JP2007050079A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007050079A
JP2007050079A JP2005236857A JP2005236857A JP2007050079A JP 2007050079 A JP2007050079 A JP 2007050079A JP 2005236857 A JP2005236857 A JP 2005236857A JP 2005236857 A JP2005236857 A JP 2005236857A JP 2007050079 A JP2007050079 A JP 2007050079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
pachinko machine
movable
game ball
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005236857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4810929B2 (ja
Inventor
Taiichi Mitsune
泰一 三根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Yu Ki Co Ltd
Original Assignee
Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Yu Ki Co Ltd filed Critical Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority to JP2005236857A priority Critical patent/JP4810929B2/ja
Publication of JP2007050079A publication Critical patent/JP2007050079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810929B2 publication Critical patent/JP4810929B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】 遊技球貯留皿から排出された遊技球が球箱や球箱内に貯留された遊技球に衝突することに起因する音の発生を抑えることが出来ると共に、遊技球貯留皿から排出された遊技球が球箱や球箱内に貯留された遊技球と衝突して飛び跳ねることにより、球箱の外にこぼれでることを回避することが出来、更に、遊技球貯留皿の下方に置かれた球箱の移動を容易にすることが出来る、新規な構造のパチンコ機を提供することを、目的とする。
【解決手段】 パチンコ機本体14に固定された皿本体34に対して上下方向にスライド可能に配された可動皿部材36が、付勢手段72によって、上方に向けて付勢されるようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、払出手段によって払い出された遊技球を貯留する遊技球貯留皿を備えたパチンコ機に関するものである。
従来から、パチンコ機には、払出手段によって払い出された遊技球を貯留する遊技球貯留皿が設けられている。一般に、遊技球貯留皿には、貯留されている遊技球を排出するための球抜口が形成されていると共に、その球抜口を開閉するためのシャッター部材が設けられている(特許文献1参照)。このようなパチンコ機においては、遊技者がシャッター部材を開操作することで、球抜口が開放されて、遊技球貯留皿に貯留されている遊技球が球抜口から排出されるようになっている。
ところで、パチンコ機が遊技ホールの島設備に設置された状態では、島設備に設けられたテーブルと遊技球貯留皿との間には隙間が形成されるようになっており、かかる隙間には、遊技球を貯留するための球箱が置けるようになっている。そして、上述の如く、遊技者がシャッター部材を開操作することで、球抜口から排出された遊技球は、球抜口の下方に位置するようにしてテーブルの上に置かれた球箱に貯留されるようになっている。
そこにおいて、球箱が空になっている場合や球箱に貯留されている遊技球の数が少ない場合、球抜口から排出された遊技球の落下距離、即ち、球抜口から排出された遊技球が球箱や球箱に貯留されている遊技球に衝突するまでの距離が長くなってしまい、排出された遊技球が球箱や球箱に貯留された遊技球と衝突することによって発生する音が大きくなって、遊技者が不快に感じるという問題があった。また、球抜口から排出された遊技球が、球箱や球箱内に貯留された遊技球と衝突して飛び跳ねることにより、球箱の外にこぼれでるおそれもあった。
このような問題に対して、従来は、遊技者自身が遊技球貯留皿に貯留されている遊技球を手等で掬うことにより、遊技球を遊技球貯留皿から球箱へ移動させることで対処していた。しかしながら、このような対処の仕方では、その作業が非常に面倒であった。
