JP2007012833A - 積層型光起電力装置 - Google Patents

積層型光起電力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007012833A
JP2007012833A JP2005190930A JP2005190930A JP2007012833A JP 2007012833 A JP2007012833 A JP 2007012833A JP 2005190930 A JP2005190930 A JP 2005190930A JP 2005190930 A JP2005190930 A JP 2005190930A JP 2007012833 A JP2007012833 A JP 2007012833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon layer
photovoltaic unit
photoelectric conversion
photovoltaic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005190930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4688589B2 (ja
Inventor
Masaki Shima
正樹 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005190930A priority Critical patent/JP4688589B2/ja
Priority to AT06011518T priority patent/ATE520155T1/de
Priority to EP06011518A priority patent/EP1739755B1/en
Priority to US11/447,263 priority patent/US20070000538A1/en
Priority to CNB2006101005099A priority patent/CN100539204C/zh
Publication of JP2007012833A publication Critical patent/JP2007012833A/ja
Priority to US12/900,399 priority patent/US20110020974A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4688589B2 publication Critical patent/JP4688589B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0725Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0368Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors
    • H01L31/03682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/03685Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic Table including microcrystalline silicon, uc-Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • H01L31/076Multiple junction or tandem solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/545Microcrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】 非晶質シリコン層8を光電変換層とした光起電力ユニットを光入射側に配置し、微結晶シリコン層5を光電変換層とした光起電力ユニットをその後側に配置した光起電力装置において、長時間使用した際の光劣化を抑制し、長時間使用した際の光電変換効率を向上する。
【解決手段】 光電変換層としての非晶質シリコン層8及び微結晶シリコン層5を赤外吸収分光法で測定して得られるSi−Hストレッチングモードのピーク面積をI〔Si-H〕とし、Si−Oストレッチングモードのピーク面積をI〔Si-O〕とし、これらの比をα(=I〔Si-O〕/I〔Si-H〕)としたとき、第2の光起電力ユニットの光電変換層である微結晶シリコン層5のα2が、第1の光起電力ユニットの光電変換層である非晶質シリコン層8のα1よりも大きく、かつ第2の光起電力ユニットの短絡電流Isc2が、第1の光起電力ユニットの短絡電流Isc1よりも大きいことを特徴としている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、非晶質シリコン層を光電変換層とした光起電力ユニットを光入射側に配置し、微結晶シリコン層を光電変換層とした光起電力ユニットをその後側に配置した積層型光起電力装置に関するものである。
光起電力装置の光電変換効率を向上させる方法として、複数の光起電力ユニットを積層させ、積層型光起電力装置とする方法が知られている。積層型光起電力装置においては、異なるバンドギャップの光起電力ユニットを複数積層し、太陽光線のスペクトルの各部分を効率良く吸収することにより変換効率を向上させている。
特許文献1などにおいては、このような積層型光起電力装置として、光入射側の光起電力ユニットの光電変換層すなわちi型層として非晶質シリコンを用い、その後側の光起電力ユニットの光電変換層すなわちi型層として微結晶シリコンを用いた積層型光起電力装置が提案されている。微結晶シリコンを光電変換層として用いた光起電力素子は、非晶質シリコン層を光電変換層として用いた光起電力素子に比べ、光劣化による変換効率の低下が少なく、赤外線領域までの広い範囲の光を吸収することができる。このため、非晶質シリコンをi型層として用いた光起電力ユニットを光入射側に配置し、微結晶シリコンをi型層として用いた光起電力ユニットをその後側に配置し、これらを積層し直列に接続することにより、変換効率を向上させることが可能となる。
しかしながら、微結晶シリコンを光電変換層として用いた光起電力素子はほとんど光劣化が生じないのに対して、非晶質シリコンを光電変換層として用いた光起電力素子は光劣化を生じるため、これらを直列に接続した積層型光起電力装置においては、長期間の光照射により非晶質シリコンを用いた光起電力ユニットが光劣化し、積層型光起電力装置全体の出力が光劣化により低下してしまうという問題があった。
特開平11−243218号公報
本発明の目的は、非晶質シリコン層を光電変換層とした光起電力ユニットを光入射側に配置し、微結晶シリコン層を光電変換層とした光起電力ユニットをその後側に配置した積層型光起電力装置において、長時間使用した際の光劣化を抑制することができる積層型光起電力装置を提供することにある。
本発明は、一導電型の非単結晶半導体層、実質的に真性でかつ発電に寄与する光電変換層としての非晶質シリコン層、及び他導電型の非単結晶半導体層を積層してなる第1の光起電力ユニットが光入射側に設けられ、一導電型の非単結晶半導体層、実質的に真性でかつ発電に寄与する光電変換層としての微結晶シリコン層、及び他導電型の非単結晶半導体層を積層してなる第2の光起電力ユニットが光入射に対して第1の光起電力ユニットより後側に設けられた積層型光起電力装置であり、光電変換層としての非晶質シリコン層及び微結晶シリコン層を赤外吸収分光法で測定して得られるSi−Hストレッチングモードのピーク面積をI〔Si-H〕とし、Si−Oストレッチングモードのピーク面積をI〔Si-O〕とし、これらの比をα(=I〔Si-O〕/I〔Si-H〕)としたとき、第2の光起電力ユニットの光電変換層である微結晶シリコン層のα2が、第1の光起電力ユニットの光電変換層である非晶質シリコン層のα1よりも大きく、かつ第2の光起電力ユニットの短絡電流Isc2が第1の光起電力ユニットの短絡電流Isc1よりも大きいことを特徴としている。
本発明の積層型光起電力装置においては、第2の光起電力ユニットの光電変換層である微結晶シリコン層のα2が、第1の光起電力ユニットの光電変換層である非晶質シリコン層のα1よりも大きい。このため、非晶質シリコン層よりも微結晶シリコン層において不純物である酸素がより多く取り込まれた状態となっている。微結晶シリコンは、非晶質シリコンよりも結晶性が高いものであるので、従来の通常の条件で微結晶シリコン層及び非晶質シリコン層を作製すると、微結晶シリコン層のα2は、非晶質シリコン層のα1と同程度かあるいはこれよりも小さい値となる。しかしながら、本発明においては意図的にα2がα1よりも大きくなるように微結晶シリコン層を形成している。従って、α2がα1よりも等しいか小さい従来の積層型光起電力装置の場合に比べ、初期状態における光電変換効率は低下する。しかしながら、本発明においては、第2の光起電力ユニットの短絡電流Isc2が、第1の光起電力ユニットの短絡電流Isc1よりも大きくなるように設定されており、積層型光起電力装置全体の短絡電流は、短絡電流が小さい方の光起電力ユニットの電流値により決定されるため、第2の光起電力ユニットの初期特性の低下は、装置全体に対してそれほど大きな影響を与えることがない。
本発明によれば、上述のように、α2をα1よりも大きくすることにより、初期特性が若干低下するが、長期間使用した際の光劣化を抑制することができる。従って、長期間使用した際の光電変換効率は従来よりも向上する。
本発明においては、第2の光起電力ユニットの微結晶シリコン層のα2は、第1の光起電力ユニットの非晶質シリコン層のα1よりも大きくなるように設定されている。このような設定は、第2の光起電力ユニットの微結晶シリコン層における酸素含有量を高めることにより実現することができる。酸素含有量を高める方法としては、薄膜形成の際の反応圧力を高くしたり、反応ガスを水素希釈する際の水素濃度を低くするなどの方法が挙げられる。また、CO2などの酸素を含有したガスを反応ガスに添加することによっても酸素を導入することができる。微結晶シリコン層中に酸素を取り込ませることにより、Si−O結合の量を相対的に増大させ、α2をα1に対し相対的に大きくすることができる。
また、本発明においては、第2の光起電力ユニットの短絡電流Isc2が、第1の光起電力ユニットの短絡電流Isc1よりも大きくなるように設定している。積層型光起電力装置の各光起電力ユニットに発生した電流は、定エネルギー分光器により測定した分光感度から計算することができる。その測定原理は以下の通りである。
すなわち、2つの光起電力ユニットA及びBを積層した光起電力装置において、光起電力ユニットAの分光感度を測定したい場合、まず積層状態で光起電力ユニットBが吸収するであろう波長範囲の光をバイアス光として照射する。これにより、光起電力ユニットAは非発電状態、光起電力ユニットBは発電状態となり、光起電力ユニットBの部分の抵抗値が下がる。この状態で、モノクロプローブ光(ある波長の光)をチョッピングして照射し、そのとき発生するキャリアを外部に取り出してロックインアンプを用いてその発生量(電流値として検出)を測定することにより、収集効率(=光起電力ユニットが発生したエネルギー/光起電力ユニットに入射した光エネルギー)を測定することができる。なお、光起電力ユニットBは発電状態であり導電率が高いので、発生したキャリアに対する抵抗にはならない。この状態で、プローブ光の波長をスキャニングすることにより、光起電力ユニットの分光感度を測定することができる。
フロントセルとボトムセルを積層した積層型光起電力装置において、各ユニットセルの短絡電流を測定する具体的な方法は以下の通りである。
(1)測定対象となる光起電力装置を定エネルギー分光器にセットする。
(2)フロントセルの分光感度を測定するため、白色バイアス光の光路に短波長カットフィルター(例えばカットオフ波長570nm)をセットする。
(3)この状態で、モノクロプローブ光を光起電力装置に照射して、340nm〜1200nmまでの波長領域でスキャニングする。このとき、一定のエネルギー強度の光(あるいは一定のフォトン数)が照射されるように照射強度を調整する。
(4)測定したデータにおいて、ある波長における分光感度(外部収集効率)に対し、TC82等の規格で定められている太陽光の放射分光強度を掛け、上記340nm〜1200nmの波長範囲で積分することにより、フロントセルに発生している電流値を計算することができる。
(5)同様にして、ボトムセルの分光感度を測定するため、白色バイアス光の光路に長波長カットフィルター(例えばカットオフ波長480nm)をセットし、上記(3)及び(4)の操作を行い、ボトムセルに発生している電流値を求める。
本発明においては、第2の光起電力ユニットの微結晶シリコン層のα2が、第1の光起電力ユニットの非晶質シリコン層のα1よりも大きく、かつ第2の光起電力ユニットの短絡電流Isc2が第1の光起電力ユニットの短絡電流Isc1よりも大きくなるように設定しており、これによって長期間使用した際の光劣化を抑制することができる。この作用効果について以下説明する。
積層型光起電力装置における光起電力ユニットセルの出力と、積層型光起電力装置の出力には、概ね以下の関係がある。
積層型光起電力装置の開放電圧(Voc)=各ユニットセルの開放電圧の和
積層型光起電力装置の短絡電流(Isc)=各ユニットセルのそれぞれの電流値のうち、小さい方の電流値
積層型光起電力装置の曲線因子(F.F.)=各ユニットセルのそれぞれの曲線因子のうち、低い方の値
また、非晶質シリコンを発電層とする光起電力素子は、光照射によって主に曲線因子及び開放電圧が低下する。これに対し、微結晶シリコン層を発電層とする光起電力素子においては、光照射によってほとんど劣化せず、劣化する場合であっても曲線因子が僅かに低下する程度である。
第1の光起電力ユニットをフロントセルとし、第2の光起電力ユニットをボトムセルとした本発明例を示して、本発明の作用効果を以下説明する。
本発明においては、第2の光起電力ユニット(ボトムセル)の短絡電流が、第1の光起電力ユニット(フロントセル)の短絡電流よりも大きいので、これらを積層した光起電力装置の短絡電流は第1の光起電力ユニット(フロントセル)の短絡電流の値に支配される。また、本発明においては第2の光起電力ユニット(ボトムセル)の微結晶シリコン層のα2が、第1の光起電力ユニット(フロントセル)の非晶質シリコン層のα1よりも大きくなっている。このため、表1に示す本発明例ではボトムセルの曲線因子(F.F.)がフロントセルの曲線因子(F.F.)よりも悪くなっている。
表1は、本発明例の初期状態及び光照射後における、フロントセル、ボトムセル及びこれらを積層した積層セルの開放電圧(Voc)、短絡電流(Isc)、曲線因子(F.F.)、及び変換効率を示す。
Figure 2007012833
表2は、ボトムセルの微結晶シリコン層のα2が、フロントセルの非晶質シリコン層のα1と同程度である場合の従来例のフロントセル、ボトムセル及びこれらを積層した積層セルの開放電圧(Voc)、短絡電流(Isc)、曲線因子(F.F.)、及び変換効率を示す。
Figure 2007012833
表1及び表2の比較から明らかなように、本発明に従う本発明例の場合、初期状態における変換効率は、従来例よりも低くなっているが、光照射後における変換効率の低下割合は、従来例のものよりも低くなっており、長期間使用した際の光劣化が抑制されていることがわかる。
図3は、上記の本発明例及び従来例の加速光劣化実験の結果を示している。図3に示すように、従来例においては劣化する速度が速く、早い時期に安定した変換効率に到達しているのに対し、本発明例においては劣化する速度が遅く、遅い時期に変換効率が安定化することがわかる。従って、本発明例の方が、トータルの発電量としては、従来例よりも多くなっていることがわかる。
本発明によれば、非晶質シリコン層を光電変換層とした光起電力ユニットを光入射側に配置し、微結晶シリコン層を光電変換層とした光起電力ユニットをその後側に配置した積層型光起電力装置において、長時間使用した際の光劣化を抑制することができ、長時間使用における総発電量を従来よりも多くすることができる。
以下、本発明を具体的な実施例により詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例)
図1は、本発明に従う一実施例の積層型光起電力装置を示す断面図である。図1に示す実施例の積層型光起電力装置は、非晶質シリコン層を光電変換層とした第1の光起電力ユニットと、微結晶シリコン層を光電変換層とした第2の光起電力ユニットとを光入射側からこの順番で積層した積層型光起電力装置(タンデム型光起電力装置)である。
図1に示すように、基板1の上には、ポリイミド層2が設けられており、ポリイミド層2の上に裏面電極3が設けられている。裏面電極3の上には、n型の微結晶シリコン(μc−Si:H)層4(厚み20nm)が形成されており、その上に光電変換層である真性(i型)の微結晶シリコン(μc−Si:H)層5(厚み2μm)が形成されている。真性の微結晶シリコン層5の上に、p型の微結晶シリコン(μc−Si:H)層6(厚み20nm)が形成されている。これらのn型微結晶シリコン層4、i型微結晶シリコン層5、及びp型微結晶シリコン層6から第2の光起電力ユニットが構成されている。
p型微結晶シリコン層6の上には、n型の微結晶シリコン(μc−Si:H)層7(厚み20nm)が形成されており、その上には光電変換層である真性(i型)の非晶質シリコン(a−Si:H)層8(厚み300nm)が形成されている。真性の非晶質シリコン層8の上には、p型の非晶質シリコンカーバイド(a−SiC:H)層9(厚み20nm)が形成されている。その上に表面透明電極10が形成されており、表面透明電極10の上には、集電極11が設けられている。n型微結晶シリコン層7、真性非晶質シリコン層8、及びp型非晶質シリコンカーバイド層9から第1の光起電力ユニットが構成されている。
基板1としては、ステンレス板(SUS430(厚み0.15mm))が用いられており、ポリイミド層2は、ポリイミド樹脂をおよそ20μmの厚みで蒸着重合したものが用いられている。裏面電極3としては、銀(Ag)をRFマグネトロンスパッタ法を用いておよそ200nmの厚みとなるように形成したものを用いている。
表面透明電極10としては、酸化錫をドープした酸化インジウム(ITO)をRFマグネトロンスパッタ法を用いておよそ80nmの厚みに形成したものを用いている。集電極11は、Agペーストを塗布することにより形成している。
本実施例において、光は、集電極11及び表面透明電極10が設けられた側から入射する。従って、n型微結晶シリコン層7、真性非晶質シリコン層8、及びp型非晶質シリコンカーバイド層9からなる第1の光起電力ユニットが光入射側に配置されており、フロントセルとなる。また、n型微結晶シリコン層4、真性微結晶シリコン層5、及びp型微結晶シリコン層6からなる第2の光起電力ユニットが、光入射に対し、第1の光起電力ユニットの後側に配置されており、ボトムセルとなる。
本実施例における第1の光起電力ユニット(フロントセル)及び第2の光起電力ユニット(ボトムセル)の各層の薄膜を形成する際の基板温度、反応圧力、高周波電力及びガス流量を表3に示す。
Figure 2007012833
(比較例)
比較例として、ボトムセル(第2の光起電力ユニット)における光電変換層である微結晶シリコン層を形成する際の条件を、表4に示すように変化させる以外は、上記の実施例と同様にして積層型光起電力装置を作製した。ボトムセルの光電変換層における薄膜形成条件は、具体的には、表4に示すように高周波電力を30Wから50Wとし、ガス流量におけるH2400sccmに対するSiH4の流量を20sccmから10sccmに変化させている。
Figure 2007012833
〔光電変換層の赤外吸収スペクトルの測定〕
実施例及び比較例におけるフロントセル及びボトムセルの光電変換層の赤外吸収スペクトルを測定するためのサンプルを作製した。上記と同様のステンレス基板の上に、上記と同様の裏面電極を形成し、その上に各セルのn型微結晶シリコン層を形成し、その上に各セルの光電変換層を形成した。これらのサンプルを用いて、各光電変換層の赤外吸収スペクトルを測定した。
図2は、実施例のフロントセルにおける光電変換層の赤外吸収スペクトルを示す図である。赤外吸収スペクトルは、赤外反射分光法により行い、具体的には赤外反射分光器JEOL JIP−100を用い、測定モードは正反射測定(10回積算)、照射赤外線入射角は70°(試料法線に対する入射角)、平行偏光、測定範囲は400〜4000cm-1(分解能:4cm-1)の条件で行った。
図2に示すように、赤外吸収スペクトルには多くのピークが現れるが、中でも2000cm-1付近に現れるSi−Hストレッチングモードと、1100cm-1付近に現れるSi−Oストレッチングモードが一般的に膜質の評価に用いられている。
2000cm-1付近のSi−Hストレッチングモードのピーク面積をI〔Si-H〕とし、1100cm-1付近のSi−Oストレッチングモードのピーク面積をI〔Si-O〕としたときのそれらの比α(=I〔Si-O〕/I〔Si-H〕)を、実施例及び比較例の各光電変換層について求めた。なお、フロントセルのαをα1とし、ボトムセルの光電変換層のαをα2としている。実施例及び比較例におけるα1及びα2を表5に示す。
Figure 2007012833
表5に示すように、比較例の積層型光起電力装置においては、α2がα1よりも小さくなっているのに対し、本実施例の積層型光起電力装置においては、α2がα1よりも大きくなっていることがわかる。これは、ボトムセルの光電変換層形成の際にガス流量における水素濃度を相対的に低くしたことにより微結晶シリコン層中に酸素が取り込まれ、Si−O結合が増加したためであると考えられる。
〔フロントセル及びボトムセルの短絡電流の測定〕
上述の定エネルギー分光器による分光感度の測定方法により、実施例及び比較例におけるフロントセル(第1の光起電力ユニット)の短絡電流Isc1及びボトムセル(第2の光起電力ユニット)の短絡電流Isc2を求めた。結果を表6に示す。表6に示す値は、実施例におけるフロントセルの短絡電流Isc1で規格化した値である。
Figure 2007012833
表6に示すように、本発明に従う実施例においては、ボトムセルの電流値Isc2が、フロントセルの短絡電流Isc1よりも大きくなるように設定されている。
〔光劣化の評価〕
実施例及び比較例の積層型光起電力装置について、長期間光照射した後の特性を評価した。AM−1.5、500mW/cm2、25℃、及び端子間開放状態の条件で160分間光照射し、その後AM−1.5、100mW/cm2、25℃の条件で光照射後の特性を測定した。光照射前の初期特性の出力で割った規格値(=1−光劣化率)で変換効率、開放電圧、短絡電流及び曲線因子の測定結果を表7に示す。
Figure 2007012833
表7に示すように、実施例の光照射後の変換効率は、比較例の変換効率よりも高くなっている。上述のように、光起電力ユニットセルの特性は、各セルの電流値及び曲線因子の両方のバランスで決定されるため、α2をα1より大きくし、初期状態におけるボトムセル単独の光電変換効率が小さくなったとしても、積層型光起電力装置の出力において受ける影響は少ない。このため、初期状態における変換効率の低下はさほど大きなものとならない。また、上述のように、非晶質シリコン層を光電変換層とする場合、曲線因子及び開放電圧が低下するのに対し、微結晶シリコン層を光電変換層とする場合、ほとんど劣化しない。従って、初期状態において微結晶シリコン層を光電変換層とするボトムセルの変換効率が低くても、光照射後においては初期状態におけるボトムセルの低い変換効率の影響を受けることがなく、表7に示すように変換効率を高めることが可能となる。また、上述のように、光劣化の時定数(速度)は、本発明に従う光起電力装置の方が遅いことがわかっており、長期間における総発電容量は、本発明に従う光起電力装置の方が多くなる。
上記実施例では、フロントセルとボトムセルの2層を積層した積層型光起電力装置を示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、3層以上の光起電力ユニットを積層した積層型光起電力装置であってもよい。また、本発明における第1の光起電力ユニット及び第2の光起電力ユニットの間に他の光起電力ユニットが配置されていてもよい。また、第1の光起電力ユニットより手前の光入射側に他の光起電力ユニットが配置されてもよいし、第2の光起電力ユニットの後側に他の光起電力ユニットが配置されてもよい。
また、上記実施例においては、ステンレス基板を用いているが、基板はこれに限定されるものではなく、鉄、モリブデン、アルミニウムなどの金属であってもよいし、また各種合金であってもよい。また、上記実施例においては、このような金属基板の上にポリイミド層を設けているが、基板と電気的に分離するためのこのような樹脂層は、ポリエーテルサルフォン(PES)などの他の樹脂を用いて形成してもよい。また、SiO2などの絶縁性薄膜を形成してもよい。
また、光起電力装置の裏面においては、ある程度凹凸構造を形成させた方が、光散乱光を起こし光閉じ込め効果が期待でき、変換効率を向上できることが知られている。本発明においても、例えば、直径数100μmのSiO2やTiO2などの粒子を、例えば、ポリイミドやポリエーテルサルフォンなどの樹脂中に混入し、その表面に凹凸形状を持たせてもよい。
本発明に従う実施例の積層型光起電力装置を示す断面図。 実施例のフロントセルにおける光電変換層の赤外吸収スペクトルを示す図。 本発明の積層型光起電力装置の加速光劣化試験における変換効率の変化を示す図。
符号の説明
1…基板
2…ポリイミド層
3…裏面電極
4…第2の光起電力ユニットのn型微結晶シリコン層
5…第2の光起電力ユニットの光電変換層(微結晶シリコン層)
6…第2の光起電力ユニットのp型微結晶シリコン層
7…第1の光起電力ユニットのn型微結晶シリコン層
8…第1の光起電力ユニットの光電変換層(非晶質シリコン層)
9…第1の光起電力ユニットのp型非晶質シリコンカーバイド層
10…表面透明電極
11…集電極

Claims (2)

  1. 一導電型の非単結晶半導体層、実質的に真性でかつ発電に寄与する光電変換層としての非晶質シリコン層、及び他導電型の非単結晶半導体層を積層してなる第1の光起電力ユニットが光入射側に設けられ、一導電型の非単結晶半導体層、実質的に真性でかつ発電に寄与する光電変換層としての微結晶シリコン層、及び他導電型の非単結晶半導体層を積層してなる第2の光起電力ユニットが光入射に対して前記第1の光起電力ユニットより後側に設けられた積層型光起電力装置であって、
    光電変換層としての前記非晶質シリコン層及び前記微結晶シリコン層を赤外吸収分光法で測定して得られるSi−Hストレッチングモードのピーク面積をI〔Si-H〕とし、Si−Oストレッチングモードのピーク面積をI〔Si-O〕とし、これらの比をα(=I〔Si-O〕/I〔Si-H〕)としたとき、前記第2の光起電力ユニットの光電変換層である前記微結晶シリコン層のα2が、前記第1の光起電力ユニットの光電変換層である前記非晶質シリコン層のα1よりも大きく、かつ
    前記第2の光起電力ユニットの短絡電流Isc2が、前記第1の光起電力ユニットの短絡電流Isc1よりも大きいことを特徴とする積層型光起電力装置。
  2. 前記各非単結晶半導体層が、非単結晶シリコン層または非単結晶シリコン合金層であることを特徴とする請求項1に記載の積層型光起電力装置。
JP2005190930A 2005-06-30 2005-06-30 積層型光起電力装置 Expired - Fee Related JP4688589B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190930A JP4688589B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 積層型光起電力装置
AT06011518T ATE520155T1 (de) 2005-06-30 2006-06-02 Tandem photovoltaisches bauelement
EP06011518A EP1739755B1 (en) 2005-06-30 2006-06-02 Tandem photovoltaic device
US11/447,263 US20070000538A1 (en) 2005-06-30 2006-06-06 Stacked photovoltaic device
CNB2006101005099A CN100539204C (zh) 2005-06-30 2006-06-30 叠层型光电动势装置
US12/900,399 US20110020974A1 (en) 2005-06-30 2010-10-07 Method for producing a stacked photovoltaic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190930A JP4688589B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 積層型光起電力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007012833A true JP2007012833A (ja) 2007-01-18
JP4688589B2 JP4688589B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=36747874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005190930A Expired - Fee Related JP4688589B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 積層型光起電力装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20070000538A1 (ja)
EP (1) EP1739755B1 (ja)
JP (1) JP4688589B2 (ja)
CN (1) CN100539204C (ja)
AT (1) ATE520155T1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8203071B2 (en) 2007-01-18 2012-06-19 Applied Materials, Inc. Multi-junction solar cells and methods and apparatuses for forming the same
US7687300B2 (en) * 2007-10-22 2010-03-30 Applied Materials, Inc. Method of dynamic temperature control during microcrystalline SI growth
US20090104733A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Yong Kee Chae Microcrystalline silicon deposition for thin film solar applications
CN101842875A (zh) * 2007-11-02 2010-09-22 应用材料股份有限公司 在沉积处理间实施的等离子处理
US20090130827A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-21 Soo Young Choi Intrinsic amorphous silicon layer
US20110088760A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-21 Applied Materials, Inc. Methods of forming an amorphous silicon layer for thin film solar cell application
US20120222730A1 (en) * 2011-03-01 2012-09-06 International Business Machines Corporation Tandem solar cell with improved absorption material
CN102244081B (zh) * 2011-07-05 2012-11-07 南开大学 一种高稳定性非晶硅/微晶硅叠层太阳电池及制备方法
CN108010989B (zh) * 2017-11-10 2019-11-08 深圳先进技术研究院 柔性太阳能电池及其制备方法
CN108010985B (zh) * 2017-11-10 2019-11-08 深圳先进技术研究院 柔性薄膜太阳能电池及其制备方法
CN108417651B (zh) * 2018-03-07 2020-06-09 宁波山迪光能技术有限公司 薄膜太阳能电池、制作方法及隔热太阳能夹胶玻璃
CN109742266B (zh) * 2019-01-11 2021-08-06 京东方科技集团股份有限公司 一种oled微腔结构的制作方法
MX2022001458A (es) 2019-08-09 2022-06-08 Leading Edge Equipment Tech Inc Produccion de una cinta u oblea con regiones de baja concentracion de oxigeno.

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125944A (ja) * 1996-08-28 1998-05-15 Canon Inc 光起電力素子
JPH11243218A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Canon Inc 積層型光起電力素子
JP2004111551A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シリコン光起電力素子及びその製造方法
JP2004363579A (ja) * 2003-05-13 2004-12-24 Kyocera Corp 光電変換装置および光発電装置
JP2004363577A (ja) * 2003-05-13 2004-12-24 Kyocera Corp 半導体薄膜およびそれを用いた光電変換装置ならびに光発電装置
JP2004363580A (ja) * 2003-05-13 2004-12-24 Kyocera Corp 光電変換装置および光発電装置
JP2005108901A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288338A (en) * 1990-05-23 1994-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Solar cell and method of producing the solar cell
JP3768672B2 (ja) * 1998-02-26 2006-04-19 キヤノン株式会社 積層型光起電力素子
US6858308B2 (en) * 2001-03-12 2005-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor element, and method of forming silicon-based film
JP2003046101A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Kyocera Corp 多層型薄膜光電変換素子およびその製造方法
JP2004165394A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Canon Inc 積層型光起電力素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125944A (ja) * 1996-08-28 1998-05-15 Canon Inc 光起電力素子
JPH11243218A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Canon Inc 積層型光起電力素子
JP2004111551A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シリコン光起電力素子及びその製造方法
JP2004363579A (ja) * 2003-05-13 2004-12-24 Kyocera Corp 光電変換装置および光発電装置
JP2004363577A (ja) * 2003-05-13 2004-12-24 Kyocera Corp 半導体薄膜およびそれを用いた光電変換装置ならびに光発電装置
JP2004363580A (ja) * 2003-05-13 2004-12-24 Kyocera Corp 光電変換装置および光発電装置
JP2005108901A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1739755A2 (en) 2007-01-03
US20070000538A1 (en) 2007-01-04
CN1893120A (zh) 2007-01-10
EP1739755B1 (en) 2011-08-10
US20110020974A1 (en) 2011-01-27
ATE520155T1 (de) 2011-08-15
JP4688589B2 (ja) 2011-05-25
EP1739755A3 (en) 2010-06-16
CN100539204C (zh) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688589B2 (ja) 積層型光起電力装置
KR101024288B1 (ko) 실리콘계 박막 태양전지
Biron et al. Window layer with p doped silicon oxide for high Voc thin-film silicon nip solar cells
US20060086385A1 (en) Tandem thin film solar cell
WO2006057160A1 (ja) 薄膜光電変換装置
JP2009033208A (ja) 積層型光起電力素子の製造方法
JPH08504542A (ja) 効率が改善されたタンデム形光起電力デバイスの製造方法および該方法により製造されたデバイス
JP5314697B2 (ja) シリコン系薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2006310348A (ja) 積層型光起電力装置
Yu et al. Light-induced performance of SHJ solar modules under 2000 h illumination
Schicho Amorphous and microcrystalline silicon applied in very thin tandem solar cells
JP2007035914A (ja) 薄膜光電変換装置
JP3762086B2 (ja) タンデム型シリコン系薄膜光電変換装置
JP2005135986A (ja) 積層型光電変換装置
JP5371284B2 (ja) 薄膜光電変換装置
JP5131249B2 (ja) 薄膜太陽電池
Krause et al. Thin‐Film UV Detectors Based on Hydrogenated Amorphous Silicon and Its Alloys
JPH11214727A (ja) タンデム型シリコン系薄膜光電変換装置
JP2004311970A (ja) 積層型光起電力素子
JP3753556B2 (ja) 光電変換素子及びその製造方法
JP2006332162A (ja) シリコン系積層型薄膜太陽電池
WO2023190142A1 (ja) 半導体デバイスおよび太陽電池並びに半導体デバイスの製造方法
JP2011181852A (ja) 薄膜光電変換装置と薄膜光電変換装置の製造方法
TWI401812B (zh) Solar battery
TW201104889A (en) Photovoltaic modules and methods for manufacturing photovoltaic modules having tandem semiconductor layer stacks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees