JP2007002533A - トラクタ - Google Patents
トラクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007002533A JP2007002533A JP2005184105A JP2005184105A JP2007002533A JP 2007002533 A JP2007002533 A JP 2007002533A JP 2005184105 A JP2005184105 A JP 2005184105A JP 2005184105 A JP2005184105 A JP 2005184105A JP 2007002533 A JP2007002533 A JP 2007002533A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- loader
- driver
- lever
- seat
- tractor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Shovels (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Abstract
【解決手段】トラクタ車体の前部に着脱自在なローダ装置を備えると共に後上部に運転席31を備え、該運転席31の両側に後輪フェンダ27をそれぞれ配備すると共に運転席31の前方に操舵装置33を配備し、該操舵装置33と運転席31の間にステップ35を敷設し、運転席31と一方の後輪フェンダ27の内側の間に変速操作部32を配備しているトラクタであって、変速操作部32の前方であって、ステップ端部に設けられた乗降口Eよりも後方で且つ運転席31に着座した運転者の脚置き位置の外側方となる位置に、ローダ装置を操作するローダ操作装置17を配備している。
【選択図】図4
Description
そこで、本発明は、ローダを操作するローダ操作装置を、運転席の近傍で且つ運転者の乗降の妨げとならない位置に配備できるようにしたトラクタを提供することを目的とする。
すなわち、本発明における課題解決のための技術的手段は、トラクタ車体の前部に着脱自在なローダ装置が装着されると共に後上部に運転席が備えられ、該運転席の両側に後輪フェンダがそれぞれ配備されると共に運転席の前方に操舵装置が配備されており、該操舵装置と運転席の間にステップが敷設され、運転席と一方の後輪フェンダの内側の間に変速操作部が配備されているトラクタであって、
前記変速操作部の前方であって、ステップ端部に設けられた乗降口よりも後方で且つ運転席に着座した運転者の脚置き位置の外側方となる位置に、前記ローダ装置のコントロールバルブを操作するローダ操作装置が配備されていることを特徴とする。
また、前記ローダ操作装置は、前記変速操作部に配備された1又は複数の変速レバーの動作を案内する変速ガイドよりも前側であって且つ前記一方の後輪フェンダの前上部に配備されていることが好ましい。
また、前記ローダ操作装置は、前記変速ガイドの前部に着脱自在に取り付けられていることが好ましい。
これによれば、ローダ操作装置の着脱に際し変速ガイドを運転席の側方から取り外す必要はなく、ローダ操作装置の着脱が簡便なものとなる。
これによれば、ローダ操作装置は、キャビン内にて上述如き位置に配備されることとなり、キャビン内の空間の有効利用が図られ、該空間の居住性を向上させることができる。
図10に示す如く、本発明を実施したトラクタ1は、トラクタ車体2と、該トラクタ車体2の前部に着脱自在に配備されたローダ装置(フロントローダ)3と、トラクタ車体2の後上部に配備されたキャビン4とから構成されている。
トラクタ車体2は2軸4車輪形であって、左右一対の前輪5と左右一対の後輪6とを備えている。該左右一対の前輪5は操向輪であると共に駆動可能であり、ここに四輪駆動トラクタとされているが、前輪5への動力伝達を断つことにより二輪駆動とすることも可能である。
ローダ装置3は、ボンネット8を挟んで配備された左右一対のマスト10の上部にブーム11を上下揺動自在に枢支し、左右一対のブーム11の先端にバケット12を上下揺動自在に枢支して構成されている。左右一対のマスト10は、トラクタ車体2の左右両側に固定された取付台13に取付固定されており、ここに、ローダ装置3はトラクタ車体2に着脱自在とされている。また、マスト10の上下中途部とブーム11の中途部との間にブームシリンダ14aが配備されると共に、ブーム11の中途部とバケット12の背面との間には、バケット12を上下揺動させるためのバケットシリンダ14bが設けらている。
また、左右一対のマスト10の何れか一方(本実施の形態においては右方)には、コントロールバルブ15が配備されている。該コントロールバルブ15は、油圧ホースを介してブームシリンダ14a及びバケットシリンダ14bに接続されると共に、油圧ホースを介して油圧ポンプ(図示省略)に接続されており、筐体内に配備されたスプールの押し引き動作によってブームシリンダ14a及びバケットシリンダ14bに択一的に又は同時に圧油を供給することが可能となっている。また、該コントロールバルブ15は、ワイヤ連動手段16に連結されている。該ワイヤ連動手段16は、プッシュプルワイヤ又はボーデンワイヤ等で形成されてキャビン4に向けて伸びており、該キャビン4の内部に配備されたローダ操作装置17に連結されている。
図2及び図3に示す如く、キャビン4は、骨格となるキャビンフレーム20を有し、該キャビンフレーム20は、前部に配備された左右一対の前支柱21と、後部に配備された左右一対の後支柱22と、左右一対の後支柱22の下端を連結する後梁材23と、左右各後支柱22の下端側から前下方に向けて前支柱21の下端まで延びる左右一対の側梁材側梁材24と、左右一対の前支柱21の上端及び左右一対の後支柱22の上端を連結する屋根梁材(図示省略)とを備えている。
また、左右一対の前支柱21の間の左右方向中央部且つ上下方向やや下方には、板状の前パネル26が配備されており、該前パネル26の側下端部には、前梁材25がそれぞれ連結されている。
また、図6に示す如く、前支柱21の下端、前梁材25、側梁材24及び前パネル26及び後輪フェンダ27は、板状の底部板28に連結されており、底部板28の後部には平坦部29aを備えた座板29が立ち上がって配備されている。
図3及び図6に示す如く、キャビン4の内部は運転者の運転空間とされ、左右一対の後輪フェンダ27の間で且つ前記座板29の上方に配備された運転席31と、該運転席31の右側から右側の後輪フェンダ27の上方に亘って配備された変速操作部32と、運転席31の前方に配備された操舵装置33とを備えている。該操舵装置33には運転席31と対向する位置にハンドル34が配備されている。
運転席31は、図2に示す如く、前記座板29の平坦部29a上に運転席支持体36を介して配備されており、左右の乗降口Eに向けて揺動自在とされている。
図2、図4及び図6に示す如く、変速ガイド45は運転席31の右側方を後輪フェンダ27の前方から後方に亘って覆うカバー状に形成されており、側梁材24の湾曲部24a及び後輪フェンダ27の湾曲部27aに沿ってこれら側部材24の湾曲部24a及び後輪フェンダ27を覆うフェンダ覆い部51と、主変速レバー41、副変速レバー42、ハンドアクセルレバー43及び補助コントロールレバー44の動作を案内する第1レバー案内部52と、ポジションレバー49及びドラフトレバー50の動作を案内する第2レバー案内部53とを備えている。
また、図4中に示す直線Pは、運転席31に運転者が着座した場合の脚置き位置の最外縁として捉えることも可能であり、これによって、第1レバー案内部52は、乗降口Eよりも後方で且つ運転席31に着座した運転者の脚置き位置外側方となる位置に配置されることとなり、該第1レバー案内部52の前方には、後輪フェンダ27の上方であって且つステップ35の側縁に略沿うスペースSが設けられることとなる。
該ローダ操作装置17は、着脱自在可能なカセット式のものであって、図5に示す如く、ローダレバー61と、該ローダレバー61を揺動自在に支持する支持体62と、ローダレバー61の動作を案内すると共に支持体62を覆う装置カバー63とを備えており、図10に示す如く、ワイヤ連動手段16を介してコントロールバルブ15に連結されている。
また、図8及び図9に示す如く、支持フレーム65は、前板部67の下縁からキャビン4の下方に向けて伸びる垂れ板部74を有しており、該垂れ板部74には、バケットレベリング装置(図示省略)を入切するためのバケットレベリング制御レバー75が揺動自在に支持されている。
前記支持フレーム65の垂れ板部74は、上下方向中途部に上下方向に伸びる長孔74aと、背面側に長孔74aに隣接して配備された突状部74bとを有し、前記バケットレベリング制御レバー75は、長孔74aに挿通された状態で中途部が突状部74bに揺動自在に支持されている。また、バケットレベリング制御レバー75の後端部には、前記プッシュプルケーブル76のケーブル76aが取り付けられると共に、該プッシュプルケーブル76の外筒体76bは垂れ板部74の先端をキャビン4の後方に向けて略直角に屈曲して形成した屈曲部74cに支持されている。
装置カバー63は、図1及び図5に示す如く、支持体62の前面及び両側方を覆う形状に形成されており、支持体62の上部及び蛇腹体66を露出させる開口部81を備えた上面部82と、支持体62を運転席側の側面から前面及びキャビン外方側の側面までを覆う側面部83と、前記変速ガイド45の第1レバー案内部52の縦壁部57に略沿う凹円弧状に切り欠かれた背部84とを有しており、該背部84を該縦壁部57に嵌合させることにより変速ガイド45の第1レバー案内部52に連結されている。
また、装置カバー63の側面部83は、前記キャビン4の上面部82の縁部からキャビン4の下方に向けて略垂直に伸びており、平面視でステップ35に面して(沿って)伸びる内側面83aと、該内側面83aの前端部からキャビン外側方に伸びて変速ガイド45のフェンダ覆い部51の内面側前上部に略沿う前面83b及び外側面83cとを有している。また、側面部83の前面83bには、支持フレーム65の垂れ板部74の長孔74aと対向する位置に前記バケットレベリング制御レバー75を挿通させるための切欠き部83dが下端を該前面83bの下端縁に連結させた状態で形成されている。
該ローダ操作装置17の変速操作部32への取付は、図5に示す如く、先ず、変速ガイド45の第1レバー案内部52の縦壁部57の開口58を開放し、該開口58を介して変速ガイド45に内装されているブラケット47と支持体62とを対向させる。そして、該ブラケット47にブッシュ72を介して支持体62の支持フレーム65の後板部69を固定し、これによって支持体62を変速ガイド45前部に取り付ける。
そして、支持体62にローダレバー61を取り付けることにより、ローダ操作装置17は、図4に示す如く変速操作部32の前方であってステップ35端部に設けられた乗降口Eよりも後方で且つ運転席31に着座した運転者の脚置き位置の外側方となる位置に配備されることとなる。
ここで、図2及び図4に示す如く、ローダレバー61の把持部61aは、平面視で主変速レバー41の前方であって正面視で該主変速レバー41及び副変速レバー42の上方となる位置に配置されており、ローダレバー61と主変速レバー41とが互いに隣接した位置に配備されることとなるものの、一方のレバーが他方のレバーの動作を干渉することはない。
また、上記スペースSは、キャビン4の内部にて運転席31に着座した運転者の手が届き難く且つ運転者の視線から隠れる部位であるとも言え、該スペースSにローダ操作装置17を配備することにより、ローダ操作装置17を配備しない場合に比してキャビン4内の運転空間が大幅に狭められてしまう虞はなく、ローダ操作装置17を配備した場合にも該運転空間を快適性が維持されることとなるのである。
また、図2に示す如く、主変速レバー41の把持部41aは、運転者が運転席31の肘掛け31aに肘を載せた状態で操作可能とすべく、該肘掛けの斜め前方で且つ該肘掛けの低位となる位置に配備されている。ローダ操作装置17は、ローダレバー61の把持部61aが該主変速レバー41の上方となる位置に配備されているため、運転者は肘掛け31aに肘を乗せた状態でローダレバー61をも操作可能となり、これによって、これら2つのレバーを連続して操作する作業を行った場合にも、運転者の疲労が大幅に低減されることとなるのである。
また、変速ガイド45は一体成形とされているが、フェンダ覆い部51、第1レバー案内部52、第2レバー案内部53等、複数の部分に分割したものを連結することによって形成することもできる。また、変速操作部32の複数のレバー及び該複数のレバーとローダレバー61の配置関係は作業の実情や変速操作部32の形状に合わせて適宜変更が可能である。
また、本実施の形態はキャビン4を備えたトラクタ1に採用しているが、キャビン4の代わりにロプスを備え、運転席31と後輪フェンダ27の間に変速操作部32を設けたトラクタに採用しても、本実施の形態と同様の効果を有する。
2 トラクタ車体
3 ローダ装置
4 キャビン
17 ローダ操作装置
31 運転席
32 変速操作部
33 操舵装置
34 ハンドル
35 ステップ
41 主変速レバー
45 変速ガイド
46 レバー枢支部材
47 ブラケット
61 ローダレバー
62 支持体
63 装置カバー
64 筐体
65 支持フレーム
75 バケットレベリング制御レバー
E 乗降口
S スペース
Claims (4)
- トラクタ車体の前部に着脱自在なローダ装置が装着されると共に後上部に運転席が備えられ、該運転席の両側に後輪フェンダがそれぞれ配備されると共に運転席の前方に操舵装置が配備されており、該操舵装置と運転席の間にステップが敷設され、運転席と一方の後輪フェンダの内側の間に変速操作部が配備されているトラクタであって、
前記変速操作部の前方であって、ステップ端部に設けられた乗降口よりも後方で且つ運転席に着座した運転者の脚置き位置の外側方となる位置に、前記ローダ装置のコントロールバルブを操作するローダ操作装置が配備されていることを特徴とするトラクタ。 - 前記ローダ操作装置は、前記変速操作部に配備された1又は複数の変速レバーの動作を案内する変速ガイドよりも前側であって且つ前記一方の後輪フェンダの前上部に配備されていることを特徴とする請求項1に記載のトラクタ。
- 前記ローダ操作装置は、前記変速ガイドの前部に着脱自在に取り付けられていることを特徴とする請求項2に記載のトラクタ。
- 前記トラクタ車体の後上部には、運転席、操舵装置、変速操作部及びローダ操作装置を包囲するキャビンが配備されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載のトラクタ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005184105A JP4447516B2 (ja) | 2005-06-23 | 2005-06-23 | トラクタ |
CA002541101A CA2541101C (en) | 2005-06-23 | 2006-03-28 | Tractor |
US11/397,939 US7438517B2 (en) | 2005-06-23 | 2006-04-04 | Tractor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005184105A JP4447516B2 (ja) | 2005-06-23 | 2005-06-23 | トラクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007002533A true JP2007002533A (ja) | 2007-01-11 |
JP4447516B2 JP4447516B2 (ja) | 2010-04-07 |
Family
ID=37688395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005184105A Active JP4447516B2 (ja) | 2005-06-23 | 2005-06-23 | トラクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4447516B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101506521B1 (ko) * | 2012-08-21 | 2015-03-27 | 이세키노우키가부시키가이샤 | 작업차 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015224479A (ja) | 2014-05-28 | 2015-12-14 | 株式会社クボタ | 作業車両 |
-
2005
- 2005-06-23 JP JP2005184105A patent/JP4447516B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101506521B1 (ko) * | 2012-08-21 | 2015-03-27 | 이세키노우키가부시키가이샤 | 작업차 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4447516B2 (ja) | 2010-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2541101C (en) | Tractor | |
JP5835154B2 (ja) | 作業車 | |
JP4429976B2 (ja) | ローダ操作装置 | |
JP4865583B2 (ja) | 作業車両 | |
JP4447516B2 (ja) | トラクタ | |
JP6293289B2 (ja) | トラクタ | |
JP5568417B2 (ja) | トラクタ | |
JP2007092284A (ja) | 作業車 | |
JP2001224208A (ja) | 乗用型田植機 | |
JP2007092327A (ja) | バックホー | |
JP4381364B2 (ja) | バックホー | |
KR100938946B1 (ko) | 프론트 로더 및 이를 구비한 로더 작업기 | |
JP2515784Y2 (ja) | 移動農機 | |
JP4246028B2 (ja) | エンジンルームのカバー装置 | |
JP2019163025A (ja) | 作業車両 | |
EP2949498B1 (en) | Work vehicle | |
JP4598571B2 (ja) | 乗用田植機 | |
JP2693285B2 (ja) | 制御レバー装置 | |
JP4515367B2 (ja) | バックホー | |
JP4703334B2 (ja) | バックホー | |
JP4796012B2 (ja) | トラクタ装着型バックホー | |
JP2007092326A (ja) | バックホー | |
JPH07155006A (ja) | 補助制御弁取付構造 | |
JP2018100089A (ja) | 作業車両 | |
JP2005213816A (ja) | 作業機のシート取付装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100119 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4447516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129 Year of fee payment: 4 |