JP2006528380A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006528380A5
JP2006528380A5 JP2006520749A JP2006520749A JP2006528380A5 JP 2006528380 A5 JP2006528380 A5 JP 2006528380A5 JP 2006520749 A JP2006520749 A JP 2006520749A JP 2006520749 A JP2006520749 A JP 2006520749A JP 2006528380 A5 JP2006528380 A5 JP 2006528380A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
security element
relief structure
layer
element according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006520749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006528380A (ja
JP4723492B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10333704A external-priority patent/DE10333704B4/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2006528380A publication Critical patent/JP2006528380A/ja
Publication of JP2006528380A5 publication Critical patent/JP2006528380A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723492B2 publication Critical patent/JP4723492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (18)

  1. RF識別用セキュリティ素子(1,2,7,8)であって、可撓性で非導電性の基板層(11,24)及び、前記基板層に与えられ、第1の表面領域(4,51,53,63,64,65)においてRF部品(12,72,81)を形成するためのパターン形状につくられた、導電性材料の第1の導電層(29,73)を有し、前記RF部品が設けられている、前記表面領域において、前記RF部品の電気特性を変えるための溝を有する第1のレリーフ構造(27,28,60)が少なくとも局所態様で前記第1の導電層(29,73)に成形されるセキュリティ素子において、前記第1の導電層(29)が前記第1の表面領域(4,51,53,63,64,65)においてRFアンテナ(12)またはコイルの形状につくられ、前記RFアンテナまたは前記コイルが設けられた前記導電層(29)の前記領域において、前記レリーフ構造(27,28,60)の溝が平均して電流方向に交差する方向よりも前記電流方向に沿う方向に配向され、前記第1のレリーフ構造(27,28,60)が50nmから10μmの範囲にあるプロファイル深さと100〜2000本/mmの範囲にある空間周波数を有し、前記レリーフ構造(27,28,60)が、基板層(11,24)を向く前記第1の導電層(29)の表面と基板層(11,24)から離れた前記第1の導電層(29)の表面の両方に与えられていることを特徴とするセキュリティ素子。
  2. 前記基板層(24)が複製層であり、前記第1のレリーフ構造(27)が前記第1の導電層の側の前記複製層(27)の表面に成形されることを特徴とする請求項1に記載のセキュリティ素子。
  3. 前記第1の導電層(29)が前記基板層(24)に与えられた金属層であることを特徴とする請求項1から2のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  4. 前記第1の導電層(29)の厚さが50nmから50μm、好ましくは1〜10μmの範囲にあることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のセキュリティ素子。
    前記第1の導電層(29)が前記第1の表面領域(4,51,53,63〜65)においてRFアンテナ(12)またはコイルの形状につくられ、前記RFアンテナまたは前記コイルが設けられた前記導電層(29)の前記領域において、前記レリーフ構造(27,60)の溝が平均して電流方向に交差する方向よりも前記電流方向に沿う方向に配向されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  5. 前記RFアンテナまたはコイルが設けられた前記導電層の前記領域における前記レリーフ構造(27)の前記溝が前記電流方向に沿う方向に配向されることを特徴とする請求項に記載のセキュリティ素子。
  6. 前記第1の表面領域(4)における前記第1の導電層(29)が、幅が50μmから10mm,好ましくは100μmの、1つまたはそれより多くの導電体路の形状につくられることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  7. 前記セキュリティ素子が第2の導電層(76)を有し、前記第1の表面領域において前記第1及び前記第2の導電層(73,76)が容量素子(70)を形成することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  8. 前記容量素子(70)が設けられた前記表面領域において少なくとも局所態様で第2のレリーフ構造(79)が前記第2の導電層(76)に成形されることを特徴とする請求項に記載のセキュリティ素子。
  9. 前記第1のレリーフ構造(78)が複数の相互に交差する溝を有することを特徴とする請求項7または8に記載のセキュリティ素子。
  10. 前記レリーフ構造(27)のプロファイルが、鋸歯形、三角形、矩形または正弦波形であることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  11. 前記第1のレリーフ構造(60)が粗構造及び微細構造の重畳で形成されることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  12. 前記第1のレリーフ構造がさらに光学セキュリティ特徴を生じることを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  13. 前記セキュリティ素子がRF識別用の共振回路を有することを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  14. 前記セキュリティ素子がICを有することを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  15. 前記セキュリティ素子がフィルム素子、特に、スタンプフィルム、ラミネートフィルム、ステッカーフィルムまたはそのようなフィルムの転写層部分の部分素子であることを特徴とする請求項1から14のいずれかに記載のセキュリティ素子。
  16. RF識別用セキュリティ素子の作成のためのプロセスであって、RF部品(12)を形成するためのパターン形状につくられた導電材料の第1の導電層(29)が可撓性で非導電性の基板層(24)の第1の表面領域において前記基板層に与えられ、前記RF部品の電気的特性を変えるための溝を有する第1のレリーフ構造(27)が前記第1の導電層(29)において前記RF部品が設けられている前記表面領域(4)に少なくとも局所態様で成形され、前記第1の導電層(29)が前記第1の表面領域においてRFアンテナ(12)またはコイルの形状につくられ、前記RFアンテナまたは前記コイルが設けられた前記導電層(29)の前記領域において前記レリーフ構造(27,28,60)の溝が平均して電流方向に交差する方向よりも前記電流方向に沿う方向に配向され、前記第1のレリーフ構造(27,28,60)が50nmから10μmの範囲にあるプロファイル深さと100〜2000本/mmの範囲にある空間周波数を有し、前記レリーフ構造(27,28,60)が、基板層(11,24)を向く前記第1の導電層(29)の表面と基板層(11,24)から離れた前記第1の導電層(29)の表面の両方に与えられていることを特徴とするプロセス。
  17. 前記第1の導電層(29)が、例えば蒸着によって、全表面積を覆って前記基板層に与えられ、次いで前記導電層が部分的に除去されて、前記RF部品(12)を形成するためのパターン形状にされることを特徴とする請求項16に記載のプロセス。
  18. 接続路で接続された2つまたはそれより多くの部分容量素子が前記第1の導電層につくられ、後に、共振周波数の微調のために前記部分容量素子への前記接続路が切断されることを特徴とする請求項16または17に記載のプロセス。
JP2006520749A 2003-07-23 2004-07-16 Rf識別用セキュリティ素子 Active JP4723492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10333704A DE10333704B4 (de) 2003-07-23 2003-07-23 Sicherheitselement zur RF-Identifikation
DE10333704.0 2003-07-23
PCT/EP2004/007970 WO2005010809A1 (de) 2003-07-23 2004-07-16 Sicherheitselement zur rf-identifikation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006528380A JP2006528380A (ja) 2006-12-14
JP2006528380A5 true JP2006528380A5 (ja) 2008-02-07
JP4723492B2 JP4723492B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=34088794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520749A Active JP4723492B2 (ja) 2003-07-23 2004-07-16 Rf識別用セキュリティ素子

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7425894B2 (ja)
EP (1) EP1646969B1 (ja)
JP (1) JP4723492B2 (ja)
KR (1) KR100801788B1 (ja)
CN (1) CN100407227C (ja)
AT (1) ATE371225T1 (ja)
AU (1) AU2004259444B2 (ja)
BR (1) BRPI0412258A (ja)
CA (1) CA2531993C (ja)
DE (2) DE10333704B4 (ja)
ES (1) ES2291892T3 (ja)
RU (1) RU2332714C2 (ja)
TW (1) TWI346303B (ja)
WO (1) WO2005010809A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050123174A (ko) * 2003-04-21 2005-12-29 심볼테크놀로지스,인코포레이티드 Rfid 태그들의 디자인 및 구현을 최적화하는 방법
JP2005033500A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Hitachi Ltd アンテナコイルの設計装置および設計方法
WO2006080322A1 (en) 2005-01-28 2006-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
DE102005006277B4 (de) 2005-02-10 2007-09-20 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtkörpers
DE102005006231B4 (de) 2005-02-10 2007-09-20 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtkörpers
JP4815891B2 (ja) * 2005-06-22 2011-11-16 株式会社日立製作所 無線icタグ及びアンテナの製造方法
DE102005049891A1 (de) * 2005-10-17 2007-04-19 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Metallisierter Mehrschichtkörper
DE102006037431A1 (de) * 2006-08-09 2008-04-17 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtkörpers sowie Mehrschichtkörper
CN101542499B (zh) 2006-09-11 2013-04-24 格马尔托股份有限公司 借助于无源谐振电路的射频通信应答器的优化读取方法和系统
GB0902000D0 (en) * 2009-02-09 2009-03-11 Optaglio Sro Micro-relief structures
US8333005B2 (en) * 2009-08-10 2012-12-18 James Thomas LaGrotta Method of constructing a tunable RF filter
US8809112B2 (en) * 2010-05-21 2014-08-19 Merck Patent Gmbh Selectively etching of a carbon nano tubes (CNT) polymer matrix on a plastic substructure
DE102011011051B3 (de) * 2011-02-11 2012-03-01 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines Laminats sowie Kartenkörper aus diesem
JP2015029031A (ja) * 2013-07-02 2015-02-12 株式会社リコー 配線基板、及び配線基板の製造方法
US9761945B2 (en) * 2013-10-18 2017-09-12 Taoglas Group Holdings Limited Ultra-low profile monopole antenna for 2.4GHz band
RU2603837C2 (ru) * 2014-02-19 2016-12-10 Геннадий Леонидович Багич Способ изготовления электронной карты (электронного ключа)
DE102015102731A1 (de) 2015-02-25 2016-08-25 Ovd Kinegram Ag Mehrschichtkörper und Sicherheitsdokument
FR3038105B1 (fr) 2015-06-29 2017-08-04 Oberthur Technologies Module equipe d'un condensateur et d'une antenne, avec disposition d'electrode de condensateur amelioree
DE102016114372B4 (de) 2016-08-03 2023-10-05 Infineon Technologies Ag Elektronisches bauelement, elektronische bauelement-anordnung, sicherheitsschaltkreis, verfahren zum prozessieren eines elektronischen bauelements und verfahren zum prozessieren eines wafers
JP7228073B1 (ja) 2022-09-07 2023-02-22 日機装株式会社 ポンプ装置、ポンプシステム、およびポンプシステムの運転方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4220956A (en) 1978-11-06 1980-09-02 Ball Corporation Collinear series-fed radio frequency antenna array
IN175622B (ja) 1989-04-27 1995-07-22 Commw Of Australia
KR0134670B1 (ko) 1989-04-27 1998-04-18 게리 엘. 그리스월드 박판내에 이미지를 형성하는 방법
JPH06283910A (ja) * 1993-03-24 1994-10-07 Nippon Chemicon Corp マイクロストリップライン
US5528222A (en) 1994-09-09 1996-06-18 International Business Machines Corporation Radio frequency circuit and memory in thin flexible package
US5757521A (en) * 1995-05-11 1998-05-26 Advanced Deposition Technologies, Inc. Pattern metallized optical varying security devices
CH689690A5 (de) 1995-05-12 1999-08-31 Charmilles Technologies Elektroerosionsmaschine.
GB2305075A (en) * 1995-09-05 1997-03-26 Ibm Radio Frequency Tag for Electronic Apparatus
DE19731968A1 (de) 1997-07-24 1999-01-28 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitsdokument
CH689680A5 (de) * 1997-12-12 1999-08-13 Electrowatt Tech Innovat Corp Datentraer.
US6100804A (en) * 1998-10-29 2000-08-08 Intecmec Ip Corp. Radio frequency identification system
JP4286977B2 (ja) * 1999-07-02 2009-07-01 大日本印刷株式会社 非接触型icカードとそのアンテナ特性調整方法
DE59911557D1 (de) 1999-08-12 2005-03-10 Ovd Kinegram Ag Zug Datenträger
US7190319B2 (en) * 2001-10-29 2007-03-13 Forster Ian J Wave antenna wireless communication device and method
RU2176092C1 (ru) 2000-07-11 2001-11-20 Общество с ограниченной ответственностью "Опытно-производственная фирма "ПИК" Маркерное устройство для системы радиочастотной идентификации
JP4452795B2 (ja) * 2000-08-09 2010-04-21 独立行政法人 国立印刷局 光学的変化素子
DE10118487A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-17 Demag Ergotech Gmbh Kunststoffformteil mit Leiterbahnstruktur, insbesondere kontaktlose Chipkarte mit Antennenstruktur, und Verfahren zur Herstellung eines solchen Formteils
JP4770065B2 (ja) * 2001-06-06 2011-09-07 大日本印刷株式会社 意匠性の高いrfidタグ、およびその製造方法
FR2827842B1 (fr) 2001-07-25 2003-10-31 Sequoias Procede de securisation et d'inviolabilite d'un document comportant un code individuel masque
DE10150194B4 (de) 2001-10-12 2013-08-22 Morpho Cards Gmbh Chipkarte
EP1446766B1 (en) * 2001-10-29 2010-06-09 Mineral Lassen LLC Wave antenna wireless communication device and method
US6794704B2 (en) * 2002-01-16 2004-09-21 Micron Technology, Inc. Method for enhancing electrode surface area in DRAM cell capacitors
ATE360268T1 (de) * 2002-12-23 2007-05-15 Huber+Suhner Ag Breitband-antenne mit einem 3-dimensionalen gussteil
KR20060060343A (ko) * 2004-11-30 2006-06-05 삼성전자주식회사 알에프아이디태그의 인식율을 높인 냉장고

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006528380A5 (ja)
CA2531993A1 (en) Security element for radio frequency identification
US5019797A (en) Electrical resistance device
JP2008541616A5 (ja)
US4888089A (en) Process of making an electrical resistance device
TWI361229B (ja)
AU654733B2 (en) Antipilferage markers
CA2306786A1 (en) Multilayer metalized composite on polymer film product and process
WO2002091322A3 (en) Metalized dielectric substrates for eas tags
TW202235266A (zh) 電磁波衰減薄膜
JP4757079B2 (ja) 配線回路基板およびその製造方法
WO2008112086A3 (en) Electroplating process
JP4747783B2 (ja) Rfidタグ用のインレット及びそのインピーダンス調整方法並びにrfidタグ
JP2010206062A5 (ja)
JP5203295B2 (ja) 電磁波吸収フィルム
CN103181024A (zh) 通过蚀刻制造自动补偿天线结构的方法
CN110235309A (zh) 制造多层磁介电材料的方法
JP5214541B2 (ja) 可視光透過性電磁波吸収フィルム及びそれを用いた可視光透過性電磁波吸収体
KR101384821B1 (ko) 전기 저항막 부착 금속박 및 그 제조 방법
Raad et al. A 2.45 GHz transparent antenna for wearable smart glasses
WO2006113318A3 (en) Passive microwave device and method for producing the same
RU2566928C2 (ru) Структура микрорельефа
JP2005525255A5 (ja)
CN207947946U (zh) 基板结构
JP2000216505A (ja) 回路基板及び回路基板の基材成形用金型