JP2000216505A - 回路基板及び回路基板の基材成形用金型 - Google Patents

回路基板及び回路基板の基材成形用金型

Info

Publication number
JP2000216505A
JP2000216505A JP1706099A JP1706099A JP2000216505A JP 2000216505 A JP2000216505 A JP 2000216505A JP 1706099 A JP1706099 A JP 1706099A JP 1706099 A JP1706099 A JP 1706099A JP 2000216505 A JP2000216505 A JP 2000216505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
forming
base material
dimensional
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1706099A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yoshida
浩之 吉田
Masaaki Nakada
公明 中田
Eiji Kagawa
英司 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1706099A priority Critical patent/JP2000216505A/ja
Publication of JP2000216505A publication Critical patent/JP2000216505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パターンニング工程を必要とすることなく生
産性高く、しかもファインパターンで回路形成をするこ
とができる回路基板を提供する。 【解決手段】 三次元立体形状に形成された絶縁性基材
1の表面に凹凸部2が設けられている。絶縁性基材1の
表面に凹凸部2を境界とする下地導電層3が形成されて
いると共にこの下地導電層3の表面に導電体層4が形成
されている。導電体層4で形成される回路5は凹凸部2
で隣接する導電体層4と縁切りされている。回路5は絶
縁性基材1に設けられた凹凸部2を輪郭として形成さ
れ、パターンニング工程が不要になる。また隣り合う回
路5間の沿面距離は凹凸部によって長くなり、電気絶縁
性を高く確保することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面が三次元立体
形状に形成され、回路がこの三次元立体形状に沿って設
けられた回路基板、及びこの回路基板の基材を成形する
ための成形用金型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】射出成形などで二次元形状や三次元立体
形状に成形した樹脂成形品を基材とし、この基材の表面
に回路を設けることによって形成したMID(Molded I
nterconnection Device)が提供されている。そしてこ
のMID用の基材に回路を形成するにあたって、特開平
7−66533号公報で提供されている方法などがあ
る。
【0003】図17はその一例を示すものであり、樹脂
成形品で形成される絶縁性基材1を用い、まず絶縁性基
材1の表面の全面に無電解メッキ等で薄い下地導電層3
を図17(a)のように設ける。次に、形成する回路5
のパターンの輪郭に沿って走査させながらレーザ光Lを
照射することによって、図17(b)のように下地導電
層3を部分的に除去する。この後、下地導電層3に通電
して電気メッキを行なうことによって、図17(c)の
ようにこの下地導電層3の上に導電体層4を厚く積層し
て設け、この導電体層4によって回路5を形成すること
ができるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法では、レー
ザ光Lを照射して除去した下地導電層3を輪郭として回
路5が形成されることになるので、回路パターンに沿っ
てレーザ光Lを走査させなければならない。従って、回
路5の形成にはレーザ光Lを走査させるというパターン
ニング工程が必要であり、回路形成の生産性が劣るもの
であった。また、隣り合う回路5は下地導電層3を除去
することによって露出する絶縁性基材1によって電気絶
縁性が確保されるが、隣り合う回路5が近接するとこの
電気絶縁性が低下することになるために、回路5のファ
インパターン化に限界を有するものであった。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、パターンニング工程を必要とすることなく生産性
高く、しかもファインパターンで回路形成をすることが
できる回路基板を提供することを目的とし、またこのよ
うな回路基板の基材を成形することができる回路基板の
基材成形用金型を提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
回路基板は、三次元立体形状に形成された絶縁性基材1
の表面に凹凸部2が設けられており、絶縁性基材1の表
面に凹凸部2を境界とする下地導電層3が形成されてい
ると共にこの下地導電層3の表面に導電体層4が形成さ
れており、導電体層4で形成される回路5は凹凸部2で
隣接する導電体層4と縁切りされて成ることを特徴とす
るものである。
【0007】また請求項2の発明は、請求項1におい
て、上記凹凸部2は絶縁性基材1の表面に形成される回
路5の輪郭に沿って設けられて成ることを特徴とするも
のである。
【0008】本発明の請求項3に係る回路基板の基材成
形用金型は、請求項1又は2に記載の三次元立体形状の
表面に凹凸部2が設けられた絶縁性基材1を成形するた
めの基材成形用金型であって、絶縁性基材1の三次元立
体形状を成形する成形ブロック6を具備して形成され、
成形ブロック6の表面に、絶縁性基材1の凹凸部2を成
形するための凹凸成形部7がメッキによって設けられて
成ることを特徴とするものである。
【0009】本発明の請求項4に係る回路基板の基材成
形用金型は、請求項1又は2に記載の三次元立体形状の
表面に凹凸部2が設けられた絶縁性基材1を成形するた
めの基材成形用金型であって、絶縁性基材1の三次元立
体形状を成形する成形ブロック6を具備して形成され、
絶縁性基材1の三次元立体形状を成形するための基材成
形板8と、絶縁性基材1の凹凸部2を成形するための凹
凸成形板9とを複数枚ずつ交互に接合固定して成形ブロ
ック6が形成されて成ることを特徴とするものである。
【0010】本発明の請求項5に係る回路基板の基材成
形用金型は、請求項1又は2に記載の三次元立体形状の
表面に凹凸部2が設けられた絶縁性基材1を成形するた
めの基材成形用金型であって、絶縁性基材1の三次元立
体形状を成形する成形ブロック6を具備して形成され、
絶縁性基材1の三次元立体形状を成形するための基材成
形板8の端縁に切欠部10が設られていると共に複数枚
の基材成形板8が接合されて成形ブロック6が形成され
ており、切欠部18によって隣り合う基材成形板8の端
縁間に絶縁性基材1の凹凸部2を成形するための凹凸成
形部7が形成されて成ることを特徴とするものである。
【0011】また請求項6の発明は、請求項5におい
て、複数枚重ねた基材成形板8を両側から弾性体10で
押圧することによって、成形ブロック6が形成されて成
ることを特徴とするものである。
【0012】本発明の請求項7に係る回路基板の基材成
形用金型は、請求項1又は2に記載の三次元立体形状の
表面に凹凸部2が設けられた絶縁性基材1を成形するた
めの基材成形用金型であって、絶縁性基材1の三次元立
体形状を成形する成形ブロック6を具備して形成され、
成形ブロック6は型部本体11の表面に表面層12を設
けて形成されていると共に、表面層12に絶縁性基材1
の凹凸部2を成形するための凹凸成形部7が刻設されて
成ることを特徴とするものである。
【0013】本発明の請求項8に係る回路基板の基材成
形用金型は、請求項1又は2に記載の三次元立体形状の
表面に凹凸部2が設けられた絶縁性基材1を成形するた
めの基材成形用金型であって、一対の成形型13,14
を具備して形成され、各成形型13,14には型締めを
することによって絶縁性基材1を成形するためのキャビ
ティ15が形成される成形用凹所16,17が設けら
れ、各成形用凹所16,17の底面と側面は成形用凹所
16,17の開口面との間のなす角度が鋭角で傾斜する
傾斜面に形成されていると共に、絶縁性基材1の凹凸部
2を成形するための凹凸成形部7が一方の成形型13の
成形用凹所16の底面にその成形凹所16の開口面と垂
直な方向で設けられて成ることを特徴とするものであ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0015】絶縁性基材1は射出成形などで成形した成
形品によって形成されるものであり、その表面は図2に
示すように三次元立体形状に形成してある。この絶縁性
基材1を成形する材料としては、ポリイミド、ABS、
ポリエーテルイミド、液晶ポリマー、ポリフタルアミド
などの樹脂や、アルミナセラミック等を用いることがで
きる。そして絶縁性基材1の表面には凹凸部2が形成し
てある。凹凸部2は図1(a)及び図2に示すように、
凹溝2aとして形成することができるが、図3(a)
(b)のように凸条2bとして凹凸部2を形成すること
もできる。この凹凸部2は絶縁性基材1の表面に形成す
る回路2の輪郭に沿って設けられるものである。ここ
で、凹凸部2はその幅寸法を10μm程度に、アスペク
ト比を1.5以上に形成するのが好ましい。尚、凹溝2
aのアスペクト比は、(凹溝2aの深さ/凹溝2aの溝
幅)として定義されるものであり、凸条2bのアスペク
ト比は、(凸条2bの高さ/凸条2bの基部の幅)とし
て定義されるものである。
【0016】上記のように凹凸部2が設けられた絶縁性
基材1を用い、この絶縁性基材1の表面にスパッタリン
グ法や真空蒸着法で数十〜数百nmの薄い厚みの下地導
電層3を形成する。下地導電層3を形成する材料はC
u、Al、Sn等の金属など、導電性材料であれば何で
もよい。このように下地導電層3をスパッタリング法や
真空蒸着法で形成すると、スパッタリングターゲットか
らのスパッタリング粒子や蒸発源からの蒸発粒子は絶縁
性基板1の表面に付着し易いが、スパッタリング粒子や
蒸発粒子の進行方向と略平行になる凹凸部2の側面や、
入りにくい凹溝2aの底面には付着し難い。従って、図
1(b)に示すように、下地導電層3は基板1の表面に
のみ形成され、凹凸部2には形成されない。特に、凹凸
部2をアスペクト比が1.5以上になるように形成する
ことによって、凹凸部2に下地導電層3が形成され難く
することができるものである。
【0017】次に、下地導電層3に給電して通電しなが
ら電気メッキをすることによって、下地導電層3の上に
図1(c)のように回路5を形成する導電体層4を厚く
積層して設けることができる。導電体層4を形成する材
料は導電性材料であれば何でもよいが、Cuが好まし
い。上記のように、下地導電層3は凹凸部2を境界とし
て縁切りがされており、また下地導電層3の表面に設け
られた導電体層4は凹凸部2によって縁切りがされてい
るものであり、導電体層4で形成される回路5は凹凸部
2で縁切りされて個々に電気的に絶縁されている。
【0018】ここで、回路5は上記のように絶縁性基材
1に設けられた凹凸部2を輪郭として形成されるもので
あり、レーザ光を回路5の輪郭に沿って走査させるとい
うようなパターンニング工程が不要になり、回路形成の
生産性を高めることができるものである。また隣り合う
回路5は凹凸部2によって絶縁されているが、凹凸部2
の両側面によって回路5間の沿面距離が長くなるので、
隣り合う回路5が近接しても電気絶縁性を高く確保する
ことができるものであり、ファインパターンで回路5を
形成することが容易になるものである。
【0019】また、上記のように絶縁性基材1の表面に
スパッタリング法や真空蒸着法で下地導電層3を形成す
るにあたって、凹凸部2の幅を広く形成してアスペクト
比が小さくなる凹凸部2にはその側面に下地導電層3が
形成され易くなる。そこで図4(a)(b)のように凹
凸部2の幅を広く形成する場合には、絶縁性基材1の表
面とスパッタリングゲートなどの表面が平行にならない
ように傾斜させて対向させた状態で、スパッタリングあ
るいは真空蒸着するようにするのが好ましい。このよう
にすると、絶縁性基材1へ向けて移動するスパッタリン
グ粒子や蒸発粒子の移動方向(図4(b)に矢印で示
す)に対して、凹凸部2の両側の側面のうち一方の側面
が陰になって、この陰になる側面に導体粒子が付着し難
くなり、図4(b)のようにこの側面に下地導電層3が
形成されないようにすることができるものである。
【0020】あるいは、図4(a)(c)のように、凹
凸部2の側面が絶縁性基材1の表面に対して傾斜する傾
斜面になるように凹凸部2を形成するのも好ましい。凹
凸部2の両側の内側面は成形の際の型抜きを容易にする
ために平行に形成されるが、凹凸部2の側面をこのよう
に傾斜面に形成すると、凹凸部2の両側の側面のうち一
方は、絶縁性基材1へ向けて移動するスパッタリング粒
子や蒸発粒子の移動方向(図4(c)に矢印で示す)に
対して陰になり、この陰になる側面に導体粒子が付着し
難くなり、図4(c)のようにこの側面に下地導電層3
が形成されないようにすることができるものである。
【0021】次に上記の絶縁性基材1を成形する成形金
型について説明する。
【0022】図5及び図6(図6は図5の断面図)はそ
の実施形態の一例を示すものであり、成形金型に入れ子
として組み込んで用いられる成形ブロック6の加工の工
程を示すものである。まず金属ブロックを切削加工や放
電加工したり、あるいは鋳造したりして、図5(a)、
図6(a)のような、絶縁性基材1の三次元立体形状を
成形するための三次元立体表面を上面に有する金属製の
成形ブロック6を作製する。次に、この成形ブロック6
の三次元立体表面に、図5(b)、図6(b)のように
所定厚みでレジスト21を塗布して設ける。この後、絶
縁性基材1に設ける回路5の輪郭の位置、すなわち絶縁
性基材1に凹凸部2(凹溝2a)を設ける位置に対応す
る位置において、レジスト21にレーザ光Lなどの電磁
波を照射し、レジスト21を部分的に除去して、図5
(c)、図6(c)のように底面が成形ブロック6の表
面にまで達する凹部22を形成する。次いで、成形ブロ
ック6に通電して電気メッキを行なうことによって、図
5(d)、図6(d)のようにレジスト21の凹部22
内にニッケル合金などで金属23を充填して成形ブロッ
ク6と一体に設ける。そしてレジスト21を除去するこ
とによって、金属23によって形成される凹凸成形部7
を表面に突出させて設けた図5(e)、図6(e)のよ
うな成形ブロック6を得ることができるものである。
【0023】このようにして得られた成形ブロック6
は、図7に示すように、成形金型を形成する一対の成形
型13,14のうち、一方の成形型13に入れ子として
組み込んで使用されるものであり、他方の成形型14に
は成形用凹所17が形成してある。そして図7(a)の
ように成形型13,14を型締めした状態で、成形用凹
所17に樹脂を射出成形することによって、図7(b)
に示すように、成形ブロック6の三次元立体表面で三次
元立体形状に絶縁性基材1を成形すると共に凹凸成形部
7で凹凸部2を凹溝2aとして絶縁性基材1に成形する
ことができるものである。
【0024】上記のようにして成形ブロック6にメッキ
で設けた凹凸成形部7によって、回路5の輪郭を形成す
るための凹凸部2を絶縁性基材1に成形することができ
るが、絶縁性基材1に形成する回路5のパターンが変更
されたり、凹凸成形部7が摩耗等したりした場合には、
成形ブロック6はそのまま用いて凹凸成形部7のみを再
生すればよく、コストを低減することができるものであ
り、また回路設計の自由度も高く得ることができるもの
である。
【0025】図8及び図9(図9は図8の断面図)は実
施形態の他の一例を示すものであり、成形金型に入れ子
として組み込んで用いられる成形ブロック6の作製の工
程を示すものである。このものでは、図8(a)及び図
9(a)に示すように、複数枚の基材成形板8と薄い凹
凸成形板9をそれぞれ金属板の切削加工や放電加工、あ
るいは鋳造で作製して用いる。基材成形板8は絶縁性基
材1の三次元立体形状を成形するための三次元立体表面
を上面に有するものである。そしてこの複数枚の基材成
形板8と凹凸成形板9を交互に重ね、これらを超音波溶
接などで接合接着して一体化することによって、図8
(b)及び図9(b)に示すような成形ブロック6を作
製することができるものであり、凹凸成形板9の上端部
は成形ブロック6の表面を形成する基材成形板8の上面
よりも部分的に突出しており、この凹凸成形板9の突出
部によって凹凸成形部7が形成されるものである。この
成形ブロック6は複数枚の基材成形板8と凹凸成形板9
を接合するだけで容易に作製することができるものであ
り、また基材成形板8や凹凸成形板9はそれぞれ同じ形
状のものを用いることができ、この点からも作製が容易
になるものである。
【0026】このようにして得られた成形ブロック6
も、上記の図7と同様に、成形金型を形成する一対の成
形型13,14のうち、一方の成形型13に入れ子とし
て組み込んで使用されるものであり、基材成形板8の三
次元立体表面で三次元立体形状に絶縁性基材1を成形す
ると共に凹凸成形板9の凹凸成形部7で凹凸部2を凹溝
2aとして絶縁性基材1に成形することができるもので
ある。
【0027】図10及び図11(図11は図10の断面
図)は実施形態の他の一例を示すものであり、成形金型
に入れ子として組み込んで用いられる成形ブロック6の
作製の工程を示すものである。このものでは、図10
(a)及び図11(a)に示すように、複数枚の基材成
形板8を金属板の切削加工や放電加工、あるいは鋳造で
作製して用いる。基材成形板8は絶縁性基材1の三次元
立体形状を成形するための三次元立体表面を上面に有す
るものであり、各基材成形板8の両面の上端縁には、絶
縁性基材1に設ける回路5の輪郭の位置、すなわち絶縁
性基材1に凹凸部2(凸条2b)を設ける位置に対応す
る位置において、切欠部18が設けてある。図の実施の
形態では切欠部18は傾斜面として形成してある。そし
てこの複数枚の基材成形板8を重ね、超音波溶接などで
接合接着して一体化することによって、図10(b)及
び図11(b)に示すような成形ブロック6を作製する
ことができるものであり、基材成形板8の上端縁に設け
た切欠部18によって、隣り合う基材成形板8間に凹凸
成形部7が凹所として形成されるものである。この成形
ブロック6は複数枚の基材成形板8を接合するだけで容
易に作製することができるものであり、また基材成形板
8はそれぞれ同じ形状のものを用いることができ、この
点からも作製が容易になるものである。
【0028】このようにして得られた成形ブロック6
も、上記の図7と同様に、成形金型を形成する一対の成
形型13,14のうち、一方の成形型13に入れ子とし
て組み込んで使用されるものであり、基材成形板8の三
次元立体表面で三次元立体形状に絶縁性基材1を成形す
ると共に凹凸成形部7で凹凸部2を凸条2bとして絶縁
性基材1に成形することができるものである。
【0029】図12及び図13(図13は図12の断面
図)の実施形態では、図12(a)及び図13(a)に
示すように、上記の基材成形板8に両面に貫通する挿通
孔24を設け、各基材成形板8の挿通孔24に固定ピン
25を挿入すると共に複数枚の基材成形板8を重ね、そ
して両端部の基材成形板8の各外面をバネなどの弾性体
10で押圧することによって、図12(b)及び図13
(b)に示すような成形ブロック6を形成するようにし
てある。このように成形ブロック6を形成すると、既述
のようにこの成形ブロック6を用いて絶縁性基材1を成
形するにあたって、成形金型内のガスは隣り合う基材成
形板8の間から排出されて抜けることになり、基材成形
板8間に形成される凹凸成形部7への樹脂の充填性が向
上して凹凸部2の成形性が高まるものである。
【0030】図14及び図15(図15は図14の断面
図)は実施形態の一例を示すものであり、成形金型に入
れ子として組み込んで用いられる成形ブロック6の製造
の工程を示すものである。まず金属ブロックを切削加工
や放電加工したり、鋳造したりして、図14(a)及び
図15(a)のような金属製の型部本体11を作製す
る。この型部本体11の上面は絶縁性基材1に成形する
三次元立体形状の相似形に対応する三次元立体表面に形
成してある。次に、図14(b)及び図15(b)に示
すように、この型部本体11の表面に所定厚みで表面層
12を積層して設ける。表面層12は樹脂、金属、セラ
ミック等の材料をスパッタリング、真空蒸着、PVD、
CVD等の任意の方法で型部本体11の上面に積層する
ことによって形成されるものであり、表面層12の表面
は絶縁性基材1に成形する三次元立体形状に対応する三
次元立体表面に形成してある。次に、絶縁性基材1に設
ける回路5の輪郭の位置、すなわち絶縁性基材1に凹凸
部2(凸条2b)を設ける位置に対応する位置におい
て、表面層12に図14(c)及び図15(c)のよう
な凹条26を形成する。この凹条26の形成は、マスク
を通した放射光の照射や、ビーム径を集光したレーザ光
Lの照射などによって表面層12を部分的に切除するこ
とによって行なうことができる。この凹条26によって
凹凸成形部7が形成されるものであり、凹凸成形部7を
表面に設けた成形ブロック6を得ることができるもので
ある。
【0031】このようにして得られた成形ブロック6
も、上記の図7と同様に、成形金型を形成する一対の成
形型13,14のうち、一方の成形型13に入れ子とし
て組み込んで使用されるものであり、表面層12の三次
元立体表面で三次元立体形状に絶縁性基材1を成形する
と共に凹条26で形成される凹凸成形部7によって凹凸
部2を凸条2bとして絶縁性基材1に成形することがで
きるものである。
【0032】上記のようにして成形ブロック6の表面層
12に設けた凹凸成形部7によって、回路5の輪郭を形
成するための凹凸部2を絶縁性基材1に成形することが
できるが、絶縁性基材1に形成する回路5のパターンが
変更されたり、凹凸成形部7が摩耗等したりした場合に
は、型部本体11はそのまま用いて表面層12のみを再
生すればよく、コストを低減することができるものであ
り、また回路設計の自由度も高く得ることができるもの
である。さらに、表面層12を樹脂との離型性のよい材
料で形成しておけば、成形した絶縁性基材1との離型性
が高まり、アスペクト比が高く微細な凹凸部2を成形す
ることが容易になるものである。
【0033】図16は実施形態の一例を示すものであ
り、成形金型を一対の成形型13,14によって形成し
てある。各成形型13,14にはその対向面にそれぞれ
成形用凹所16,17が凹設してあり、成形型13,1
4を型締めすることによってこの成形用凹所16,17
によってキャビティ15が形成されるようにしてある。
一方の成形型13の成形用凹所16は絶縁性基材1の上
面を成形する底面16aと絶縁性基材1の側面を成形す
る側面16bからなるものであり、この底面16aと側
面16bは成形用凹所16の開口面との間になす角度が
鋭角で傾斜する傾斜面に形成してある。また他方の成形
型14の成形用凹所17は絶縁性基材1の下面を成形す
る底面17aと絶縁性基材1の側面を成形する側面17
bからなるものであり、この底面17aと側面17bは
成形用凹所17の開口面との間のなす角度が鋭角で傾斜
する傾斜面に形成してある。さらに、絶縁性基材1の凹
凸部2を成形するための凹凸成形部7が一方の成形型1
3の成形用凹所16の底面16aに設けてある。この凹
凸成形部7は成形凹所16の開口面と垂直な方向で突出
させて設けてある。
【0034】このように形成される成形金型を用いて絶
縁性基材1を成形した後に、成形型13,14を開いて
絶縁性基材1を脱型すると、図16(b)に示すよう
に、絶縁性基材1は成形型13,14の成形用凹所1
6,17内に引っかかることなく、容易に脱型すること
ができるものである。また凹凸成形部7で絶縁性基材1
にその表面に対して傾斜する凹凸部2(凹溝2a)を成
形することができるものであり、この凹凸部2は図4
(c)において説明したように幅寸法を大きくしてアス
ペクト比が小さくなるように形成することができるの
で、凹凸成形部7も幅寸法を大きくしてアスペクト比が
小さくなるように加工して設けることができ、凹凸成形
部7の加工が容易になるものである。尚、図16の実施
の形態では凹凸成形部7は成形凹所16に突出させて設
けてあり、絶縁性基材1に凹凸部2として凹溝2aを成
形するようにしたが、凹凸成形部7を成形凹所16の底
面に凹として設けることによって、絶縁性基材1に凹凸
部2として凸条2bを成形することができるものであ
る。
【0035】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1に係る回
路基板は、三次元立体形状に形成された絶縁性基材の表
面に凹凸部が設けられており、絶縁性基材の表面に凹凸
部を境界とする下地導電層が形成されていると共にこの
下地導電層の表面に導電体層が形成されており、導電体
層で形成される回路は凹凸部で隣接する導電体層と縁切
りされているので、回路は絶縁性基材に設けられた凹凸
部を輪郭として形成されるものであって、パターンニン
グ工程を必要とすることなく生産性高く回路形成をする
ことができるものであり、また隣り合う回路間の沿面距
離は凹凸部によって長くなり、回路が近接しても電気絶
縁性を高く確保することができるものであって、ファイ
ンパターンで回路を形成することが容易になるものであ
る。
【0036】また請求項2の発明は、上記凹凸部は絶縁
性基材の表面に形成される回路の輪郭に沿って設けられ
ているので、回路は絶縁性基材に設けられた凹凸部を輪
郭として形成されるものであって、パターンニング工程
を必要とすることなく生産性高く回路形成をすることが
できるものであり、また隣り合う回路間の沿面距離は凹
凸部によって長くなり、回路が近接しても電気絶縁性を
高く確保することができるものであって、ファインパタ
ーンで回路を形成することが容易になるものである。
【0037】本発明の請求項3に係る回路基板の基材成
形用金型は、絶縁性基材の三次元立体形状を成形する成
形ブロックを具備して形成され、成形ブロックの表面
に、絶縁性基材の凹凸部を成形するための凹凸成形部が
メッキによって設けられているので、絶縁性基材に形成
する回路のパターンが変更されたり、凹凸成形部が摩耗
等したりした場合には、成形ブロックはそのまま用いて
凹凸成形部のみを再生すればよく、成形金型の製作コス
トを低減することができるものであり、また回路設計の
自由度も高く得ることができるものである。
【0038】本発明の請求項4に係る回路基板の基材成
形用金型は、絶縁性基材の三次元立体形状を成形する成
形ブロックを具備して形成され、絶縁性基材の三次元立
体形状を成形するための基材成形板と、絶縁性基材の凹
凸部を成形するための凹凸成形板とを複数枚ずつ交互に
接合固定して成形ブロックが形成されているので、成形
ブロックは複数枚の基材成形板と凹凸成形板を接合する
だけで容易に作製することができ、成形金型の製作コス
トを低減することができるものである。
【0039】本発明の請求項5に係る回路基板の基材成
形用金型は、絶縁性基材の三次元立体形状を成形する成
形ブロックを具備して形成され、絶縁性基材の三次元立
体形状を成形するための基材成形板の端縁に切欠部が設
られていると共に複数枚の基材成形板が接合されて成形
ブロックが形成されており、切欠部によって隣り合う基
材成形板の端縁間に絶縁性基材の凹凸部を成形するため
の凹凸成形部が形成されているので、成形ブロックは複
数枚の基材成形板を接合するだけで容易に作製すること
ができ、成形金型の製作コストを低減することができる
ものである。
【0040】また請求項6の発明は、複数枚重ねた基材
成形板を両側から弾性体で押圧することによって、成形
ブロックが形成されているので、絶縁性基材を成形する
にあたって、成形金型内のガスは隣り合う基材成形板の
間から排出されて抜けることになり、基材成形板間に形
成される凹凸成形部への樹脂の充填性が向上して凹凸部
の成形性が高まるものである。
【0041】本発明の請求項7に係る回路基板の基材成
形用金型は、絶縁性基材の三次元立体形状を成形する成
形ブロックを具備して形成され、成形ブロックは型部本
体の表面に表面層を設けて形成されていると共に、表面
層に絶縁性基材の凹凸部を成形するための凹凸成形部が
刻設されているので、絶縁性基材に形成する回路のパタ
ーンが変更されたり、凹凸成形部が摩耗等したりした場
合には、型部本体はそのまま用いて表面層のみを再生す
ればよく、成形金型の製作コストを低減することができ
るものであり、また回路設計の自由度も高く得ることが
できるものである。
【0042】本発明の請求項7に係る回路基板の基材成
形用金型は、一対の成形型を具備して形成され、各成形
型には型締めをすることによって絶縁性基材を成形する
ためのキャビティが形成される成形用凹所が設けられ、
各成形用凹所の底面と側面は成形用凹所の開口面との間
になす角度が鋭角で傾斜する傾斜面に形成されていると
共に、絶縁性基材の凹凸部を成形するための凹凸成形部
は一方の成形型の成形用凹所の底面にその成形凹所の開
口面と垂直な方向で設けられているので、絶縁性基材を
成形した後に成形型を開いて絶縁性基材を脱型するにあ
たって、絶縁性基材は成形用凹所内に引っかかることな
く、容易に脱型することができるものであり、また凹凸
成形部で絶縁性基材にその表面に対して傾斜する凹凸部
を成形することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例における回路基板の
製造の各工程を示すものであり、(a)乃至(c)はそ
れぞれ図2のA−A線部分での断面図である。
【図2】同上の絶縁性基材の一例の斜視図である。
【図3】本発明の実施の形成の一例における絶縁性基材
を示すものであり、(a),(b)はそれぞれ断面図で
ある。
【図4】本発明の実施の形成の一例における絶縁性基材
を示すものであり、(a)は斜視図、(b)は(a)の
A矢視図、(c)は(a)のB矢視図である。
【図5】本発明の実施の形態の一例における成形ブロッ
クの加工の各工程を示すものであり、(a)乃至(e)
はそれぞれ斜視図である。
【図6】本発明の実施の形態の一例における成形ブロッ
クの加工の各工程を示すものであり、(a)乃至(e)
はそれぞれ図5(a)乃至(e)のA−A線部分での断
面図である。
【図7】本発明の実施の形態の一例における成形金型を
示すものであり、(a),(b)はそれぞれ断面図であ
る。
【図8】本発明の実施の形態の一例における成形ブロッ
クの製作の各工程を示すものであり、(a),(b)は
それぞれ斜視図である。
【図9】本発明の実施の形態の一例における成形ブロッ
クの製作の各工程を示すものであり、(a),(b)は
それぞれ図8(a),(b)のA−A線部分での断面図
である。
【図10】本発明の実施の形態の一例における成形ブロ
ックの製作の各工程を示すものであり、(a),(b)
はそれぞれ斜視図である。
【図11】本発明の実施の形態の一例における成形ブロ
ックの製作の各工程を示すものであり、(a),(b)
はそれぞれ図10(a),(b)のA−A線部分での断
面図である。
【図12】本発明の実施の形態の一例における成形ブロ
ックの製作の各工程を示すものであり、(a),(b)
はそれぞれ斜視図である。
【図13】本発明の実施の形態の一例における成形ブロ
ックの製作の各工程を示すものであり、(a),(b)
はそれぞれ図12(a),(b)のA−A線部分での断
面図である。
【図14】本発明の実施の形態の一例における成形ブロ
ックの加工の各工程を示すものであり、(a)乃至
(c)はそれぞれ斜視図である。
【図15】本発明の実施の形態の一例における成形ブロ
ックの製作の各工程を示すものであり、(a)乃至
(c)はそれぞれ図14(a)乃至(c)のA−A線部
分での断面図である。
【図16】本発明の実施の形態の一例における成形金型
を示すものであり、(a),(b)はそれぞれ断面図で
ある。
【図17】従来の回路基板の製造を示すものであり、
(a)乃至(c)はそれぞれ斜視図である。
【符号の説明】
1 絶縁性基材 2 凹凸部 3 下地導電層 4 導電体層 5 回路 6 成形ブロック 7 凹凸成形部 8 基材成形板 9 凹凸成形板 10 弾性体 11 型部本体 12 表面層 13 成形型 14 成形型 15 キャビティ 16 成形用凹所 17 成形用凹所 18 切欠部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 香川 英司 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 4F202 AG28 AH36 CA11 CA30 CB01 CD07 CD22 CD28 CK25 CK43 5E338 AA05 BB02 BB19 BB61 BB63 CC01 CD11 EE11 EE23

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三次元立体形状に形成された絶縁性基材
    の表面に凹凸部が設けられており、絶縁性基材の表面に
    凹凸部を境界とする下地導電層が形成されていると共に
    この下地導電層の表面に導電体層が形成されており、導
    電体層で形成される回路は凹凸部で隣接する導電体層と
    縁切りされて成ることを特徴とする回路基板。
  2. 【請求項2】 上記凹凸部は絶縁性基材の表面に形成さ
    れる回路の輪郭に沿って設けられて成ることを特徴とす
    る請求項1に記載の回路基板。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の三次元立体形状
    の表面に凹凸部が設けられた絶縁性基材を成形するため
    の基材成形用金型であって、絶縁性基材の三次元立体形
    状を成形する成形ブロックを具備して形成され、成形ブ
    ロックの表面に、絶縁性基材の凹凸部を成形するための
    凹凸成形部がメッキによって設けられて成ることを特徴
    とする回路基板の基材成形用金型。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2に記載の三次元立体形状
    の表面に凹凸部が設けられた絶縁性基材を成形するため
    の基材成形用金型であって、絶縁性基材の三次元立体形
    状を成形する成形ブロックを具備して形成され、絶縁性
    基材の三次元立体形状を成形するための基材成形板と、
    絶縁性基材の凹凸部を成形するための凹凸成形板とを複
    数枚ずつ交互に接合固定して成形ブロックが形成されて
    成ることを特徴とする回路基板の基材成形用金型。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2に記載の三次元立体形状
    の表面に凹凸部が設けられた絶縁性基材を成形するため
    の基材成形用金型であって、絶縁性基材の三次元立体形
    状を成形する成形ブロックを具備して形成され、絶縁性
    基材の三次元立体形状を成形するための基材成形板の端
    縁に切欠部が設られていると共に複数枚の基材成形板が
    接合されて成形ブロックが形成されており、切欠部によ
    って隣り合う基材成形板の端縁間に絶縁性基材の凹凸部
    を成形するための凹凸成形部が形成されて成ることを特
    徴とする回路基板の基材成形用金型。
  6. 【請求項6】 複数枚重ねた基材成形板を両側から弾性
    体で押圧することによって、成形ブロックが形成されて
    成ることを特徴とする請求項5に記載の回路基板の基材
    成形用金型。
  7. 【請求項7】 請求項1又は2に記載の三次元立体形状
    の表面に凹凸部が設けられた絶縁性基材を成形するため
    の基材成形用金型であって、絶縁性基材の三次元立体形
    状を成形する成形ブロックを具備して形成され、成形ブ
    ロックは型部本体の表面に表面層を設けて形成されてい
    ると共に、表面層に絶縁性基材の凹凸部を成形するため
    の凹凸成形部が刻設されて成ることを特徴とする回路基
    板の基材成形用金型。
  8. 【請求項8】 請求項1又は2に記載の三次元立体形状
    の表面に凹凸部が設けられた絶縁性基材を成形するため
    の基材成形用金型であって、一対の成形型を具備して形
    成され、各成形型には型締めをすることによって絶縁性
    基材を成形するためのキャビティが形成される成形用凹
    所が設けられ、各成形用凹所の底面と側面は成形用凹所
    の開口面との間のなす角度が鋭角で傾斜する傾斜面に形
    成されていると共に、絶縁性基材の凹凸部を成形するた
    めの凹凸成形部は一方の成形型の成形用凹所の底面にそ
    の成形凹所の開口面と垂直な方向で設けられて成ること
    を特徴とする回路基板の基材成形用金型。
JP1706099A 1999-01-26 1999-01-26 回路基板及び回路基板の基材成形用金型 Pending JP2000216505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1706099A JP2000216505A (ja) 1999-01-26 1999-01-26 回路基板及び回路基板の基材成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1706099A JP2000216505A (ja) 1999-01-26 1999-01-26 回路基板及び回路基板の基材成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000216505A true JP2000216505A (ja) 2000-08-04

Family

ID=11933455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1706099A Pending JP2000216505A (ja) 1999-01-26 1999-01-26 回路基板及び回路基板の基材成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000216505A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512195A (ja) * 2000-10-17 2004-04-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 細かい特徴を有する液晶性ポリマーの成形品
CN103177852A (zh) * 2011-12-22 2013-06-26 株式会社丰田自动织机 感应元件和感应装置
CN107521024A (zh) * 2017-08-31 2017-12-29 鹰潭阳光照明有限公司 灯头盖壳螺口成型模具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512195A (ja) * 2000-10-17 2004-04-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 細かい特徴を有する液晶性ポリマーの成形品
CN103177852A (zh) * 2011-12-22 2013-06-26 株式会社丰田自动织机 感应元件和感应装置
JP2013131719A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Toyota Industries Corp 誘導素子および誘導装置
CN107521024A (zh) * 2017-08-31 2017-12-29 鹰潭阳光照明有限公司 灯头盖壳螺口成型模具
CN107521024B (zh) * 2017-08-31 2023-12-19 鹰潭阳光照明有限公司 灯头盖壳螺口成型模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1798812A1 (fr) Antenne à structure diélectrique de fabrication simplifiée
WO2017026430A1 (ja) 高周波モジュールおよびその製造方法
TWI337058B (en) Circuit board process
WO2002079811A3 (en) Stacked optical sheets and tool for fabricating same
JP2006528380A5 (ja)
US20050067186A1 (en) Hybrid integrated circuit device and method of manufacturing the same
KR20080003802A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2001135373A (ja) バスバーの接続構造
JP2000216505A (ja) 回路基板及び回路基板の基材成形用金型
JP2013000792A5 (ja)
JP2017136770A (ja) 装飾パネル及びその製造方法
JP2012156498A (ja) 配線基板、モールド及び配線基板の製造方法
JP4720002B2 (ja) スクリーン印刷版及びその製造方法
JP2000244100A (ja) 溶射回路体及びその製造方法
JP2011052240A (ja) 溶射絶縁膜が備えられる構造体の製造方法
JP2000513152A (ja) 電気絶縁性支持体上に金属導体路パターンを形成させる方法
JP2000216504A (ja) 回路基板
US20140291157A1 (en) Transfer mold manufacturing method, transfer mold manufactured thereby, and component produced by the transfer mold
US20050051905A1 (en) Semiconductor component having a plastic housing and methods for its production
JP3888052B2 (ja) 多層立体回路基板及びその製造方法
JP2000232016A (ja) 磁気印加装置及びその製造方法
US20180129038A1 (en) Optical Device Substrate, Optical Device Substrate Manufacturing Method, and Optical Device
JP2002344118A (ja) 配線基板の製造方法
US7235432B2 (en) Method for producing an electrical conductor element
US20150289373A1 (en) Method for producing a flexible circuit configuration, flexible circuit configuration, and electrical circuit configuration having such a flexible circuit configuration

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018