JP2007004694A - コンタクトセンター・システム、個人情報配信装置、配信方法、および配信プログラム - Google Patents

コンタクトセンター・システム、個人情報配信装置、配信方法、および配信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007004694A
JP2007004694A JP2005186835A JP2005186835A JP2007004694A JP 2007004694 A JP2007004694 A JP 2007004694A JP 2005186835 A JP2005186835 A JP 2005186835A JP 2005186835 A JP2005186835 A JP 2005186835A JP 2007004694 A JP2007004694 A JP 2007004694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal information
display
item
support
items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005186835A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Sano
一仁 佐野
Masaru Iwata
勝 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005186835A priority Critical patent/JP2007004694A/ja
Publication of JP2007004694A publication Critical patent/JP2007004694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】データベース2に記憶された個人情報のうち支援端末5の表示器34に表示許可する項目9を簡単に変更、設定、解除可能とする。
【解決手段】各顧客の個人情報を記憶したデータベース2が設けられたデータベースサーバ3に、個人情報の各項目9の表示可否を含む開示条件を記憶する開示条件メモリ10が設けられている。そして、個人情報における開示条件が表示不可と指定された項目をマスクした表示用個人情報42a、42bが作成されて、各支援端末5へ送信され、この支援端末の表示器34に表示される。
【選択図】図2

Description

本発明は、企業や団体等において各顧客との間で各種の情報交換を行うコンタクトセンター・システムに係わり、特に、コンタクトセンター・システム、および、このコンタクトセンター・システムに組込まれた個人情報配信装置、個人情報配信方法、個人情報配信プログラムに関する。
一般に、商品の製造、販売を行っている企業や、興行や旅行や運輸、金融等の各種サービスを提供する企業や団体等においては、自社が提供する商品やサービスに対して、市場がどのような評価を与えているかを把握するために、また、市場がどのような商品やサービスを自社に要求しているのかを把握するためにコンタクトセンター・システムが設けられている。
このコンタクトセンター・システムにおいては、各顧客の住所、氏名、年齢、性別、電話番号、家族構成、概略年収、購入商品、提供サービス等の複数項目からなる個人情報を記憶したデータベースを有する管理サーバと、各オペレータ(顧客に対する電話応対者)が顧客に対してキャンペーンや質問を行ったり、顧客からの質問や苦情を受付けるための複数の電話機と、各オペレータが顧客と電話で応対するときに、該当顧客の住所、氏名、電話番号等の個人情報の表示や質問項目の表示や応対結果の記憶保持等の応対支援を行うための複数のコンピュータからなる支援端末と、各支援端末と管理サーバとを接続する通信回線(通信ネットワーク)で構成されている。
このようなコンタクトセンター・システムにおいて、各オペレータは、自己の支援端末を操作して、管理サーバに自己が担当する各顧客の個人情報の送信要求を送信する。管理サーバはデータベースから該当する各顧客の個人情報を読出して、送信要求元の支援端末へ配信する。各顧客の個人情報を受信した支援端末は、受信した各顧客の個人情報を表示器に表示出力する。オペレータは、この表示された個人情報を参照しながら、電話機を用いて各顧客に対する応対業務を行う。
近年、個人情報の管理を厳格に実施することが要求されている。このコンタクトセンター・システムにおいても、各顧客に対する応対業務を行うオペレータが参照する支援端末の表示器に表示された個人情報の管理を厳格に実施することが要求されている。より具体的には、個人情報を構成する複数項目のうちの応対業務に直接必要ない住所、年齢、性別、家族構成、概略年収等の項目の表示を抑制する必要がある。
データベースに記憶されたテキストデータ化された書類の一部に守秘項目が存在するときに、書類テキストデータとは別に守秘項目のテキストを削除した検索テキストデータを生成して、この検索テキストデータを検索に用いる書類管理システムが特許文献1に報告されている。このような書類管理システムにおいては、検索テキストデータに対して、たとえ全文検索を実施したとしても、守秘項目が検索されることはない。
特開2001―325258号公報
しかしながら、上述した書類管理システムにおいては、守秘項目が存在する書類テキストデータと守秘項目を削除した検索テキストデータとの2種類のテキストデータを記憶保持する必要があるので、書類管理システム全体の必要記憶容量が増大する。
また、検索テキストデータは簡単に変更できないので、守秘項目を簡単に変更、設定、解除できない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、システム全体の必要記憶容量を大幅に増加することなく、データベースに記憶された個人情報のうち支援端末の表示器に表示許可する項目を簡単に変更、設定、解除でき、さらに、必要に応じて、表示器に表示許可する項目とプリンタに印刷許可する項目とを異ならせることができ、さらに、支援端末の操作者の属性に応じて表示器に表示許可する項目を変更でき、使用目的、使用環境に応じた個人情報管理が実施でき、使い勝手を向上できるコンタクトセンター・システム、およびこのコンタクトセンター・システムに組込まれた個人情報配信装置、個人情報配信方法、個人情報配信プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、各顧客における複数項目からなる個人情報を記憶するデータベースを有するデータベースサーバと、各顧客に対する応対支援を行う複数の支援端末と、個人情報を各支援端末に配信する配信サーバとを備えたコンタクトセンター・システムにおいて、
データベースサーバは、個人情報の各項目の表示可否を含む開示条件を記憶する開示条件メモリと、この開示条件メモリに記憶された開示条件及びデータベースに記憶された個人情報を配信サーバへ送信する送信手段とを有する。配信サーバは、データベースサーバから受信した個人情報から、この個人情報における開示条件が表示不可と指定された項目をマスクした表示用個人情報を作成する表示用個人情報作成手段と、この表示用個人情報作成手段で作成した表示用個人情報を各支援端末へ送信する表示用個人情報送信手段とを有する。各支援端末は、配信サーバから受信した、表示不可と指定された項目がマスクされた表示用個人情報を応対支援用の個人情報として表示器に表示する個人情報表示手段を有する。
このように構成されたコンタクトセンター・システムにおいては、データベースサーバに、個人情報の各項目の表示可否を含む開示条件を記憶する開示条件メモリが設けられている。そして、配信サーバにおいて、個人情報における開示条件が表示不可と指定した項目をマスクした表示用個人情報が作成されて、各支援端末へ送信され、この支援端末の表示器に表示される。
したがって、開示条件メモリに記憶されている開示条件を変更するのみで、各顧客に対する応対業務を行うオペレータが参照する支援端末の表示器に表示する個人情報を構成する各項目を任意に選択設定でき、任意に変更でき、任意に取消しできる。
また、別の発明においては、上述した発明のコンタクトセンター・システムにおいて、データベースサーバの開示条件メモリに記憶された開示条件は、個人情報の各項目の表示可否の他に、この表示可否で表示可能と指定された各項目の印刷の可否情報を含む。配信サーバは、各支援端末へ表示用個人情報の他に開示条件を送信する。そして、各支援端末は、配信サーバから受信した表示用個人情報における受信した開示条件が印刷可能と指定された項目以外の項目をマスクした印刷用個人情報を作成する印刷用個人情報作成手段と、この印刷用個人情報作成手段で作成した印刷用個人情報をプリンタで印刷出力する個人情報印刷手段を有する。
このように構成されたコンタクトセンター・システムにおいては、データベースサーバに設けられた開示条件メモリに記憶された開示条件は、個人情報の各項目の表示可否の他に、この表示可否で表示可能と指定された各項目の印刷可否を含む。そして、支援端末の表示器に表示された表示用個人情報のなかの開示条件が印刷可能と指定した項目以外の項目をマスクした印刷用個人情報が支援端末で作成されて表示器に表示される。
このように、表示された個人情報の各項目のなかから、さらに限定された項目のみがプリンタで印刷される。すなわち、個人情報の表示は許可するが、印刷は許可しないという制御を実施可能となる。
また、別の発明においては、上述した発明のコンタクトセンター・システムにおいて、データベースサーバの開示条件メモリに記憶された開示条件は、個人情報の各項目の表示可否の他に、この表示可否で表示可能と指定された各項目の表示桁数を含む。配信サーバの表示用個人情報作成手段は、データベースサーバから受信した個人情報から、開示条件が表示不可と指定された項目、および開示条件が表示可能と指定した項目における表示桁数を超える桁をマスクした表示用個人情報を作成する。
このように構成されたコンタクトセンター・システムにおいては、支援端末の表示器に表示する個人情報の各項目の表示桁数を指定可能である。したがって、例えば氏名の項目において、「2桁表示」と指定された場合、例えば、「山田太郎」の表示は、「山田××」となる。このように、個人情報の項目の一部のみを表示することにより、第3者に正確な個人情報が漏れることを防止でき、かつ各顧客に対する応対業務を行うオペレータにおいては、該当顧客に対する応対業務を実施できる。
また、別の発明においては、上述した発明のコンタクトセンター・システムにおいて、データベースサーバの開示条件メモリに記憶された開示条件は、個人情報の各項目の表示可否の他に、各支援端末の操作者の属性に応じた個人情報の指定項目に対する強制表示又は強制非表示を含む。各支援端末は、ログオン時に入力された操作者の属性を配信サーバへ送信する属性送信手段を有する。配信サーバは、受信した属性に基づき、強制表示項目、強制非表示項目を指定する強制表示非表示指定手段を有する。そして、配信サーバの表示用個人情報作成手段は、データベースサーバから受信した個人情報から、この個人情報における強制非表示項目、および強制表示項目以外の開示条件が表示不可と指定された項目をマスクした表示用個人情報を作成する。
このように構成されたコンタクトセンター・システムにおいては、支援端末の操作者は、上述した各顧客に対する応対業務を行うオペレータ以外に、このコンタクトセンター・システムの管理者や、オペレータの指示に基づいて、各顧客の質問に対する調査を行う調査員がある。したがって、支援端末の操作者の例えば与えられた権限に基づく属性に応じて個人情報における各項目に対する強制表示、強制非表示を指定できる。
また、別の発明は、各顧客における複数項目からなる個人情報を記憶するデータベースを有し個人情報を管理する管理サーバと、各顧客に対する応対支援を行う複数の支援端末とを備えたコンタクトセンター・システムにおいて、
管理サーバは、個人情報の各項目の表示可否を含む開示条件を記憶する開示条件メモリと、データベースに記憶された個人情報を検索する個人情報検索手段と、この個人情報検索手段で検索された個人情報から、この個人情報における前記開示条件が表示不可と指定された項目をマスクした表示用個人情報を作成する表示用個人情報作成手段と、この表示用個人情報作成手段で作成された表示用個人情報を各支援端末へ送信する表示用個人情報送信手段とを有する。各支援端末は、管理サーバから受信した表示不可と指定された項目がマスクされた表示用個人情報を応対支援用の個人情報として表示器に表示する個人情報表示手段を有する。
このように構成されたコンタクトセンター・システムにおいては、先の発明のコンタクトセンター・システムにおけるデータベースサーバと配信サーバとを1台の管理サーバで置換えている。したがって、先の発明のコンタクトセンター・システムとほぼ同じ作用効果を奏することが可能である。
また、別の発明においては、上述した発明のコンタクトセンター・システムにおいて、管理サーバの開示条件メモリに記憶された開示条件は、個人情報の各項目の表示可否の他に、この表示可否で表示可能と指定された各項目の印刷の可否情報を含む。管理サーバは、各支援端末へ表示用個人情報の他に、開示条件を送信する。各支援端末は、管理サーバから受信した表示用個人情報における受信した開示条件が印刷可能と指定された項目以外の項目をマスクした印刷用個人情報を作成する印刷用個人情報作成手段と、この印刷用個人情報作成手段で作成した印刷用個人情報をプリンタで印刷出力する個人情報印刷手段を有する。
このように構成されたコンタクトセンター・システムにおいても、先の発明のコンタクトセンター・システムとほぼ同じ作用効果を奏する。
また、別の発明は、各顧客における複数項目からなる個人情報を記憶するデータベースを有し、各顧客に対する応対支援を行う複数の支援端末に対して表示用の個人情報を配信する個人情報配信装置である。
そして、この個人情報配信装置は、個人情報の各項目の表示可否を含む開示条件を記憶する開示条件メモリと、データベースに記憶された個人情報を検索する個人情報検索手段と、この個人情報検索手段で検索された個人情報から、この個人情報における開示条件が表示不可と指定された項目をマスクした表示用個人情報を作成する表示用個人情報作成手段と、この表示用個人情報作成手段で作成された表示用個人情報を各支援端末へ送信して、当該各支援端末に対して、表示不可と指定された項目がマスクされた表示用個人情報を応対支援用の個人情報として表示器に表示させる支援端末制御手段とを備えている。
このように構成された個人情報配信装置は、先の発明のコンタクトセンター・システムにおける管理サーバに相当するので、コンタクトセンター・システムとほぼ同じ作用効果を奏する。
また、別の発明は、各顧客における複数項目からなる個人情報を記憶するデータベースを有し、各顧客に対する応対支援を行う複数の支援端末に対して表示用の個人情報を配信する個人情報配信方法である。
そして、この個人情報配信方法は、個人情報の各項目の表示可否を含む開示条件を記憶する開示条件メモリを形成するメモリ形成工程と、データベースに記憶された個人情報を検索する個人情報検索工程と、この個人情報検索工程で検索された個人情報から、この個人情報における開示条件が表示不可と指定された項目をマスクした表示用個人情報を作成する表示用個人情報作成工程と、この表示用個人情報作成工程で作成された表示用個人情報を前記各支援端末へ送信して、当該各支援端末に対して、表示不可と指定された項目がマスクされた表示用個人情報を応対支援用の個人情報として表示器に表示させる支援端末制御工程とを備えている。
このように構成された個人情報配信方法は、先の発明における個人情報配信装置とほぼ同様の作用効果を奏することが可能である。
また、別の発明は、各顧客における複数項目からなる個人情報を記憶するデータベースを有し、各顧客に対する応対支援を行う複数の支援端末に対して表示用の個人情報を配信するコンピュータに以下の各工程を実行させるための個人情報配信プログラムである。
すなわち、個人情報配信プログラムは、コンピュータに、個人情報の各項目の表示可否を含む開示条件を記憶する開示条件メモリを形成するメモリ形成工程、データベースに記憶された個人情報を検索する個人情報検索工程、個人情報検索工程で検索された個人情報から、この個人情報における開示条件が表示不可と指定された項目をマスクした表示用個人情報を作成する表示用個人情報作成工程、この表示用個人情報作成工程で作成された表示用個人情報を前記各支援端末へ送信して、当該各支援端末に対して、表示不可と指定された項目がマスクされた表示用個人情報を応対支援用の個人情報として表示器に表示させる支援端末制御工程を実行させる。
このように構成された個人情報配信プログラムにおいては、先の発明における個人情報配信装置とほぼ同様の作用効果を奏することが可能である。
本発明においては、個人情報の各項目の表示可否を含む開示条件を記憶する開示条件メモリが設けられている。そして、個人情報における開示条件が表示不可と指定した項目をマスクした表示用個人情報が作成されて、各支援端末へ送信され、この支援端末の表示器に表示される。
したがって、システム全体の必要記憶容量を大幅に増加することなく、データベースに記憶された個人情報のうち支援端末の表示器に表示許可する項目を簡単に変更、設定、解除でき、使用目的、使用環境に応じた個人情報管理が実施でき、コンタクトセンター・システムの使い勝手を向上できる。
以下、本発明の各実施形態を図面を用いて説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態に係わるコンタクトセンター・システムの概略構成図である。例えばLAN等の通信ネットワーク1に、データベース2を有するデータベースサーバ3、配信サーバ4、原則として各顧客に対する応対業務を行うオペレータが操作する複数の支援端末5、および1台のプリンタ6が接続されている。各支援端末5の近傍位置に、オペレータが顧客に対する応対業務を行うための電話機7が配設されている。各電話機7は公衆電話回線網8を介して顧客の電話機に接続される。
図2はコンピュータで構成されたデータベースサーバ3の概略構成を示すブロック図である。このデータベースサーバ3内には、各顧客における複数の項目9からなる個人情報を記憶するデータベース2と、データベース2に記憶された個人情報の各項目9に対する図4に示す各支援端末5の表示器34に対する表示可否を含む個人情報の開示条件を記憶する開示条件メモリ10が設けられている。
データベース2に記憶された、住所、氏名、年齢、性別、電話番号、家族構成、概略年収、購入商品、提供サービス等の顧客の個人情報の各項目9は、複数のテーブル11に仕分けられている。
開示条件メモリ10は、個人情報の項目9毎に表示可能(表示フラグ=1)、表示不可(表示フラグ=0)、印刷可能(印刷フラグ=1)、印刷不可(印刷フラグ=0)の開示条件をフラグで示した表示印刷可否テーブル12と、権限テーブル13とで構成されている。
例えば、表示印刷可否テーブル12内における「テーブルA」の「データA1」の項目9は、表示可能(表示フラグ=1)であり、かつ印刷可能(印刷フラグ=1)であることを示す。また、表示印刷可否テーブル12内における「テーブルA」の「データA2」の項目9は、表示可能(表示フラグ=1)であるが、印刷不可(印刷フラグ=0)であることを示す。
権限テーブル13内には、「全て表示印刷」、「表示可/印刷不可」、「表示不可/印刷不可」の3つの表示印刷条件14に対して、各支援端末5の操作者の「管理者」15、「オペレータ」16、「調査員」17の各属性の権限行使(権限フラグ=1)、権限非行使(権限フラグ=0)が設定されている。すなわち、各支援端末5は、通常の顧客に対する応対業務実施中はオペレータ16が操作するが、システムのメンテナンス等の管理業務実施中は管理者15が操作する。また調査員17が操作する場合もある。
「全て表示印刷」の表示印刷条件14は、各支援端末5から検索要求された個人情報の各項目9を表示印刷可否テーブル12の設定内容に拘わらず強制的に表示器34に表示し、支援端末5で印字指示された場合は検索要求された個人情報の各項目9を表示印刷可否テーブル12の設定内容に拘わらず強制的にプリンタ6で印刷することを示す。この実施形態においては、この「全て表示印刷」の表示印刷条件14の権限は管理者15に与えられている。
「表示可/印刷不可」の表示印刷条件14は、各支援端末5から検索要求された個人情報の各項目9を表示印刷可否テーブル12の設定内容に拘わらず強制的に支援端末5の表示器34に表示し、支援端末5で印字指示された場合は検索要求された個人情報の各項目9を表示印刷可否テーブル12の設定内容に拘わらずプリンタ6での印刷を禁止することを示す。この実施形態においては、この「表示可/印刷不可」の権限は誰にも与えられていない。
「表示不可/印刷不可」の表示印刷条件14は、各支援端末5から検索要求された個人情報の各項目9を表示印刷可否テーブル12の設定内容に拘わらず表示を禁止し、支援端末5で印字指示された場合は検索要求された個人情報の各項目9を表示印刷可否テーブル12の設定内容に拘わらずプリンタ6での印刷を禁止することを示す。この実施形態においては、この「表示不可/印刷不可」の権限は調査員17に与えられている。言い換えれば、調査員17は支援端末5を操作して個人情報を表示器34に表示することも、プリンタ6で印刷することもできない。
この開示条件メモリ10の各フラグの設定内容は、このコンタクトセンター・システムの管理者15が必要に応じて任意に設定、変更可能である。
各支援端末5から、通信ネットワーク1、配信サーバ4、通信ネットワーク1を介して検索要求入力部18へ顧客グループを指定した検索要求が入力されると、情報検索部19がデータベース2を検索して、指定された顧客グループに所属する各顧客の複数項目9からなる個人情報を検索する。情報送信部20は、検索した個人情報を通信ネットワーク1を介して配信サーバ4へ送信する。
配信サーバ4から開示条件の送信要求が開示条件送信要求入力部21へ入力されると、開示条件送信部22が開示条件メモリ10の内容を読出して、要求元の配信サーバ4へ送信する。
図3はコンピュータで構成された配信サーバ4の概略構成を示すブロック図である。各支援端末5から通信ネットワーク1を介して検索要求受信部23へ顧客グループを指定した検索要求が入力されると、検索要求送信部24は、この検索要求をデータベースサーバ3へ転送する。
検索結果受信部25は、データベースサーバ3から送信された個人情報を受信して、個人情報メモリ26へ書込む。開示条件取得部27は、データベースサーバ3へ開示条件の送信要求を送信し、データベースサーバ3から開示条件を受信すると、この開示条件を開示条件メモリ10aに書込む。したがって、この開示条件メモリ10aの記憶内容はデータベースサーバ3の開示条件メモリ10の記憶内容に等しい。
個人情報表示要求受信部27が、各支援端末5から通信ネットワーク1を介して、先に検索した個人情報に対する表示要求を受信すると、操作者属性判定部28が、先に入力された検索要求に付加された、当該支援端末5の操作者の属性(管理者15、オペレータ16、調査員17のいずれか1つ)を判定して、表示マスク作成部29へ送信する。
表示マスク作成部29は、操作者の属性が開示条件メモリ10aの権限テーブル13内における表示印刷条件14を指示しているか否か、指示している場合はどの表示印刷条件14を指示しているかを各権限フラグの設定状態から調べる。
そして、表示マスク作成部29は、「全て表示印刷」および「表示可/印刷不可」の場合は、全部の項目9に対するマスクを設定しない表示マスクを作成する。「表示不可/印刷不可」の場合は、全部の項目9に対するマスクを設定した表示マスクを作成する。表示印刷条件14を指示していない場合は、表示印刷可否テーブル12における表示不可(表示フラグ=0)の項目9に対するマスクを設定した表示マスクを作成する。表示マスク作成部29は、作成した表示マスクを表示データ作成部30へ送信する。
表示データ作成部30は、個人情報メモリ36に記憶された検索された複数の項目9からなる個人情報に対して表示マスク作成部29で作成された表示マスクでマスキング処理を行い、表示用個人情報としての表示データを作成する。表示データ送信部31は、作成した表示データを、表示要求元の支援端末5へ送信する。
個人情報印刷要求受信部32が、各支援端末5から通信ネットワーク1を介して、表示器34に表示された個人情報に対する印刷要求を受信すると、開示条件送信部33が属性および開示条件メモリ10aの内容を印刷要求元の支援端末5へ送信する。
図4はコンピュータで構成された各支援端末5の概略構成を示すブロック図である。キーボード等の操作部35で操作者が、自己のIDコードでログイン操作36を行うと、操作者の属性が操作者メモリ37に登録される。操作者の操作により、操作部35から顧客グループを指定した検索要求が検索要求入力部38へ入力されると、検索要求送信部39が、この検索要求に操作者の属性を付して、配信サーバ4へ送信する。
操作部35から検索要求した個人情報に対する表示器34への表示要求が入力されると、表示データ取得部40が、表示要求を配信サーバ4へ送信し、配信サーバ4から表示データを受信する。個人情報表示部41は、図5(a)又は図5(b)に示すように、表示データ42a、又は42bを表示器34に表示する。
図5(a)は表示印刷条件14が指示されていない状態における表示マスクが採用された個人情報の表示データ42aを示す。図示するように表示印刷可否テーブル12における表示不可(表示フラグ=0)の項目9はマスクされ、「×××××」で表示される。
図5(b)は「全て表示印刷」の表示印刷条件14が指示された状態における表示マスクが採用された個人情報の表示データ42bを示す。図示するように、検索された個人情報における全部の項目9がマスクされずに正常に表示される。
さらに、表示データ取得部40は、配信サーバ4から受信した表示データを個人情報メモリ43へ書込む。
操作部35から表示器34に表示された個人情報(表示データ)に対するプリンタ6への印刷要求が印刷要求入力部44へ入力されると、個人情報印刷要求送信部45が配信サーバ4へ印刷要求を送信する。開示条件受信部46が配信サーバ4から属性および開示条件メモリ10aの内容を受信すると、受信した属性および開示条件メモリ10aの内容を印刷マスク作成部47へ送信する。
印刷マスク作成部47は、操作者の属性が開示条件メモリ10aの権限テーブル13内における表示印刷条件14を指示しているか否か、指示している場合はどの表示印刷条件14を指示しているかを調べる。
そして、印刷マスク作成部47は、「全て表示印刷」の場合は、全部の項目9に対するマスクを設定しない印刷マスクを作成する。「表示不可/印刷不可」および「表示可/印刷不可」の場合は、全部の項目9に対するマスクを設定した印刷マスクを作成する。表示印刷条件14を指示していない場合は、表示印刷可否テーブル12における印刷不可(印刷フラグ=0)の項目9に対するマスクを設定した印刷マスクを作成する。印刷マスク作成部48は、作成した印刷マスクを印刷データ作成部48へ送信する。
印刷データ作成部48は、個人情報メモリ43に記憶された表示データに対して印刷マスク作成部47で作成された印刷マスクでマスキング処理を行い、印刷用個人情報としての印刷データを作成する。印刷指示部49は、図6に示すように、作成した印刷データ50をプリンタ6へ送信して印刷させる。
図6は表示印刷条件14が指示されていない状態における印刷マスクが採用された個人情報の印刷データ50を示す。図示するように表示印刷可否テーブル12における印刷不可(印刷フラグ=0)の項目9はマスクされ、「×××××」で印刷される。
このように構成された第1実施形態のコンタクトセンター・システムにおいては、データベース2を有するデータベースサーバ3に、個人情報の各項目9の表示、印刷を含む開示条件を記憶する開示条件メモリ10が設けられている。そして、この開示条件メモリ10は、項目9毎に表示可能、表示不可、印刷可能、印刷不可をフラグで示した表示印刷可否テーブル12と、管理者15、オペレータ16、調査員17の各属性が有する「全て表示印刷」、「表示可/印刷不可」、「表示不可/印刷不可」の3つの各表示印刷条件14とが組込まれている。
そして、データベース2に記憶されている個人情報を検索して、支援端末5の表示器34に表示したりプリンタ6に印刷する際に、表示印刷可否テーブル12で指示された項目9の表示フラグや印刷フラグに基づいて、表示、印刷、マスキングされる。
さらに、支援端末5の操作者の属性の相異に対して、表示、印刷、マスキングの全体を強制的に表示、非表示、印刷、非印刷を指定できる。
このように、システム全体の必要記憶容量を大幅に増加することなく、データベース2に記憶された個人情報のうち、開示条件メモリ10に記憶されている開示条件を変更するのみで、各顧客に対する応対業務を行うオペレータ16が参照する支援端末5の表示器34に表示したりプリンタ6で印刷する個人情報を構成する各項目9を任意に選択設定でき、任意に変更でき、任意に取消しでき、コンタクトセンター・システムの使い勝手を向上できる。
(第2実施形態)
図7は本発明の第2実施形態に係わるコンタクトセンター・システムにおけるデータベースサーバ3aの概略構成を示すブロック図である。図2に示す第1実施形態のデータベースサーバ3と同一部分には、同一符号を付して重複する部分の詳細説明は省略する。コンタクトセンター・システムの全体構成図、配信サーバ4の構成図、支援端末5の構成図は、図1、図3、図4に示す第1実施形態のコンタクトセンター・システムの全体構成図、配信サーバ4の構成図、支援端末5の構成図に近似しているので、省略する。
この第2実施形態のデータベースサーバ3a内に形成された開示条件メモリ10の表示印刷可否テーブル12には、個人情報の各項目9毎に、表示可能(表示フラグ=1)、表示不可(表示フラグ=0)、印刷可能(印刷フラグ=1)、印刷不可(印刷フラグ=0)の各フラグの他に、表示可能および印刷可能の場合における表示、印刷の桁数51が設定されている。
例えば、表示印刷可否テーブル12内における「テーブルA」の「データA2」の項目9は表示可能(表示フラグ=1)であるが、印刷不可(印刷フラグ=0)であり、さらに、表示する場合は、項目9の文字列又は数字列の先頭から「3桁」のみを表示することを示す。また、「0桁」は、項目9の文字列又は数字列全部を非表示にすることを示す。
この表示印刷可否テーブル12内における桁数51の表示、印字制御は、表示印刷可否テーブル12内の各フラグによる各項目9の表示、印字制御に比較して優先度が低い。開示条件メモリ10における権限テーブル13の構成は、図2に示す第1実施形態のデータベースサーバ3の権限テーブル13の構成と同じである。
したがって、データベース2より検索された個人情報の各項目9の表示器34、プリンタ6に対する表示、印字制御の優先順序は、権限テーブル13内に設定された「全て表示印刷」、「表示可/印刷不可」、「表示不可/印刷不可」の3つの表示印刷条件14が最も高く、次に、表示印刷可否テーブル12内の各フラグによる各項目9の表示、印字制御が高く、表示印刷可否テーブル12内における桁数51の表示、印字制御が最も優先順位が低い。
配信サーバ4の表示マスク作成部29、および支援端末5の印刷マスク作成部47は、上述した桁数51を含む表示、印字制御に基づいて表示マスク、印刷マスクを作成する。表示データ作成部30、および印刷データ作成部48は、表示マスク、印刷マスクを用いて表示データ42c、印刷データ50aを作成して、図8(a)の表示器34に表示し、図8(b)のプリンタ6で印刷する。
図8(a)、図8(b)に示すように、表示された表示データ42cおよび印刷された一部の項目9の文字列又は数字列の先頭から「3桁」のみが表示、印刷されている。
このように構成された第2実施形態のコンタクトセンター・システムにおいては、支援端末5の表示器34、プリンタ6に表示、印刷する個人情報の各項目9の表示、印字桁数51を指定可能である。このように、個人情報の項目9の一部のみを表示することにより、第3者に正確な個人情報が漏れることを防止でき、各顧客に対する応対業務を行うオペレータにおいては、該当顧客に対する応対業務を実施できる。
(第3実施形態)
図9は本発明の第3実施形態に係わるコンタクトセンター・システムの概略構成図である。図1に示す第1実施形態に係わるコンタクトセンター・システムと同一部分には同一符号を付して、重複する部分の詳細説明を省略する。
この第3実施形態に係わるコンタクトセンター・システムにおいては、例えばLAN等の通信ネットワーク1に、データベース2を有する管理サーバ52、複数の支援端末5、および1台のプリンタ6が接続されている。各支援端末5の近傍位置に、オペレータが顧客に対する応対業務を行うための電話機7が配設されている。各電話機7は公衆電話回線網8を介して顧客の電話機に接続される。
すなわち、この第3実施形態に係わるコンタクトセンター・システムにおいては、第1実施形態のコンタクトセンター・システムにおけるデータベースサーバ3、配信サーバ4の機能を1台の管理サーバ52で実現している。
本発明の一実施例としての個人情報配信方法が採用され、個人情報配信プログラムで動作制御される個人情報配信装置としてコンピュータで構成された管理サーバ52は、図10に示すように構成されている。図2、図3に示す第1実施形態のデータベースサーバ3、配信サーバ4と同一部分には同一符号を付してある。
図10において、各支援端末5から、通信ネットワーク1を介して検索要求入力部18へ顧客グループを指定した検索要求が入力されると、情報検索部19がデータベース2を検索して、指定された顧客グループに所属する各顧客の複数項目9からなる個人情報を検索して、個人情報メモリ26へ一旦書込む。
個人情報表示要求受信部27が、各支援端末5から通信ネットワーク1を介して、先に検索した個人情報に対する表示要求を受信すると、操作者属性判定部28が、先に入力された検索要求に付加された、当該支援端末5の操作者の属性(管理者15、オペレータ16、調査員17のいずれか1つ)を判定して、表示マスク作成部29へ送信する。
表示マスク作成部29は、操作者の属性が開示条件メモリ10の権限テーブル13内における表示印刷条件14を指示しているか否か、指示している場合はどの表示印刷条件14を指示しているかを各権限フラグの設定状態から調べる。
そして、表示マスク作成部29は、「全て表示印刷」および「表示可/印刷不可」の場合は、全部の項目9に対するマスクを設定しない表示マスクを作成する。「表示不可/印刷不可」の場合は、全部の項目9に対するマスクを設定した表示マスクを作成する。表示印刷条件14を指示していない場合は、表示印刷可否テーブル12における表示不可(表示フラグ=0)の項目9に対するマスクを設定した表示マスクを作成する。表示マスク作成部29は、作成した表示マスクを表示データ作成部30へ送信する。
表示データ作成部30は、個人情報メモリ36に記憶された検索された複数の項目9からなる個人情報に対して表示マスク作成部29で作成された表示マスクでマスキング処理を行い、表示用個人情報としての表示データを作成する。表示データ送信部31は、作成した表示データを、表示要求元の支援端末5へ送信する。
個人情報印刷要求受信部32が、各支援端末5から通信ネットワーク1を介して、表示器34に表示された個人情報に対する印刷要求を受信すると、開示条件送信部33が属性および開示条件メモリ10aの内容を印刷要求元の支援端末5へ送信する。
なお、開示条件メモリ10の権限テーブル13および表示印刷可否テーブル12の各フラグは、管理者15が支援端末5を操作して、予め設定しておく。
この第3実施形態のコンタクトセンター・システムにおける各支援端末5の構成及び動作は、先に説明した第1実施形態のコンタクトセンター・システムにおける各支援端末5の構成及び動作とほぼ同じである。
したがって、このように構成された第3実施形態のコンタクトセンター・システムは、先に説明した第1実施形態のコンタクトセンター・システムとほぼ同じ作用効果を奏することができる。
本発明の第1実施形態に係わるコンタクトセンター・システムの概略構成図。 同実施形態のコンタクトセンター・システムに組込まれたデータベースサーバの概略構成を示すブロック図。 同実施形態のコンタクトセンター・システムに組込まれた配信サーバの概略構成を示すブロック図。 同実施形態のコンタクトセンター・システムに組込まれた支援端末の概略構成を示すブロック図。 同支援端末の表示器に表示された表示データを示す図。 プリンタで印刷された印刷データを示す図。 本発明の第2実施形態に係わるコンタクトセンター・システムの概略構成図。 同第2実施形態のコンタクトセンター・システムに組込まれた支援端末の表示器に表示された表示データおよびプリンタで印刷された印刷データを示す図。 本発明の第3実施形態に係わるコンタクトセンター・システムの概略構成図。 同実施形態のコンタクトセンター・システムに組込まれた配信サーバの概略構成を示すブロック図。
符号の説明
1…通信ネットワーク、2…データベース、3,3a…データベースサーバ、4…配信サーバ、5…支援端末、6…プリンタ、9…項目、10…開示条件メモリ、12…表示印刷可否テーブル、13…権限テーブル、14…表示印刷条件、15…管理者、16…オペレータ、17…調査員、19…情報検索部、20…情報送信部、21…開示条件送信要求入力部、22…開示条件送信部、25…検索結果受信部、27…個人情報表示要求受信部、28…操作者属性判定部、29…表示マスク作成部、30…表示データ作成部、31…表示データ送信部、34…表示器、35…操作部、36…ログイン操作、37…操作者属性メモリ、38…検索要求入力部、39…検索要求送信部、41…個人情報表示部、42a,42b…表示データ、44…印刷要求入力部、47…印刷マスク作成部、48…印刷データ作成部、50…印刷データ、51…桁数、52…管理サーバ

Claims (9)

  1. 各顧客における複数項目からなる個人情報を記憶するデータベースを有するデータベースサーバと、前記各顧客に対する応対支援を行う複数の支援端末と、前記個人情報を前記各支援端末に配信する配信サーバとを備えたコンタクトセンター・システムにおいて、
    前記データベースサーバは、前記個人情報の各項目の表示可否を含む開示条件を記憶する開示条件メモリと、この開示条件メモリに記憶された開示条件及び前記データベースに記憶された個人情報を前記配信サーバへ送信する送信手段とを有し、
    前記配信サーバは、前記データベースサーバから受信した個人情報から、この個人情報における前記開示条件が表示不可と指定された項目をマスクした表示用個人情報を作成する表示用個人情報作成手段と、この表示用個人情報作成手段で作成した表示用個人情報を前記各支援端末へ送信する表示用個人情報送信手段とを有し、
    前記各支援端末は、前記配信サーバから受信した、表示不可と指定された項目がマスクされた表示用個人情報を応対支援用の個人情報として表示器に表示する個人情報表示手段を有する
    ことを特徴とするコンタクトセンター・システム。
  2. 前記データベースサーバの前記開示条件メモリに記憶された開示条件は、前記個人情報の各項目の表示可否の他に、この表示可否で表示可能と指定された各項目の印刷の可否情報を含み、
    前記配信サーバは、各支援端末へ前記表示用個人情報の他に前記開示条件を送信し、
    前記各支援端末は、前記配信サーバから受信した表示用個人情報における前記受信した開示条件が印刷可能と指定された項目以外の項目をマスクした印刷用個人情報を作成する印刷用個人情報作成手段と、この印刷用個人情報作成手段で作成した印刷用個人情報をプリンタで印刷出力する個人情報印刷手段を有する
    ことを特徴とする請求項1記載のコンタクトセンター・システム。
  3. 前記データベースサーバの前記開示条件メモリに記憶された開示条件は、前記個人情報の各項目の表示可否の他に、この表示可否で表示可能と指定された各項目の表示桁数を含み、
    前記配信サーバの表示用個人情報作成手段は、前記データベースサーバから受信した個人情報から、前記開示条件が表示不可と指定された項目、および前記開示条件が表示可能と指定された項目における表示桁数を超える桁をマスクした表示用個人情報を作成する
    ことを特徴とする請求項1記載のコンタクトセンター・システム。
  4. 前記データベースサーバの前記開示条件メモリに記憶された開示条件は、前記個人情報の各項目の表示可否の他に、前記各支援端末の操作者の属性に応じた前記個人情報の指定項目に対する強制表示又は強制非表示を含み、
    前記各支援端末は、ログオン時に入力された操作者の属性を前記配信サーバへ送信する属性送信手段を有し、
    前記配信サーバは、受信した属性に基づき、強制表示項目、強制非表示項目を指定する強制表示非表示指定手段を有し、
    前記配信サーバの表示用個人情報作成手段は、前記データベースサーバから受信した個人情報から、この個人情報における前記強制非表示項目、および前記強制表示項目以外の前記開示条件が表示不可と指定された項目をマスクした表示用個人情報を作成する
    ことを特徴とする請求項1記載のコンタクトセンター・システム。
  5. 各顧客における複数項目からなる個人情報を記憶するデータベースを有し個人情報を管理する管理サーバと、前記各顧客に対する応対支援を行う複数の支援端末とを備えたコンタクトセンター・システムにおいて、
    前記管理サーバは、
    前記個人情報の各項目の表示可否を含む開示条件を記憶する開示条件メモリと、
    前記データベースに記憶された個人情報を検索する個人情報検索手段と、
    この個人情報検索手段で検索された個人情報から、この個人情報における前記開示条件が表示不可と指定された項目をマスクした表示用個人情報を作成する表示用個人情報作成手段と、
    この表示用個人情報作成手段で作成された表示用個人情報を前記各支援端末へ送信する表示用個人情報送信手段とを有し、
    前記各支援端末は、前記管理サーバから受信した表示不可と指定された項目がマスクされた表示用個人情報を応対支援用の個人情報として表示器に表示する個人情報表示手段を有する
    ことを特徴とするコンタクトセンター・システム。
  6. 前記管理サーバの前記開示条件メモリに記憶された開示条件は、前記個人情報の各項目の表示可否の他に、この表示可否で表示可能と指定された各項目の印刷の可否情報を含み、
    前記管理サーバは、各支援端末へ前記表示用個人情報の他に、前記開示条件を送信し、
    前記各支援端末は、前記管理サーバから受信した表示用個人情報における前記受信した開示条件が印刷可能と指定された項目以外の項目をマスクした印刷用個人情報を作成する印刷用個人情報作成手段と、この印刷用個人情報作成手段で作成した印刷用個人情報をプリンタで印刷出力する個人情報印刷手段を有する
    ことを特徴とする請求項5記載のコンタクトセンター・システム。
  7. 各顧客における複数項目からなる個人情報を記憶するデータベースを有し、前記各顧客に対する応対支援を行う複数の支援端末に対して表示用の個人情報を配信する個人情報配信装置において、
    前記個人情報の各項目の表示可否を含む開示条件を記憶する開示条件メモリと、
    前記データベースに記憶された個人情報を検索する個人情報検索手段と、
    この個人情報検索手段で検索された個人情報から、この個人情報における前記開示条件が表示不可と指定された項目をマスクした表示用個人情報を作成する表示用個人情報作成手段と、
    この表示用個人情報作成手段で作成された表示用個人情報を前記各支援端末へ送信して、当該各支援端末に対して、表示不可と指定された項目がマスクされた表示用個人情報を応対支援用の個人情報として表示器に表示させる支援端末制御手段と
    を備えたことを特徴とする個人情報配信装置。
  8. 各顧客における複数項目からなる個人情報を記憶するデータベースを有し、前記各顧客に対する応対支援を行う複数の支援端末に対して表示用の個人情報を配信する個人情報配信方法において、
    前記個人情報の各項目の表示可否を含む開示条件を記憶する開示条件メモリを形成するメモリ形成工程と、
    前記データベースに記憶された個人情報を検索する個人情報検索工程と、
    この個人情報検索工程で検索された個人情報から、この個人情報における前記開示条件が表示不可と指定された項目をマスクした表示用個人情報を作成する表示用個人情報作成工程と、
    この表示用個人情報作成工程で作成された表示用個人情報を前記各支援端末へ送信して、当該各支援端末に対して、表示不可と指定された項目がマスクされた表示用個人情報を応対支援用の個人情報として表示器に表示させる支援端末制御工程と
    を備えたこと特徴とする個人情報配信方法。
  9. 各顧客における複数項目からなる個人情報を記憶するデータベースを有し、前記各顧客に対する応対支援を行う複数の支援端末に対して表示用の個人情報を配信するコンピュータに、
    前記個人情報の各項目の表示可否を含む開示条件を記憶する開示条件メモリを形成するメモリ形成工程、
    前記データベースに記憶された個人情報を検索する個人情報検索工程、
    この個人情報検索工程で検索された個人情報から、この個人情報における前記開示条件が表示不可と指定された項目をマスクした表示用個人情報を作成する表示用個人情報作成工程、
    この表示用個人情報作成工程で作成された表示用個人情報を前記各支援端末へ送信して、当該各支援端末に対して、表示不可と指定された項目がマスクされた表示用個人情報を応対支援用の個人情報として表示器に表示させる支援端末制御工程
    を実行させるための個人情報配信プログラム。
JP2005186835A 2005-06-27 2005-06-27 コンタクトセンター・システム、個人情報配信装置、配信方法、および配信プログラム Pending JP2007004694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186835A JP2007004694A (ja) 2005-06-27 2005-06-27 コンタクトセンター・システム、個人情報配信装置、配信方法、および配信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186835A JP2007004694A (ja) 2005-06-27 2005-06-27 コンタクトセンター・システム、個人情報配信装置、配信方法、および配信プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007004694A true JP2007004694A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37690222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005186835A Pending JP2007004694A (ja) 2005-06-27 2005-06-27 コンタクトセンター・システム、個人情報配信装置、配信方法、および配信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007004694A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206823A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Toshiba Corp 超音波診断装置及び画像処理装置
WO2008114452A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Fujitsu Limited 模擬処理装置、模擬処理システム及びコンピュータプログラム
JP2009129312A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Sumitomo Mitsui Banking Corp 渉外営業支援システム及びその方法
JP2012073816A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Fujitsu Ltd 情報処理方法及び装置
JP2013105274A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文字列変換装置、文字列変換方法及び文字列変換プログラム
JP2013210980A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mizuho Information & Research Institute Inc 募集支援システム、募集支援方法及び募集支援プログラム
JP2015501497A (ja) * 2011-11-01 2015-01-15 マイクロソフト コーポレーション セキュリティ・トリミングのためのインテリジェントなキャッシング
JP2015207196A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 中国電力株式会社 個人情報非表示化方法及び業務システム
JP2016184355A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 富士通株式会社 個人情報表示プログラム、個人情報表示方法、および表示制御装置
JP2017004456A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 株式会社野村総合研究所 情報処理システム、知的財産管理システム、情報処理方法、およびコンピュータプログラム
US11689585B2 (en) 2017-10-11 2023-06-27 PCI-PAL (U.K.) Limited Processing sensitive information over VoIP
JP7451262B2 (ja) 2020-03-31 2024-03-18 アマノ株式会社 業務管理システム、業務管理プログラム実行方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209554A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Fujitsu Ltd テストデータ生成装置、テストデータ生成方法及びそのシステムでの処理をコンピュータに行なわせるためのプログラムを格納した記憶媒体
JP2001325258A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Mitsubishi Electric Corp 書類管理システム
JP2002358238A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Sanyo Electric Co Ltd データベースシステム
JP2003044297A (ja) * 2000-11-20 2003-02-14 Humming Heads Inc コンピュータリソースの制御を行なう情報処理方法および装置、情報処理システム及びその制御方法並びに記憶媒体、プログラム
JP2005166033A (ja) * 2003-11-10 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機密情報管理システム、サーバ装置、端末装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209554A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Fujitsu Ltd テストデータ生成装置、テストデータ生成方法及びそのシステムでの処理をコンピュータに行なわせるためのプログラムを格納した記憶媒体
JP2001325258A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Mitsubishi Electric Corp 書類管理システム
JP2003044297A (ja) * 2000-11-20 2003-02-14 Humming Heads Inc コンピュータリソースの制御を行なう情報処理方法および装置、情報処理システム及びその制御方法並びに記憶媒体、プログラム
JP2002358238A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Sanyo Electric Co Ltd データベースシステム
JP2005166033A (ja) * 2003-11-10 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機密情報管理システム、サーバ装置、端末装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206823A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Toshiba Corp 超音波診断装置及び画像処理装置
WO2008114452A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Fujitsu Limited 模擬処理装置、模擬処理システム及びコンピュータプログラム
JP2009129312A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Sumitomo Mitsui Banking Corp 渉外営業支援システム及びその方法
JP2012073816A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Fujitsu Ltd 情報処理方法及び装置
JP2015501497A (ja) * 2011-11-01 2015-01-15 マイクロソフト コーポレーション セキュリティ・トリミングのためのインテリジェントなキャッシング
JP2013105274A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文字列変換装置、文字列変換方法及び文字列変換プログラム
JP2013210980A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mizuho Information & Research Institute Inc 募集支援システム、募集支援方法及び募集支援プログラム
JP2015207196A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 中国電力株式会社 個人情報非表示化方法及び業務システム
JP2016184355A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 富士通株式会社 個人情報表示プログラム、個人情報表示方法、および表示制御装置
JP2017004456A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 株式会社野村総合研究所 情報処理システム、知的財産管理システム、情報処理方法、およびコンピュータプログラム
US11689585B2 (en) 2017-10-11 2023-06-27 PCI-PAL (U.K.) Limited Processing sensitive information over VoIP
US11870822B2 (en) 2017-10-11 2024-01-09 PCI-PAL (U.K.) Limited Processing sensitive information over VoIP
JP7451262B2 (ja) 2020-03-31 2024-03-18 アマノ株式会社 業務管理システム、業務管理プログラム実行方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007004694A (ja) コンタクトセンター・システム、個人情報配信装置、配信方法、および配信プログラム
US6904435B2 (en) Method and system for secure electronic distribution, archiving and retrieval
US6857017B1 (en) Customizable notification user window
JP2005157618A (ja) 情報提供方法および情報提供装置
CN107391057A (zh) 一种票据信息管理方法、装置及设备
JP2008251051A (ja) 管理サーバ
JPH10312415A (ja) クーポン発行システム
KR100322713B1 (ko) 메시지 멀티 캐스트 방법 및 컴퓨터
JP2007249387A (ja) 文書情報配信システムとそのサーバ装置
JP2001209683A (ja) 広告システムおよび広告データ
CA2507979C (en) Representing spreadsheet document content
JP2006099405A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びそのプログラム
US7117212B2 (en) Just-in-time (JIT) event information for retail industry
JP2002328843A (ja) 文書管理システム、および記録媒体
JP4732820B2 (ja) 情報管理システム
JP2020024743A (ja) 情報処理装置並びにコンピュータの制御方法及び制御プログラム
WO2006075542A1 (ja) クーポン情報提供システム
JPH11195023A (ja) チラシ・カタログ類の作成システム
JP2016162143A (ja) メンバー情報管理システム及びメンバー情報管理プログラム
JP2009282655A (ja) サービスステーション用車両点検整備情報管理システム
JP2004030253A (ja) ダイレクトメール送付用システム、ダイレクトメール送付方法、及びダイレクトメール送付用プログラム
JP5256946B2 (ja) 情報管理システム及び情報管理方法
JP2023167488A (ja) 情報提供システム、情報提供方法及びプログラム
US20080181653A1 (en) Integrated system for managing production of remote printing and other information distribution tasks
JP2022124768A (ja) データ流通システム、データ流通方法、およびデータ提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104