なお、上述の如き問題に鑑み、例えば遊技球貯留皿において、球抜口が形成される底壁部を、充分に下方に位置設定することで、球抜口を球箱の底に近づけることも考えられる。しかしながら、パチンコ機本体や島設備の設計上の制約等から、遊技球貯留皿の位置を下方に設定することは難しい場合が多い。また、仮に遊技球貯留皿の位置を下方に設定可能であったとしても、球箱の上方直近に遊技球貯留皿の底壁部を位置させると、遊技者による球箱の扱いに支障が出る。即ち、球箱を遊技球貯留箱の下方に差し入れたり抜き出したりするに際して、球箱が遊技球貯留皿の底壁部等に引っ掛かり易くなり、遊技球をこぼしたり、パチンコ機や球箱が損傷してしまうおそれもある。
特開2004−180890号公報
ここにおいて、本発明は、上述の如き事情を背景として為されたものであって、その解決課題とするところは、遊技球貯留皿から排出された遊技球が球箱や球箱内に貯留された遊技球に衝突することに起因する音の発生を抑えることが出来ると共に、遊技球貯留皿から排出された遊技球が球箱や球箱内に貯留された遊技球と衝突して飛び跳ねることにより、球箱の外にこぼれでることを回避することが出来、更に、遊技球貯留皿の下方に置かれた球箱の移動を容易にすることが出来る、新規な構造のパチンコ機を提供することにある。
以下、このような課題を解決するために為された本発明の態様を記載する。なお、以下に記載の各態様において採用される構成要素は、可能な限り任意の組み合わせで採用可能である。また、本発明の態様乃至は技術的特徴は、以下に記載のものに限定されることなく、明細書全体に記載されたもの、或いは、それらの記載から当業者が把握することが出来る発明思想に基づいて認識されるものであることが理解されるべきである。
本発明の第一の態様は、遊技球を払い出す払出手段と、該払出手段によって払い出された遊技球を貯留する遊技球貯留皿と、該遊技球貯留皿に形成されて下方に開口する球抜口と、前記遊技球貯留皿において遊技者が操作可能に設けられて、前記球抜口を開閉するシャッター部材とを、備えたパチンコ機において、パチンコ機本体に固定された皿本体と、該皿本体に対して上下方向にスライド可能に配されて前記球抜口が形成されかつ前記シャッター部材が設けられた可動皿部材と、該可動皿部材を上方に向けて付勢する付勢手段とを、含んで前記遊技球貯留皿が構成されていることを、特徴とする。
このような本態様に従う構造とされたパチンコ機においては、パチンコ機本体に固定された皿本体に対して上下方向にスライド可能に配された可動皿部材が、付勢手段によって、上方に向けて付勢されていることから、払出手段によって払い出されて、遊技球貯留皿を構成する皿本体と可動皿部材によって貯留される遊技球の数が増えると、可動皿部材が遊技球の重さによって付勢手段の付勢力に抗して下方に変位せしめられることとなる。即ち、本態様の付勢手段は、作用せしめられる遊技球の重量に応じて弾性変形して、可動皿部材を下降変位せしめる付勢特性を有している。
これにより、可動皿部材に形成された球抜口を開閉するシャッター部材が下方に向けて変位せしめられることとなる。その結果、遊技球貯留皿の下方に配される球箱とシャッター部材との離隔距離を短くすることが可能となり、球抜口から排出された遊技球が球箱へ落下する距離を短くすることが可能となる。
従って、本態様においては、遊技球貯留皿から排出された遊技球が球箱や球箱内に貯留された遊技球に衝突することに起因する音の発生を抑えることが可能になると共に、遊技球貯留皿から排出された遊技球が球箱や球箱内に貯留された遊技球と衝突して飛び跳ねることにより、球箱の外にこぼれ出ることを回避することが可能となる。
特に、本態様においては、可動皿部材(球抜口を開閉するシャッター部材)の下方への変位が皿本体と可動皿部材によって貯留されている遊技球の重さを利用することで行われるようになっていることから、可動皿部材(球抜口を開閉するシャッター部材)の下方への変位に際して、遊技者が特別な操作を行う必要がないようにすることが可能となる。
また、本態様においては、球抜口から球箱に向けて遊技球が排出されて移行せしめられて、皿本体と可動皿部材によって貯留されている遊技球の数が少なくなると、可動皿部材が付勢手段の付勢力によって上方に変位せしめられることとなる。その結果、球箱の抜き出し等の操作に際して、可動皿部材が下方に変位したままとなって邪魔になることが回避される。これにより、遊技者が特別な操作を行わなくても、可動皿部材が球箱や球箱に貯留された遊技球と干渉しないようにすることが可能となる。その結果、遊技球貯留皿の下方に配された球箱の移動を容易にすることが可能となる。
本発明の第二の態様は、前記第一の態様に係るパチンコ機において、前記可動皿部材の左右両側において該可動皿部材を前記皿本体に対して上下方向に案内するガイド手段を設けたことを、特徴とする。このような本態様に従う構造とされたパチンコ機においては、可動皿部材が皿本体に対して上下方向へスライドする際にガイド手段によって案内されるようになっていることから、可動皿部材の上下方向へのスライドを安定させることが可能となる。
また、ガイド手段が可動皿部材の左右両側に設けられていることから、可動皿部材と皿本体の前方側(遊技者側)への突出量を少なくすることが可能となる。
本発明の第三の態様は、前記第一又は第二の態様に係るパチンコ機において、前記付勢手段が前記可動皿部材の左右両側に設けられていることを、特徴とする。このような本態様に従う構造とされたパチンコ機においては、付勢手段によって可動皿部材に及ぼされる付勢力を適当に設定することで、可動皿部材に対して及ぼされる付勢手段による付勢力を、可動皿部材の左右両側でバランス良くすることが可能となり、それによって、可動皿部材の上下方向へのスライドを安定させることが可能となる。
また、付勢手段が左右両側に設けられていることから、可動皿部材と皿本体の前方側(遊技者側)への突出量を少なくすることが可能となる。
上述の説明から明らかなように、本発明に従う構造とされたパチンコ機においては、遊技球貯留皿が付勢手段の付勢力によって上側に向かって付勢されていることから、皿本体と可動皿部材によって貯留されている遊技球の数が増えると、遊技球の重さで可動皿部材が下降され得ることとなる。これにより、遊技球貯留皿から排出された遊技球が球箱や球箱内に貯留された遊技球に衝突することに起因する音の発生を抑えることが可能になると共に、遊技球貯留皿から排出された遊技球が球箱や球箱内に貯留された遊技球と衝突して飛び跳ねることにより、球箱の外にこぼれでることを回避することが可能となる。
また、皿本体と可動皿部材によって貯留されている遊技球の数が少なくなると、可動皿部材が付勢手段の付勢力によって上方に変位せしめられることとなる。これにより、例えば、球抜口から遊技球が排出された後で球抜口の下方に配された球箱を移動させる際において、遊技者が特別な作業を行わなくても、可動皿部材が球箱や球箱に貯留された遊技球と干渉しないようにすることが可能となる。その結果、遊技球貯留皿の下方に配された球箱の移動を容易にすることが可能となる。
以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ、詳細に説明する。
図1及び図2には、本発明の一実施形態としてのパチンコ機10が示されている。このパチンコ機10は、機体の外郭を為す外枠12に対してパチンコ機本体としての中枠14が開閉可能に組み付けられた構造とされている。この中枠14には、ガラス扉16が開閉可能に取り付けられており、かかるガラス扉16によって支持されたガラス板18を通じて中枠14に固定された遊技盤(図示せず)に形成されている遊技領域(図示せず)が遊技者に視認可能とされている。そして、遊技者が中枠14に突設された操作ハンドル20に対して回動可能に装着された操作レバー22を回動操作することにより、ガラス扉16の下方に設けられた上皿24に貯留されている遊技球が遊技領域に向けて発射されるようになっている。
このようにして、遊技領域に向けて発射された遊技球は、遊技領域に設けられた遊技釘(図示せず)に当たりながら遊技領域を流下してゆく。その際、遊技領域に設けられた入賞装置(図示せず)に遊技球が入ると、中枠14の裏側に配された払出手段としての賞球払出機構26によって賞球(遊技球)が払い出されるようになっている。なお、この賞球払出機構26は、スクリューをステッピングモータによって回転せしめることで遊技球が貯留される賞球タンク28に接続された賞球レール30内にある遊技球を払い出す構造とされており、従来から公知のものであるから、その詳細な説明は省略する。そして、賞球払出機構26によって払い出された賞球は、上皿24に貯留されるようになっている。
また、中枠14には、上皿24が満杯になった場合に賞球払出機構26によって払い出された賞球が貯留される遊技球貯留皿としての下皿32が上皿24の下方に設けられている。この下皿32は、図3及び図4に示されているように、中枠14に固定された皿本体34に対して上下方向にスライド可能に可動皿部材36が配された構造とされている。
より詳細には、皿本体34は、中枠14の横幅方向(左右方向)に所定の間隔を開けて対向位置せしめられた一対の突出体38,38によって構成されている。各突出体38には、対向位置せしめられた突出体38の側に向かって突出する突出壁40がコ字状断面で対向方向に延びるように形成されている。
また、各突出体38には、パチンコ機10の奥行方向(中枠14の奥行方向)に適当な間隔を開けて複数(本実施形態では、二つ)の張出片42が設けられている。そこにおいて、本実施形態では、これら張出片42は、何れも、パチンコ機10の上下方向(中枠14の上下方向)における下方の側に設けられている。
更にまた、各張出片42には、パチンコ機10の上下方向(中枠14の上下方向)に延びるガイドロッド44が上方に突出するように設けられている。
一方、可動皿部材36は、底壁部46と、前壁部48と、一対の側壁部50,50とを備えた構造とされている。底壁部46は、上底壁52と下底壁54によって構成されており、これら上下の底壁52,54には、対応する位置において、それぞれ、板厚方向に貫通する貫通孔56,58が形成されている。
また、上底壁52と下底壁54の対向面間には、両底壁52,54に形成された貫通孔56,58を覆蓋する位置において、シャッター部材60が配されており、かかるシャッター部材60には、一端が下底壁54に固定されているコイルスプリング(図示せず)の他端が固定されている。これにより、シャッター部材60が両底壁52,54に形成された貫通孔56,58を開放する方向に操作された際において、コイルスプリングの復帰力がシャッター部材60に及ぼされるようになっている。その結果、シャッター部材60を、元の位置、即ち、両底壁52,54に形成された貫通孔56,58を覆蓋する位置に返戻作動せしめることが可能となっている。このことから明らかなように、本実施形態では、貫通孔56,58によって球抜口が構成されている。
なお、上述の如く、シャッター部材60が配された状態において、シャッター部材60に設けられた操作片64は、前壁部48の手前側に位置せしめられるようになっている。これにより、遊技者が操作片64を持ってシャッター部材60を開操作出来るようになっている。
また、各側壁部50には、対向方向の外側(対向位置せしめられた側壁部50が位置する側とは反対側)に向かって突出する突出片66が、各側壁部50の奥行方向に適当な間隔を開けて複数(本実施形態では、二つ)設けられている。そこにおいて、本実施形態では、これらの突出片66は、何れも、パチンコ機10の上下方向(中枠14の上下方向)における上方の側に設けられている。また、各突出片66には、板厚方向に貫通するガイド孔68が形成されている。
このような構造とされた可動皿部材36は、各側壁部50に設けられた突出片66,66が、各突出壁40に形成された切欠部70に挿通された後、ガイド孔68がガイドロッド44に挿通されることで、皿本体34に対して上下方向にスライド可能な状態で組み付けられるようになっている。即ち、本実施形態では、ガイド孔68が形成された突出片66が、ガイドロッド44に沿ってスライドせしめられることで、可動皿部材36が皿本体34に対して上下方向にスライドせしめられるようになっているのである。このことから明らかなように、本実施形態では、ガイド孔68が形成された突出片66とガイドロッド44によってガイド手段が構成されていると共に、かかるガイド手段が可動皿部材36の左右両側に二つずつ設けられているのである。
また、上述の如く、可動皿部材36が皿本体34に対して組み付けられた状態において、可動皿部材36における底壁部46に形成された貫通孔56,58は、何れも、下方に向って開口するようになっている。即ち、本実施形態では、球抜口が下方に開口するようになっているのである。
さらに、上述の如く、可動皿部材36が皿本体34に組み付けられた状態で、中枠14において可動皿部材36の前壁部48と対向位置せしめられた部分には、排出口71が形成されている。そして、かかる排出口71から賞球払出機構26によって払い出された賞球が下皿32内に誘導されてくるようになっている。
更にまた、上述の如く、可動皿部材36が皿本体34に対して組み付けられた状態において、突出片66と張出片42の各対向面間には、付勢手段としての圧縮コイルスプリング72が、ガイドロッド44に挿通された状態で配されている。即ち、本実施形態では、可動皿部材36の左右方向両側において、圧縮コイルスプリング72が二つずつ設けられているのである。
そして、上述の如く、圧縮コイルスプリング72が配されていることにより、可動皿部材36が下方に変位せしめられた際に、圧縮コイルスプリング72の付勢力が可動皿部材36に対して上方に向かって及ぼされるようになっている。
そこにおいて、本実施形態では、何れの圧縮コイルスプリング72も同じばね定数を有するように設定されている。また、本実施形態では、遊技球が貯留されていない状態において、可動皿部材36の上端面と各突出体38の上端面が面一となるように、各圧縮コイルスプリング72のばね定数が設定されている。なお、かかる可動皿部材36の上端位置への位置決めは、例えば圧縮コイルスプリング72のばね定数を充分に大きくすると共に、可動皿部材36が上端部の位置で当接せしめられる当接部を突出体38の内面に設けること等によって構成されるストッパ機構で行うことも可能である。このようなストッパ機構を採用することで、一層確実に且つ精度良く、空状態の可動皿部材36の上端面と各突出体38の上端面が面一となるように調節することが出来、例えば非遊技状態におけるパチンコ機10の外観を良好として遊技者を惹き付ける効果が高まる。
このような構造とされたパチンコ機10においては、遊技ホールに設けられた設置島に設置されるようになっている。そして、パチンコ機10が設置島に設置された状態において、図5に示されているように、設置島に設けられたテーブル74と下皿32の間には、上下方向において、球箱76が置ける程度の隙間が形成されるようになっている。
そこにおいて、賞球払出機構26によって払い出されてきた賞球(遊技球)78が下皿32に貯留されると、図6に示されているように、可動皿部材36が遊技球78の重さによって下方に変位せしめられるようになっている。なお、図面上では必ずしも明らかではないが、本実施形態では、中枠14の前面が外枠12の前面よりも遊技者側に突出位置せしめられており、それによって、テーブル74に球箱76が置かれた状態で、可動皿部材36の全体が球箱76の底面の上方に位置せしめられるようになっている。その結果、図6に示されているように、可動皿部材36は、球箱76内に入り込むようにして、下方に変位せしめられるようになっている。また、可動皿部材36が圧縮コイルスプリング72の付勢力に抗して下方にスライド変位せしめられる際の変位量は、特に限定されるものではなく、例えば、可動皿部材36の底壁部46が球箱76の底壁に当接するまで可動皿部材36が下方に変位せしめられるようになっていても良いし、或いは、可動皿部材36の底壁部46と球箱76の底壁との間に隙間が形成される程度に可動皿部材36が下方に変位せしめられるようになっていても良い。
そして、上述の如く、可動皿部材36が遊技球78の重さによって下方に変位せしめられることにより、テーブル74の上に置かれた球箱76の底壁と可動皿部材36における底壁部46との距離、即ち、球箱76の底壁とシャッター部材60と離隔距離を短くすることが可能となり、その結果、可動皿部材36における底壁部46に形成された貫通孔56,58から排出される遊技球78の落下距離を短くすることが可能となる。
従って、上述の如く、可動皿部材36における底壁部46が球箱76の底壁に近づいた状態で遊技者がシャッター部材60を開操作すると、可動皿部材36における底壁部46に形成された貫通孔56,58から排出される遊技球78が球箱76や球箱76に貯留された遊技球に衝突することによって発生する音を小さくすることが可能となる。また、排出された遊技球78が球箱76や球箱76に貯留された遊技球に当たって飛び跳ねることにより、球箱76からこぼれ出ないようにすることも可能となる。
更にまた、遊技球78の重さによって可動皿部材36が排出口71と相対的に下方に変位せしめられるようになっていることから、下皿32の容量を実質的に大きくすることも可能となる。これにより、より多くの遊技球を下皿32に貯留することが可能となる。その結果、例えば、下皿32が満杯になった際に遊技球の発射を停止するようなパチンコ機において、遊技球の発射が停止されるまでの間において遊技者に余裕をもたせることが可能となる。このような効果は、例えば下皿32の全体を上下方向に変位させる構造では発揮され得ない、格別の効果である。
さらに、可動皿部材36は、空の状態で上方に位置せしめられることで、遊技機における遊技球の排出口71から可動皿部材36の上底壁52までの高さ寸法が小さくされる。これにより、排出口71から排出された遊技球が上底壁52に打ち当たることで発生する打音を抑えることが出来ると共に、遊技球が上底壁52に打ち当たった後に跳ね返ってしまうことも防止できる。
一方、上述の如く、遊技球78が排出されると、可動皿部材36は、圧縮コイルスプリング72の付勢力によって、初期位置(図5に示した位置)に戻るようになっている。これにより、遊技球78を排出した後で下皿32の下方に配された球箱76を移動させようとした際に、可動皿部材36が球箱76に引っ掛かる等の不具合を回避することが可能となる。その結果、下皿32の下方に配された球箱76を遊技球が排出された後で容易に移動させることが可能となる。
また、本実施形態では、突出片66がガイドロッド44によって案内されて、ガイドロッド44の軸方向に変位せしめられるようになっていることから、可動皿部材36の上下方向の変位を安定させることが可能となる。
さらに、本実施形態では、可動皿部材36の左右両側にガイド手段44,46が設けられていることから、切欠部70の設定が容易となり、可動皿部材36の前面側(遊技者側)への着脱構成を容易に実現することが可能となる。
更にまた、本実施形態では、可動皿部材36の左右両側に圧縮コイルスプリング72が配されていることから、圧縮コイルスプリング72のばね定数を適当に設定することによって、可動皿部材36に及ぼされる圧縮コイルスプリング72の付勢力を可動皿部材36の左右両側でバランス良くすることが可能となり、それによって、可動皿部材36の上下方向への変位を安定させることが可能となる。また、切欠部70の設定が容易となり、可動皿部材36の前面側(遊技者側への着脱構成を容易に実現することが可能となる。
また、本実施形態では、パチンコ機10の奥行方向で適当な間隔をあけて二つのガイド手段44,66が設けられていることから、ガイド手段44,66による案内作用を有利に確保することが可能となる。これにより、可動皿部材36の上下方向への変位を一層安定させることが可能となる。
更にまた、本実施形態では、切欠部70が設けられていることから、可動皿部材36の着脱が前面側から容易に行い得ることとなり、その結果、メンテナンスを容易にすることが可能となる。
以上、本発明の一実施形態について詳述してきたが、本発明は、かかる実施形態における具体的な記載によって、何等、限定的に解釈されるものではない。
例えば、前記実施形態では、パチンコ機10の奥行方向で二つの圧縮コイルスプリング72が配されていたが、パチンコ機10の奥行方向で三つ以上の圧縮コイルスプリング72が配されるようにしても良いし、或いは、一つの圧縮コイルスプリング72が配されるようにしても良い。
また、前記実施形態では、パチンコ機10の奥行方向で配された二つの圧縮コイルスプリング72,72のばね定数は互いに同じとされていたが、パチンコ機10の奥行方向で配された二つの圧縮コイルスプリング72,72のばね定数を互いに異なるようにしても良い。
更にまた、可動皿部材36の位置を、その上下方向での可動範囲内の任意の乃至は適当な位置で、遊技者が固定できるようにしても良い。かかる固定手段は、押しボタン式のピンを設けて可動皿部材36を突出体38,38に係止させたり、摩擦式のストッパを設けたり等の各種構造で容易に実現可能である。
さらに、前記実施形態では、中枠14の前面が外枠12の前面よりも遊技者側に突出位置せしめられていることから、可動皿部材36の全体が、球箱76の開口部から中に入り込むようにして、下方に変位せしめられるようになっていたが、例えば、パチンコ機本体の前面から突出して形成された皿本体のうち、その突出方向の中央部分だけが下方に突出するようにして変位せしめられる可動皿部材とされており、それによって、皿本体の下方に位置せしめた球箱の開口部から中に入り込むようにして、可動皿部材が下方に変位せしめられるようにしても良い。
また、例えば、中枠14の前面に至る部分まで、或いは中枠14の前面に入り込む部分までを、可動皿部材36で構成する態様を採用した場合に、可動皿部材36が下方に変位した際に球箱76の周壁上端部に当接してそれ以上は下がらないようになっていても良い。このような態様であっても、本発明の作用効果は有効に発揮される。即ち、可動皿部材36が上方に位置せしめられた空の状態では、テーブル74の天面から可動皿部材36の裏面に至る距離を充分に大きくとって、テーブル74上への球箱76の差し入れや抜き出しの際の操作性を一層向上させることが出来る。一方、可動皿部材36を球箱76の開口部付近まで下降させることで、下皿32のシャッター部材60から球箱76の底面にまで至る距離、即ち、下皿32の貫通孔56,58から球箱76の底面にまで至る距離を出来るだけ小さくして、遊技球が球箱76の底面に打ち当たる際の音や衝撃を軽減することが出来るのである。
また、前記実施形態では、下皿32に対して本発明を適用したものの一具体例が示されていたが、例えば、下皿(上皿から溢れた球を受ける溢れ球貯留皿)が設けられておらず、上皿(発射球貯留皿)のみが設けられているようなパチンコ機に対しても、本発明を適用することは、勿論可能である。
更にまた、前記実施形態において、少なくとも前壁部48を、好ましくは前壁部48及び両側壁部50,50を、皿本体34側に設けるようにしても良い。即ち、皿本体を枠状にすると共に、かかる枠状の皿本体内で上側に開口する箱状の可動皿部材を上下方向にスライド可能に設けるようにしても良い。これにより、下皿32の容積を増やすことが可能となる。
その他、一々列挙はしないが、本発明は、当業者の知識に基づいて種々なる変更、修正、改良等を加えた態様において実施されうるものであり、また、そのような実施態様が本発明の趣旨を逸脱しない限り、何れも、本発明の範囲内に含まれるものであることは、言うまでもない。
本発明の一実施形態としてのパチンコ機を示す斜視図であって、パチンコ機の正面側を示す斜視図である。 本発明の一実施形態としてのパチンコ機を示す斜視図であって、パチンコ機の裏側を示す斜視図である。 図1に示されたパチンコ機における下皿のみを示す平面図である。 図3におけるIV−IV断面図である。 遊技球が貯留されていない状態での下皿と球箱の位置関係を説明するための断面図であって、図3におけるIV−IV方向に相当する断面図である。 遊技球が貯留されている状態での下皿と球箱の位置関係を説明するための断面図であって、図3におけるIV−IV方向に相当する断面図である。
符号の説明
10 パチンコ機
14 中枠
26 賞球払出機構
32 下皿
34 皿本体
36 可動皿部材
56 貫通孔
58 貫通孔
60 シャッター部材
72 圧縮コイルスプリング

Claims (3)

  1. 遊技球を払い出す払出手段と、該払出手段によって払い出された遊技球を貯留する遊技球貯留皿と、該遊技球貯留皿に形成されて下方に開口する球抜口と、前記遊技球貯留皿において遊技者が操作可能に設けられて、前記球抜口を開閉するシャッター部材とを、備えたパチンコ機において、
    パチンコ機本体に固定された皿本体と、該皿本体に対して上下方向にスライド可能に配されて前記球抜口が形成されかつ前記シャッター部材が設けられた可動皿部材と、該可動皿部材を上方に向けて付勢する付勢手段とを、含んで前記遊技球貯留皿が構成されていることを特徴とするパチンコ機。
  2. 前記可動皿部材の左右両側において該可動皿部材を前記皿本体に対して上下方向に案内するガイド手段を設けた請求項1に記載のパチンコ機。
  3. 前記付勢手段が前記可動皿部材の左右両側に設けられている請求項1又は2に記載のパチンコ機。
JP2005236857A 2005-08-17 2005-08-17 パチンコ機 Expired - Fee Related JP4810929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236857A JP4810929B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236857A JP4810929B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007050079A true JP2007050079A (ja) 2007-03-01
JP4810929B2 JP4810929B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=37914936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005236857A Expired - Fee Related JP4810929B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4810929B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045223A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Citizen Sayama Co Ltd 貯留玉受皿

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07289711A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Mashiro:Kk パチンコ機の玉受皿
JP2001087517A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Adachi Light Co Ltd パチンコ機における球受皿の球抜き装置
JP2002172242A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Fujiwara Kenichi パチンコ遊技機及び遊技玉の排出ガイド
JP2003310851A (ja) * 2002-04-26 2003-11-05 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07289711A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Mashiro:Kk パチンコ機の玉受皿
JP2001087517A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Adachi Light Co Ltd パチンコ機における球受皿の球抜き装置
JP2002172242A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Fujiwara Kenichi パチンコ遊技機及び遊技玉の排出ガイド
JP2003310851A (ja) * 2002-04-26 2003-11-05 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045223A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Citizen Sayama Co Ltd 貯留玉受皿

Also Published As

Publication number Publication date
JP4810929B2 (ja) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571139B2 (ja) 弾球遊技機
JP4810929B2 (ja) パチンコ機
JP2008125747A (ja) 遊技機
JP3984581B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2007044113A (ja) 弾球遊技機
JP2007144042A (ja) 弾球遊技機
JP5978618B2 (ja) 遊技機
JP5978617B2 (ja) 遊技機
JP2013128597A (ja) 遊技機
JP5978619B2 (ja) 遊技機
JP6729944B2 (ja) 遊技機
JP4660297B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2010246606A (ja) パチンコ機
JP6311754B2 (ja) 遊技機
JP6083099B2 (ja) 役物手段および遊技機
JP6458788B2 (ja) 遊技機
JP2013048745A (ja) 遊技機
JP6612572B2 (ja) 案内装置
JP6213736B2 (ja) 入賞装置
JP5174721B2 (ja) 受皿の球排出構造、及びパチンコ遊技機
JP5593143B2 (ja) 各台計数機の受け皿ユニット
JP4660296B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5330490B2 (ja) 遊技機
JP2023025815A (ja) 遊技機
JP2004057558A (ja) パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees