紙供給装置218を動作させ、バッファ装置70を停止する。両面モードの時は、逆に第二連続紙供給装置218を停止し、バッファ装置70を動作させる等の切り替えを行ない、各印字モードに適した動作となるようにシステム全体を制御する。
なお、第二実施形態の重連印刷システム11と第三実施形態の重連印刷システム13の作用も第一実施形態と同様であるが、片面モードの場合、第一画像形成装置12と第二画像形成装置14の両方を利用して同時にプリントする必要が無い場合、第二、第三の実施形態の方が、構成が簡単であり安価となるので、好適である。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されない。
例えば、上記施形態では、両面モードでプリントするか、或いは片面モードでプリントするかのいずれを選択しているかの信号、すなわち、印字モード信号としての搬送経路選択信号は、第一画像形成装置12から出力されていたが、第二画像形成装置14から出力される構成であっても良い。或いは、第一画像形成装置12と第二画像形成装置14との両方から出力される構成とし、まずこれらが一致するか否かを制御装置100が判断する制御を加えても良い。
また、例えば、第一画像形成装置12、第二画像形成装置14は、電子写真方式により連続紙28に画像を形成したが、これに限定されない。インクジェット方式、熱転写方式など、他の画像形成方式を採用した画像形成装置であっても良い。
また、例えば、第一画像形成装置12、第二画像形成装置14のふたつの画像形成装置を重連して構成されていたが、3つ以上の画像形成装置を重連した構成でも良い。
また、例えば、第一後処理装置222、第二後処理装置22は、連続紙28を裁断してスタックする装置であったが、これに限定されない。画像が形成された連続紙28を処理する装置であれば良い。例えば、裁断せずに折り畳んで収納する装置であっても良いし、連続紙を巻き取る巻取装置であっても良い。
第一実施形態に係る重連印刷システムを示す図である。 第一画像形成と第二画像形成装置の内部構成を模式的に示す図である。 第一実施形態に係る重連印刷システムのターンバー装置を示す斜視図である。 センサーと反射板とによる連続紙がターンバーに巻きかかっているか否かの検知を示し、(A)は連続紙がターンバーに巻きかかっていない場合を示し、(B)は連続紙がターンバーに巻きかかっている場合を示す図である。 第一実施形態に係る重連印刷システムを示し、両面モードでプリントしている図である。 第一実施形態に係る重連印刷システムのターンバー装置を示し、両面モードで連続紙が搬送されている図である。 第一実施形態に係る重連印刷システムを示し、片面モードでプリントしている図である。 第一実施形態に係る重連印刷システムのターンバー装置を示し、片面モードで連続紙が搬送されている図である。 第一実施形態に係る重連印刷システムの制御装置の概略構成を示す図である。 第一実施形態に係る重連印刷システムの片面モードでの動作を説明するチャート図である。 第一実施形態に係る重連印刷システムの両面モードでの動作を説明するチャート図である。 ターンバー装置の他の例を示す図である。 第二実施形態に係る重連印刷システムを示し、両面モードでプリントしている図である。 第二実施形態に係る重連印刷システムを示し、片面モードでプリントしている図である。 第一実施形態に係る重連印刷システムのターンバー装置を示し、片面モードで連続紙が搬送されている図である。 第三実施形態に係る重連印刷システムを示し、両面モードでプリントしている図である。 第三実施形態に係る重連印刷システムを示し、片面モードでプリントしている図である。 第三実施形態に係る重連印刷システムのターンバー装置を示し、片面モードで連続紙が搬送されている図である。 従来の重連印刷システムを示す図である。 従来の重連印刷システムで、上流の画像形成装置のみを利用して連続紙の片面にのみプリントする場合の各装置の配置変換を説明する図である。 従来の重連印刷システムで、下流の画像形成装置のみを利用して連続紙の片面にのみプリントする場合の各装置の配置変換を説明する図である。 バッファ装置を模式的に示すである。 搬送経路選択信号と搬送経路信号と搬送経路エラー信号との関係を示す表である。 バッファフル信号と一旦停止信号1との関係を示す表である。 搬送経路選択信号とバッファエンプティー信号と一旦停止信号2との関係を示す表である。 搬送経路選択信号とジャム信号とエラー信号1と停止信号1との関係を示す表である。 搬送経路選択信号とジャム信号とエラー信号1と停止信号1との関係を示す表である。
符号の説明
10 重連印刷システム(画像形成システム)
11 重連印刷システム(画像形成システム)
12 第一画像形成装置
13 重連印刷システム(画像形成システム)
14 第二画像形成装置
18 第一連続紙供給装置(第一供給装置)
22 第二後処理装置
80 ターンバー装置
86 ターンバー
88 センサー(検知手段)
90 反射板(検知手段)
100 制御装置(判断手段、制御手段)
101 制御装置(判断手段、制御手段)
103 制御装置(判断手段、制御手段)
218 第二連続紙供給装置(第二供給装置)
222 第一後処理装置
K1 第一搬送経路
K2 第二搬送経路
K3 第三搬送経路

Claims (9)

  1. 複数の画像形成装置を重連し、連続紙に画像を形成可能な画像形成システムであって、
    前記連続紙を供給する第一供給装置と、
    前記第一供給装置から供給された前記連続紙に画像を形成する第一画像形成装置と、
    前記第一画像形成装置の下流側に設けられ、該第一画像形成装置から搬入した前記連続紙を進行方向に対して略角45度に配置されたターンバーに巻き掛けることにより表裏を裏返と共に搬入方向と略直交する方向へ搬出する第一搬送経路と、該連続紙を前記第一搬送経路の搬入方向と同方向に搬出する第二搬送経路と、を備えるターンバー装置と、
    前記ターンバー装置の前記第二搬送経路から搬出された連続紙の後処理を行なう第一後処理装置と、
    前記ターンバー装置の第一搬送経路から搬出された連続紙に画像を形成する第二画像形成装置と、
    前記第二画像形成装置の下流側に設けられ、連続紙の後処理を行なう第二後処理装置と、
    前記連続紙が前記第一搬送路で搬送されているか否かを検知する検知手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
  2. 複数の画像形成装置を重連し、連続紙に画像を形成可能な画像形成システムであって、
    前記連続紙を供給する第一供給装置と、
    前記第一供給装置から供給された前記連続紙に画像を形成する第一画像形成装置と、
    前記第一画像形成装置の下流側に設けられ、該第一画像形成装置から搬入した前記連続紙を進行方向に対して略角45度に配置されたターンバーに巻き掛けることにより表裏を裏返と共に搬入方向と略直交する方向へ搬出する第一搬送経路と、前記連続紙とは別の連続紙を前記第一搬送経路の搬出方向と同方向に搬入して搬出する第三搬送経路と、を備えるターンバー装置と、
    前記ターンバー装置の前記第三搬送経路に連続紙を供給する第二供給装置と、
    前記ターンバー装置から搬出された連続紙に画像を形成する第二画像形成装置と、
    前記第二画像形成装置の下流側に設けられ、連続紙の後処理を行なう第二後処理装置と、
    前記連続紙が前記第一搬送路に装着されているか否かを検知する検知手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
  3. 複数の画像形成装置を重連し、連続紙に画像を形成可能な画像形成システムであって、
    前記連続紙を供給する第一供給装置と、
    前記第一供給装置から供給された前記連続紙に画像を形成する第一画像形成装置と、
    前記第一画像形成装置の下流側に設けられ、該第一画像形成装置から搬入した前記連続紙を進行方向に対して略角45度に配置されたターンバーに巻き掛けることにより表裏を裏返と共に搬入方向と略直交する方向へ搬出する第一搬送経路と、該連続紙を前記第一搬送経路の搬入方向と同方向に搬出する第二搬送経路と、前記連続紙とは別の連続紙を前記第一搬送経路の搬出方向と同方向に搬入して搬出する第三搬送経路と、を備えるターンバー装置と、
    前記ターンバー装置の前記第三搬送経路に連続紙を供給する第二供給装置と、
    前記ターンバー装置の前記第二搬送経路から搬出された連続紙の後処理を行なう第一後処理装置と、
    前記ターンバー装置から前記第一搬送経路、又は前記第三搬送経路から搬出された連続紙に画像を形成する第二画像形成装置と、
    前記第二画像形成装置の下流側に設けられ、連続紙の後処理を行なう第二後処理装置と、
    前記連続紙が前記第一搬送路に装着されているか否かを検知する検知手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
  4. 前記第一画像形成装置、又は前記第二画像形成装置のいずれか一方、又は両方から送られる信号である、前記連続紙の両面に画像を形成する両面モード、或いは、前記連続紙の片面に画像を形成する片面モードのいずれかの印字モード信号と、
    前記検知手段の検知結果と、
    を比較し、
    前記連続紙が正しく装着されているか否かを判断する判断手段を備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  5. 前記検知手段は、前記ターンバー装置に設けられ、前記ターンバーに前記連続紙が巻きかけられているか否かを検知することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  6. 複数の画像形成装置を重連し、連続紙に画像を形成可能な画像形成システムであって、
    前記連続紙を供給する第一供給装置と、
    前記第一供給装置から供給された前記連続紙に画像を形成する第一画像形成装置と、
    前記第一画像形成装置の下流側に設けられ、該第一画像形成装置から搬入した前記連続紙を進行方向に対して略角45度に配置されたターンバーに巻き掛けることにより表裏を裏返と共に搬入方向と略直交する方向へ搬出する第一搬送経路と、該連続紙を前記第一搬送経路の搬入方向と同方向に搬出する第二搬送経路と、を備えるターンバー装置と、
    前記ターンバー装置の前記第二搬送経路から搬出された連続紙の後処理を行なう第一後処理装置と、
    前記ターンバー装置の第一搬送経路から搬出された連続紙に画像を形成する第二画像形成装置と、
    前記第二画像形成装置の下流側に設けられ、連続紙の後処理を行なう第二後処理装置と、
    前記第一画像形成装置、又は前記第二画像形成装置のいずれか一方、又は両方から送られる信号である、前記連続紙の両面に画像を形成する両面モード、或いは、前記連続紙の片面に画像を形成する片面モードのいずれかの印字モード信号に基づき、前記両面モード、又は前記片面モードに適した動作をするように当該画像形成システムを制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
  7. 複数の画像形成装置を重連し、連続紙に画像を形成可能な画像形成システムであって、
    前記連続紙を供給する第一供給装置と、
    前記第一供給装置から供給された前記連続紙に画像を形成する第一画像形成装置と、
    前記第一画像形成装置の下流側に設けられ、該第一画像形成装置から搬入した前記連続紙を進行方向に対して略角45度に配置されたターンバーに巻き掛けることにより表裏を裏返と共に搬入方向と略直交する方向へ搬出する第一搬送経路と、前記連続紙とは別の連続紙を前記第一搬送経路の搬出方向と同方向に搬入して搬出する第三搬送経路と、を備えるターンバー装置と、
    前記ターンバー装置の前記第三搬送経路に連続紙を供給する第二供給装置と、
    前記ターンバー装置から搬出された連続紙に画像を形成する第二画像形成装置と、
    前記第二画像形成装置の下流側に設けられ、連続紙の後処理を行なう第二後処理装置と、
    前記第一画像形成装置、又は前記第二画像形成装置のいずれか一方、又は両方から送られる信号である、前記連続紙の両面に画像を形成する両面モード、或いは、前記連続紙の片面に画像を形成する片面モードのいずれかの印字モード信号に基づき、前記両面モード、又は前記片面モードに適した動作をするように当該画像形成システムを制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
  8. 複数の画像形成装置を重連し、連続紙に画像を形成可能な画像形成システムであって、
    前記連続紙を供給する第一供給装置と、
    前記第一供給装置から供給された前記連続紙に画像を形成する第一画像形成装置と、
    前記第一画像形成装置の下流側に設けられ、該第一画像形成装置から搬入した前記連続紙を進行方向に対して略角45度に配置されたターンバーに巻き掛けることにより表裏を裏返と共に搬入方向と略直交する方向へ搬出する第一搬送経路と、該連続紙を前記第一搬送経路の搬入方向と同方向に搬出する第二搬送経路と、前記連続紙とは別の連続紙を前記第一搬送経路の搬出方向と同方向に搬入して搬出する第三搬送経路と、を備えるターンバー装置と、
    前記ターンバー装置の前記第三搬送経路に連続紙を供給する第二供給装置と、
    前記ターンバー装置の前記第二搬送経路から搬出された連続紙の後処理を行なう第一後処理装置と、
    前記ターンバー装置から前記第一搬送経路、又は前記第三搬送経路から搬出された連続紙に画像を形成する第二画像形成装置と、
    前記第二画像形成装置の下流側に設けられ、連続紙の後処理を行なう第二後処理装置と、
    前記第一画像形成装置、又は前記第二画像形成装置のいずれか一方、又は両方から送られる信号である、前記連続紙の両面に画像を形成する両面モード、或いは、前記連続紙の片面に画像を形成する片面モードのいずれかの印字モード信号に基づき、前記両面モード、又は前記片面モードに適した動作をするように当該画像形成システムを制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
  9. 前記制御手段は、当該画像形成システムを構成する各装置が出力するインターフェース信号を集約し、前記印字モード信号に基づき、前記第一画像形成装置及び前記第二画像形成装置の動作を制御することを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の画像形成システム。
JP2005237236A 2005-08-16 2005-08-18 画像形成システム Pending JP2007050600A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237236A JP2007050600A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 画像形成システム
US11/395,258 US20070041049A1 (en) 2005-08-16 2006-04-03 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237236A JP2007050600A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007050600A true JP2007050600A (ja) 2007-03-01

Family

ID=37915372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237236A Pending JP2007050600A (ja) 2005-08-16 2005-08-18 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007050600A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009280254A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Ishida Co Ltd 包装機
WO2011121745A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 キヤノン株式会社 印刷システム、シート処理システムおよびシート方向転換装置
WO2011121744A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 キヤノン株式会社 印刷システム、シート処理システムおよびシート経路切替装置
JP2012081754A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Xerox Corp 連続供給プリンタ用の一体型双方向アージユニット
US9776429B2 (en) 2015-12-28 2017-10-03 Riso Kagaku Corporation Printing device
JP2017209985A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation デジタルプリンタのためのフレキシブルなモジュール式の構造
JP2018058704A (ja) * 2013-01-14 2018-04-12 マイクログリーン ポリマーズ,インク. 多孔質材料と交互配置された熱可塑性材料のロールを巻解するシステム、及び、関連する方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009280254A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Ishida Co Ltd 包装機
JP5748743B2 (ja) * 2010-03-31 2015-07-15 キヤノン株式会社 印刷システムおよびシート処理システム
WO2011121744A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 キヤノン株式会社 印刷システム、シート処理システムおよびシート経路切替装置
AU2010349675B2 (en) * 2010-03-31 2014-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, sheet treatment system, and device for switching direction of sheet
AU2010349674B2 (en) * 2010-03-31 2014-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, sheet treatment system, and sheet passage switching device
KR101442374B1 (ko) * 2010-03-31 2014-09-17 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 시스템, 시트 처리 시스템 및 시트 방향 전환 장치
US8876418B2 (en) 2010-03-31 2014-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, sheet processing system, and sheet-path switching apparatus
US8876419B2 (en) 2010-03-31 2014-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, sheet processing system, and sheet direction changing apparatus
WO2011121745A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 キヤノン株式会社 印刷システム、シート処理システムおよびシート方向転換装置
JP2012081754A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Xerox Corp 連続供給プリンタ用の一体型双方向アージユニット
JP2018058704A (ja) * 2013-01-14 2018-04-12 マイクログリーン ポリマーズ,インク. 多孔質材料と交互配置された熱可塑性材料のロールを巻解するシステム、及び、関連する方法
US10544001B2 (en) 2013-01-14 2020-01-28 Dart Container Corporation Systems for unwinding a roll of thermoplastic material interleaved with a porous material, and related methods
US9776429B2 (en) 2015-12-28 2017-10-03 Riso Kagaku Corporation Printing device
JP2017209985A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation デジタルプリンタのためのフレキシブルなモジュール式の構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007052104A (ja) 画像形成システム
JP5181657B2 (ja) 画像形成装置
JP2007050600A (ja) 画像形成システム
JP2010026477A (ja) 画像形成装置
JP2012237836A (ja) 画像形成システム
JP2009042402A (ja) 画像形成装置
JP4717577B2 (ja) 画像形成装置
US20070041049A1 (en) Image forming system
JP2006301087A (ja) 画像形成装置
JP6260586B2 (ja) 画像形成システム
JP2006290540A (ja) 画像形成装置
JP2006293280A (ja) 画像形成装置
JP2011236030A (ja) 画像処理装置
JP5274373B2 (ja) 画像形成装置
JP2008254868A (ja) 画像形成装置
JP4128931B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置及び画像形成装置
JP5483225B2 (ja) 画像形成装置
JP2011253076A (ja) 画像形成システム
JP2009292033A (ja) 画像形成装置及び画像形成制御プログラム
JP2009047807A (ja) 画像形成装置
JP2008033063A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP5332154B2 (ja) 画像形成装置
JP2014058388A (ja) 画像形成システム
JPH11160919A (ja) 画像形成装置
JP2006273459A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置