JP2007009846A - サーモスタットの故障診断方法及びエンジンの冷却装置 - Google Patents

サーモスタットの故障診断方法及びエンジンの冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007009846A
JP2007009846A JP2005194010A JP2005194010A JP2007009846A JP 2007009846 A JP2007009846 A JP 2007009846A JP 2005194010 A JP2005194010 A JP 2005194010A JP 2005194010 A JP2005194010 A JP 2005194010A JP 2007009846 A JP2007009846 A JP 2007009846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
temperature
thermostat
engine
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005194010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4639995B2 (ja
Inventor
Hideaki Kobayashi
秀明 小林
Masaki Konno
正希 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005194010A priority Critical patent/JP4639995B2/ja
Publication of JP2007009846A publication Critical patent/JP2007009846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639995B2 publication Critical patent/JP4639995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】サーモスタットの開固着故障を診断する方法及びエンジンの冷却装置を提供する。
【解決手段】エンジン2とラジエータ3との間のエンジン冷却水の出入を制御するサーモスタット5の閉弁状態において、前記冷却水の温度を推定し(S12)、推定した冷却水温度と所定温度とを比較し(S13)、推定した冷却水温度が所定温度以上の場合に、実際の冷却水温度を検出し、検出した実際の冷却水温度と前記所定温度と比較し(S15)、実際の冷却水温度が前記所定温度未満の場合に、前記サーモスタットが故障であると判断する(S17)ことを特徴とするサーモスタットの故障診断方法である。
【選択図】図1

Description

本発明は、サーモスタット、特にエンジンの冷却系に備えられたサーモスタットの故障診断方法及びエンジンの冷却装置に関する。
従来のサーモスタットの故障診断方法として、ラジエータからの放熱量とエンジンから冷却水への受熱量との割合である熱量比を用いて診断する方法がある(特許文献1参照)。
この方法について説明すると、エンジンの冷却水の予測温度がサーモスタットの設定開弁温度付近まで上昇したときに、算出された熱量比が判定しきい値より大きい場合にラジエータからの放熱量が大きすぎてサーモスタットが閉弁すべき状態にもかかわらず開弁したままの開弁故障であると判定する。
特開2001−73773号公報
しかしながら従来技術では、算出した熱量比をしきい値と比較してサーモスタットの故障を判定するため、サーモスタットの故障を直接的に判定することができない。
したがって、本発明の目的は、前述の課題を解決するサーモスタットの故障判定方法及びエンジンの冷却装置を提供することである。
本発明は、エンジンとラジエータとの間のエンジン冷却水の出入を制御するサーモスタットの閉弁状態において、前記冷却水の温度を推定し、推定した冷却水温度と所定温度とを比較し、推定した冷却水温度が所定温度以上の場合に、実際の冷却水温度を検出し、検出した実際の冷却水温度と前記所定温度と比較し、実際の冷却水温度が前記所定温度未満の場合に、前記サーモスタットが故障であると判断することを特徴とするサーモスタットの故障診断方法である。
また、本発明は、エンジンのシリンダブロック内を冷却水が流通する冷却水ジャケットと、冷却水ジャケットから流出した冷却水が、再び冷却水ジャケットに流入するための循環流路と、この循環流路途中に設けられ、冷却水の熱を放熱するラジエータと、このラジエータを冷却水がバイパスするバイパス流路と、冷却水の温度に応じて前記循環流路と前記ラジエータとの間の冷却水の出入を制御して、冷却水を前記バイパス流路に流入させるサーモスタットと、前記循環流路から分岐して前記循環流路と並列に設けられたヒータ流路と、このヒータ流路に設けられ、客室内を加熱するヒータと、前記冷却水ジャケット内の冷却水温度を検出する温度検出手段と、を備えたエンジンの冷却装置において、前記エンジンの発熱量と、前記シリンダブロックの放熱量と、前記ラジエータの放熱量および前記ヒータの吸熱量をそれぞれ演算し、これらの演算結果から冷却水の温度を推定するコントローラを備え、このコントローラは、前記サーモスタットが閉じて前記循環流路と前記ラジエータとの間の冷却水の出入を禁止する温度範囲で、推定した冷却水温度が所定温度以上の場合に、前記温度検出手段により冷却水温度を検出し、検出した実際の冷却水温度が所定温度未満の場合に、前記サーモスタットが故障であると判定することを特徴とするエンジンの冷却装置。
本発明では、まずサーモスタットが閉じた状態でのエンジン内の冷却水の温度を推定し、推定した冷却水温度が所定温度に達したときに、エンジン内の冷却水温度を直接測定して、実際の冷却水温度と所定温度とを比較し、所定温度未満の場合にサーモスタットが故障であると診断するため、サーモスタットの故障診断を冷却水温度から直接的に診断することができる。
図1は、第1の実施形態のエンジン冷却水の循環流路を説明する構成図である。
1は、エンジン2を冷却する冷却水の循環流路であり、循環流路1は、エンジン2のシリンダブロック2bを冷却する冷却水が流通する冷却水ジャケット2a、シリンダを冷却した冷却水を走行風で冷却するラジエータ3及びシリンダで加熱した冷却水の熱を用いて客室内を加熱するヒータ4を連通する。
循環流路1は、エンジン2を冷却した冷却水がラジエータ3で放熱されてエンジン2に戻る冷却水循環流路1aと、この冷却水循環流路1aから分岐して冷却水循環流路1aと並列に構成されるヒータ流路1bとから構成される。冷却水循環流路1aには、さらにラジエータ3をバイパスするバイパス流路1dが設けられる。
ラジエータ3と冷却水ジャケット2aとの間の冷却水循環流路1aには、サーモスタット5が設置され、冷却水が所定温度に達するまでラジエータ3へ冷却水が流入することを禁止し、冷却水はバイパス流路1cを流通する。
ラジエータ入口にはラジエータ3に流入する冷却水の流量を検出する第1流量計6と、その温度を検出する第1温度センサ7が設置される。これらセンサ6、7の出力はコントローラ8に出力される。冷却水ジャケット2aには、ジャケット内の冷却水の流量を検出する第2流量計9とジャケット内の冷却水の温度を検出する第2温度センサ10が設置され、コントローラ8に出力信号を送信する。同様に、ヒータ入口にはヒータ4に流入する冷却水の流量を検出する第3流量計11と冷却水の温度を検出する第3温度センサ12が設置される。これらセンサ11、12の出力はコントローラ8に出力される。
これら第1〜第3流量計6、9、11と第1〜第3温度センサ7、10、12の出力が入力されるコントローラ8には、さらにエンジン2の回転速度と、燃料噴射弁から噴射される燃料量を制御する燃料噴射パルス幅と、図示しない点火プラグの点火時期と、吸気温度が入力される。
このように構成されて、冷却水温度がサーモスタット5の閉じる所定温度以下の場合には、冷却水はバイパス流路1cを流通してエンジン2の発熱量による冷却水の加熱が促進されてエンジンの暖機時間が短縮される。所定温度を越えた場合にはサーモスタット5が開き、冷却水はラジエータ3に供給され、冷却水の温度が所定温度範囲に維持される。
一方、冷却水流路1から分岐してヒータ流路1bを流通する冷却水は、ヒータ4に供給される。エンジン2で加熱された冷却水の熱がヒータ4に吸熱されて空気を加熱し、加熱された空気が車室内に送られ、車室内の暖房に使用される。
図2は、本実施形態のサーモスタット5の故障診断方法を説明するフローチャートである。この故障診断は、コントローラ8で所定間隔で実施され、サーモスタット5が開いた状態で閉じなくなった開固着故障を診断するものであり、故障診断は、サーモスタット5が正常であれば閉状態にある冷却水の温度範囲で実施される。
まず、エンジン2の発熱量Qと、シリンダブロック2bからの放熱量Q1と、ヒータ4による吸熱量Q2およびラジエータ3による放熱量Q3とを算出する。
ステップS1でエンジン2の回転速度と燃料噴射パルス幅を読み込み、ステップS2で図3に示すような予め記憶したマップからエンジン2の発熱量マップ値qを算出する。発熱量マップ値qは、予め実験等により算出して記憶しておく。
ステップS3では、点火時期を読み込み、読み込んだ点火時期から点火時期補正係数Kaを設定し、ステップS4で、エンジン発熱量Qを次式から算出する。
Figure 2007009846
一方、ステップS5では、冷却水ジャケット2a内の冷却水温度T1と冷却水流量W1と吸気温度TANを読み込む。続くステップS6では、シリンダブロック放熱量Q1を算出する。シリンダブロック放熱量Q1は、次式から算出できる
Figure 2007009846
ここで、W1:冷却水流量、C1:シリンダブロック2bの比熱、T1:冷却水温度、TAN:吸気温度である。
また、ステップS7でヒータ4に流入する冷却水流量W2と温度T2とを第3流量計11、第3温度センサ12の出力から読み込み、ステップS8で、冷却水流量W2及び温度T2、さらにヒータ4表面と大気の間の熱貫流率K2及びヒータ4内の冷却水流路長L2から下式によりヒータ4の吸熱量Q2を算出する。
Figure 2007009846
一方、ステップS9でラジエータ5に流入する冷却水流量W3と温度T3とを第1流量計6、第1温度センサ7の出力から読み取り、ステップS10で、読み取った冷却水流量W3及び温度T3、さらにラジエータ5の外面を構成する材料の熱貫流率K3及びラジエータ5内の冷却水流路長L3からラジエータ5の放熱量Q3を下式より算出する。
Figure 2007009846
このようにして、エンジン2の発熱量Q、シリンダブロック放熱量Q1、ヒータ吸熱量Q2およびラジエータ放熱量Q3を算出し、ステップS11に進む。
ステップS11では、算出した値Q、Q1〜Q3に基づきエンジン2の冷却水の上昇温度ΔTを下式より算出する。
Figure 2007009846
続くステップS12において、ステップS11で算出した上昇温度ΔTを冷却水温度の前回値Tzに加算して冷却水温度の推定値Tとする。
ステップS13では、算出した冷却水温度の推定値Tと所定温度Tcとを比較する。ここで所定温度はTcは、サーモスタット5が冷却水をラジエータ4へ流入させるように開く温度未満に設定する。推定値Tが所定温度Tc以上であればステップS14に進み、所定温度Tcに達していなければ判定を繰り返す。
ステップS14では、ステップS13の条件が成立してからの経過時間Dが所定の時間Dc以上経過したかどうかを比較する。ステップS13の条件が成立後所定の時間、経過させることで冷却水温度の上昇を促進する。所定時間Dc経過した場合にはステップS15に進み、経過していない場合には判定を繰り返す。なお、所定時間Dcは1分以下を目安とする。
ステップS15では、第2温度センサ10から冷却水ジャケット2a内の実際の冷却水温度Trを読み込み、所定温度Tcと比較する。冷却水温度Trが所定温度Tc以上であれば、サーモスタット5が閉じており、通常の冷却水の昇温状態にあり、ステップS16で、サーモスタット5は正常であると判定して制御を終える。
一方、ステップS15で冷却水温度Trが所定温度Tc未満であれば、サーモスタット5が閉状態であるべきところ開状態で固着している開弁固着故障状態あり、冷却水がラジエータ3に流入し、冷却水が十分加熱されていない状態である。この場合には、ステップS17に進み、サーモスタット5がと判定し、ステップS18でサーモスタット5の故障を警報装置13を用いて運転者等に告知する。
図4は、本実施形態のサーモスタット5の故障診断を時系列で示すタイミングチャートである。
エンジン2の起動に伴い発熱が生じ、冷却水温度はサーモスタット5が閉じた状態にあるべき温度から、推定温度T、実際の温度Trとも上昇を開始する。そして、時刻t1で推定温度Tが所定温度Tcに達するとサーモスタット5の故障診断条件が成立し(ステップS13)、診断条件成立後、所定時間Dcが経過するまで冷却水を加熱する(ステップS14)。
そして所定時間Dcが経過した時刻t2で第2温度センサ10を用い、冷却水の実際の温度Trを検出する。そして破線で示すように時刻t2での実際の冷却水温度Trが所定温度Tc以上であれば、サーモスタット5は閉じており、正常であると判定する。一方、一点鎖線で示すように所定温度Tcに達していない場合には、サーモスタット5が故障して開いているため、冷却水がラジエータ3に流入して、冷却水の熱が放熱されて、十分に冷却水が加熱されていないと診断される。
したがって、本実施形態では、まずサーモスタット5が正常に閉じた状態でのエンジン2内の冷却水の温度Tを推定し、推定した冷却水温度Tが所定温度Tcに達したときに、エンジン2内の冷却水温度を直接測定して、実際の冷却水温度Trと所定温度Tcとを比較することで、サーモスタット5が開いた状態で固着して閉じなくなる、開固着故障を冷却水温度から直接的に診断することができる。
また、故障診断開始のトリガーとして、冷却水温度を推定し、推定した冷却水温度Tが所定温度Tc以上になった時に診断を開始するため、サーモスタット5の誤診断を防止することができる。
図5は第2の実施形態の構成を示す構成図である。この実施形態は、第1の実施形態に対して、各部の流量の検出をマップを用いて算出するようにした点および冷却水温度を冷却水ジャケット2aの検出温度で代表するようにした点で異なる。なお、特に記載がない構成については、第1の実施形態と同様である。
図5において、第1の実施形態の構成に対して、冷却水ジャケット2b内の冷却水温度T1を検出する第2温度センサ10のみを設け、他の温度センサ及び流量計は用いない。各部の温度については、第2の温度センサ10で検出した冷却水温度T1を、ラジエータ3及びヒータ4に流入する冷却水温度として代用する。また、各部の冷却水流量については、図6に示すようなマップからエンジン回転速度との関係に基づいて算出する。このマップに示すように、冷却水流量は、
冷却水ジャケット2a内の冷却水流量W1>ラジエータ3の冷却水流量W3>ヒータ4の冷却水流量W2
の関係に設定されている。
このように構成されて、図7は、本実施形態のサーモスタット5の故障診断方法を説明するフローチャートである。この故障診断は、コントローラ8で所定間隔で実施され、サーモスタット5の開固着故障を診断するものであり、故障診断は、サーモスタット5が正常であれば閉状態にある作動状態で実施される。
第1の実施形態のフローチャートとの比較において、異なるステップのみを以下に説明し、特に記載がないステップについては第1の実施形態のフローチャートと同様である。
本実施形態の特徴は、前述の通り冷却水流量と冷却水温度の設定方法であり、第1の実施形態のフローチャートのステップS5、S7、S9がそれぞれステップS21〜S23に変更される。
まず、ステップS21〜S23の上流ステップS20では、エンジン回転速度、冷却水ジャケットの冷却水温度T1及び吸気温度TANが読み込まれる。ステップS21では、エンジン回転速度から図6のマップを用いて冷却水ジャケット2a内の冷却水流量W1を算出し、ステップS22では同様にヒータ4に流入する冷却水流量W2が算出され、ステップS23ではラジエータ3に流入する冷却水流量W3が算出される。
それぞれ算出された冷却水流量W1〜W3及び冷却水温度T1は、それぞれステップS6、S8、S10において各部の熱量Q1〜Q3の算出に用いられる。
したがって、第2の実施形態では、1つの温度センサ10と冷却水流量算出のためのマップを設けるのみで、第1の実施形態と同様の作用と効果を奏することができるとともに、センサ等の費用を低減することができる。
なお、冷却水流路に電制ポンプを設けた場合には、電制ポンプによりエンジンの稼動状態に係わらず冷却水を循環させることができる。したがって、例えばヒータ4に流入する冷却水流量をエンジンの回転速度に基づいて演算により算出するような場合には、電制ポンプによる冷却水の流入を考慮しないと正確に算出することができない。したがって、電制ポンプを備えた場合には、エンジン回転速度と電制ポンプの駆動状態に応じて冷却水流量を算出する。
また、エンジンの冷却水流路として、エンジンのシリンダブロックを冷却する流路とシリンダヘッドを冷却する流路との2つの冷却水流路をそれぞれ独立して構成する場合には、それぞれの冷却水流路にそれぞれサーモスタットと温度センサとを設置する。このような構成では、シリンダブロックの温度とシリンダヘッドの温度とが著しく異なる場合があるため、それぞれの冷却水流路でサーモスタットの故障判断を行うことが望ましい。
本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内でさまざまな変更がなしうることは明白である。
エンジン冷却水の循環流路を説明する構成図である。 サーモスタット5の故障診断方法を説明するフローチャートである。 シリンダの発熱量マップ値qを算出するマップである。 サーモスタットの故障診断を時系列で示すタイミングチャートである。 エンジン冷却水の循環流路を説明する第2の実施形態の構成図である。 冷却水流量を算出するマップである。 サーモスタット5の故障診断方法を説明する第2の実施形態のフローチャートである。
符号の説明
1a 循環流路
1b ヒータ流路
1c バイパス流路
2 エンジン
2a 冷却水ジャケット
2b シリンダブロック
3 ラジエータ
4 ヒータ
5 サーモスタット
6 第1流量計
7 第1温度センサ
8 コントローラ
9 第2流量計
10 第2温度センサ
11 第3流量計
12 第3温度センサ

Claims (6)

  1. エンジンとラジエータとの間のエンジン冷却水の出入を制御するサーモスタットの閉弁状態において、
    前記冷却水の温度を推定し、
    推定した冷却水温度と所定温度とを比較し、
    推定した冷却水温度が所定温度以上の場合に、実際の冷却水温度を検出し、
    検出した実際の冷却水温度と前記所定温度と比較し、
    実際の冷却水温度が前記所定温度未満の場合に、前記サーモスタットが故障であると判断することを特徴とするサーモスタットの故障診断方法。
  2. 前記所定温度は、前記サーモスタットが前記エンジンと前記ラジエータとの間のエンジン冷却水の出入を禁止する温度以下であることを特徴とする請求項1に記載のサーモスタットの故障診断方法。
  3. 推定した冷却水温度が前記所定温度に達した後、所定時間経過後に実際の冷却水温度を検出することを特徴とする請求項1に記載のサーモスタットの故障診断方法。
  4. エンジンのシリンダブロック内を冷却水が流通する冷却水ジャケットと、
    冷却水ジャケットから流出した冷却水が、再び冷却水ジャケットに流入するための循環流路と、
    この循環流路途中に設けられ、冷却水の熱を放熱するラジエータと、
    このラジエータを冷却水がバイパスするバイパス流路と、
    冷却水の温度に応じて前記循環流路と前記ラジエータとの間の冷却水の出入を制御して、冷却水を前記バイパス流路に流入させるサーモスタットと、
    前記循環流路から分岐して前記循環流路と並列に設けられたヒータ流路と、
    このヒータ流路に設けられ、客室内を加熱するヒータと、
    前記冷却水ジャケット内の冷却水温度を検出する温度検出手段と、
    を備えたエンジンの冷却装置において、
    前記エンジンの発熱量と、前記シリンダブロックの放熱量と、前記ラジエータの放熱量および前記ヒータの吸熱量をそれぞれ演算し、これらの演算結果から冷却水の温度を推定するコントローラを備え、
    このコントローラは、前記サーモスタットが閉じて前記循環流路と前記ラジエータとの間の冷却水の出入を禁止する温度範囲で、推定した冷却水温度が所定温度以上の場合に、前記温度検出手段により冷却水温度を検出し、検出した実際の冷却水温度が所定温度未満の場合に、前記サーモスタットが故障であると判定することを特徴とするエンジンの冷却装置。
  5. 前記所定温度は、前記サーモスタットが前記循環流路と前記ラジエータとの間の冷却水の出入を禁止する温度未満であることを特徴とする請求項4に記載のエンジンの冷却装置。
  6. 前記コントローラは、冷却水温度が前記所定温度に達した後、所定時間経過後に前記温度検出手段により冷却水温度を検出することを特徴とする請求項4に記載のエンジンの冷却装置。
JP2005194010A 2005-07-01 2005-07-01 サーモスタットの故障診断方法及びエンジンの冷却装置 Active JP4639995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005194010A JP4639995B2 (ja) 2005-07-01 2005-07-01 サーモスタットの故障診断方法及びエンジンの冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005194010A JP4639995B2 (ja) 2005-07-01 2005-07-01 サーモスタットの故障診断方法及びエンジンの冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007009846A true JP2007009846A (ja) 2007-01-18
JP4639995B2 JP4639995B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37748670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005194010A Active JP4639995B2 (ja) 2005-07-01 2005-07-01 サーモスタットの故障診断方法及びエンジンの冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4639995B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074430A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Hitachi Ltd 故障診断装置、および故障診断方法
JP2012117378A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Honda Motor Co Ltd 冷却回路弁の故障判定装置
JP2013060923A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Hitachi Automotive Systems Ltd エンジンの制御装置
JP2013217381A (ja) * 2013-07-29 2013-10-24 Toyota Motor Corp 異常判定装置
JP2015078657A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2015078656A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2017172532A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 マツダ株式会社 サーモスタットモニタ
CN107339145A (zh) * 2016-05-02 2017-11-10 福特环球技术公司 用于发动机冷却剂系统诊断的系统和方法
CN109653860A (zh) * 2018-12-14 2019-04-19 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种节温器合理性诊断方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10184433A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Denso Corp エンジン冷却系のサーモスタット故障検出装置
JPH11173149A (ja) * 1997-12-05 1999-06-29 Toyota Motor Corp 冷却装置の異常検出装置
JP2000274303A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Denso Corp 車両用電子制御装置
JP2001073773A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Mazda Motor Corp エンジン冷却系におけるサーモスタットの故障診断装置
JP2003227337A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Hitachi Ltd 冷却系の温度推定装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10184433A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Denso Corp エンジン冷却系のサーモスタット故障検出装置
JPH11173149A (ja) * 1997-12-05 1999-06-29 Toyota Motor Corp 冷却装置の異常検出装置
JP2000274303A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Denso Corp 車両用電子制御装置
JP2001073773A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Mazda Motor Corp エンジン冷却系におけるサーモスタットの故障診断装置
JP2003227337A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Hitachi Ltd 冷却系の温度推定装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074430A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Hitachi Ltd 故障診断装置、および故障診断方法
JP2012117378A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Honda Motor Co Ltd 冷却回路弁の故障判定装置
JP2013060923A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Hitachi Automotive Systems Ltd エンジンの制御装置
JP2013217381A (ja) * 2013-07-29 2013-10-24 Toyota Motor Corp 異常判定装置
JP2015078657A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2015078656A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2017172532A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 マツダ株式会社 サーモスタットモニタ
CN107339145A (zh) * 2016-05-02 2017-11-10 福特环球技术公司 用于发动机冷却剂系统诊断的系统和方法
CN109653860A (zh) * 2018-12-14 2019-04-19 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种节温器合理性诊断方法
CN109653860B (zh) * 2018-12-14 2020-07-24 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种节温器合理性诊断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4639995B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4639995B2 (ja) サーモスタットの故障診断方法及びエンジンの冷却装置
JP4661767B2 (ja) エンジン冷却系の故障診断装置
EP2483539B1 (en) Thermostat diagnostic apparatus
JP5906981B2 (ja) サーモスタットの故障診断装置及び故障診断方法
JP5251844B2 (ja) 冷却装置の異常判定装置および冷却装置の異常判定方法
US8122858B2 (en) Abnormality diagnosis apparatus for cooling system of vehicle
JP3896288B2 (ja) 冷却系の温度推定装置
JP4456162B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP4561529B2 (ja) 内燃機関冷却装置の故障検出システム
JP2010065671A (ja) 車両用冷却システムの故障診断装置
JP5839021B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2001073773A (ja) エンジン冷却系におけるサーモスタットの故障診断装置
JP2005163795A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2012057510A (ja) 内燃機関温度制御システム
JP4677973B2 (ja) エンジン冷却系の故障診断装置
US20150176473A1 (en) Thermostat with failure diagnosis function and mehod for failure diagnosis of thermostat using the same
JP4883324B2 (ja) 車両用熱交換システム
JP2010071079A (ja) 車両用冷却システムの異常診断装置
JP4976908B2 (ja) 流量可変ウォータポンプの制御装置
JP6040908B2 (ja) 車両
JP2008298058A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6028708B2 (ja) 車両
JP6471658B2 (ja) 診断装置
JP6547694B2 (ja) 熱電発電装置
JP2005207393A (ja) 機関冷却系の異常判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4639995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3