JP2007005614A - 電波遮蔽装置 - Google Patents

電波遮蔽装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007005614A
JP2007005614A JP2005184919A JP2005184919A JP2007005614A JP 2007005614 A JP2007005614 A JP 2007005614A JP 2005184919 A JP2005184919 A JP 2005184919A JP 2005184919 A JP2005184919 A JP 2005184919A JP 2007005614 A JP2007005614 A JP 2007005614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
wave shielding
plate
magnetic wall
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005184919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4744949B2 (ja
Inventor
Satoshi Yamaguchi
山口  聡
Hiroaki Miyashita
裕章 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005184919A priority Critical patent/JP4744949B2/ja
Publication of JP2007005614A publication Critical patent/JP2007005614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744949B2 publication Critical patent/JP4744949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

【課題】建物からの漏洩電波、外部からの不要到来電波の出入口となる、建物の窓、あるいは建物の天井、床、側壁等に通風用等として設けられたダクト装置の開口部、あるいはコンピュータの放熱用等として設けられたダクト装置の開口部などに用いることができる電波遮蔽装置を提供する。
【解決手段】所定の周波数の半波長よりも短い間隔で概平行に配列され、電波を遮断する磁気壁3がそれぞれ設けられた複数の板状材質2を設けている。磁気壁3には線状、多角形状の金属パターンが周期的に配列されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、屋外への電波漏洩の防止、あるいは屋外からの不要到来電波による電波障害を防止する電波遮蔽装置に関し、特に、特定の周波数帯の電波の伝搬を遮断する構造を用いた電波遮蔽装置に関するものである。
近年、官公庁や企業のオフィスにおいて無線LAN(Local Area Network)などの電波通信技術の利用が進む一方で、セキュリティ上の観点から屋外への電波漏洩が懸念されている。また、屋外からの不要到来電波によるコンピュータや精密機器への電波干渉が心配される。これらの問題に対して、建物への電波遮蔽技術の要求が高まっている。
建物に用いられる従来の電波遮蔽装置として、天井、床、側壁等を構成するコンクリート材やモルタル材の内部に金属板や金属格子や金属粉を埋め込むことで電波を反射させるといったことや、通風孔などの隙間となる箇所には電波吸収材料を備えて電波を吸収させるといったことがなされている。
また、窓ガラスへの対策として、ガラスの表面もしくはその中に金属線をメッシュ状に埋め込んだものや、透明な導電性薄膜を張ったものなどが用いられている。
一方、マイクロ波の世界では、金属、もしくは誘電体などの非金属を波長オーダの周期で1次元、2次元、あるいは3次元状に周期的に並べた場合、特定の周波数においてその内部を通過する電波が遮断される現象を示すEBG(Electromagnetic Band Gap)構造というものが注目をあびている。高インピーダンスグランド板と称する磁気壁(EBG構造)を地板として用いた電波遮蔽装置が公表されている(例えば、非特許文献1参照)。
図8は、高インピーダンスグランド板と称する従来の磁気壁の構成を示す図である。また、図9は、高インピーダンスグランド板の動作原理を説明するための図である。
図8において、磁気壁は、金属地板10と、金属小片11と、金属ピン12とから構成され、金属ピン12が金属地板10と金属小片11を短絡している。
図9は、図8の金属小片11の周囲の様子を拡大したものである。上記磁気壁に電波が到来することにより、金属小片11に電流が誘起される。この誘起された電流は、金属地板10および金属ピン12を介して隣接する金属小片11間を流れる。このとき、隣接する金属小片11間のギャップが一種のコンデンサとして動作し、キャパシタンス成分Cを有する。
一方、金属小片11→金属ピン12→金属地板10→金属ピン12→金属小片11と電流が流れる際には、インダクタンス成分Lを有する。よって、これらキャパシタンス成分Cとインダクタンス成分LがLC並列共振回路を形成し、共振周波数ではインピーダンスが非常に高くなり、電流が流れない。したがって、上記共振周波数の電波は遮断され、電波は通過しない。図8の高インピーダンスグランド板は、図9のLC並列共振回路が金属地板10上に多数形成されたものといえる。
D.Sievenpiper、"High−Impedance electromagnetic surfaces with a forbidden frequency band"、IEEE Trans.Microwave Theory Tech.、vol.47,No.11、pp.2059−2074、Nov.1999
窓ガラスの表面もしくはその中に金属線をメッシュ状に埋め込む場合、遮断する周波数の半波長以下の間隔で格子を構成する必要があり、金属の網目が細かくなるため、光の採光性、可視性が悪化するという問題点があった。
さらに、透明な導電性薄膜を張る場合には、電波遮蔽効果を向上させるためには、上記透明な導電性薄膜の厚みを厚くする必要があるため、やはり、光の採光性、可視性が悪化するという問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、建物からの漏洩電波、外部からの不要到来電波の出入口となる、建物の窓、あるいは建物の天井、床、側壁等に通風用等として設けられたダクト装置の開口部、あるいはコンピュータの放熱用等として設けられたダクト装置の開口部などに用いることができる電波遮蔽装置を得るものである。
