JP2007040345A - バルブ構造およびパーキングブレーキの非常用解除機構 - Google Patents

バルブ構造およびパーキングブレーキの非常用解除機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2007040345A
JP2007040345A JP2005223300A JP2005223300A JP2007040345A JP 2007040345 A JP2007040345 A JP 2007040345A JP 2005223300 A JP2005223300 A JP 2005223300A JP 2005223300 A JP2005223300 A JP 2005223300A JP 2007040345 A JP2007040345 A JP 2007040345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
housing
flow path
brake
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005223300A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sato
晶 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2005223300A priority Critical patent/JP2007040345A/ja
Publication of JP2007040345A publication Critical patent/JP2007040345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

【課題】 簡易な構造で流路の開閉を行うことができ、製造コストを低減することができるバルブ構造およびパーキングブレーキの非常用解除機構を提供する。
【解決手段】 プラグ31は、ハウジング4の外部に突出する頭部33と、ハウジング4に設けられた開口に挿入されハウジング4に螺合する軸部34とを有し、流路を開放する開放位置と、開放位置よりも軸部34の軸方向先端側に位置し流路を閉鎖する閉鎖位置とに移動可能。スペーサー32は、プラグ31の頭部33とハウジング4との間に着脱可能に設けられる。この非常用バルブ10では、スペーサー32がプラグ31の頭部33とハウジング4との間に介在した状態でプラグ31が締め込まれることによってプラグ31が開放位置に保持され、スペーサー32がプラグ31の頭部33とハウジング4との間に介在しない状態でプラグ31が締め込まれることによってプラグ31が閉鎖位置に保持される。
【選択図】 図4

Description

本発明は、バルブ構造およびパーキングブレーキの非常用解除機構に関する。
流体が流れる配管に取り付けられて流体の流路を開放・閉鎖するバルブが、従来、利用されている。このバルブは、流体の入口および出口と、入口および出口が連通する弁室とが形成されたケーシングと、弁室内に配置される弁ボールと、弁ボールに連結されケーシングから外部に突出する弁軸と、弁軸に連結されたハンドルとを備えている。弁ボールには弁軸の軸線に垂直な方向に貫通する貫通孔が設けられている。
このような構造のバルブでは、使用者がハンドルを操作することによって、弁ボールが回転し、弁ボールの貫通孔の向きを変更することができる。そして、貫通孔が流路の入口側と出口側とを連通するように弁ボールが位置することによって流路が開放される。また、開放位置から弁ボールが90度回転することによって、流路の入口側と出口側とが遮断され、流路が閉鎖される(特許文献1参照)。
特開2005−24088号公報
上記のようなバルブ構造では、使用者がハンドルを操作することによって手で容易に流路を開閉することができ、便利である。しかし、弁ボールを回転させるためのハンドルや、気密性を確保しつつハンドルを回転自在とするための構造が必要となり複雑である。このため、製造コストが増大する恐れがある。
本発明の課題は、簡易な構造で流路の開閉を行うことができ、製造コストを低減することができるバルブ構造およびパーキングブレーキの非常用解除機構を提供することにある。
第1発明にかかるバルブ構造は、ハウジングと、プラグと、スペーサーとを備える。ハウジングは、流体が流れる流路を内部に有する。プラグは、ハウジングの外部に突出する頭部と、ハウジングに設けられた開口に挿入されハウジングに螺合する軸部とを有し、流路を開放する開放位置と、開放位置よりも軸部の軸方向先端側に位置し流路を閉鎖する閉鎖位置とに移動可能である。スペーサーは、プラグの頭部とハウジングとの間に着脱可能に設けられる。そして、このバルブ構造では、スペーサーがプラグの頭部とハウジングとの間に介在した状態でプラグが締め込まれることによってプラグが開放位置に保持される。また、スペーサーがプラグの頭部とハウジングとの間に介在しない状態でプラグが締め込まれることによってプラグが閉鎖位置に保持される。
