JP2007045784A - 新規エラグ酸誘導体及びキサンチンオキシダーゼ阻害剤 - Google Patents

新規エラグ酸誘導体及びキサンチンオキシダーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007045784A
JP2007045784A JP2005233885A JP2005233885A JP2007045784A JP 2007045784 A JP2007045784 A JP 2007045784A JP 2005233885 A JP2005233885 A JP 2005233885A JP 2005233885 A JP2005233885 A JP 2005233885A JP 2007045784 A JP2007045784 A JP 2007045784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ellagic acid
acid derivative
xanthine oxidase
new
novel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005233885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4840845B2 (ja
Inventor
Yasutomo Shinohara
靖智 篠原
Emiko Kinoshita
恵美子 木下
Riichiro Uchida
理一郎 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP2005233885A priority Critical patent/JP4840845B2/ja
Publication of JP2007045784A publication Critical patent/JP2007045784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840845B2 publication Critical patent/JP4840845B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】
新規エラグ酸誘導体及びキサンチンオキシダーゼ活性阻害剤を含有する、飲食品、医薬品又は化粧品などを提供すること。
【解決手段】
1.(化1)で示される新規エラグ酸誘導体。
2.(化1)で示される新規エラグ酸誘導体を有効成分とするキサンチンオキシダーゼ活性阻害剤。
3.(化1)で示される新規エラグ酸誘導体を有効成分として含有する高尿酸血症の予防又は治療剤。
4.ザクロから抽出された成分であることを特徴とする、(化1)で示される新規エラグ酸誘導体。

Description

本発明は、新規エラグ酸誘導体及びそれを含有するキサンチンオキシダーゼ阻害剤等に関する。
哺乳動物の肝臓、小腸粘膜、乳汁中に多く含まれるキサンチンオキシダーゼは、プリン化合物分解経路の最終段階においてヒポキサンチンからキサンチンを経て尿酸を生成する。
血中における尿酸濃度の上昇は、高尿酸血症としての痛風等の様々な疾病を引き起こすため、高尿酸血症を是正すべく臨床的に尿酸生成阻害剤つまりキサンチンオキシダーゼ阻害剤の投与が行われており、キサンチンオキシダーゼの活性を抑制し得る生理活性物質の開発が注視されている。
ところで、今日までキサンチンオキシダーゼ阻害作用を有する数多くの化合物が報告されているが、それらの多くは化学的手法により合成されたものであり、人体に対する安全性が高いとは決して言えなかった。また最近では、このような人体に対する安全性の観点から天然物由来のキサンチンオキシダーゼ阻害剤も開示されるようになってきたが(例えば、特許文献1,2,3,4,5参照)、これらのキサンチンオキシダーゼ阻害効果は充分満足できるものではなかった。
特開平5−244963号公報 特開平9−202733号公報 特開2000−290188号公報 特開2003−286165号公報 特開2004−123761号公報
本発明は、新規エラグ酸誘導体及びキサンチンオキシダーゼ活性阻害剤の提供を課題とするものである。
本発明者らは、前記の課題を解決するために、既に多年にわたって食用に供され人体に対する安全性が確認されているザクロから、新規エラグ酸誘導体を見出し、さらに該新規エラグ酸誘導体がキサンチンオキシダーゼ阻害剤として有用であることを見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明は、以下に関する。
(1)化1に記載の新規エラグ酸誘導体。
(2)上記(1)記載の新規エラグ酸誘導体を有効成分として含有するキサンチンオキシダーゼ阻害剤。
(3)上記(1)記載の新規エラグ酸誘導体を有効成分として含有する高尿酸血症の予防又は治療剤。
(4)ザクロから抽出された成分であることを特徴とする、上記(1)記載の新規エラグ酸誘導体。
本発明の各種剤に有効成分として含まれる化1記載の新規エラグ酸誘導体は、キサンチンオキシダーゼ阻害活性を示す。従って、それを使用することによって、高尿酸血症の予防・改善に対して優れた効果が期待される。また、この有効成分を含む各種剤、飲食品、医薬品及び化粧品を経済的に提供することが可能となる。
1.新規エラグ酸誘導体
本発明は、化1記載の新規エラグ酸誘導体(以下、「本新規エラグ酸誘導体」という。)である。
本新規エラグ酸誘導体は、エラグ酸を出発物質とする化学合成法、植物を出発材料とする抽出法等により得ることができる。抽出法の出発材料となる植物としては、ザクロが好適である。この場合、まず、ザクロ(Punica granatum)果実を乾燥させた後に粉砕し、次いで60から95%エタノール水(熱水を含む)を用いて抽出し、得られた抽出物を酸加水分解する。酸加水分解物をクロマトグラフィー技術によって分離精製することにより本新規エラグ酸誘導体が得られる。
2.キサンチンオキシダーゼ阻害剤
本新規エラグ酸誘導体は、キサンチンオキシダーゼ阻害活性を有しており、キサンチンオキシダーゼ阻害剤として有用である。
3.高尿酸血症の予防又は治療剤
本新規エラグ酸誘導体は、キサンチンオキシダーゼ阻害活性を通じて、生体内における尿酸の生成を抑制するので、高尿酸血症の予防又は治療剤として有用である。さらに、痛風など高尿酸血症に起因して生じる様々な疾患の予防及び治療に利用することができ、更には炎症、老化、発癌、動脈硬化、脳障害など活性酸素に起因して生じる様々な疾患の予防及び治療にも効果を発揮する。
4.本発明の剤の使用法
本発明のキサンチンオキシダーゼ阻害剤、及び高尿酸血症の予防又は治療剤は、医薬品、医薬部外品、化粧品、食品、飲料などとして使用することができる。例えば、キサンチンオキシダーゼ阻害作用、あるいは高尿酸血症の予防又は治療効果を有するザクロジュースとして提供することもできる。
剤型としては、凍結乾燥或いは噴霧乾燥等により乾燥させて乾燥粉末とすることもできるし、また液剤、錠剤、散剤、顆粒、糖衣錠、カプセル、懸濁液、液剤、乳剤、アンプル、注射剤等とすることもできる。
また、本新規エラグ酸誘導体のみを単独でキサンチンオキシダーゼ阻害剤、あるいは高尿酸血症の予防又は治療剤の有効成分とすることもできるが、その他キサンチンオキシダーゼ阻害作用を有する食品、あるいは抗高尿酸血症剤として知られているアロプリノールやアロキサンチン、尿酸利尿剤として知られるプロベネシド、ベンズブロマロンなどを併用すれば一層効果を高めることができる。
本新規エラグ酸誘導体の投与量は、投与方法と症状の程度、患者の年齢、体重等により異なるが、通常、成人一日あたりの有効成分として0.01〜20g、好ましくは0.5〜10gの範囲で選ばれる。また、本新規エラグ酸誘導体を、他の医薬品等と適宜混合して使用することも可能である。本新規エラグ酸誘導体を機能性食品として用いる場合、そのままで、又は他の食品に添加して使用することができる。本新規エラグ酸誘導体を他の食品に添加する場合、食品中に混合する方法、食品表面に塗布する方法等が例示される。その場合は、食品1kg当たり0.01g以上、好ましくは、0.5〜10g程度添加すればよい。
適用できる食品としては、醤油、味噌、つゆ等の調味料、カマボコ、チクワ等の水産練り製品、ハム、ソーセージ等の畜肉加工品、日本酒、洋酒、果実酒等の酒類、清涼飲料、果実飲料等の飲料類、ケーキ、プリン、饅頭等の菓子類が例示される。さらに、本発明物質を、果実、野菜類、缶詰類、惣菜食品等に添加して用いることも可能である。
(ザクロの抽出及び精製)
図1に示す工程でザクロの抽出及び精製を行い、各分画について後述する測定方法によってキサンチンオキシダーゼ阻害活性を測定した。
カリフォルニア産ザクロ果実全体を強制的に十分乾燥させ、これを粉砕してよく混合した。このサンプル8gに400mlの80%エタノールを加え、常温で一晩攪拌、抽出した。次に、得られた抽出液に終濃度1Mになるように塩酸を加え70℃で一晩攪拌し、酸加水分解を行い、得られた抽出液をエバポレーターで濃縮、乾燥させ、ザクロ酸加水分解物を得た。
ザクロにはエラジタンニンが豊富に含まれており、これらの成分は酸加水分解することによりエラグ酸を生成することが知られている。また、このエラグ酸には強いキサンチンオキシダーゼ阻害活性があることがすでに知られている。そこで、このザクロ酸加水分解物中のエラグ酸含量を測定し、後述する測定方法でキサンチンオキシダーゼ阻害活性を調べた。結果を図2に示す。このザクロ酸加水分解物は約70%前後のエラグ酸しか含有していなかったが、図2に示すように純品(含量100%)のエラグ酸と比較しても優れたキサンチンオキシダーゼ阻害活性を有していることが判明した。この効果は、ザクロ抽出物に含まれるエラグ酸以外の成分も寄与することによるものである。
