JP2006528715A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006528715A5
JP2006528715A5 JP2006521254A JP2006521254A JP2006528715A5 JP 2006528715 A5 JP2006528715 A5 JP 2006528715A5 JP 2006521254 A JP2006521254 A JP 2006521254A JP 2006521254 A JP2006521254 A JP 2006521254A JP 2006528715 A5 JP2006528715 A5 JP 2006528715A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
methyl acrylate
present
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006521254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006528715A (ja
JP4903564B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2004/023669 external-priority patent/WO2005010059A1/en
Publication of JP2006528715A publication Critical patent/JP2006528715A/ja
Publication of JP2006528715A5 publication Critical patent/JP2006528715A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903564B2 publication Critical patent/JP4903564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

ある程度の詳しさで本発明をかくして記載し例示してきたが、特許請求の範囲がそれゆえに限定されるべきでなく、特許請求の範囲とその均等物の各要素の表現に釣り合った範囲を与えられるべきであることが認められるべきである。
以下に、本発明の好ましい態様を示す。
[1] 耐高温性および耐油性を維持しつつ、硬化したコンパウンドの低温度範囲を改善するコポリマーであって、
(a)10〜50重量%のエチレンコモノマー、
(b)5〜55重量%の第1のアルキルアクリレートコモノマー、
(b)15〜80重量%の第2のアルキルアクリレートコモノマー、および任意選択的に
(d)0〜7重量%の1,4−ブテン二酸のモノアルキルエステルコモノマー
を含み、
全てのパーセントは、前記コポリマー中の成分(a)〜(d)の全重量を基準にしていることを特徴とするコポリマー。
[2] 前記1,4−ブテン二酸のモノアルキルエステルコモノマーが0.5〜7重量%であることを特徴とする[1]に記載のコポリマー。
[3](a)18〜50重量%のエチレンコモノマー、
(b)10〜40重量%の第1のアルキルアクリレートコモノマー、
(c)15〜65重量%の第2のアルキルアクリレートコモノマー、および
(d)2〜5重量%の1,4−ブテン二酸のモノアルキルエステルコモノマー
を含むことを特徴とする[1]に記載のコポリマー。
[4] 前記第1のアルキルアクリレートがメチルアクリレートまたはエチルアクリレートのいずれかであり、前記第2のアルキルアクリレートがアルキル基中に2〜10個の炭素原子を有することを特徴とする[1]〜[3]のいずれか1項に記載のコポリマー。
[5] 前記第2のアルキルアクリレートがアルキル基中に4〜8個の炭素原子を有することを特徴とする[4]に記載のコポリマー。
[6] 前記第1のアルキルアクリレートがメチルアクリレートであり、前記第2のアルキルアクリレートがn−ブチルアクリレートであることを特徴とする[5]に記載のコポリマー。
[7] 全アクリレート分が前記コポリマーの約40〜75重量%を構成することを特徴とする[6]に記載のコポリマー。
[8] 全アクリレート分が前記コポリマーの約47〜70重量%を構成することを特徴とする[7]に記載のコポリマー。
[9](a)21〜41重量%のエチレンコモノマー、
(b)20〜28重量%のメチルアクリレートコモノマー、
(c)36〜46重量%のn−ブチルアクリレートコモノマー、および
(d)3〜5重量%の1,4−ブテン二酸のモノエチルエステルコモノマー
を含むことを特徴とする[6]に記載のコポリマー。
[10] [1]〜3のいずれか1項に記載のコポリマーを含み、酸化防止剤、内部用離型剤、可塑剤、硬化剤、促進剤および充填剤からなる群から選択される少なくとも1種の追加の成分を更に含むことを特徴とする配合組成物。
[11] 前記第2のアルキルアクリレートがアルキル基中に4〜8個の炭素原子を有することを特徴とする[10]に記載の配合組成物。
[12] 前記第1のアルキルアクリレートがメチルアクリレートであり、前記第2のアルキルアクリレートがn−ブチルアクリレートであることを特徴とする[11]に記載の配合組成物。
[13] 全アクリレート分が前記コポリマーの約40〜75重量%を構成することを特徴とする[12]に記載の配合組成物。
[14] 全アクリレート分が前記コポリマーの約47〜70重量%を構成することを特徴とする[13]に記載の配合組成物。
[15](a)21〜41重量%のエチレンコモノマー、
(b)20〜28重量%のメチルアクリレートコモノマー、
(c)36〜46重量%のn−ブチルアクリレートコモノマー、および
(d)3〜5重量%の1,4−ブテン二酸のモノエチルエステルコモノマー
を含むコポリマーを含むことを特徴とする[12]に記載の配合組成物。
[16] [10]に記載の配合組成物を含むエラストマー組成物であって、前記配合組成物が前記コポリマーを架橋するのに十分な時間にわたり硬化され、任意選択的に後硬化されて前記コポリマーを更に硬化させ架橋させることを特徴とするエラストマー組成物。
[17] 前記第2のアルキルアクリレートがアルキル基中に4〜8個の炭素原子を有することを特徴とする[16]に記載のエラストマー組成物。
[18] 前記第1のアルキルアクリレートがメチルアクリレートであり、前記第2のアルキルアクリレートがn−ブチルアクリレートであることを特徴とする[17]に記載のエラストマー組成物。
[19] 全アクリレート分が前記コポリマーの約40〜75重量%を構成することを特徴とする[18]に記載のエラストマー組成物。
[20] 全アクリレート分が前記コポリマーの約47〜70重量%を構成することを特徴とする[19]に記載のエラストマー組成物。
[21] (a)21〜41重量%のエチレンコモノマー、
(b)20〜28重量%のメチルアクリレートコモノマー、
(c)36〜46重量%のn−ブチルアクリレートコモノマー、および
(d)3〜5重量%の1,4−ブテン二酸のモノエチルエステルコモノマー
を含むコポリマーを含むことを特徴とする[18]に記載のエラストマー組成物。
[22] 点火ワイヤ外被、ホース、ダンパ、シール、ガスケット、点火プラグブーツ、定速ジョイントブーツおよびシャフトブーツからなる群から選択される物品であって、
(a)[1]に記載のコポリマーを提供する工程、
(b)前記コポリマーを、酸化防止剤、内部用離型剤、可塑剤、硬化剤、促進剤および充填剤からなる群から選択される少なくとも1種の追加の成分と配合して、配合組成物を形成する工程、
(c)前記配合組成物を所望の形状に成形する工程、および
(d)前記コポリマーを架橋するのに十分な時間にわたり前記配合組成物を硬化させ、任意選択的に後硬化させて前記配合組成物を更に硬化させる工程
によって形成されることを特徴とする物品。
[23] エチレン、メチルアクリレートコモノマー、n−ブチルアクリレートコモノマーおよび任意選択的に0〜7重量%の1,4−ブテン二酸のモノアルキルエステルコモノマーの共重合から誘導される、耐高温性および耐油性を維持しつつ、硬化したコンパウンドの低温度範囲を改善するエチレンコポリマーであって、前記メチルアクリレートが、5重量%の下限から、n−ブチルアクリレートが41重量%で存在する時の45重量%からn−ブチルアクリレートが15重量%で存在する時の47.5重量%まで直線的に変わる上限まで前記コポリマー中に存在し、前記n−ブチルアクリレートが、メチルアクリレートが23〜47.5重量%の範囲内で存在する時の15重量%の下限から、およびメチルアクリレートが5重量%で存在する時の57重量%の下限から、およびメチルアクリレート5重量%での前記下限とメチルアクリレート23重量%での前記下限との間で直線的に変わる下限から、メチルアクリレートが45重量%で存在する時の41重量%の上限まで、およびメチルアクリレートが5重量%で存在する時の80重量%の上限まで、およびメチルアクリレート45〜5重量%の間で直線的に変わる上限まで前記コポリマー中に存在し、残りがエチレンであることを特徴とするエチレンコポリマー。
[24] 前記第1のアルキルアクリレートコモノマーが10〜40重量%で前記コポリマー中に存在するメチルアクリレートであり、前記第2のアルキルアクリレートコモノマーが、メチルアクリレートが23〜43重量%の範囲内で存在する時の15重量%の下限から、およびメチルアクリレートが10重量%で存在する時の47重量%の下限から、およびメチルアクリレート10重量%での前記下限とメチルアクリレート23重量%での前記下限との間で直線的に変わる下限から、メチルアクリレートが40重量%で存在する時の35重量%の上限まで、およびメチルアクリレートが10重量%で存在する時の65重量%の上限まで、およびメチルアクリレート40〜10重量%の間で直線的に変わる上限まで前記コポリマー中に存在するn−ブチルアクリレートであることを特徴とする[1]に記載のコポリマー。
[25] 前記第1のアルキルアクリレートコモノマーが15〜35重量%で前記コポリマー中に存在するメチルアクリレートであり、前記第2のアルキルアクリレートコモノマーが、メチルアクリレートが27〜30重量%の範囲内で存在する時の20重量%の下限から、およびメチルアクリレートが15重量%で存在する時の45重量%の下限から、およびメチルアクリレート15重量%での前記下限とメチルアクリレート27重量%での前記下限との間で直線的に変わる下限から、メチルアクリレートが30重量%で存在する時の45重量%の上限まで、およびメチルアクリレートが15重量%で存在する時の60重量%の上限まで、およびメチルアクリレート30〜15重量%の間で直線的に変わる上限まで前記コポリマー中に存在するn−ブチルアクリレートであることを特徴とする[1]に記載のコポリマー。
[26] 前記1,4−ブテン二酸のモノアルキルエステルコモノマーが0.5〜7重量%のエチル水素マレエートであることを特徴とする[25]に記載のコポリマー。
[27] 前記1,4−ブテン二酸のモノアルキルエステルコモノマーが2〜5重量%で存在するエチル水素マレエートであることを特徴とする[25]に記載のコポリマー。
[28] [23]〜[27]のいずれか1項に記載のコポリマーを含み、酸化防止剤、内部用離型剤、可塑剤、硬化剤、促進剤および充填剤からなる群から選択される少なくとも1種の追加の成分を更に含むことを特徴とする配合組成物。
[29] [28]に記載の配合組成物を含むエラストマー組成物であって、前記配合組成物が前記コポリマーを架橋するのに十分な時間にわたり硬化され、任意選択的に後硬化されて前記コポリマーを更に硬化させ架橋させることを特徴とするエラストマー組成物。
[30] ガラス転移温度Tgが−47℃〜−30℃であることを特徴とする[23]に記載のエチレンコポリマー。
[31] 前記エラストマー組成物の体積増加VIが110%以下であることを特徴とする[29]に記載のエラストマー組成物。
[32] [29]に記載のエラストマー組成物を含むことを特徴とするゴム物品。
[33] [29]に記載のエラストマー組成物を含むことを特徴とするゴム物品。
[34] エチレンアルキルアクリレートコポリマーおよびポリアクリレートコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の追加のコポリマーと組み合わせた[1]〜[3]のいずれか1項に記載のコポリマーのブレンド。
[35] [34]に記載のコポリマーブレンドを含み、酸化防止剤、内部用離型剤、可塑剤、硬化剤、促進剤および充填剤からなる群から選択される少なくとも1種の追加の成分を更に含むことを特徴とする配合組成物。
[36] [35]に記載の配合組成物を含むエラストマー組成物であって、前記配合組成物が前記コポリマーを架橋するのに十分な時間にわたり硬化され、任意選択的に後硬化されて前記コポリマーを更に硬化させ架橋させることを特徴とするエラストマー組成物。

Claims (7)

  1. 耐高温性および耐油性を維持しつつ、硬化したコンパウンドの低温度範囲を改善するコポリマーであって、
    (a)10〜50重量%または18〜50重量%のエチレンコモノマー、
    (b)5〜55重量%または10〜40重量%の第1のアルキルアクリレートコモノマー、
    (b)15〜80重量%または15〜65重量%の第2のアルキルアクリレートコモノマー、および任意選択的に
    (d)0〜7重量%、0.5〜7重量%または2〜5重量%の1,4−ブテン二酸のモノアルキルエステルコモノマー
    を含み、
    全アクリレート分が前記コポリマーの約40〜75重量%または47〜70重量%を構成し、
    全てのパーセントは、前記コポリマー中の成分(a)〜(d)の全重量を基準にしていることを特徴とするコポリマー。
  2. (a)21〜41重量%のエチレンコモノマー、
    (b)20〜28重量%のメチルアクリレートコモノマー、
    (c)36〜46重量%のn−ブチルアクリレートコモノマー、および
    (d)3〜5重量%の1,4−ブテン二酸のモノエチルエステルコモノマー
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のコポリマー。
  3. 前記コポリマーがエチレンコポリマーであり、前記第1のアルキルアクリレートコモノマーが5重量%の下限から、n−ブチルアクリレートが41重量%で存在する時の45重量%からn−ブチルアクリレートが15重量%で存在する時の47.5重量%まで直線的に変わる上限まで前記コポリマー中に存在するメチルアクリレートであり、前記n−ブチルアクリレートが、メチルアクリレートが23〜47.5重量%の範囲内で存在する時の15重量%の下限から、およびメチルアクリレートが5重量%で存在する時の57重量%の下限から、およびメチルアクリレート5重量%での前記下限とメチルアクリレート23重量%での前記下限との間で直線的に変わる下限から、メチルアクリレートが45重量%で存在する時の41重量%の上限まで、およびメチルアクリレートが5重量%で存在する時の80重量%の上限まで、およびメチルアクリレート45〜5重量%の間で直線的に変わる上限まで前記コポリマー中に存在し、残りがエチレンであるか、または
    前記第1のアルキルアクリレートコモノマーが10〜40重量%で前記コポリマー中に存在するメチルアクリレートであり、前記第2のアルキルアクリレートコモノマーが、メチルアクリレートが23〜43重量%の範囲内で存在する時の15重量%の下限から、およびメチルアクリレートが10重量%で存在する時の47重量%の下限から、およびメチルアクリレート10重量%での前記下限とメチルアクリレート23重量%での前記下限との間で直線的に変わる下限から、メチルアクリレートが40重量%で存在する時の35重量%の上限まで、およびメチルアクリレートが10重量%で存在する時の65重量%の上限まで、およびメチルアクリレート40〜10重量%の間で直線的に変わる上限まで前記コポリマー中に存在するn−ブチルアクリレートであり、および
    前記メチルアクリレートが好ましくは15〜30重量%で前記コポリマー中に存在し、前記第2のアルキルアクリレートコモノマーが、メチルアクリレートが27〜30重量%の範囲内で存在する時の20重量%の下限から、およびメチルアクリレートが15重量%で存在する時の45重量%の下限から、およびメチルアクリレート15重量%での前記下限とメチルアクリレート27重量%での前記下限との間で直線的に変わる下限から、メチルアクリレートが30重量%で存在する時の45重量%の上限まで、およびメチルアクリレートが15重量%で存在する時の60重量%の上限まで、およびメチルアクリレート30〜15重量%の間で直線的に変わる上限まで前記コポリマー中に存在するn−ブチルアクリレートである
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のコポリマー。
  4. ガラス転移温度Tgが−47℃〜−30℃であることを特徴とする請求項1、2または3に記載のエチレンコポリマー。
  5. コポリマーおよび少なくとも1種の追加の成分を含む配合組成物であって、前記コポリマーが請求項1、2、3または4において特徴付けられ、前記追加の成分が酸化防止剤、内部用離型剤、可塑剤、硬化剤、促進剤および充填剤からなる群から選択され、前記コポリマーがエチレンアルキルアクリレートコポリマーおよびポリアクリレートコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の追加のコポリマーと任意選択的にブレンドされることを特徴とする配合組成物。
  6. 前記コポリマーを架橋するのに十分な時間にわたり硬化され、任意選択的に後硬化されて前記コポリマーを更に硬化させ架橋させる請求項5に記載の配合組成物を含むエラストマー組成物であって、前記エラストマー組成物の体積増加が110%以下であることを特徴とするエラストマー組成物。
  7. コポリマーまたは配合組成物あるいはエラストマー組成物から製造された物品であって、前記物品が点火ワイヤ外被、ホース、ダンパ、シール、ガスケット、点火プラグブーツ、定速ジョイントブーツおよびシャフトブーツからなる群から選択され、前記ポリマーが請求項1、2、3または4において特徴付けられ、前記配合組成物が請求項5において特徴付けられ、前記エラストマー組成物が請求項6において特徴付けられることを特徴とする物品。
JP2006521254A 2003-07-24 2004-07-22 低温特性が改善されたエチレン/アルキルアクリレートランダムコポリマー、該ポリマーのコンパウンドおよびエラストマー組成物 Active JP4903564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49029603P 2003-07-24 2003-07-24
US60/490,296 2003-07-24
PCT/US2004/023669 WO2005010059A1 (en) 2003-07-24 2004-07-22 Random ethylene/alkyl acrylate copolymers, compounds and elastomeric compositions thereof with improved low temperature properties

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006528715A JP2006528715A (ja) 2006-12-21
JP2006528715A5 true JP2006528715A5 (ja) 2007-09-06
JP4903564B2 JP4903564B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=34102974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006521254A Active JP4903564B2 (ja) 2003-07-24 2004-07-22 低温特性が改善されたエチレン/アルキルアクリレートランダムコポリマー、該ポリマーのコンパウンドおよびエラストマー組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7153918B2 (ja)
EP (1) EP1651687B1 (ja)
JP (1) JP4903564B2 (ja)
CN (1) CN1852928B (ja)
DE (1) DE602004022825D1 (ja)
WO (1) WO2005010059A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7521503B2 (en) * 2003-07-24 2009-04-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ethylene/alkyl acrylate copolymers, compounds and vulcanizates thereof
US20060247378A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Sunkara Hari B Thermoplastic elastomer blend, method of manufacture and use thereof
US7244790B2 (en) * 2005-05-02 2007-07-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic elastomer blend, method of manufacture and use thereof
KR101338836B1 (ko) 2005-06-30 2013-12-06 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 에틸렌/알킬 아크릴레이트 공중합체, 이것의 배합물 및가황물
US7544757B2 (en) 2005-06-30 2009-06-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ethylene/alkyl acrylate copolymers and compounds, vulcanizates and articles thereof
KR101346547B1 (ko) * 2005-06-30 2013-12-31 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 에틸렌/알킬 아크릴레이트 공중합체 및 이것의 배합물 및가황물
CN101253204B (zh) * 2005-06-30 2012-05-23 纳幕尔杜邦公司 乙烯/丙烯酸烷基酯共聚物和其胶料和硫化橡胶
US7598321B2 (en) * 2005-08-10 2009-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ethylene acid copolymer
EP1994066B1 (en) 2006-03-13 2012-12-12 LG Chem, Ltd. 1-alkene-acrylate based copolymer
KR100977388B1 (ko) * 2006-10-18 2010-08-20 주식회사 엘지화학 에틸렌-아크릴레이트 공중합체를 포함하여 이루어진 산소차단성 필름 및 용기
US7531593B2 (en) 2006-10-31 2009-05-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic elastomer blend composition
CN101679565B (zh) * 2007-03-30 2012-05-23 Lg化学株式会社 包含链烯烃、丙烯酸酯和不饱和有机酸的共聚物及其制备方法
KR100943150B1 (ko) 2007-05-16 2010-02-22 주식회사 엘지화학 알켄-아크릴레이트-불포화 산 무수물 공중합체 및 상기중합체의 제조 방법
US8242225B2 (en) * 2007-05-25 2012-08-14 Lg Chem, Ltd. Optical film, protection film polarizer film, polarizer plate fabricated thereform, and display device employing therof
JP4851398B2 (ja) * 2007-06-28 2012-01-11 電気化学工業株式会社 アクリルゴム組成物
US20100018600A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Crouse Michael L High temperature-resistant hose
BR112013008873A2 (pt) * 2010-10-15 2016-06-28 Borealis Ag "composição polimérica semicondutora"
CN101987906B (zh) * 2010-11-18 2012-06-27 天津鹏翎胶管股份有限公司 丙烯酸酯橡胶涡轮增压管及制备方法
CN101987899B (zh) * 2010-11-24 2012-08-22 天津鹏翎胶管股份有限公司 涡轮增压管橡胶
CN102276953B (zh) * 2011-07-07 2013-05-08 天津鹏翎胶管股份有限公司 丙烯酸酯橡胶与乙烯丙烯酸酯橡胶并用组合物
WO2014176326A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Battery binder
CN111866671B (zh) * 2019-04-24 2021-11-16 歌尔股份有限公司 一种用于微型发声装置的振膜和微型发声装置
CN111866670B (zh) * 2019-04-24 2022-04-22 歌尔股份有限公司 一种用于微型发声装置的振膜和微型发声装置
CN116096761A (zh) * 2020-09-15 2023-05-09 优迈特株式会社 橡胶组合物
CN115386035A (zh) * 2022-08-25 2022-11-25 四川大学 一种基于多级能量耗散机制的高性能阻尼减振弹性体及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873494A (en) * 1973-05-08 1975-03-25 Du Pont Oil-resistant and aging-resistant elastomers
US3904588A (en) * 1973-08-09 1975-09-09 Du Pont Random ethylene/alkyl acrylate 1,4-butene-dioic acid terpolymers
US3883472A (en) * 1973-08-09 1975-05-13 Du Pont Fast curing heat stable elastomeric compositions
GB1603205A (en) * 1977-04-12 1981-11-18 Raychem Ltd Polymer compositions
US4304887A (en) * 1978-03-16 1981-12-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ethylene/carboxylic acid copolymers
JPS59120608A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 加硫性の改良されたゴム組成物
US5028674A (en) * 1990-06-06 1991-07-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Methanol copolymerization of ethylene
US5194516A (en) * 1991-10-01 1993-03-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for modifying visosity of ethylene copolymers
FR2716886B1 (fr) * 1994-03-04 1996-04-26 Atochem Elf Sa Composition de résines thermoplastiques.
US5492971A (en) * 1994-05-19 1996-02-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Curable ethylene copolymer blend composition
DE19529445A1 (de) * 1995-08-10 1997-02-13 Basf Ag Verwendung von Polymerisaten auf Basis von Ethylen, (Meth)acrylsäureestern und (Meth)acrylsäure zum Beschichten oder Versiegeln von Verbundsicherheitsglasscheiben
US5902869A (en) * 1996-03-22 1999-05-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermally stable ethylene/acid copolymers
CA2250011A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company New ionomers based on copolymers of ethylene with both mono- and dicarboxylic acids and polyamide blends containing these ionomers
CN1104449C (zh) * 1997-08-15 2003-04-02 吴羽化学工业株式会社 丙烯酸类共聚物、其制备方法及含其的氯乙烯树脂组合物
JPH11343378A (ja) 1998-03-30 1999-12-14 Nippon Zeon Co Ltd 耐油性ホース用ゴム組成物及び耐油性ホース
JP2000044757A (ja) 1998-07-29 2000-02-15 Nippon Zeon Co Ltd シール用加硫性ゴム組成物及びシール
JP4346800B2 (ja) * 2000-09-04 2009-10-21 電気化学工業株式会社 カルボキシル基含有アクリル系ゴム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006528715A5 (ja)
CA2034290C (en) Sealing part for hydraulic cylinder
US20060205881A1 (en) Blends of diene rubber with thermoplastic copolymer modifield with nitrile rubber
US9650508B2 (en) Heat aging resistant ethylene vinyl acetate copolymer composition and process for its production
JPS63205337A (ja) 溶融加工性熱可塑性組成物
JP5871299B2 (ja) アクリルゴム組成物及びその成形品
US8791180B2 (en) Process for production of a heat-stabilized acrylate polymer
WO2007005458A3 (en) Ethylene/alkyl acrylate copolymers and compounds and vulcanizates thereof
KR20180113543A (ko) 니트릴 공중합체 고무 조성물, 가교성 고무 조성물 및 고무 가교물
JP2019214674A (ja) アクリルゴム組成物
JPH09111047A (ja) 耐熱性のブタジエン/アクリロニトリル−ポリ塩化ビニルブレンド
JP2009500476A5 (ja)
WO2007005899A3 (en) Ethylene/alkyl acrylate copolymers, compounds and vulcanizates thereof
JPWO2019003917A1 (ja) 架橋アクリルゴム成形体の製造方法、アクリルゴム組成物およびシール材
JP2018076391A (ja) ニトリルゴム組成物
JP6932242B2 (ja) ゴム組成物
JP3413460B2 (ja) ブレンドゴム組成物
RU2111985C1 (ru) Термопластичная резиновая композиция
JP2696401B2 (ja) エチレン―アクリルゴム組成物
CN105733080A (zh) 一种具有弹性冰箱门密封条
WO2016137179A1 (ko) 사출성형용 고무장화 조성물
EP4090703A1 (en) Styrene butadiene block copolymers with low crosslinking
JP2000109607A (ja) ニトリルゴム/シリコーンゴムブレンド組成物
JPH05339456A (ja) フッ素ゴム組成物
KR20050043513A (ko) 실링성이 우수한 플러그 튜브 가스켓 조성물