このバルブ構造では、プラグの頭部とハウジングとの間にスペーサーを装着した状態でプラグをねじ込むことによって、流路を開放した状態に保持することができる。そして、流路を閉鎖したい場合には、プラグの頭部とハウジングとの間からスペーサーを取り外した後にプラグをねじ込むことによって、流路を閉鎖することができる。すなわち、スペーサーの有無によってプラグの位置を簡易に調整し、流路を開閉することができる。これにより、簡易な構造で流路の開閉を行うことができ、製造コストを低減することができる。
第2発明にかかるバルブ構造は、ハウジングと、プラグと、スペーサーとを備える。ハウジングは、流体が流れる流路を内部に有する。プラグは、ハウジングの外部に突出する頭部と、ハウジングに設けられた開口に挿入されハウジングに螺合する軸部とを有し、流路を閉鎖する閉鎖位置と、閉鎖位置よりも軸部の軸方向先端側に位置し流路を開放する開放位置とに移動可能である。スペーサーは、プラグの頭部とハウジングとの間に着脱可能に設けられる。そして、このバルブ構造では、スペーサーがプラグの頭部とハウジングとの間に介在した状態でプラグが締め込まれることによってプラグが閉鎖位置に保持される。また、スペーサーがプラグの頭部とハウジングとの間に介在しない状態でプラグが締め込まれることによってプラグが開放位置に保持される。
このバルブ構造では、プラグの頭部とハウジングとの間にスペーサーが介在していない状態でプラグをねじ込むことによって、流路を開放した状態に保持することができる。そして、流路を開放したい場合には、上記の状態からスペーサーをプラグの頭部とハウジングとの間に取り付けた後にプラグをねじ込むことによって、流路を閉鎖することができる。すなわち、スペーサーの有無によってプラグの位置を簡易に調整し、流路を開閉することができる。このため、簡易な構造で流路の開閉を行うことができ、製造コストを低減することができる。
第3発明にかかるバルブ構造は、第1発明または第2発明のバルブ構造であって、スペーサーは、開放位置と閉鎖位置との距離に相当する厚さを有する板状部材である。
このバルブ構造では、スペーサーがプラグの開放位置と閉鎖位置との距離に相当する厚さを有する板状部材であるため、ハウジングに締め込まれた状態のプラグの位置をスペーサーの有無によって調整することができる。このため、簡易な構造でプラグの位置を調整することができる。
第4発明にかかるバルブ構造は、第3発明のバルブ構造であって、スペーサーは、プラグの軸部が通る切り欠きを有する。
このバルブ構造では、切り欠きを通してプラグの頭部とハウジングとの間にスペーサーを着脱することができる。このため、プラグをハウジングから完全に取り外した後にスペーサーを着脱する必要はなく、プラグを緩めるだけでスペーサーを容易に着脱することができる。
第5発明にかかるパーキングブレーキの非常用解除機構は、パーキングブレーキと、ソレノイドバルブと、非常用バルブと、接続口とを備える。パーキングブレーキは、加圧された流体が供給されることによって解除され、流体が回収されることによって作動する。ソレノイドバルブは、運転室での操作に応じてパーキングブレーキへの流体の供給と回収とを切り換える。非常用バルブは、パーキングブレーキとソレノイドバルブとを繋ぐ流路中に設けられ、第1発明から第4発明のいずれかのバルブ構造を有する。接続口は、パーキングブレーキと非常用バルブとの間に繋がれる流路に連通し、非常用ポンプが接続される。
このパーキングブレーキの非常用解除機構では、通常時には、非常用バルブは流路を開放した状態とされる。この場合、走行時には、ソレノイドバルブを通ってパーキングブレーキへ加圧された流体が供給可能とされ、ソレノイドバルブおよび非常用バルブを通って流体がパーキングブレーキに供給される。これにより、パーキングブレーキが解除される。また、運転者が運転席においてパーキングブレーキレバー等を操作することによって、ソレノイドバルブがパーキングブレーキから流体を回収する状態にされる。これにより、パーキングブレーキが作動する。
また、このパーキングブレーキの非常用解除機構では、運転席からの通常の操作ではパーキングブレーキを解除することができないような非常時に、次のようにしてパーキングブレーキを解除することができる。
まず、非常用バルブを操作して流路を閉鎖する。次に、非常用ポンプを接続口に接続し、非常用ポンプを作動させることによって、加圧された流体を接続口からパーキングブレーキへと供給する。このとき、非常用バルブによって接続口とソレノイドバルブとの間の流路が閉鎖されているため、非常用ポンプから供給された流体がソレノイドバルブに逆流することが防止される。
このパーキングブレーキの非常用解除機構では、上記のような非常時のパーキングブレーキの解除作業において、スペーサーの有無によってプラグの位置を簡易に調整し、流路を開閉することができる。このため、簡易な構造で流路の開閉を行うことができ、製造コストを低減することができる。
本発明にかかるバルブ構造では、スペーサーの有無によってプラグの位置を簡易に調整し、流路を開閉することができる。これにより、簡易な構造で流路の開閉を行うことができ、製造コストを低減することができる。
<構成>
本発明の一実施形態に係るパーキングブレーキの非常用解除機構100を図1に示す。このパーキングブレーキの非常用解除機構100は、ブルドーザー等の建設車両が備える油圧ブレーキ回路の一部を構成するものであり、油圧ポンプ1によって加圧された流体のブレーキ機構2(パーキングブレーキ)への供給および回収を制御することができる。ブレーキ機構2は、加圧された流体が供給されていない状態ではブレーキが掛かり、加圧された流体が供給されることによってブレーキが解除される、いわゆる、ネガティブブレーキであり、パーキングブレーキの非常用解除機構100は、このネガティブブレーキを非常時に手動で解除するための機構である。なお、上記の非常時の例としては、車両のエンジンが故障により作動不能となっている場合が挙げられる。エンジンは、ブレーキ機構2に加圧された流体を供給する動力源となるため、エンジンが作動不能となるとブレーキ機構2に流体が供給されず、ブレーキ機構2が作動した状態が維持される。パーキングブレーキの非常用解除機構100は、このような状態の車両を牽引するためにブレーキ機構2を解除する場合に用いられる。このパーキングブレーキの非常用解除機構100は、ブレーキ機構2とソレノイドバルブ組立体3とを備える。
〈ブレーキ機構〉
ブレーキ機構2は、ネガティブブレーキであり、バネによってブレーキが掛かる方向に付勢されている。ブレーキ機構2に加圧された流体が供給されると、流体の圧力がバネの力に抗することによってブレーキ機構2が解除される。ブレーキ機構2は、流体が回収されるとバネの力によって作動し、ブレーキが掛かった状態となる。
〈ソレノイドバルブ組立体〉
ソレノイドバルブ組立体3は、ハウジング4(図2参照)と、複数のソレノイドバルブ5−9と、非常用バルブ10とを備えており、これらが一体的にユニット化されている。
〔ハウジング〕
ハウジング4の内部には、流体が流れる複数の流路が設けられており、これらの流路の開閉や流路の切換を行うための複数のソレノイドバルブ5−9および非常用バルブ10が取り付けられている。また、ハウジング4の表面には、複数の接続口が設けられている。
ハウジング4の内部の流路には、主として、ポンプ流路11とタンク流路12とブレーキ流路13とがある。
ポンプ流路11は、ハウジング4に設けられたポンプ接続口14と、後述するパーキングブレーキソレノイドバルブ9を除く複数のソレノイドバルブ5−8とを繋ぐ流路である。ポンプ接続口14は、油圧ポンプ1に繋がる配管が接続される接続口であり、ポンプ流路11には、油圧ポンプ1によって加圧された流体が流れる。
タンク流路12は、ハウジング4に設けられたタンク接続口15と複数のソレノイドバルブ5−9とを繋ぐ流路である。タンク接続口15は、流体が貯留される作動油タンク16に繋がる配管が接続される接続口であり、タンク流路12には、作動油タンク16に回収される流体が流れる。
ブレーキ流路13は、ハウジング4に設けられたブレーキ接続口17と、パーキングブレーキソレノイドバルブ9とを繋ぐ流路である。ブレーキ接続口17は、ブレーキ機構2に繋がれる配管が接続される接続口であり、ブレーキ流路13には、ブレーキ機構2に送られる流体およびブレーキ機構2から回収される流体が流れる。
〔ソレノイドバルブ〕
複数のソレノイドバルブ5−9は、運転室のレバーやスイッチ等の操作に応じて各流路の連結を切り換えるためのものであり、作業機ソレノイドバルブ5、第1走行変速ソレノイドバルブ6、第2走行変速ソレノイドバルブ7、スローブレーキソレノイドバルブ8、パーキングブレーキソレノイドバルブ9がある。
作業機ソレノイドバルブ5は、ポンプ流路11、タンク流路12および作業機流路18と接続されており、各流路11,12,18の連結を切り換えることによって、油圧によって作動するブレード等の作業機(図示せず)への流体の供給と回収とを切り換えることができる。なお、作業機流路18は、作業機に繋がる配管が接続される作業機接続口19と連通している流路であり、作業機へと送られる又は作業機から回収される流体が流れる。なお、ポンプ流路11の作業機ソレノイドバルブ5への分岐点と作業機ソレノイドバルブ5との間には逆止弁20が設けられており、逆止弁20と作業機ソレノイドバルブ5との間には、アキュムレーター流路21が接続されている。アキュムレーター流路21は、アキュムレーター(図示せず)に繋がる配管が接続されるアキュムレーター接続口22に連通する流路である。
第1走行変速ソレノイドバルブ6は、ポンプ流路11、タンク流路12および第1変速機流路23と接続されており、各流路11,12,23の連結を切り換えることによって、走行機構(図示せず)の変速を行うことができる。走行機構は、エンジンからの動力によって駆動輪を回転させ、車両を走行させる機構である。また、第2走行変速ソレノイドバルブ7も、第1走行変速ソレノイドバルブ6と同様に、ポンプ流路11、タンク流路12および第2変速機流路24と接続されており、各流路11,12,24の連結を切り換えることによって、走行機構の変速を行うことができる。なお、第1変速機流路23および第2変速機流路24は、走行機構の変速機にそれぞれ接続される第1変速機接続口25および第2変速機接続口26に連通する流路である。
スローブレーキソレノイドバルブ8は、ポンプ流路11、タンク流路12およびスローブレーキ流路27と接続されており、各流路11,12,27の連結を切り換えることによって、パーキングブレーキソレノイドバルブ9への流体の供給と回収とを切り換えることができる。なお、スローブレーキ流路27は、スローブレーキソレノイドバルブ8とパーキングブレーキソレノイドバルブ9とを繋ぐ流路である。また、タンク流路12のスローブレーキソレノイドバルブ8への分岐点とスローブレーキソレノイドバルブ8との間には絞り弁28が設けられている。スローブレーキソレノイドバルブ8は、バネによって付勢されており、励磁されていない状態では、タンク流路12とスローブレーキ流路27とを連結する。また、スローブレーキソレノイドバルブ8は、励磁された状態では、ポンプ流路11とスローブレーキ流路27とを連結する。スローブレーキソレノイドバルブ8は、運転室のブレーキペダル29の操作によって励磁状態と非励磁状態とに切り換えられる。
パーキングブレーキソレノイドバルブ9(ソレノイドバルブ)は、スローブレーキ流路27、タンク流路12およびブレーキ流路13と接続されており、各流路12,13,27の連結を切り換えることによって、ブレーキ機構2への流体の供給と回収とを切り換えることができる。パーキングブレーキソレノイドバルブ9は、バネによって付勢されており、励磁されていない状態では、タンク流路12とブレーキ流路13とを連結する。パーキングブレーキソレノイドバルブ9は、励起された状態では、スローブレーキ流路27とブレーキ流路13とを連結する。パーキングブレーキソレノイドバルブ9は、運転室のパーキングブレーキレバー30の操作によって励磁状態と非励磁状態とに切り換わる。
〔非常用バルブ〕
非常用バルブ10は、ブレーキ機構2とパーキングブレーキソレノイドバルブ9との間に設けられており、ブレーキ流路13の開閉を行うことができる。非常用バルブ10は、通常は開放状態とされており、エンジン故障時などの非常時にブレーキ機構2を手動で解除する場合に操作され閉鎖状態とされる。非常用バルブ10は、図3に示すように、主として、プラグ31とスペーサー32とを備えている。
(プラグ)
プラグ31は、ハウジング4の外部に突出する頭部33と、ハウジング4に設けられた開口に挿入されハウジング4に螺合する軸部34とを有するボルト状の部材である。
頭部33は、六角柱形状を有しており、スパナ等の工具で挟持可能となっている。頭部33が工具によって回転させられることによってプラグ31が軸方向に進退する。
軸部34は、その先端部38が他の部分よりも縮径した形状となっており、この先端部38がハウジング4の開口に沿って進行してブレーキ流路13の内壁に当接することによって、ブレーキ流路13が閉鎖される。より詳細に説明すると、ブレーキ流路13の非常用バルブ10近傍の部分には、弁室35と第1流路36と第2流路37とが設けられている。弁室35は、軸部34の先端部38が挿入される空間であり、軸部34の先端部38は弁室35の内径よりも小さい径を有している。なお、軸部34の先端部38よりも頭部33側には弾性体製のOリング39が設けられており、弁室35と外部との密閉性が確保されている。第1流路36は、軸部34の軸方向に沿って弁室35に連通している。第1流路36は、弁室35の内径よりも小さい内径を有しており、第1流路36と弁室35との接続部分には軸部34の進行方向に向かって縮径する弁座40が設けられている。第2流路37は、軸部34の軸方向に垂直に弁室35に連通している。
このプラグ31は、上記のような構造によって、流路を開放する開放位置と、開放位置よりも軸部34の軸方向先端側に位置し流路を閉鎖する閉鎖位置とに移動可能とされている。すなわち、図3に示すように、軸部34の先端部38が弁座40に当接した状態よりも後退した位置にある場合は、軸部34の先端と弁座40との間に隙間が確保されており、また、先端部38は弁室35の内径よりも小さい径となっているため、先端部38と弁室35との間に隙間が確保される。これにより、ブレーキ流路13が開放される。また、図4に示すように、プラグ31が開放位置よりも進行し先端部38が弁座40と当接すると、ブレーキ流路13が閉鎖される。
なお、軸部34は、弁座40とハウジング4の表面との間の距離に概ね等しい軸方向長さを有しており、先端部38が弁座40に当接した状態で頭部33とハウジング4の表面に近接した状態となる。
また、上記の「進行」とは、プラグ31がハウジング4にねじ込まれる場合の移動方向を意味しており、軸部34の軸方向先端側に移動することを意味している。また、「後退」とは、プラグ31が緩められる場合の移動方向を意味しており、軸部34の軸方向頭部33側に移動することを意味している。
(スペーサー)
スペーサー32は、プラグ31の頭部33とハウジング4との間に着脱可能に設けられる部材である。このスペーサー32は、プラグ31の開放位置と閉鎖位置との距離に相当する厚さを有する板状部材であり、図5に示すように、プラグ31の軸部34が挿入される切り欠き41を有する。この切り欠き41は、スペーサー32の外周から凹状に陥入した形状を有している。また、スペーサー32にはボルト42が通される孔が設けられており、ボルト42によってハウジング4に固定される。このスペーサー32がプラグ31の頭部33とハウジング4との間に介在した状態でプラグ31が締め込まれることによってプラグ31が開放位置に保持される。また、スペーサー32がプラグ31の頭部33とハウジング4との間に介在しない状態でプラグ31が締め込まれることによってプラグ31が閉鎖位置に保持される。
なお、パーキングブレーキ接続口17と非常用バルブ10との間に接続される流路に連通し、非常用ポンプが接続される非常用ポンプ接続口43(接続口)がハウジング4に設けられている。
<ブレーキ機構の作動および解除方法>
次に、ブレーキ機構2の作動および解除方法について説明する。
〈通常時〉
まず、故障が発生していない通常時のブレーキ機構2の作動および解除方法について、主として図1に基づいて説明する。なお、通常時には、プラグ31の頭部33とハウジング4との間にスペーサー32が取り付けられた状態でプラグ31がハウジング4に固定されており、ブレーキ流路13は開放されている。
エンジンが駆動されており、パーキングブレーキレバー30およびブレーキペダル29が解除位置にある場合には、スローブレーキソレノイドバルブ8とパーキングブレーキソレノイドバルブ9とが共に励磁されており、ポンプ流路11とスローブレーキ流路27とが連結され、スローブレーキ流路27とブレーキ流路13とが連結されている。この状態では、油圧ポンプ1からの加圧された流体が、ポンプ流路11、スローブレーキ流路27、ブレーキ流路13を通り、ブレーキ機構2へ供給される。これにより、ブレーキ機構2が解除される。
次に、運転者がパーキングブレーキレバー30を引いて作動位置に切り換えた場合は、パーキングブレーキレバー30に設けられたリミットスイッチ(図示せず)が作動し、パーキングブレーキソレノイドバルブ9の励磁が解かれる。これにより、バネの力によって流路の連結が切り換えられ、タンク流路12とブレーキ流路13とが連結される。この状態では、加圧された流体がブレーキ機構2からブレーキ流路13とタンク流路12とを通り、作動油タンク16に回収される。これにより、ブレーキ機構2から圧力が開放され、バネの力によってブレーキ機構2が作動する。このようにパーキングブレーキレバー30が作動位置にある状態では、ブレーキ機構2が作動した状態が保持され、パーキングブレーキとして機能する。
なお、パーキングブレーキレバー30が解除位置にある状態でブレーキペダル29が踏み込まれると、ブレーキペダル29に設けられたセンターブレーキ用リミットスイッチ(図示せず)が作動し、スローブレーキソレノイドバルブ8の励磁が解かれる。これにより、バネの力によって流路の連結が切り換えられ、タンク流路12とスローブレーキ流路27とが連結される。一方、パーキングブレーキソレノイドバルブ9は励磁された状態であり、スローブレーキ流路27とブレーキ流路13とが連結されている。この状態では、加圧された流体がブレーキ機構2からブレーキ流路13、スローブレーキ流路27、タンク流路12を通り、作動油タンク16に回収される。これにより、パーキングブレーキから圧力が開放され、バネの力によってブレーキ機構2が作動する。なお、スローブレーキ流路27とタンク流路12との間には絞り弁28が設けられているため、回収される流体の流速が抑えられ、流体の急速な回収が防止されている。これにより、ブレーキ機構2の急激な作動が防止され、ブレーキ機構2を走行時のブレーキとして安全に機能させることが可能となっている。
〈非常時〉
次に、エンジンに故障が発生してエンジンが起動不能となった場合のブレーキ機構2の解除方法について説明する。このような非常時には、エンジンが停止しているため油圧を発生させることができず、自動的にブレーキ機構2が作動した状態が保持されている。すなわち、パーキングブレーキが掛かった状態が維持され、パーキングブレーキレバー30の操作では解除不能となっている。このパーキングブレーキの非常用解除機構100では、車両を牽引する場合に、以下のようにして、ブレーキ機構2を手動で解除することができる。
まず、非常用バルブ10のプラグ31を工具によって緩め、スペーサー32を非常用バルブ10の軸部34から取り外す。次に、スペーサー32がプラグ31の頭部33とハウジング4との間に介在しない状態で、プラグ31を工具によって締め込む(図4参照)。これによって、ブレーキ流路13が閉鎖される。
次に、非常用ポンプをソレノイドバルブ組立体3の非常用ポンプ接続口43(図1参照)に接続し、非常用ポンプを駆動する。これにより、加圧された流体が非常用ポンプ接続口43を通って、ブレーキ流路13に送られる。ここで、ブレーキ流路13のパーキングブレーキソレノイドバルブ9への流路は、非常用バルブ10によって閉鎖されているため、流体は、パーキングブレーキソレノイドバルブ9側に逆流せずに、ブレーキ流路13を通ってブレーキ機構2に供給される。これにより、ブレーキ機構2が解除される。
<特徴>
このパーキングブレーキの非常用解除機構100では、プラグ31の頭部33とハウジング4との間にスペーサー32を装着した状態でプラグ31をねじ込むことによって、ブレーキ流路13を開放した状態に保持することができる。そして、ブレーキ流路13を閉鎖したい場合には、上記の状態からスペーサー32を取り外した後にプラグ31をねじ込むことによって、ブレーキ流路13を閉鎖することができる。すなわち、スペーサー32の有無によってプラグ31の位置を簡易に調整し、ブレーキ流路13を容易に開閉することができる。このため、簡易な構造で流路の開閉を行うことができ、製造コストを低減することができる。
また、スペーサー32の装着や取り外しはスペーサー32に設けられた切り欠き41を通して行うことができるため、プラグ31を緩めるだけでスペーサー32を簡易に着脱することができる。
<他の実施形態>
(A)
上記の実施形態では、スペーサー32がプラグ31の頭部33とハウジング4との間に介在した状態でプラグ31が締め込まれることによってプラグ31が開放位置に保持されているが、開放位置と閉鎖位置とが逆転していてもよい。すなわち、開放位置が、閉鎖位置よりも軸部34の軸方向先端側に位置しており、スペーサー32がプラグ31の頭部33とハウジング4との間に介在した状態でプラグ31が締め込まれることによってプラグ31が閉鎖位置に保持され、スペーサー32がプラグ31の頭部33とハウジング4との間に介在しない状態でプラグ31が締め込まれることによってプラグ31が開放位置に保持されてもよい。
(B)
上記の実施形態では、頭部33は六角柱形状となっているが、他の形状であってもよい。例えば、六角柱以外の多角柱の形状を有するものや、多角形の孔を有するものであってもよい。また、角柱状の形状以外にも工具によって挟持可能な形状であればよい。
(C)
上記の実施形態では、非常用バルブ10は、複数のソレノイドバルブと一体化されたソレノイドバルブ組立体3に備えられているが、複数のソレノイドバルブとは別のハウジング4に設けられ、ソレノイドバルブ組立体3と別体に設けられてもよい。この場合も上記と同様の効果を奏することができる。ただし、配管の簡素化や車両への組み付けの容易さの観点からは、上記の実施形態のようにソレノイドバルブ組立体3に備えられていることが望ましい。
(D)
上記の実施形態では、パーキングブレーキと通常の走行時のブレーキとが同じブレーキ機構2によって兼用されている油圧ブレーキ回路が示されているが、パーキングブレーキと通常の走行時のブレーキとが別々に設けられた油圧ブレーキ回路において本発明が適用されてもよい。
本発明は、簡易な構造で流路の開閉を行うことができ、製造コストを低減することができる効果を有し、バルブ構造およびパーキングブレーキの非常用解除機構として有用である。
パーキングブレーキの非常用解除機構の構成を示す図。 ソレノイドバルブ組立体の外観斜視図。 ソレノイドバルブ組立体の非常用バルブ周辺の断面図(開放位置)。 ソレノイドバルブ組立体の非常用バルブ周辺の断面図(閉鎖位置)。 ソレノイドバルブ組立体の上面図。
符号の説明
2 ブレーキ機構(パーキングブレーキ)
4 ハウジング
9 パーキングブレーキソレノイドバルブ(ソレノイドバルブ)
10 非常用バルブ
31 プラグ
32 スペーサー
33 頭部
34 軸部
41 切り欠き
43 非常用ポンプ接続口(接続口)
100 パーキングブレーキの非常用解除機構

Claims (5)

  1. 流体が流れる流路を内部に有するハウジングと、
    前記ハウジングの外部に突出する頭部と、前記ハウジングに設けられた開口に挿入され前記ハウジングに螺合する軸部とを有し、前記流路を開放する開放位置と、前記開放位置よりも前記軸部の軸方向先端側に位置し前記流路を閉鎖する閉鎖位置とに移動可能なプラグと、
    前記プラグの前記頭部と前記ハウジングとの間に着脱可能に設けられるスペーサーと、
    を備え、
    前記スペーサーが前記プラグの前記頭部と前記ハウジングとの間に介在した状態で前記プラグが締め込まれることによって前記プラグが開放位置に保持され、
    前記スペーサーが前記プラグの頭部と前記ハウジングとの間に介在しない状態で前記プラグが締め込まれることによって前記プラグが閉鎖位置に保持される、
    バルブ構造。
  2. 流体が流れる流路を内部に有するハウジングと、
    前記ハウジングの外部に突出する頭部と、前記ハウジングに設けられた開口に挿入され前記ハウジングに螺合する軸部とを有し、前記流路を閉鎖する閉鎖位置と、前記閉鎖位置よりも前記軸部の軸方向先端側に位置し前記流路を開放する開放位置とに移動可能なプラグと、
    前記プラグの前記頭部と前記ハウジングとの間に着脱可能に設けられるスペーサーと、
    を有し、
    前記スペーサーが前記プラグの前記頭部と前記ハウジングとの間に介在した状態で前記プラグが締め込まれることによって前記プラグが閉鎖位置に保持され、
    前記スペーサーが前記プラグの頭部と前記ハウジングとの間に介在しない状態で前記プラグが締め込まれることによって前記プラグが開放位置に保持される、
    バルブ構造。
  3. 前記スペーサーは、前記開放位置と前記閉鎖位置との距離に相当する厚さを有する板状部材である、
    請求項1または2に記載のバルブ構造。
  4. 前記スペーサーは、前記プラグの軸部が通る切り欠きを有する、
    請求項3に記載のバルブ構造。
  5. 加圧された前記流体が供給されることによって解除され、前記流体が回収されることによって作動するパーキングブレーキと、
    運転室での操作に応じて前記パーキングブレーキへの前記流体の供給と回収とを切り換えるソレノイドバルブと、
    前記パーキングブレーキと前記ソレノイドバルブとを繋ぐ流路中に設けられ、請求項1から4のいずれかのバルブ構造を有する非常用バルブと、
    前記パーキングブレーキと前記非常用バルブとの間に繋がれる流路に連通し、非常用ポンプが接続される接続口と、
    を備えるパーキングブレーキの非常用解除機構。
JP2005223300A 2005-08-01 2005-08-01 バルブ構造およびパーキングブレーキの非常用解除機構 Pending JP2007040345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005223300A JP2007040345A (ja) 2005-08-01 2005-08-01 バルブ構造およびパーキングブレーキの非常用解除機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005223300A JP2007040345A (ja) 2005-08-01 2005-08-01 バルブ構造およびパーキングブレーキの非常用解除機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007040345A true JP2007040345A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37798530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005223300A Pending JP2007040345A (ja) 2005-08-01 2005-08-01 バルブ構造およびパーキングブレーキの非常用解除機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007040345A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101532785B1 (ko) * 2008-12-23 2015-07-01 두산인프라코어 주식회사 건설 기계의 파킹 브레이크 및 파일롯 비상해제시스템
KR101816367B1 (ko) 2015-12-18 2018-01-08 현대 파워텍 주식회사 스페이서에 의한 변속기 밸브바디 내 불요 유로공간 폐쇄구조

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953345U (ja) * 1972-08-11 1974-05-11
JPS6069871U (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 東洋ラジエーター株式会社 ドレンコツク
JPS60213546A (ja) * 1984-04-09 1985-10-25 Nissin Kogyo Kk 自動車のパ−キングブレ−キ装置
JPH035922U (ja) * 1989-06-01 1991-01-21
JPH05246319A (ja) * 1992-01-21 1993-09-24 Deere & Co 電気油圧式パーキングブレーキ制御システム
JPH066835U (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 積水化学工業株式会社 フラッシュ弁
JP2004068288A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Komatsu Ltd 建設機械の作動油タンク

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953345U (ja) * 1972-08-11 1974-05-11
JPS6069871U (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 東洋ラジエーター株式会社 ドレンコツク
JPS60213546A (ja) * 1984-04-09 1985-10-25 Nissin Kogyo Kk 自動車のパ−キングブレ−キ装置
JPH035922U (ja) * 1989-06-01 1991-01-21
JPH05246319A (ja) * 1992-01-21 1993-09-24 Deere & Co 電気油圧式パーキングブレーキ制御システム
JPH066835U (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 積水化学工業株式会社 フラッシュ弁
JP2004068288A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Komatsu Ltd 建設機械の作動油タンク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101532785B1 (ko) * 2008-12-23 2015-07-01 두산인프라코어 주식회사 건설 기계의 파킹 브레이크 및 파일롯 비상해제시스템
KR101816367B1 (ko) 2015-12-18 2018-01-08 현대 파워텍 주식회사 스페이서에 의한 변속기 밸브바디 내 불요 유로공간 폐쇄구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101575987B (zh) 气动工具的马达组件
JP5260167B2 (ja) キャリパブレーキシステム
KR101655169B1 (ko) 전자기계식 파킹기능을 갖는 브레이크장치를 이용한 제동시스템 및 그 제어방법
JPWO2011074706A1 (ja) スプリングブレーキチャンバーの構造
JPS6322136Y2 (ja)
JP4255072B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2007040345A (ja) バルブ構造およびパーキングブレーキの非常用解除機構
JP2005145280A (ja) ストロークシミュレータ内蔵マスタシリンダ
JP5581304B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ制御装置
JP4315881B2 (ja) パワーステアリング装置
JP4084746B2 (ja) パーキング機構付きブレーキ装置
JP4767181B2 (ja) リベット締結装置
JP3135525U (ja) トレーラのブレーキ装置
WO2013147127A1 (ja) シリンダ装置
JPH1120658A (ja) マスタシリンダ
ES2715087T3 (es) Cilindro maestro de presión hidráulica para vehículo de manillar
JPH10194112A (ja) ブレーキシステム
JP4217634B2 (ja) 作業車両用制御装置
JP2012086687A (ja) 車両用ブレーキ装置および車両用ブレーキ装置のエア抜き方法
JP2001158342A (ja) ネガティブ式駐車ブレーキを備える作業車両
CA1046561A (en) Brake control mechanism
KR100456880B1 (ko) 자동차의 에어 브리딩 장치
JP4573114B2 (ja) 駐車ブレーキのケーブル長さ調整方法およびそれに使用する調整装置
KR20020026687A (ko) 유압을 이용한 차량의 회전반경 축소장치
JP2006064137A (ja) モータ用ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104