次にエラグ酸以外の関与成分を同定するため高速液体クロマトグラフィーを用い、ザクロ酸加水分解物を分画し、各分画物についてキサンチンオキシダーゼ阻害活性を測定することとした。
カラムは資生堂社製CAPCELL PAK C18 UG120 5mm 4.6mm×150mmを使用し、100%HO(0.1%TFA含有)から1時間後に50%アセトニトリル(0.1%TFA含有)のグラジエントモード、室温条件下、流速1ml/minで流した。溶出した成分は紫外部吸収250nmでモニタリングした。ピーク又は時間で溶出液を、フラクションコレクターを用いて、それぞれ分画し、濃縮後、凍結乾燥により乾燥物を得た。図3には高速液体クロマトグラフィーで分画した際の紫外吸収250nmでの溶出パターンを、また、図4に、得られたフラクションのキサンチンオキシダーゼ阻害活性を示した。ピークNO.1を含むフラクション3、及びピークNO.2を含むフラクション4に強いキサンチンオキシダーゼ阻害活性が測定された。図4のエラグ酸、ザクロ酸加水分解物の濃度は0.2μg/mlでキサンチンオキシダーゼ阻害活性を測定した。
(構造解析)
ピークNO.1及びNO.2の物性を以下に示す。
ピークNO.1
性状;黄色粉末
融点(℃);>360℃(分解)
分子量及び分子式;302.20、C14
マススペクトル;m/z 301(M−H)
APCI Negativeモード、JEOL Bu−30 (日本電子社製)
1H−NMRスペクトル;DMSO―d6中、500MHz、Bruker AVANCE 500 Spectrometer(Bruker社製)δ(ppm) 7.45、
13C−NMRスペクトル ; DMSO ―d6、125MHz、δ(ppm)107.3、110.1、112.2、136.3、139.7、148.1、159.2
UVスペクトル;DMSO溶液中、251、367nmに吸収
ピークNO.2
性状;褐色粉末
分子量及び分子式;454.30、C211012
マススペクトル;m/z 453、301(M−H)
APCI Negativeモード、JEOL Bu−30(日本電子社製)
1H−NMRスペクトル;DMSO―d6中、500MHz、Bruker AVANCE 500 Spectrometer(Bruker社製)δ(ppm) 7.09、7.12、7.73
13C−NMRスペクトル;DMSO―d6、125MHz、δ(ppm)107.7、109.6、109.7、117.0、117.3、117.8、119.7、136.9、139.5、139.9、140.6、143.5、145.9、146.1、158.3、164.1
UVスペクトル;DMSO溶液中、247、355nmに吸収
上記機器分析の結果より、ピークNO.1は従来キサンチンオキシダーゼ活性阻害活性を有するといわれているエラグ酸と同一であることがわかった。そこで、ピークNO.1のエラグ酸以外で、特にキサンチンオキシダーゼ活性阻害活性が強かったピークNO.2に分画された成分ついてNMR及びマススペクトルを用いて機器分析したところ、化1記載の新規エラグ酸誘導体(エラグ酸−4−没食子酸エステル)であると同定できた。
(キサンチンオキシダーゼ阻害活性の試験方法)
キサンチンオキシダーゼ阻害活性の試験方法は、CHEM.Pharm.Bull. 38, 1224−1229 (1990)に従って測定した。すなわち、試験管に720μlの0.1Mリン酸緩衝液(pH7.5)、352μlの蒸留水、48μlのジメチルスルホキシドに溶解した試料溶液に加え混合後、80μlの0.1Mリン酸緩衝液に溶解したキサンチンオキシダーゼ(Roche社製、0.04unit/ml)を加えて、37℃で10分間プレインキュベーションした。次に、1200μlの0.1mMキサンチン(和光純薬社製)水溶液を基質として加えて37℃で30分間反応させた。200μlの1N HClを加えることで反応を停止させ、生成した尿酸をHPLCにて測定した。
HPLCによる尿酸測定は、以下のように行った。カラムはCAPCELL PAK C18 UG120 5mm×4.6mm×150mm (資生堂社製)を用い、溶離液50mM NHPOを流速1.0ml/minで通液し、尿酸を280nmで検出した。
キサンチンオキシダーゼの阻害活性は、コントロールとしてサンプルの変わりにDMSOを添加した場合の尿酸量を100%として、サンプル添加による尿酸量の減少量により計算した。
対照として、市販のエラグ酸(和光純薬社製)、キサンチンオキシダーゼ阻害剤であるアロプリノール(ROCHE社製)を使用した。
(キサンチンオキシダーゼ阻害活性の測定)
