JP2007006864A - 押し寿司 - Google Patents

押し寿司 Download PDF

Info

Publication number
JP2007006864A
JP2007006864A JP2005195390A JP2005195390A JP2007006864A JP 2007006864 A JP2007006864 A JP 2007006864A JP 2005195390 A JP2005195390 A JP 2005195390A JP 2005195390 A JP2005195390 A JP 2005195390A JP 2007006864 A JP2007006864 A JP 2007006864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sushi
pressed
pork
meat
pork meat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005195390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4332138B2 (ja
Inventor
Junichi Hanato
準一 花當
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANATO KK
Original Assignee
HANATO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANATO KK filed Critical HANATO KK
Priority to JP2005195390A priority Critical patent/JP4332138B2/ja
Publication of JP2007006864A publication Critical patent/JP2007006864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332138B2 publication Critical patent/JP4332138B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

【課題】押し寿司のネタにするのに最適な豚肉の加工方法を見出して、美味しい豚肉の押し寿司を完成させること。
【解決手段】 醤油で煮た煮豚を、寿司飯の上にのせてある押し寿司。
【選択図】 図1

Description

本発明は、押し寿司のネタに、単なる豚ではなく、煮豚を用いる押し寿司に関する。
本発明者は地元の特産品である豚を利用して、名物料理やお土産品ができないかと考えた際に、押し寿司を思いついた。
しかしながら、押し寿司のネタには通常、魚や卵焼などが一般的に用いられており、その他の食材は通常、用いられていない。魚や卵焼などが使われるのは、寿司飯の酸っぱい味や噛み応え等との相性が良いからである。従って、豚肉を押し寿司のネタに用いるにあっても、寿司飯との一体感やバランスが取れていなければ食べ物としては、全く価値がない。
本発明は上記実情を考慮してなされたものであり、押し寿司のネタにするのに最適な豚肉の加工方法を見出して、美味しい豚肉の押し寿司を完成させることを目的とする。
そこで、本発明者は押し寿司のネタにするのに最適な豚肉の加工方法を色々試してみた。ロースト加工や焼き加工の場合、豚肉がネタとしては固すぎて適さない。かといって、固さを感じないほど薄くスライスすると、豚肉の味が寿司飯に負けてしまい、押し寿司としての一体感やバランスが取れなかった。また、蒸し焼き加工や湯引き加工の場合、味の、のり具合が悪く、美味しくない。
豚肉の存在感を出し、寿司飯との一体感やバランスの取れた押し寿司にするには、ある程度の厚みがあって、しっかりとした味付けを施すことが重要であると、本発明者は考えた。そして、最終的に醤油を主原料としたタレで煮込み加工することを試み、この煮豚をネタとして押し寿司を作ったところ、醤油の味がしっかりと付いて軟らかくなった豚肉と、寿司飯がバランス良くまとまって一体感のある食べ物となった。即ち、本発明は、醤油で煮た煮豚を、寿司飯の上にのせた押し寿司である。
本発明の押し寿司は、ネタに単なる豚肉を使ったのではなく、煮豚、しかも寿司に漬けて食する最適な調味料、即ち醤油で煮た煮豚を用いたものであり、煮ることによって脂をある程度抜きつつ豚肉に醤油の味をしっかり染み込ませると共に軟らかくして、寿司飯の酸っぱさや固さとの関係で押し寿司のネタとして必要な要件を満足させ、その結果、寿司飯と煮豚とがバランス良くまとまった一体感のある美味しい押し寿司となる。
本発明の押し寿司は以下の手順で作る。まず、ブロックの豚肉を筋薄皮を取り除き、例えば1kg程度を目安にして所望の大きさにカットし、塩、胡椒をかけて1時間ほど寝かせる。そして、水2リットル、濃口醤油400cc、酒400cc、砂糖260g、その他調味料を合わせてタレを作り、鍋にタレを入れて沸騰させ、次に寝かせたブロックの豚肉を入れて、弱火で2時間煮てから冷ます。煮豚を鍋から取り出して、薄くスライスする。
矩形の押し型の底に、まず、スライスした煮豚を敷き詰め、鍋に残ったタレを薄く塗り、その上面全域に寿司飯を敷き、その上から一度軽く押さえて形状を整える。続いて、白ごまを適量のせ、甘酢漬けした生姜を上面全域に亘って敷き並べ、その上面に再度スライスした煮豚及び寿司飯を順次敷き詰め、重しをする。所定時間経過後、押し型をひっくり返して、押し寿司を型抜きし、煮豚が上になった状態で、寿司として食べやすい大きさとなるように縦横にカットする。このようにすると、図1の右下隅の断面部分に示すように、下から順番に寿司飯1、煮豚2、生姜3、白ごま4、寿司飯5、煮豚6が重なった押し寿司となる。なお、煮豚の上に彩りのある野菜や葉物、例えば山椒の葉7を載せても良い。
上述した押し寿司は、寿司飯と煮豚が二段重ね(寿司飯、煮豚、寿司飯、煮豚)になっていることもあって、食べた際の肉の旨味による満足感が充分得られ、しかも醤油と酒と砂糖による絶妙なタレの味が豚肉の味を引き立て、さらに、中間に甘酢漬けした生姜が挟まっていることもあって、ネタが肉類でありながら、以外とさっぱりした味であり、尚かつ白ごまによる芳醇な香りが得られる美味しい食べ物となる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、寿司飯の上に煮豚を載せただけの一段の押し寿司であっても良い。
押し寿司を示す斜視図である。
符号の説明
1 寿司飯
2 煮豚
3 生姜
4 白ごま
5 寿司飯
6 煮豚
7 山椒の葉

Claims (1)

  1. 醤油で煮た煮豚を、寿司飯の上にのせてあることを特徴とする押し寿司。
JP2005195390A 2005-07-04 2005-07-04 押し寿司 Expired - Fee Related JP4332138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005195390A JP4332138B2 (ja) 2005-07-04 2005-07-04 押し寿司

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005195390A JP4332138B2 (ja) 2005-07-04 2005-07-04 押し寿司

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007006864A true JP2007006864A (ja) 2007-01-18
JP4332138B2 JP4332138B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=37746137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005195390A Expired - Fee Related JP4332138B2 (ja) 2005-07-04 2005-07-04 押し寿司

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4332138B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4332138B2 (ja) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101011146B1 (ko) 해물뼈찜 및 그 조리방법
KR102233542B1 (ko) 김밥제조방법
KR101258272B1 (ko) 쇠고기 무국
KR20180119807A (ko) 치즈김치삼겹살꼬치구이
KR101002766B1 (ko) 된장소스의 제조방법 및 이의 제조방법으로 제조된 된장소스
KR20090022018A (ko) 돼지족발 스테이크의 제조방법
KR20150062081A (ko) 빠삐요트 조리법을 이용한 도미구이와 대파크림 소스
JP4332138B2 (ja) 押し寿司
KR101418803B1 (ko) 메기의 가공방법 및 가공된 메기를 이용한 조리방법
JP4796609B2 (ja) 鮪のテールシチューの製法
KR101204103B1 (ko) 중조천 광천수로 쪽파 맛을 순화시킨 파전 및 그 제조방법
KR100757974B1 (ko) 곰장어 매운탕 및 그 제조법
JP2010142184A (ja) 冷凍味付麺食品の製造方法および冷凍味付麺食品
JP2007252281A (ja) 3重構造ハンバーグ様食品及びその製造方法
CN107647299A (zh) 用于煮食的清水牛排
KR101425877B1 (ko) 미박 삼겹살 요리방법
CN103750400A (zh) 一种水煮龙利鱼的制作方法
CN108685038A (zh) 一种火锅猪肚的制作方法
KR101527642B1 (ko) 직화구이 맛을 갖는 새우초밥의 제조방법
JP7393160B2 (ja) 燻煙処理パスタ類、及びその製造方法
JP2017205084A (ja) じゃが芋コロッケを内包した餅
JP2001327268A (ja) 魚類の切り身加工方法
JP3202573U (ja) 加工食品
JP2007181429A (ja) エリンギの漬物及びその製造方法
JP2008148626A (ja) 烏賊の加工食品および烏賊の加工食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees