JP2007045813A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007045813A5
JP2007045813A5 JP2006146926A JP2006146926A JP2007045813A5 JP 2007045813 A5 JP2007045813 A5 JP 2007045813A5 JP 2006146926 A JP2006146926 A JP 2006146926A JP 2006146926 A JP2006146926 A JP 2006146926A JP 2007045813 A5 JP2007045813 A5 JP 2007045813A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg
cockroaches
preparation
eggs
hatching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006146926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007045813A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006146926A priority Critical patent/JP2007045813A/ja
Priority claimed from JP2006146926A external-priority patent/JP2007045813A/ja
Publication of JP2007045813A publication Critical patent/JP2007045813A/ja
Publication of JP2007045813A5 publication Critical patent/JP2007045813A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

ゴキブリ用製剤
本発明は、ゴキブリの放卵を誘発させて卵からの孵化を抑えて卵(卵鞘)を殺すゴキブリ用製剤に関するものである。
従来から、害虫の増殖力が高いことはよく知られており、害虫の防除効果を高めるためには、親虫の駆除だけでなく、次世代の増殖を抑えることが有効であると考えられている。
そのため、害虫の卵に対して孵化を抑制する作用をもつ組成物についての検討が行われており、例えば、トランスフルスリンとエンペントリンとを有効成分として自然蒸散させるもの(例えば、特許文献1参照。)、メトキサジアゾンとフェノトリンとを有効成分として加熱蒸散させるもの(例えば、特許文献2参照。)等が提案されており、具体的には、衣類害虫やノミ、ダニ類の卵について効果が確認されている。
特開平10−236905号公報 特開2003−126号公報
ところが、ゴキブリについては、殺虫効力に着目したものは多くが検討されているが、次世代の増殖を抑えるという観点から検討されたものはほとんどない。
そこで本発明は、ゴキブリの次世代の増殖を抑えるための有効な手段を提供しようとするものである。
本発明者らは、ゴキブリは孵化前までを親虫が卵(卵鞘)を保持(抱卵)して成育に必要な水分や栄養分を供給していることに着眼し、卵(卵鞘)が未成熟の状態のまま放卵させる、すなわち親虫から体外に放されるようにすれば孵化を阻害できるのではとの考えに基づいて研究を進めた結果、特定の化合物がこのような作用をもつことを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本発明は以下の(1)〜()の構成により達成される。
(1)ホウ酸を含有し、放卵誘発作用をもつことを特徴とするゴキブリ用製剤。
(2)経口摂取できる製剤としたことを特徴とする(1)記載のゴキブリ用製剤。
(3)ホウ酸を含有したゴキブリ用製剤を、抱卵しているゴキブリに有効量経口摂取させて、体外に卵を放出させることで卵を殺すことを特徴とするゴキブリの卵の殺卵方法。
本発明のゴキブリ用製剤は、ゴキブリに対して優れた放卵誘発作用を奏し、それにより卵が未成熟の状態で体外に放出させることで孵化を抑制して卵(卵鞘)を殺すことができるから、次世代の増殖を十分に抑えることができる。したがって従来よりも効率的にゴキブリを防除することができるものである。
本発明に係るゴキブリ用製剤は、ホウ酸を含有し、ゴキブリに対して放卵誘発作用をもつ。ここで「放卵誘発作用」とは、抱卵中の親虫の体から卵(卵鞘)を放すように親虫に対して働く作用を指す。
本発明のゴキブリ用製剤は、液体や固体等の担体等を用いて、例えば、液剤、ゲル剤、ゾル剤、粒剤、顆粒剤、スプレー剤、毒餌剤等の各種製剤として用いることができる。ホウ酸の場合、15〜35重量%となるように含有されていればよい。さらに、製剤を容器等に載置、収納して用いてもよい。
そして本発明のゴキブリ用製剤は、さらにゴキブリが経口摂取できる製剤として用いるのがよい。具体的には、錠剤、顆粒、ゲル剤、ゾル剤、ペースト剤、液剤等の毒餌剤(ベイト剤)の形態とするのがよい。
本発明のゴキブリ用製剤において、上記のような毒餌剤の形態とするのが好ましい。ホウ酸を用いる場合には、上記の範囲で含有させればよい
のためには、ゴキブリに対する毒餌剤の誘引、喫食性をよくしておく必要があり、後述する各種の誘引、食餌成分において、とくに水あめ、還元水あめ、還元デキストリン、ソルビトール、マルチトース、マルトース等の還元糖類と、タマゴ及びその由来物(卵黄レシチン、卵黄末)等のリン脂質を含有させておくのがよく、これらが製剤中に合計で10重量%以上となるように含有させるのがよい。
製剤に用いる担体としては、害虫が摂取しやすい誘引、食餌成分等を用いるのがよく、例えば、アミノ酸(アスパラギン酸、アラニン、グリシン、グルタミン、グルタミン酸、セリン、トレオニン、プロリン等)、水、甘露、牛乳、果汁、蜂蜜、酒(発酵酒、果実酒、紹興酒等)、黒酢、糖アルコール(ソルビトール、還元水飴等)、タマゴ、サナギ、オキアミ、エビ、チーズ、畜肉(牛、馬、鳥、ヤギ等)、魚肉、デンプン、小麦粉、フスマ、豆、米糠、種子、綿実等の動物及び植物タンパク質、砂糖、ブトウ糖、ショ糖等の炭水化物、ヤシ油、オリーブ油、肉油、魚油、ゴマ油等の脂質、これらの抽出物、分解物等を挙げることができる。
さらに誘引、喫食量を増大させるために、例えば、シーズニングオイル、カツオブシフレーバー、オニオンフレーバー、メープルフレーバー、チキンエキス、ビーフエキス、ポークエキス、貝エキス、醤油、ウスターソース、ペリプラノン化合物、トリアルキルアミン塩類、アルキルアミン類、ゴキブリの糞や卵および乾燥物および抽出物、メチルシクロペンテノロン、バニリン、マルトール、メチルマルトール、ピーナツペースト等を用いることができる。
また害虫の摂取を阻害しない限り、例えば、ホワイトカーボン、珪藻土、結晶セルロース、クレー、カオリン、タルク、ベントナイト、シリカ等の無機物、パラフィン、ポリエチレングリコール、デキストリン、スチレン樹脂、シリコーン樹脂等の有機物、イソプロピルアルコール、エタノール、変性アルコール等のアルコール類、プロピレングリコール、エチレングリコール等のグリコール類、グリセリン等の多価アルコール類、イソペンタン、ノルマルペンタン等のペンタン類、イソパラフィン、ノルマルパラフィン等のパラフィン系炭化水素類、寒天、カラギーナン、ジェランガム、ローカストビーンガム、吸水性ポリマー等のゲル剤、POE硬化ヒマシ油等の界面活性剤、ジブチルヒドロキシトルエン、アスコルビン酸(ビタミンC)等の酸化防止剤、ソルビン酸カリウム、パラオキシ安息香酸エステル等の防腐剤、安息香酸デナトニウム、アセチル化ショ糖、トウガラシ粉末等の誤食防止剤、カラメル色素、カーボンブラック、青色、黄色、赤色、緑色、紫色等の着色剤、クエン酸、リン酸水素塩等のpH調整剤等から選ばれる1種又は2種以上を用いることもできる。
一方、害虫に対する防除効果をより高めるために殺虫成分等を併用することもでき、例えば、除虫菊エキス、天然ピレトリン、プラレトリン、イミプロトリン、フタルスリン、アレスリン、トランスフルトリン、レスメトリン、フェノトリン、シフェノトリン、ペルメトリン、サイパーメスリン、エトフェンプロックス、シフルスリン、デルタメスリン、ビフェントリン、フェンバレレート、フェンプロパスリン、シラフルオフェン、メトフルトリン、プロフルトリン等のピレスロイド系化合物、フェニトロチオン、ダイアジノン、マラソン、ピリダフェンチオン、プロチオホス、ホキシム、クロルピリホス、ジクロルボス等の有機リン系化合物、カルバリル、プロポクスル、メソミル、チオジカルブ等のカーバメート系化合物、メトキサジアゾン等のオキサジアゾール系化合物、アミドフルメト等のスルホンアミド系化合物、ジノテフラン等のニコチノイド系化合物、クロルフェナピル等のピロール系化合物、メトプレン、ハイドロプレン、ピリプロキシフェン等の昆虫成長制御化合物、ベンジルアルコール、ハッカ油等の殺虫性精油類、これらの異性体、誘導体、ピペロニルブトキサイド、サイネピリン500、S−421、MGK−264等の共力剤等から選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
本発明のゴキブリ用製剤は、各種ゴキブリに適用することができ、中でもチャバネゴキブリに対する放卵誘発作用に優れている。
以下に実施例によって本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
試験例1
誘引、食餌成分中にホウ酸35重量%、卵黄レシチン0.3重量%、水あめ10重量%、プロピレングリコール20重量%、小麦粉34.7重量%となるように含有した固体製剤2gを作成した(実施例1)。抱卵4日目(初期)のチャバネゴキブリ親虫(雌)を50頭ずつバットに入れて、上記固体製剤と水とを配置した。そして親虫が致死した時点で、親虫から切り離されていた卵鞘の数から放卵率(%)を算出した。また、この卵鞘をそのまま(親虫に付いている場合は親虫ごと)25日間保持し、孵化した卵鞘の数から孵化率(%)を算出した。さらに、孵化しなかった卵鞘を殺した卵として殺卵率(%)を求めた。
試験の結果、放卵率は80.4%、孵化率は7.8%、殺卵率は98.2%であり、次世代の増殖を抑えるのに有用であることが実証された。
また上記固製剤に替えて、飼料2gを配置したもの(比較例1)、ヒドラメチルノンを1.8重量%となるように含有した市販の固体製剤2gを配置したもの(比較例2)と比較した。抱卵4日目(初期)、抱卵10日目(中期)、抱卵17日目(後期)のチャバネゴキブリ親虫(雌)を50頭ずつバットに入れて、上記固体製剤と水とを配置した。そして親虫が致死した時点で、親虫から切り離されていた卵鞘の数から放卵率(%)を算出した。また、この卵鞘をそのまま(親虫に付いている場合は親虫ごと)25日間保持し、孵化した卵鞘の数から孵化率(%)を算出した。さらに、孵化しなかった卵鞘を殺した卵として殺卵率(%)を求めた。結果は表1に示した。尚、各製剤及び飼料において、ゴキブリの摂取量に大きな差は見られなかった。
Figure 2007045813
ゴキブリに対する殺虫製剤は従来から検討されているが、上記のように卵(卵鞘)が十分に成熟する前に親虫が死んだ場合でも孵化が起こるので、孵化を十分に抑制できるものではない。しかし本発明によれば、放卵誘発作用によって卵(卵鞘)の成熟度に関らず産卵前に強制的に卵(卵鞘)が放されるので、卵への水分や栄養分の供給が断たれ、その結果孵化が十分に抑制される。したがって本発明のゴキブリ用製剤は次世代の増殖を抑えるのに有用である。

Claims (3)

  1. ホウ酸を含有し、放卵誘発作用をもつことを特徴とするゴキブリ用製剤。
  2. 経口摂取できる製剤としたことを特徴とする請求項1に記載のゴキブリ用製剤。
  3. ホウ酸を含有したゴキブリ用製剤を、抱卵しているゴキブリに有効量経口摂取させて、体外に卵を放出させることで卵を殺すことを特徴とするゴキブリの卵の殺卵方法。
JP2006146926A 2005-07-11 2006-05-26 ゴキブリ用製剤 Pending JP2007045813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006146926A JP2007045813A (ja) 2005-07-11 2006-05-26 ゴキブリ用製剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201982 2005-07-11
JP2006146926A JP2007045813A (ja) 2005-07-11 2006-05-26 ゴキブリ用製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007045813A JP2007045813A (ja) 2007-02-22
JP2007045813A5 true JP2007045813A5 (ja) 2008-04-24

Family

ID=37848949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006146926A Pending JP2007045813A (ja) 2005-07-11 2006-05-26 ゴキブリ用製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007045813A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195301A (ja) * 1986-02-20 1987-08-28 Yuui Katori Kk ゴキブリ用毒餌
JPH0826909A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Hideaki Tsuji ゴキブリ防除用食毒剤
JP2001031512A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Sekizen Suga Shokai:Kk ゴキブリのホウ酸水溶液飲料殺虫剤の製法とその容器。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103734155A (zh) 一种杀蟑胶饵
KR20120091681A (ko) 바퀴벌레용 유인 독이제식 살충제 조성물 및 그 제조방법
JP5901999B2 (ja) 匍匐性衛生害虫防除用水性ベイト剤
JP2006131614A (ja) 害虫の誘引方法
CN1232611A (zh) 毒饵组合物
JP2007070275A (ja) 害虫防除用毒餌剤
RU2503180C2 (ru) Препарат-приманка для борьбы с клещами
JP4256105B2 (ja) 摂食性害虫駆除組成物
KR970007926B1 (ko) 해충 방제용 독미끼
JP2007045813A5 (ja)
JP2007045813A (ja) ゴキブリ用製剤
JPH1192301A (ja) 害虫防除用毒餌剤、害虫誘引剤および害虫の防除方法
JP4731741B2 (ja) 害虫防除用毒餌剤
JP6878097B2 (ja) 害虫防除用餌剤の喫食性向上方法
JP7244308B2 (ja) 虫の対象成分吸収量の調整方法、及び虫の繁殖調整方法
JP2002338418A (ja) ムカデの摂食向上剤
JP5134965B2 (ja) 殺鼠剤組成物および腐乱進行遅延方法
JP4185293B2 (ja) ゴキブリ用毒餌剤
JP4413726B2 (ja) アリ用誘引剤および殺アリ用製剤
KR102492381B1 (ko) 닭 진드기 방제용 조성물
JPH07173013A (ja) 昆虫防除剤
JP2004244405A (ja) 害虫の誘引、摂食向上剤
JPH03232804A (ja) 害虫防除用毒餌組成物
JP2004315508A (ja) 害虫の誘引、摂食向上方法
JP2023097853A (ja) スズメバチ科昆虫のベイト組成物、該ベイト組成物を備えたスズメバチ科昆虫の防除容器、及び、スズメバチ科昆虫の防除方法