この発明に係る電波遮蔽装置は、所定の周波数の半波長よりも短い間隔で概平行に配列され、電波を遮断する磁気壁がそれぞれ設けられた複数の板状材質を設けたものである。
この発明に係る電波遮蔽装置は、建物からの漏洩電波、外部からの不要到来電波の出入口となる、建物の窓、あるいは建物の天井、床、側壁等に通風用等として設けられたダクト装置の開口部、あるいはコンピュータの放熱用等として設けられたダクト装置の開口部などに用いることができるという効果を奏する。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係る電波遮蔽装置について図1から図4までを参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係る電波遮蔽装置の構成を示す図である。また、図2は、図1に示す電波遮蔽装置を正面から見た図である。さらに、図3は、図1に示す電波遮蔽装置を建物の窓に取り付けた様子を示す図である。図4は、図1に示す電波遮蔽装置をダクト装置の開口部に取り付けた様子を示す図である。なお、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
図1において、この実施の形態1に係る電波遮蔽装置1は、所定の周波数の半波長よりも短い間隔で概平行に配列され、片面の全体に磁気壁3を設置した、金属等から構成される、複数の板状材質2が設けられている。
なお、磁気壁3は、板状材質2の片面だけでなく、板状材質2の両面、あるいはその内部に、部分的、あるいは全体的に設けてもよい。また、磁気壁3は、板状材質2に、上述した図8や、後述する図5、図6に示すような、多角形状、あるいは線状の金属パターンを、1次元状、あるいは2次元状に周期的に複数個配列したものである。
図2において、板状材質2の接線方向電界成分4aと、板状材質2の法線方向電界成分4bと、板状材質2の間隔dを表す。これら接線方向電界成分4aと、法線方向電界成分4bが、電波遮蔽装置1を通過する電波を表す。
つぎに、この実施の形態1に係る電波遮蔽装置の動作について図面を参照しながら説明する。
図2に示したように、電波遮蔽装置1を構成する板状材質2の間隔をdとすると、板状材質2の接線方向電界成分4aに関しては、間隔dが半波長となる周波数以下ではカットオフとなり、電波は減衰し、電波遮蔽装置1を通過する電波を抑制できる。一方、板状材質2の法線方向電界成分4bに関しては、間隔dの大きさに関わらず電波は通過する。
そこで、電波遮蔽装置1を構成する板状材質2の表面に磁気壁3を形成すれば、間隔dが半波長となる周波数以下では、板状材質2の接線方向電界成分4aがカットオフとなり、その結果、板状材質2の法線方向電界成分4bも電波遮蔽装置1を通過しない。
図1では、磁気壁3を板状材質2の片面に、全体的に形成しているが、磁気壁3を形成する場所は板状材質2の両面、あるいはその内部でも良く、また、磁気壁3の位置も板状材質2に部分的に形成しても良い。
図3は、本発明を適用した一例であり、建物の外壁6の窓枠5に取り付けた例である。これにより、特定の周波数では、建物の窓から屋外への漏洩電波、あるいは屋外からの不要到来電波を防ぐことができる。
なお、マイクロ波に比べて波長の短い光波は問題なく通過し、光の採光性、可視性が悪化するという問題はない。
他の例として、図4のように、建物の天井、床、側壁等に設けられる通風用等のダクト装置の開口部7や、コンピュータの放熱用等のダクト装置の開口部等に本発明を利用することもできる。
これにより、特定の周波数では、建物に取り付けられたダクト装置から屋外への漏洩電波、あるいは屋外からの不要到来電波を防ぐことができる。
コンピュータのダクト装置に本発明を利用した場合、コンピュータ内部からの漏洩電波、あるいはコンピュータ内部への不要到来電波を防ぐことができる。これにより、セキュリティを保護することができる、あるいは不要到来電波の電波干渉による障害を防ぐことができるといった効果が得られる。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係る電波遮蔽装置について図5を参照しながら説明する。図5は、この発明の実施の形態2に係る電波遮蔽装置の磁気壁の構成を示す図である。
図5において、この実施の形態2に係る電波遮蔽装置の磁気壁3は、金属地板10と、金属小片11と、金属ピン12と、金属小片11の周囲に形成したインターディジタルキャパシタ13とが設けられている。
つぎに、この実施の形態2に係る電波遮蔽装置の磁気壁の動作について図面を参照しながら説明する。
インターディジタルキャパシタ13によって、隣接する金属小片11間にキャパシタンス成分Cを形成する。一方、磁気壁3上に誘起された電流が、金属地板10や金属ピン12を流れる際にインダクタンス成分Lを生じる。したがって、図5の構造により、LC並列共振回路を実現することができ、共振周波数ではインピーダンスが非常に高くなる。よって、共振の周波数帯では、到来電波によって誘起された電流が図5の構造内を流れず磁気壁3を形成する。ゆえに、上記実施の形態1で説明した効果により、上記周波数帯は遮断され、電波の通過は起こらない。
金属小片11同士の間隔を変えればキャパシタンスCの値を調整することができ、また、金属ピン12の長さや径を変えればインダクタンスLの値を調整することができる。これにより、遮断周波数を調整することができる。
また、磁気壁3を構成する金属小片11、金属ピン12、インターディジタルキャパシタ13の配列の総数や、配列の周期を変化させることで、遮断周波数を調整することができる。
実施の形態3.
この発明の実施の形態3に係る電波遮蔽装置について図6を参照しながら説明する。図6は、この発明の実施の形態3に係る電波遮蔽装置の磁気壁の構成を示す図である。
上記の実施の形態2では、金属地板10と金属小片11とを保持する方法について説明しなかったが、本実施の形態3に示すように、間に所定厚さの誘電体14を挟み込めば、強固に安定して両者を保持することができる。
また、あらかじめ両面に金属薄膜が蒸着された誘電体基板を用意し、マイクロ波回路を形成する際等に用いられるエッチング等の印刷技術を用いれば、図5、図6のインターディジタルキャパシタ13のような比較的微細な構造であっても、容易に、かつ、加工精度良く形成することができる。したがって、部材の生産性が向上し、その結果、製造コストの低下につながる。
実施の形態4.
この発明の実施の形態4に係る電波遮蔽装置について図7を参照しながら説明する。図7は、この発明の実施の形態4に係る電波遮蔽装置の構成を示す図である。
図7において、この実施の形態4に係る電波遮蔽装置は、板状材質2の周囲に機械的可動部8を設けている。図7は、上記実施の形態1の図3で説明した、建物の窓に取り付けた例を表す。
機械的可動部8により、板状材質2が窓に対して開閉することで、一種のブラインド装置として動作する。すなわち、光を通過させたり、遮光させたりすることができる。
また、図7のように、板状材質2で窓を閉じた状態としても、板状材質2に形成された磁気壁3が到来電波の電界成分を反射するため、電波を遮蔽することができる。
この発明の実施の形態1に係る電波遮蔽装置の構成を示す図である。 図1に示す電波遮蔽装置を正面から見た図である。 図1に示す電波遮蔽装置を建物の窓に取り付けた様子を示す図である。 図1に示す電波遮蔽装置をダクト装置の開口部に取り付けた様子を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る電波遮蔽装置の磁気壁の構成を示す図である。 この発明の実施の形態3に係る電波遮蔽装置の磁気壁の構成を示す図である。 この発明の実施の形態4に係る電波遮蔽装置の構成を示す図である。 高インピーダンスグランド板と称する従来の磁気壁の構成を示す図である。 高インピーダンスグランド板の動作原理を説明するための図である。
符号の説明
1 電波遮蔽装置、2 板状材質、3 磁気壁、4a 接線方向電界成分、4b 法線方向電界成分、5 窓枠、6 外壁、7 ダクト装置の開口部、8 機械的可動部、10 金属地板、11 金属小片、12 金属ピン、13 インターディジタルキャパシタ、14 誘電体。

Claims (4)

  1. 所定の周波数の半波長よりも短い間隔で概平行に配列され、電波を遮断する磁気壁がそれぞれ設けられた複数の板状材質
    を備えたことを特徴とする電波遮蔽装置。
  2. 前記磁気壁は、線状、あるいは多角形状の金属パターンが、前記板状材質に、1次元状、あるいは2次元状に周期的に複数個配列されている
    ことを特徴とする請求項1記載の電波遮蔽装置。
  3. 前記磁気壁は、所定厚さの誘電体に設けられている
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の電波遮蔽装置。
  4. 前記複数の板状材質を機械的に可動する機械的可動部をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の電波遮蔽装置。
JP2005184919A 2005-06-24 2005-06-24 電波遮蔽装置 Expired - Fee Related JP4744949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005184919A JP4744949B2 (ja) 2005-06-24 2005-06-24 電波遮蔽装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005184919A JP4744949B2 (ja) 2005-06-24 2005-06-24 電波遮蔽装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007005614A true JP2007005614A (ja) 2007-01-11
JP4744949B2 JP4744949B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37690913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005184919A Expired - Fee Related JP4744949B2 (ja) 2005-06-24 2005-06-24 電波遮蔽装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4744949B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288770A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp Ebgマテリアル
JP2009044151A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Samsung Electro Mech Co Ltd 電磁気バンドギャップ構造物及び印刷回路基板
JP2010016554A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Mitsubishi Electric Corp Ebg構造ユニット
JP2010520652A (ja) * 2007-03-02 2010-06-10 日本電気株式会社 小型フィルタリング構造
WO2011027497A1 (ja) * 2009-09-01 2011-03-10 日本電気株式会社 通信システム及び通信装置
WO2011070735A1 (ja) * 2009-12-08 2011-06-16 日本電気株式会社 電子機器
JP2012049931A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Ntt Docomo Inc リフレクトアレイ
US8310840B2 (en) 2007-08-07 2012-11-13 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electromagnetic bandgap structure and printed circuit board
KR101346770B1 (ko) 2012-08-16 2013-12-31 정창진 전자파를 차폐하는 통풍장치
JP2016151790A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 無線通信用のサーバラック及び当該サーバラックを使用したサーバ集合体
US9468089B2 (en) 2013-09-20 2016-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba EBG structure, semiconductor device, and circuit board
WO2021192694A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 株式会社Nttドコモ 端末及び通信方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346806A (ja) * 1986-08-14 1988-02-27 Mitsubishi Electric Corp マイクロストリツプアンテナ
JPH09273366A (ja) * 1996-04-09 1997-10-21 Kajima Corp 電磁シールドブラインド
JPH1046958A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Riken Corp 磁気遮蔽ブラインド
JPH10169336A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Kajima Corp 電磁遮蔽ブラインド
JPH10205024A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Kajima Corp 電磁シールド性能を備えたプラスチック系床材
JPH10335878A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Kajima Corp 開口部の電磁シールド構造
JP2000068677A (ja) * 1998-08-22 2000-03-03 Toso Co Ltd 選択性電磁遮蔽スクリーン
JP2003298278A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Takenaka Komuten Co Ltd 電磁波吸収体
JP2004087524A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Nec Corp 回路基板およびこれを用いた電子機器
JP2004120516A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Murata Mfg Co Ltd 誘電体共振器、フィルタ、デュプレクサおよび高周波回路装置
JP2005033151A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Kenichi Hatakeyama 電波吸収体
JP2005109933A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Mitsubishi Electric Corp 変換回路

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346806A (ja) * 1986-08-14 1988-02-27 Mitsubishi Electric Corp マイクロストリツプアンテナ
JPH09273366A (ja) * 1996-04-09 1997-10-21 Kajima Corp 電磁シールドブラインド
JPH1046958A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Riken Corp 磁気遮蔽ブラインド
JPH10169336A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Kajima Corp 電磁遮蔽ブラインド
JPH10205024A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Kajima Corp 電磁シールド性能を備えたプラスチック系床材
JPH10335878A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Kajima Corp 開口部の電磁シールド構造
JP2000068677A (ja) * 1998-08-22 2000-03-03 Toso Co Ltd 選択性電磁遮蔽スクリーン
JP2003298278A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Takenaka Komuten Co Ltd 電磁波吸収体
JP2004087524A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Nec Corp 回路基板およびこれを用いた電子機器
JP2004120516A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Murata Mfg Co Ltd 誘電体共振器、フィルタ、デュプレクサおよび高周波回路装置
JP2005033151A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Kenichi Hatakeyama 電波吸収体
JP2005109933A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Mitsubishi Electric Corp 変換回路

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520652A (ja) * 2007-03-02 2010-06-10 日本電気株式会社 小型フィルタリング構造
US8378762B2 (en) 2007-03-02 2013-02-19 Nec Corporation Compact filtering structure
JP2008288770A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp Ebgマテリアル
US8310840B2 (en) 2007-08-07 2012-11-13 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electromagnetic bandgap structure and printed circuit board
JP2009044151A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Samsung Electro Mech Co Ltd 電磁気バンドギャップ構造物及び印刷回路基板
JP2010016554A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Mitsubishi Electric Corp Ebg構造ユニット
WO2011027497A1 (ja) * 2009-09-01 2011-03-10 日本電気株式会社 通信システム及び通信装置
JP5601325B2 (ja) * 2009-09-01 2014-10-08 日本電気株式会社 通信システム
WO2011070735A1 (ja) * 2009-12-08 2011-06-16 日本電気株式会社 電子機器
JP2012049931A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Ntt Docomo Inc リフレクトアレイ
US8836583B2 (en) 2010-08-27 2014-09-16 Ntt Docomo, Inc. Reflectarray
KR101346770B1 (ko) 2012-08-16 2013-12-31 정창진 전자파를 차폐하는 통풍장치
US9468089B2 (en) 2013-09-20 2016-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba EBG structure, semiconductor device, and circuit board
JP2016151790A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 無線通信用のサーバラック及び当該サーバラックを使用したサーバ集合体
WO2021192694A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 株式会社Nttドコモ 端末及び通信方法
JP2021158600A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 株式会社Nttドコモ 端末及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4744949B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744949B2 (ja) 電波遮蔽装置
Farooq et al. Polarization insensitive dual band frequency selective surface for RF shielding through glass windows
KR101408306B1 (ko) 주파수 특성을 변화시킬 수 있는 주파수 선택표면 구조 및 이를 이용하여 전자파 차단기능을 가지는 블라인드 시스템
Fallah et al. Design of frequency selective band stop shield using analytical method
JP2019525656A (ja) 周波数選択性表面
CN105161800B (zh) 优化电磁传输特性的双屏频率选择表面
Wakatsuchi et al. Performance of customizable cut-wire-based metamaterial absorbers: Absorbing mechanism and experimental demonstration
Döken et al. Triple band frequency selective surface design for global system for mobile communication systems
Güneş et al. GSM filtering of horn antennas using modified double square frequency selective surface
Modak et al. Penta‐band notched ultra‐wideband monopole antenna loaded with electromagnetic bandgap‐structures and modified U‐shaped slots
CN101667567A (zh) 电磁干扰隔离装置
JPWO2019198702A1 (ja) 電磁波伝搬制御部材、電磁波伝搬制御構造体、電磁波伝搬制御部材付きサッシ、窓構造体及び電子機器
JP4926099B2 (ja) 電磁波反射面
Murugan et al. Dual frequency selective transparent front doors for microwave oven with different opening areas
Batchelor et al. Designing FSS for wireless propagation control within buildings
Dewani et al. Miniaturised meandered square frequency selective surface on a thin flexible dielectric with selective transmission
Nguyen et al. Computational studies of a cut-wire pair and combined metamaterials
Da Silva et al. Narrowband shielding against electromagnetic interference in LTE 4G systems using complementary frequency selective surfaces
Kumar et al. Application of double layer frequency selective surface for SMPS shielding
Ayad et al. Performances of low profile dipole antenna AMC-based surface using metamaterials structures
Sanz-Izquierdo et al. Wideband EM architecture of buildings: Six-to-one dual-passband filter for indoor wireless environments
WO2021009893A1 (ja) 周波数選択板
Callaghan et al. Investigation into use of double‐layer grid structures as frequency selective surfaces for buildings
JP6782205B2 (ja) 電磁界バンドストップフィルタ
Dewani et al. Screen printed frequency selective surfaces for room isolation in buildings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees