JP2006529021A - ブラインド締結具および該ブラインド締結具を据付ける方法 - Google Patents

ブラインド締結具および該ブラインド締結具を据付ける方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006529021A
JP2006529021A JP2006530471A JP2006530471A JP2006529021A JP 2006529021 A JP2006529021 A JP 2006529021A JP 2006530471 A JP2006530471 A JP 2006530471A JP 2006530471 A JP2006530471 A JP 2006530471A JP 2006529021 A JP2006529021 A JP 2006529021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blind fastener
workpiece
blind
fastener
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006530471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4546478B2 (ja
Inventor
デナム、キース
ブルーアー、ジョナサン・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avdel UK Ltd
Original Assignee
Textron Fastening Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Textron Fastening Systems Ltd filed Critical Textron Fastening Systems Ltd
Publication of JP2006529021A publication Critical patent/JP2006529021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546478B2 publication Critical patent/JP4546478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/06Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting
    • F16B37/062Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of riveting
    • F16B37/065Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of riveting by deforming the material of the nut
    • F16B37/067Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of riveting by deforming the material of the nut the material of the nut being deformed by a threaded member generating axial movement of the threaded part of the nut, e.g. blind rivet type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • F16B19/10Hollow rivets; Multi-part rivets fastened by expanding mechanically
    • F16B19/1027Multi-part rivets
    • F16B19/1036Blind rivets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B29/00Screwed connection with deformation of nut or auxiliary member while fastening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/06Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting
    • F16B37/062Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of riveting
    • F16B37/068Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of riveting by deforming the material of the support, e.g. the sheet or plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • F16B19/086Self-piercing rivets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49945Assembling or joining by driven force fit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

熱可塑性被加工物内に据付けるためのブラインド締結具(11)であって、当該ブラインド締結具は、ほぼ平坦であるとともに非研磨でありドリル歯のない前端面(21)を有し、当該ブラインド締結具の前端面が熱可塑性被加工物(22)の近接面と接触状態に保持されるとともに熱および圧力が当該ブラインド締結具の前端により上記被加工物の接触領域に加えられると、当該ブラインド締結具が、熱可塑性被加工物内に穴を徐々に形成し、当該穴内に据付けられることができる、ブラインド締結具。

Description

本発明は、その態様のうち1つの態様では、ブラインド締結具に関し、その態様のうち別の態様では、かかるブラインド締結具を適した被加工物内に据付ける方法に関する。
用語「締結具」は、例えば、被加工物を形成する2つ以上の部材を合わせて固定するリベット、また、例えば、被加工物内に据付けられるとねじが係合して被加工物に別の部材を固定するようにすることができるねじ切りインサート(threaded insert)を含むものとして用いられる。かかるねじ切りインサートは同様に、被加工物を形成する2つ以上の部材を合わせて固定するようになっていてもよい。
「ブラインド」とは、被加工物の前側またはその近接側のみへの接触により被加工物内に据付けられることができる締結具を意味する。
かかる据付けに伴う別個の作業の数を少なくすることができることが有利であることは明らかである。かかる締結具のほとんどは、締結具が挿入される適切に予め形成された穴が被加工物内に設けられている(provision)必要がある。穴を自らドリル穿孔する締結具もあり、その締結具の前端には、締結具に適切な回転および軸方向の圧力を加えることにより適切な穴をドリル穿孔するドリル穿孔手段を提供する歯がある。しかしながら、かかる構成には、多数の実際上の不都合点がある。これらの不都合点は以下の通りである:
1.製造コストがさらにかかること、各締結具のドリル歯の点検が必要なこと、および製造後の取り扱いによる損傷がないことの点検が必要なこと、
2.初期位置を試みた際の被加工物面におけるコアドリルの横滑りまたは滑り、
3.被加工物への機械的な損傷(特に、被加工物が積層されている、すなわち2つ以上の部材から成る場合)、
4.穴に入る長さ部分の全体に沿った外側の断面が円形でなければならないこと、
5.ドリル穿孔作業により、被加工物からの残片、および不都合で危険の可能性もあるドリル穿孔されたスラグが生じること、
6.据付けられた締結具のドリル歯が被加工物のブラインド側に危険をもたらす可能性があること。
本発明は、これらの不都合点を克服する締結具およびかかる締結具を据付ける方法を提供することを目的とする。
したがって、本発明は、その態様のうちの1つの態様では、添付の特許請求の範囲の請求項1に記載されているブラインド締結具を提供する。
本発明はまた、添付の特許請求の範囲の請求項10に記載されている熱可塑性被加工物内に穴を形成する方法を提供する。
本発明のさらなる特徴は、添付の特許請求の範囲の他の請求項に記載されている。
次に、本発明の具体的な実施形態を例として添付の図面を参照して説明する。
図1A〜図1Dを参照すると、図1Aは、ねじ切りインサート11内の長手方向軸断面図である。図1Bは、線1B−1Bでの横断面図であり、図1Cは、線1C−1Cでの断面図である。インサートは、低炭素鋼から成り、この例では全長が21.5mmであり、二面幅寸法が9mmである六角形本体を有し、M6雌ねじ12を有する。インサートの一端には、半径方向に拡大した頭部13があり、突起(lug)14がその下側から突出している。
上記本体は、比較的薄肉のコラプシブル(collapsible)部15を含み、M6ねじ12を含む雌ねじ部16がそれに続いている。初めは平行部18となっており、続いて内側にテーパ状になった部分19から成り、平坦端面21を有するリム17がねじ部16の遠位端の先に突出している。リムの壁厚は、実施可能な程度に薄く、インサートの製造および取り扱いの際の要件が考慮されている。リムのテーパ状になった部分19は、挿入軸線に対し30°の角度(この例での挿入の場合の最適な角度であることが分かっている)にある。リム17の軸方向の全体の長さは、用いられるべき熱可塑性被加工物の厚さにほぼ等しいか、またはそれを上回るものとすべきである。
リム17についての考えられ得る代替的な横断面形状は、図1Dに示す。
次に図2A〜図2Fを参照すると、熱可塑性被加工物22内に穴を形成するために、雄ねじ加工されているとともにインサートの雌ねじ部16のねじ12と係合する端部25を有する細長いマンドレル24を備える工具23にインサート11が、取り付けられている。この工具は円筒体26も備え、この円筒体を通ってマンドレル24が延びて突出しており、この円筒体は、インサート頭部13の端面と係合するアンビルを提供する平坦端面27を有する。
締結具は、リムの端面21が近接面(図2A〜図2Fに示される上面)と接触するように被加工物22の適所に提供されている(offered)。リムの端面21により(後述する方法による)被加工物の接触領域に熱が加えられる。また、被加工物に向かって工具23を押すことにより、接触領域に圧力が加えられる。
図2Bに示すように、被加工物22を連続して局所的に軟化させることにより、リムの前部分19を被加工物に挿入することができる。リムは、被加工物の厚みに徐々に貫入し、図2Cは、被加工物の下側の面を突き破ったリムを示す。リム17は、被加工物材料のスラグ28を切り抜いており、このスラグは、スラグが流下し、次いで固化することによってリム内に保持されて、端面21から離れていくにつれて内径を増大させていく、リム内に設けられた孔の大径部を埋める。
図2Dは、穴29(この穴はインサートにより形成されたものである)に完全に押し込まれたインサートを示す。インサート本体の頭部13の下側の突起14は、被加工物22の上面を局所的に軟化して被加工物22の上面に食い込んで(enter)おり、被加工物に対するインサート本体の回転に対しさらに抗するようになっている。
インサートを据付けるために、工具はマンドレル24を軸方向に引き抜くように操作されるとともに、工具本体26のアンビル端面27に対し頭部13を支持する。これにより、図2Eに示すように、インサート本体のコラプシブル部分15が外側に折り込まれてフランジ31を形成し、このフランジは、インサート頭部13に対する反作用により被加工物にインサートを締め付け固定する。次いで、工具マンドレル24が回転してインサートから緩み、工具が取り外され、図2Fに示すようにインサートを被加工物内に据付けた状態のままにする。
必要であれば、被加工物22は、図2Aにのみ示されている過大な(oversize)中空支持体32による穴形成圧力下での可撓に抗して支持されることができる。
締結具は、1つの連続動作で、被加工物内に適した穴を形成し、その内部に据付けられることを理解されたい。穴からのスラグは、リム17により保持されることにより、据付けられた締結具から落ちないようにされている。この例の締結具では、スラグは400ニュートンの力に抗して保持され、これは、最終仕上げ製品の通常の使用の際に振動による緩みを防止するのに十分であるということが分かっている。しかしながら、過長なねじが通常の締め付けトルクによりねじ切りインサートに挿入される場合、スラグは放出されるが、妨げにはならない。
図3A〜図3Dは、被加工物の接触領域に熱を発生させる種々の方法を示す。図3Aは、工具本体26の端面付近に埋め込まれた電気加熱器33を示す。熱は、工具本体を介して、インサート本体に沿って、インサート本体のリムの接触領域に伝導される。図3Bは、インサートの下端を囲んだ、インサートを加熱する誘導加熱コイル34を示す。図3Cは、工具本体26に超音波振動を加え、それにより、インサートに沿って被加工物の接触領域に伝導する、超音波発生器35を概略的に示す。図3Dは、対向する矢印(contra-arrows)36で示すように、工具23の適切な移動による、被加工物に対するインサートの低振幅回転振動を示す。インサートおよび被加工物間の摩擦により熱が発生する。
図4A〜図4Cは、上述したインサート例についての考えられ得る代替の外形を示す。本体部分37の外側は断面が円筒形であり、コラプシブル部分15の外側はスプライン溝38で形成され、このスプライン溝は被加工物の穴の周りと係合して相対回転を防止するようになっている。コラシブル部が据付け時に外側に折り込まれると、図4Bおよび図4Cに示すようにスプライン溝は被加工物22の下面とも係合する。
図5A〜図5Eは、ブラインドリベットの形態の、代替的な形態の締結具を示す。リベット(図5A)は、既存のHEMLOK(登録商標)リベットとほぼ同様である。このリベットは、一端に拡大頭部42を有する細長い管状シェル41を備える。シェルの尾端に隣接した拡大ヘッド39を有する細長いマンドレル43を備える。マンドレルは適所に破断首部(breakneck)44を有する。マンドレルヘッド39は、前述したインサート内のリムと同様の突出リム17を有する。
図5B〜図5Eは、このリベットを用いて熱可塑性被加工物46に非熱可塑性被加工物45を固定する様子を示す。被加工物45には、リベット本体を受け入れる予め形成された穴47が設けられる。熱可塑性被加工物46内への穴の形成、および被加工物を合わせて固定するためのリベットの据付けは、インサートに関して上述したプロセスと同様である。
図6は、図5Aに対応し、リム17がリベットシェルの一部として提供され、マンドレルヘッド48がリムの内側に受け入れられる、代替的な構成を示す。
頭部下の突起またはスプライン溝(締結具の頭部に隣接している)を上記例に記載の熱可塑性被加工物内に食い込ませることができることを保証するために、熱は、締結具が被加工物に貫入して穴を形成した後で十分な時間継続して加えられ得る。
締結具本体の外側の横断面が円形である場合、接触領域での摩擦熱を発生させる代替的な方法は、熱可塑性被加工物に対して締結具を連続的に回転させることによるものである。
本発明は、上述した例の詳細に限定されない。例えば、六角形状またはスプライン溝状の本体が被加工物内での締結具の回転に対し十分に抗する場合、頭部下の突起14は省いてもよい。締結具の頭部の下側には、連続的な環状突起が設けられてもよく、上述した方法により据付けられると、環状突起は流体の浸入に対し障壁をもたらすよう熱可塑性被加工物の近接面に食い込む。
ねじ切りインサートの形態のブラインド締結具を示す図である。 ねじ切りインサートの形態のブラインド締結具を示す図である。 ねじ切りインサートの形態のブラインド締結具を示す図である。 ねじ切りインサートの形態のブラインド締結具を示す図である。 熱可塑性被加工物内への穴の形成およびその内部への据付けの際の連続段階のうちの一段階を示す図である。 熱可塑性被加工物内への穴の形成およびその内部への据付けの際の連続段階のうちの一段階を示す図である。 熱可塑性被加工物内への穴の形成およびその内部への据付けの際の連続段階のうちの一段階を示す図である。 熱可塑性被加工物内への穴の形成およびその内部への据付けの際の連続段階のうちの一段階を示す図である。 熱可塑性被加工物内への穴の形成およびその内部への据付けの際の連続段階のうちの一段階を示す図である。 熱可塑性被加工物内への穴の形成およびその内部へのインサートの据付けの際の連続段階のうちの一段階を示す図である。 代替的な発熱手段を示す図である。 代替的な発熱手段を示す図である。 代替的な発熱手段を示す図である。 代替的な発熱手段を示す図である。 代替的な形態のねじ切りインサートを示す図である。 代替的な形態のねじ切りインサートを示す図である。 代替的な形態のねじ切りインサートを示す図である。 ブラインドリベットの形態のブラインド締結具、および熱可塑性被加工物内への穴の形成ならびにその内部への据付けの際の連続段階のうちの一段階を示す図である。 ブラインドリベットの形態のブラインド締結具、および熱可塑性被加工物内への穴の形成ならびにその内部への据付けの際の連続段階のうちの一段階を示す図である。 ブラインドリベットの形態のブラインド締結具、および熱可塑性被加工物内への穴の形成ならびにその内部への据付けの際の連続段階のうちの一段階を示す図である。 ブラインドリベットの形態のブラインド締結具、および熱可塑性被加工物内への穴の形成ならびにその内部への据付けの際の連続段階のうちの一段階を示す図である。 ブラインドリベットの形態のブラインド締結具、および熱可塑性被加工物内への穴の形成ならびにその内部への据付けの際の連続段階のうちの一段階を示す図である。 代替的な形態のブラインドリベットを示す図である。

Claims (21)

  1. 熱可塑性被加工物内に据付けるためのブラインド締結具であって、
    前記ブラインド締結具は、ほぼ平坦であるとともに非研磨でありドリル歯のない前端面を有し、
    前記ブラインド締結具の前端面が前記熱可塑性被加工物の近接面と接触状態に保持されるとともに、熱および圧力が前記ブラインド締結具の前記前端により前記被加工物の接触領域に加えられると、
    前記ブラインド締結具が、熱可塑性被加工物内に穴を徐々に形成し、前記穴内に据付けられることができるようにする、ブラインド締結具。
  2. 前記ブラインド締結具の前記前端面は孔を囲み、
    前記孔は前記前端面により形成された前記被加工物材料のスラグを受け入れる、請求項1に記載のブラインド締結具。
  3. 前記ブラインド締結具が前記被加工物に貫入した後、前記スラグが前記ブラインド締結具の前記前端から落ちないようにする手段を備える、請求項2に記載のブラインド締結具。
  4. 前記ブラインド締結具の前記前端面は、前記孔を囲む前方に突出したリムの端面により提供される、請求項2に記載のブラインド締結具。
  5. 前記リムは内側にすぼまっていることで前記リムの内側に前記スラグを保持しやすくなっている、請求項3または4に記載のブラインド締結具。
  6. ねじ切りインサートの形態である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のブラインド締結具。
  7. 前記ブラインド締結具が内部に据付けられるときに前記被加工物と係合する手段を備え、それによって、前記被加工物の前記穴内に据付けられた前記ブラインド締結具の回転に抗する請求項6に記載のブラインド締結具。
  8. ブラインドリベットの形態である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のブラインド締結具。
  9. 添付の図面を参照するとともに該図面に示される、実質的に前述したようなブラインド締結具。
  10. 内部にブラインド締結具を据付けるために、ドリル穿孔なしに熱可塑性被加工物内に穴を形成する方法であって、
    前記被加工物の近接面を前記ブラインド締結具の前端と接触させること、および
    前記ブラインド締結具の前記前端により前記被加工物の接触領域に熱および圧力を加えることを含み、
    それにより、前記ブラインド締結具は、前記熱可塑性被加工物内に穴を徐々に形成し、その後前記穴内に連続的に据付けられることができる、方法。
  11. 前記熱は、前記ブラインド締結具の外側で発生する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記熱は、前記ブラインド締結具が係合される据付工具と関連した発熱器により発生する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記熱は、前記ブラインド締結具の誘導加熱により発生する、請求項10に記載の方法。
  14. 前記熱は、前記ブラインド締結具の前記前端面および前記被加工物の前記接触領域間の摩擦により発生する、請求項10に記載の方法。
  15. 前記摩擦は、前記被加工物に対する前記ブラインド締結具の低振幅回転振動により生じる、請求項14に記載の方法。
  16. 前記摩擦は、前記被加工物に対する前記ブラインド締結具の連続回転により生じる、請求項14に記載の方法。
  17. 前記熱は、前記ブラインド締結具の超音波振動により生じる、請求項10に記載の方法。
  18. 前記のように形成された前記穴内に前記ブラインド締結具を据付ける後続ステップと組合せられる、請求項10〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 熱によりブラインド締結具の好適な手段を前記熱可塑性被加工物と係合させるステップであって、それにより、前記被加工物の穴内に据付けられたブラインド締結具の回転に抗するようにする、係合させるステップを含む、請求項18に記載の方法である、被加工物内に穴を形成する方法。
  20. 添付の図面を参照するとともに該図面に示される、実質的に前述したように、内部にブラインド締結具を据付けるよう、ドリル穿孔することなく熱可塑性被加工物内に穴を形成する方法。
  21. 添付の図面を参照するとともに該図面に示される、実質的に前述したように、内部にブラインド締結具を据付ける後続ステップと組み合わせられる、ドリル穿孔することなくブラインド締結具により熱可塑性被加工物内に穴を形成する方法。
JP2006530471A 2003-05-16 2004-04-27 ブラインド締結具および該ブラインド締結具を据付ける方法 Expired - Lifetime JP4546478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0311270A GB2401661B (en) 2003-05-16 2003-05-16 Blind fastener and method of installation thereof
PCT/GB2004/001795 WO2004102015A1 (en) 2003-05-16 2004-04-27 Blind fastener and method of installation thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009218636A Division JP2010019422A (ja) 2003-05-16 2009-09-24 ブラインド締結具を据付ける方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006529021A true JP2006529021A (ja) 2006-12-28
JP4546478B2 JP4546478B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=9958205

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530471A Expired - Lifetime JP4546478B2 (ja) 2003-05-16 2004-04-27 ブラインド締結具および該ブラインド締結具を据付ける方法
JP2009218636A Pending JP2010019422A (ja) 2003-05-16 2009-09-24 ブラインド締結具を据付ける方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009218636A Pending JP2010019422A (ja) 2003-05-16 2009-09-24 ブラインド締結具を据付ける方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7645104B2 (ja)
EP (1) EP1625309B1 (ja)
JP (2) JP4546478B2 (ja)
CN (1) CN100395457C (ja)
AT (1) ATE422225T1 (ja)
CA (1) CA2515704A1 (ja)
DE (1) DE602004019334D1 (ja)
ES (1) ES2321193T3 (ja)
GB (1) GB2401661B (ja)
WO (1) WO2004102015A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180940A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Terufumi Nojigawa 部材の穴を塞ぎ体で塞ぐ方法および塞ぎ体で塞がれた穴を有する部材
JP2015098112A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 トヨタ紡織株式会社 金属ナット付き樹脂成形品

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2404231B (en) * 2003-07-24 2006-09-06 Newfrey Llc Improved blind fastener and method of setting
US20060024145A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Pei-Chung Wang Friction stir rivet and method of joining therewith
DE102004049045A1 (de) * 2004-10-08 2006-04-20 Fischerwerke Artur Fischer Gmbh & Co. Kg Blindniete
US20060175381A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Pei-Chung Wang Friction stir nut and method of joining therewith
CA2641460A1 (en) * 2006-02-12 2007-08-16 Adolf Wurth Gmbh & Co. Kg Blind rivet and associated device
EP1984635B1 (de) 2006-02-12 2014-11-26 Adolf Würth GmbH & Co. KG Schussniet
DE202006013142U1 (de) 2006-08-26 2006-11-16 Textron Verbindungstechnik Gmbh & Co. Ohg Selbstbohrendes Blindniet
DE102007040371A1 (de) 2007-08-20 2009-02-26 Adolf Würth GmbH & Co. KG Blindniet
CN102203436A (zh) * 2008-05-13 2011-09-28 先进汽车技术有限公司合作研究中心 盲铆钉及其连接方法
FR2953748B1 (fr) * 2009-12-15 2012-03-09 Bollhoff Otalu Sa Insert a filetage interieur pour montage en aveugle en extremite de tube et procede de montage en aveugle
JP5508154B2 (ja) * 2010-06-17 2014-05-28 ポップリベット・ファスナー株式会社 ブラインドファスナーおよびその製造方法
EP2591239B1 (en) * 2010-07-07 2019-09-04 Sherex Fastening Solutions, LLC Low-profile rivet-like fastener
DE102011014819A1 (de) * 2011-03-23 2012-09-27 Airbus Operations Gmbh Befestigungsvorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Befestigungsvorrichtung
FR2974606B1 (fr) * 2011-04-29 2013-06-14 Alex Grojean Boulon a sertir en aveugle
DE102012001088A1 (de) * 2012-01-20 2013-07-25 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Zweiteiliges Mutterelement für Kunststoffbauteile
US9174263B2 (en) 2012-05-23 2015-11-03 Temper Ip, Llc Tool and shell using induction heating
CN102814789B (zh) * 2012-09-10 2015-10-28 湖南省金为型材有限公司 一种用于钻铆紧固件的工具
CN102814794A (zh) * 2012-09-10 2012-12-12 湖南省金为型材有限公司 钻铆紧固件
CN102829056B (zh) * 2012-09-10 2015-08-12 湖南省金为型材有限公司 自钻攻铆紧固件
CN102837298B (zh) * 2012-09-10 2015-10-28 湖南省金为型材有限公司 用于钻铆紧固件的工具
US9555580B1 (en) 2013-03-21 2017-01-31 Temper Ip, Llc. Friction stir welding fastener
DE102013103615A1 (de) 2013-04-10 2014-10-30 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Blindniet und Blindnietverbindung
WO2014171399A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 富士フイルム株式会社 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、偏光板、及び画像表示装置
DE102013223005A1 (de) * 2013-11-12 2015-05-13 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Verfahren zum Verbinden einer Buchse mit einem Bauteil
US9656317B1 (en) 2014-02-03 2017-05-23 Temper Ip, Llc Stamp, mold, quench of aluminum and magnesium sheet
US9808856B2 (en) * 2014-09-25 2017-11-07 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and methods for reducing corrosion of joining composite workpieces
CN104389876B (zh) * 2014-11-25 2019-02-01 厦门宏发开关设备有限公司 简易的卡扣结构
US20160201709A1 (en) * 2015-01-13 2016-07-14 GM Global Technology Operations LLC Rivet with cutting mandrel tip and one-sided joining method
JP6785560B2 (ja) * 2015-02-13 2020-11-18 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 締結部材、及びこれを対象物に固定する方法
ES2780675T3 (es) * 2015-04-10 2020-08-26 R B & W Mfg Llc Método para instalar un sujetador de autorremache
FR3037369B1 (fr) * 2015-06-11 2017-07-21 Lisi Aerospace Fixation installee d'un seul cote a douille deformable
US10974462B2 (en) * 2015-06-16 2021-04-13 The Regents Of The University Of Michigan Fastener and method for joining dissimilar materials
US11293471B2 (en) 2016-04-14 2022-04-05 U.S. Farathane Corporation Injection molded rivet-style fastener and housing with snap assembly functionality along with an injection molding process for producing such a rivet without an undercut feature
US20170298976A1 (en) 2016-04-14 2017-10-19 U.S. Farathane Corporation Injection molded rivet-style fastener and housing with snap assembly functionality along with an injection molding process for producing such a rivet without an undercut feature
JP6806552B2 (ja) * 2016-12-15 2021-01-06 矢崎総業株式会社 導電材の固定構造
US10675671B2 (en) 2017-01-30 2020-06-09 GM Global Technology Operations LLC Blind flow screw joining of materials
CN107309618B (zh) * 2017-06-19 2019-09-27 南京水门电子有限公司 水表玛瑙轴套的装配工艺方法
US20190022737A1 (en) * 2017-07-19 2019-01-24 GM Global Technology Operations LLC Friction stir blind rivet joining system and method
EP3575618B1 (de) * 2018-05-30 2023-09-13 Profil Verbindungstechnik GmbH & Co. KG Selbststanzendes nietelement, zusammenbauteil bestehend aus dem nietelement und einem bauteil, verfahren zur herstellung des zusammenbauteils und matrize
DE102019113560A1 (de) 2018-05-30 2019-12-05 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Selbststanzendes Nietelement, Zusammenbauteil bestehend aus dem Nietelement und einem Bauteil, Verfahren zur Herstellung des Zusammenbauteils und Matrize
US11209040B2 (en) 2019-07-15 2021-12-28 Rb&W Manufacturing Llc Self-clinching fastener
US11898588B2 (en) * 2020-02-26 2024-02-13 Caterpillar Inc. Compactor tip with heated retention bolt
EP3926184B1 (de) * 2020-06-15 2024-05-01 BBA S.r.l. Blindnietelement, insbesondere zur herstellung einer schraubverbindung in einem bauteil
RU2735166C1 (ru) * 2020-06-15 2020-10-28 ОБЩЕСТВО С ОГРАНИЧЕННОЙ ОТВЕТСТВЕННОСТЬЮ "ИНЖЕНЕРНО-ТЕХНИЧЕСКИЙ ЦЕНТР "ФИКСИТ" (ООО "ИТЦ "Фиксит") Заклепка герметичная
US11913488B2 (en) 2021-05-27 2024-02-27 Rb&W Manufacturing Llc Self-clinching and self-piercing construction element with multi-purpose pilot

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859033A (ja) * 1981-10-05 1983-04-07 Yamakawa Kogyo Kk 樹脂部品におけるリベツトかしめ付け法
JPS58196311A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 阪村 芳一 ブラインドナツトの締結方法とこれに使用されるブラインドナツトおよび締結用工具
JPS62162409U (ja) * 1986-04-04 1987-10-15
JPH06173920A (ja) * 1992-08-21 1994-06-21 Avdel Syst Ltd 自己封鎖型ブラインド・ファスナ
JPH11270535A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Pop Rivet Fastener Kk 締結具
US6227433B1 (en) * 2000-04-04 2001-05-08 The Boeing Company Friction welded fastener process
JP2002193156A (ja) * 2000-10-24 2002-07-10 Faurecia Industrie 可塑性材料部品の製造方法、固定インサート、および製造された部品
JP2004531674A (ja) * 2001-03-09 2004-10-14 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 自動穿孔リベット、リベット要素を取り付ける方法及び装置、並びにその使用
JP2005537451A (ja) * 2002-09-04 2005-12-08 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 締結要素、特にブラインドリベット締結のための締結要素

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US801358A (en) * 1904-12-27 1905-10-10 Butterick Publishing Co Ltd Cutting or perforating tool.
US2122368A (en) * 1936-11-21 1938-06-28 Gen Tire & Rubber Co Punch
US2188422A (en) * 1937-06-09 1940-01-30 Goodrich Co B F Fluid-tight attachment and tubular rivet therefor
US3075573A (en) * 1959-09-23 1963-01-29 Continental Can Co Apparatus for punching holes or cutouts in thermoplastic sheet material
US3215026A (en) * 1965-03-10 1965-11-02 John H Davis Blind press nut devices
DE3109500A1 (de) 1981-03-12 1982-10-07 Repa Feinstanzwerk Gmbh, 7071 Alfdorf Verfahren und werkzeug zur plastischen verformung von durch druck und waerme verformbarem material
JPS621525A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 Sailor Pen Co Ltd プラスチツク部品へのナツト植込方法
DE3744450A1 (de) * 1987-12-29 1989-07-13 Boellhoff & Co Blindniet
DE3824817A1 (de) * 1988-07-21 1990-01-25 Hilti Ag Verfahren zum verbinden duenner bauteile und befestigungselementen hierzu
US4872935A (en) * 1988-11-28 1989-10-10 Forward Technology Industries, Inc. Apparatus and method for bonding a plastic container and spout
DE3922684A1 (de) * 1989-03-23 1991-01-24 Jaeger Eberhard Gmbh Loch- und gewindeformende schraube
US5060363A (en) * 1990-09-12 1991-10-29 Bj Automations, Inc. Apparatus and method for forming holes in thermoplastic webbing
JP2769654B2 (ja) * 1991-12-04 1998-06-25 株式会社国盛化学 板状体の固着方法
US5267386A (en) * 1992-12-07 1993-12-07 Ford Motor Company Method of securing a member to a heat softenable material
GB2344864A (en) * 1998-12-17 2000-06-21 Textron Fastening Syst Ltd Blind fastener
DE10130681B4 (de) * 2001-06-26 2006-10-12 Reck Engineering Ingenieurbüro für Verbindungstechnik GmbH Selbstbohrende Blindnietmutter
DE10241326A1 (de) * 2001-12-11 2004-03-18 Newfrey Llc, Newark Befestigungselement, insbesondere zum Blindnieten
GB2392716B (en) * 2002-09-09 2005-09-07 Emhart Llc Self-piercing blind fastener
US7171882B2 (en) * 2003-10-15 2007-02-06 Amros Industries, Inc. Knife-like cutting die
US20060024145A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Pei-Chung Wang Friction stir rivet and method of joining therewith

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859033A (ja) * 1981-10-05 1983-04-07 Yamakawa Kogyo Kk 樹脂部品におけるリベツトかしめ付け法
JPS58196311A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 阪村 芳一 ブラインドナツトの締結方法とこれに使用されるブラインドナツトおよび締結用工具
US4499647A (en) * 1982-05-11 1985-02-19 Yoshikazu Sakamura Blind nut fastening method
JPS62162409U (ja) * 1986-04-04 1987-10-15
JPH06173920A (ja) * 1992-08-21 1994-06-21 Avdel Syst Ltd 自己封鎖型ブラインド・ファスナ
JPH11270535A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Pop Rivet Fastener Kk 締結具
US6227433B1 (en) * 2000-04-04 2001-05-08 The Boeing Company Friction welded fastener process
JP2002193156A (ja) * 2000-10-24 2002-07-10 Faurecia Industrie 可塑性材料部品の製造方法、固定インサート、および製造された部品
JP2004531674A (ja) * 2001-03-09 2004-10-14 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 自動穿孔リベット、リベット要素を取り付ける方法及び装置、並びにその使用
JP2005537451A (ja) * 2002-09-04 2005-12-08 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 締結要素、特にブラインドリベット締結のための締結要素

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180940A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Terufumi Nojigawa 部材の穴を塞ぎ体で塞ぐ方法および塞ぎ体で塞がれた穴を有する部材
JP2015098112A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 トヨタ紡織株式会社 金属ナット付き樹脂成形品

Also Published As

Publication number Publication date
CA2515704A1 (en) 2004-11-25
EP1625309B1 (en) 2009-02-04
ES2321193T3 (es) 2009-06-03
GB2401661B (en) 2006-03-29
GB0311270D0 (en) 2003-06-18
JP4546478B2 (ja) 2010-09-15
ATE422225T1 (de) 2009-02-15
CN100395457C (zh) 2008-06-18
US7645104B2 (en) 2010-01-12
US20080107499A1 (en) 2008-05-08
DE602004019334D1 (ja) 2009-03-19
GB2401661A (en) 2004-11-17
WO2004102015A1 (en) 2004-11-25
US20060251489A1 (en) 2006-11-09
JP2010019422A (ja) 2010-01-28
US7739782B2 (en) 2010-06-22
EP1625309A1 (en) 2006-02-15
CN1784551A (zh) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546478B2 (ja) ブラインド締結具および該ブラインド締結具を据付ける方法
AU770215B2 (en) Insert and method of installation thereof
JP6687537B2 (ja) リベッティング方法
JPH0645051Y2 (ja) アンカーナット締着装置
EP2287476A2 (en) Anchor bolt
IE903849A1 (en) Broken bolt extractor
US20110164945A1 (en) Blind rivet and a method of joining therewith
CN108374824B (zh) 材料的盲流螺旋结合
JP2013502551A (ja) ブラインドリベット
JP5578076B2 (ja) ブラインドリベット
JP2009526180A (ja) 打ち込みリベット
TW201303172A (zh) 栓槽式緊固件
US20130004263A1 (en) Rivet and rivet removal method thereof
JP2017161067A5 (ja)
JP4806256B2 (ja) ねじ軸形成方法
US2268576A (en) Screw type connection for connecting stem members and bored members
WO2005014200A1 (en) Improved blind fastener and method of setting
JP2007177886A (ja) 拡開式締結具
JPH0861339A (ja) ブラインドリベット組立体
JP2016113762A (ja) 後施工アンカー、後施工アンカーの施工方法および後施工アンカーシステム
JP4422138B2 (ja) 拡開アンカー
JP2003159704A (ja) アンカーボルト用穿孔の製作方法と穿孔装置
JP2007160389A (ja) 機械要素接合方法
JP2013108248A (ja) ボルトの設置方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4546478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250