本新規エラグ酸誘導体のキサンチンオキシダーゼに対するIC50を測定したところ、純品のエラグ酸よりも約6倍キサンチンオキシダーゼ阻害活性が強いことが判明した(表1)。表1では、エラグ酸純品、ピークNO.2の精製品である本新規エラグ酸誘導体(エラグ酸−4−没食子酸エステル)及びアロプリノール(allopurinol)のキサンチンオキシダーゼに対するIC50を示した。IC50とはキサンチンオキシダーゼの活性を50%とするために必要な濃度(μM)を表す。
Figure 2007045784
実施例1で使用した、本新規エラグ酸誘導体は、以下のようにして、飲食品、医薬品又は化粧品に添加し、これらにキサンチンオキシダーゼ阻害作用、或いは高尿酸血症の予防又は治療作用を付与することができる。
(錠剤タイプの内服剤又は機能性食品)
本新規エラグ酸誘導体50mg、乳糖80mg、結晶セルロース60mg、ショ脂肪酸エステル10mg、以上を1錠分として常法により錠剤化する。この錠剤は、内服用の医薬品又は機能性食品として使用できる。
(乳化液剤タイプ内服剤又は機能性食品)
本新規エラグ酸誘導体50mg、中鎖飽和脂肪酸トリグリセリド70mg、ビタミンE1mg、オレンジ油20mg、デカグリセリンモノステアレート30mg、グリセリン750mg、ブドウ糖10g、クエン酸1g、アスコルビン酸500mg、以上を水に加えて全量を100mlとし、常法により分散乳化処理して、乳化液剤とする。この液剤は、内服用の医薬品又は機能性食品として使用できる。
(散剤及び顆粒剤タイプの内服剤又は機能性食品)
本新規エラグ酸誘導体50mg、トウモロコシデンプン1.1g、乳糖0.8g、以上を一包分とする散剤又は顆粒剤を常法に従い調製する。この散剤又は顆粒剤は、内服剤又は機能性食品として使用できる。
(注射剤)
本新規エラグ酸誘導体50mg、界面活性剤8%、生理食塩水90%、以上を重量比で含む混合液を加熱滅菌して注射剤とする。
(キャンディータイプ健康志向食品)
本新規エラグ酸誘導体50mg、砂糖43g、水飴42g、水7g、果汁3g、増粘剤4g、アスコルビン酸1g、香料0.1g、ビタミンE0.1gを常法に従い、5g/個のキャンディーとする。
(飲料タイプ健康志向食品)
本新規エラグ酸誘導体50mg、オレンジジュース(果汁100%)999.95gをミキサーにて混合して均一な飲料とする。
ザクロ抽出物の製造、分画法の工程例を示した図である。 ザクロ酸加水分解物のキサンチンオキシダーゼ阻害活性と純品(含量100%)のエラグ酸のキサンチンオキシダーゼ阻害活性を比較した図である。 高速液体クロマトグラフィ-による紫外部吸収250nmでの溶出パターンを示したグラフである 純品のエラグ酸、ザクロ酸加水分解物、分画したそれぞれのフラクションのキサンチンオキシダーゼ阻害活性を示したグラフである。

Claims (4)

  1. 以下の式
    Figure 2007045784

    で示される新規エラグ酸誘導体。
  2. 請求項1記載のエラグ酸誘導体を有効成分として含有するキサンチンオキシダーゼ阻害剤。
  3. 請求項1記載のエラグ酸誘導体を有効成分として含有する高尿酸血症の予防又は治療剤。
  4. ザクロから抽出された成分であることを特徴とする、請求項1に記載のエラグ酸誘導体。


JP2005233885A 2005-08-12 2005-08-12 新規エラグ酸誘導体及びキサンチンオキシダーゼ阻害剤 Expired - Fee Related JP4840845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005233885A JP4840845B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 新規エラグ酸誘導体及びキサンチンオキシダーゼ阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005233885A JP4840845B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 新規エラグ酸誘導体及びキサンチンオキシダーゼ阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007045784A true JP2007045784A (ja) 2007-02-22
JP4840845B2 JP4840845B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=37848921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005233885A Expired - Fee Related JP4840845B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 新規エラグ酸誘導体及びキサンチンオキシダーゼ阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4840845B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009093584A1 (ja) 2008-01-23 2009-07-30 Kaneka Corporation 植物由来の高尿酸血症の予防または改善剤
CN104586830A (zh) * 2014-12-23 2015-05-06 苏州凯祥生物科技有限公司 没食子酸酯衍生物在制备治疗高尿酸血症药物中的用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11243911A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Murako Kaida ザクロを利用した健康食品

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11243911A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Murako Kaida ザクロを利用した健康食品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009093584A1 (ja) 2008-01-23 2009-07-30 Kaneka Corporation 植物由来の高尿酸血症の予防または改善剤
CN104586830A (zh) * 2014-12-23 2015-05-06 苏州凯祥生物科技有限公司 没食子酸酯衍生物在制备治疗高尿酸血症药物中的用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP4840845B2 (ja) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538611B2 (ja) メイラード反応阻害剤
KR101468853B1 (ko) 항산화제
KR101832897B1 (ko) 모루신, 구와논 지 또는 상백피를 함유하는 근육 질환 예방 및 치료용 또는 근 기능 개선용 조성물
EP2438923B1 (en) Composition for preventing or treating obesity-related diseases mediated by the activation of ampk and including 2,5-bis-aryl-3,4-dimethyltetrahydrofuran lignans as active ingredients
JP2006256977A (ja) メイラード反応阻害剤
JP2008088102A (ja) 糖化阻害剤
JP2007161632A (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤
JP5128828B2 (ja) 抗炎症剤及び抗酸化剤
KR100683966B1 (ko) 사가크롬산 유도체를 함유하는 안지오텐신 전환효소 활성억제제 및 이의 약학적 조성물
JP2010070541A (ja) Tg合成抑制剤
WO2006082743A1 (ja) 治療剤
JP4840845B2 (ja) 新規エラグ酸誘導体及びキサンチンオキシダーゼ阻害剤
JPWO2012115026A1 (ja) トマトシドa含有組成物
JP2006335752A (ja) アルドース還元酵素阻害剤
JP2004002231A (ja) ルブロフサリン配糖体含有組成物
JP2006342134A (ja) 紅麹を用いた薬剤及びその製造方法
JP6045688B2 (ja) 1,5−アンヒドロ−d−グルシトール含有コラーゲン産生促進剤
JP6122200B1 (ja) 抗糖化用組成物
JP2019163234A (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤及びその製造方法
KR101830395B1 (ko) 스쿠알렌을 함유하는 근기능 향상 및 근육 손상 예방용 조성물
KR20190142672A (ko) 강황 추출물을 포함하는 간손상 예방 및 치료용 약학 조성물
JP2013060397A (ja) プロトイソフラボン類の製造方法
JP6853578B2 (ja) シイタケ抽出物含有組成物
JP7089726B2 (ja) 魚節由来のジペプチジルペプチダーゼiv(dppiv)並びにカテプシンs及びl阻害組成物並びに前記組成物を含有する医薬組成物及び保健機能食品
JP2011121919A (ja) 脂質吸収抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees